• ベストアンサー

分譲マンションの弱電の配電について・・

先日、マンションの見学会に行って来ました。 お風呂の点検口から天井裏をみると、弱電の配線や テレビ?など・・・色々な電気の線が集約された場所 だったのですが、お風呂の湿気の回る位置にこのような 電気関係があって良いものなのでしょうか? 販売側(施工会社)に質問した所、点検口をしめていると 問題ないし、過去の施工もすべてこの位置に持ってきている ので、問題ない。と言う説明でしたが ちょっと気になります。 詳しい方、回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>お風呂の湿気の回る位置にこのような >電気関係があって良いものなのでしょうか? 質問のお答えとして 昔であれば適さない場所。 湿気などがたまりやすいところでの接続点は避けるように となります。 最近....といっても10年以上前からテレビで言えば BS放送、CS放送が開始され そしてインターネットが 始まり、ブロードバンドというものが普及しだしてからは 住戸内のいろいろな場所にLAN配線が必要になったりとか 電気設備、弱電設備の配線、配管の施工方法も変わっています。 テレビの場合昔は縦送り配線といって住戸によって 多少間取りは変わるものの屋上アンテナ~元になる端子盤、 例えば501号のリビングテレビ端子に配線~401号の リビングテレビ端子~301テレビ端子という具合でした。 今は様々な放送電波がありそれを住戸内の各部屋のテレビ端子で 視聴可能とするための技術的に推奨される施工方法が 変わってきており現在では1住戸に対して1本の元配線を送り それを分配して各部屋に送るという住戸内分配型配線が ほとんどの施工方法になっています。 それに伴い必ず住戸内に分配器設置の場所、当然施工後も 簡単に点検及び修理、交換が可能な場所が必要になります。 押し入れの中に中継端子盤を設けたりトイレ内などの壁面に 設けたりといろいろな施工方法があるのですが 各部屋に電話回線の端子であったり最近ではLAN配線用端子も 各部屋に設置するマンションも増え 中継する機器類なども 増える一方で端子盤として設けるとなると邪魔にならず 美観的にも問題の無い場所が無い、もしくは限られています。 そのため住戸内のほぼ中央に位置することが多いユニットバスの 点検口の中(上)がベストでは無いかと考える設計者及び 施工担当者が増え 現在では最も多い施工方法になっています。 もちろん点検口はゴム製のパッキンがあるものもあり ほとんど湯気や湿気などは天井裏へはいかないので 心配されるほどのものではないでしょう。 電気的に良い設置場所かと問われると そうではないかも 知れませんが 必要な配線、機器類、将来的なことを 考え尚かつ点検や作業が行いやすい場所となると最適でしょう。 数年前までは実際に工事に携わる者としての経験で 市営住宅、県営住宅、住宅供給公社など民間業者では無い 検査基準の厳しい建物では ユニットバスの上に配線集約と いうのはなかなか許されなかった時期もあったことは事実です。 ただ施工の手間、端子盤など必要材料などの増加、 施工費用全体から考える予算などの結果から?かどうか 解りませんが現在ではユニットバス点検口で中継点を 設ける施工法法が許可されており設計段階でもそういった 施行法法の図面になっています。 もちろん施工完了検査でもOKです。 結論として ユニットバスの点検口、蓋を開けっ放しにする など本来の使用方法で無い場合を除き通常では なんら問題のない施工方法ですのでご安心下さい。 どうしても設けないといけない中継場所を外部の玄関扉横等に 設置してあるパイプスペース(ガス機器、電気メーター設置場所)に した場合 施工にかかる手間も機材も増え 住戸単位の価格にも 反映されるでしょう。 もし住戸内の廊下やその他のスペースに設置した場合でも 美観的にも悪く大きな盤になるため そこに住む方の 生活有効スペースが狭くなる(少し大袈裟ですが)ことでしょう。 全てのことを考えメリットデメリットを含めて ここしか無いな....という場所がユニットバスの上になります。

glamourous
質問者

お礼

詳しいご説明有難うございます。 電気の専門知識に関してはさっぱりですが(いまだ電話やテレビの 仕組みを説明しろ、と言われてもわかりません/笑)) この位置、と言う事に関しては大変良くわかりました。 心配ない、と言う事も安心する事ができました。 とても参考になりました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • getbass
  • ベストアンサー率12% (60/485)
回答No.2

問題なし。そこじゃなければ、部屋の天井や壁に点検口が付いて、邪魔だなぁ~なんて思う事になるかも?どのみちU・Bの天井内には、換気扇・乾燥機などの強電が来てますので、1本も10本も一緒だろ、って感じですかね。

glamourous
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.1

ユニットバスできちんと点検口が閉まってるなら問題ないです。 ましてや、線がそこで繋いであるならともかく、皮膜のままでしたら。 ショートするなら、あくまで結線部分か端部からです。まあ、ネズミがかじれば別ですが。

glamourous
質問者

お礼

回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プロジェクターを天井に設置してそこから配線を天井裏、壁に落として壁へパソコンの接続口をつける

    電気工事をしているものです はずかしながらAV関係パソコン関係ほととんど知識がございません お取引先様より既存の会議室の天井にプロジェクターを設置してそこから配線を天井裏をとおして壁に落とし床から250mmのところにパソコンにつなげるミニD-sub15pinの差込口とAVケーブル(いわゆる赤白黄のケーブルです)の差込口を作って下さいと依頼をうけました 正直どんな材料を使ってどんな線の加工をすればよいかまったく解りません ちなみに点検口や埋め込み器具があるので配線は基本的に可能です 古くからのお取引様なので出来るだけ自社で施工したいと考えております どなたか教えて頂ければと思います

  • プロジェクターの天井取付とパソコンAV機器への配線工事

    お世話になります 電気工事をしているものです はずかしながらAV関係パソコン関係ほととんど知識がございません お取引先様より既存の会議室の天井にプロジェクターを設置してそこから配線を天井裏をとおして壁に落とし床から250mmのところにパソコンにつなげるミニD-sub15pinの差込口とAVケーブル(いわゆる赤白黄のケーブルです)の差込口を作って下さいと依頼をうけました 正直どんな材料を使ってどんな線の加工をすればよいかまったく解りません ちなみに点検口や埋め込み器具があるので配線は基本的に可能です 古くからのお取引様なので出来るだけ自社で施工したいと考えております どなたか教えて頂ければと思います

  • 天井裏100V配線について

    天井裏に100V配線を行う場合天井裏にコンセントを設置して接続することは電気安全上問題あるのでしょうか。 電気安全上問題があるのであれば通常どのよな施工方法が適切か教えてください。

  • 屋根裏点検口について

    屋根裏に害獣(ハクビシン?)がどこからともなく入ってきて糞・尿をして天井にシミが出来て匂いで困っています。 玄関廊下の上に屋根裏点検口があるのですが、そこから登って屋根裏の掃除や害獣対策をしようとしているのですが、画像にある屋根裏点検口を開けると電気配線などが無茶苦茶に施工してあり、屋根裏に上ることが出来ません。 これは住宅施工業者の施工怠慢、ミスでしょうか? 屋根裏点検口を設けることは法令などで決められているのでしょうか? 詳しい方、ご教授よろしくお願いいたします。

  • 点検口について業者側の説明をどう思われますか?

    新築(ベタ基礎)です。2階にキッチン、ユニットバス、トイレ、洗面所があり、1階 は洗面所とトイレがあります。ユニットバスの天井以外は、点検口がありません(床下収納なし)。工務店に確認したら、電気の配線はユニットバス側にひとまとめになってるから、他の天井点検口は必要ない。床下については、地下室を除き、通常は要望が無い限り設置してない。床下点検口を設けると床下の湿気や匂いがあがってくるし、断熱性も失われるから勧めない。一箇所だけつけても全体を見れるわけではないから無意味。何を目的につけたいかによる。 床下につけるのは常識では?と言ったら、 現在、何件か設計事務所の施工を請負ってるが、その図面に点検口は存在しない。今までも設計施工もしてきたが、点検口がないという事を指摘されたことはない。との説明でした。 床下点検口をつけてもらうように話を進めてますが、腑に落ちない気分でいます。 建築関係者のご意見聞けたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • マンションメンテ会社の主張が正しいのか 判断できず困っています。

     入居後 三年のマンションです。トラブルがあり、管理会社の対応が正しいか否か判断できす投稿しています。経過としては以下の内容です。  (1)キッチンの照明が点かなくなってしまいました。(2)メンテ会社巡回員が来て、天井裏の配線が外れているとの事で、部分的に繋いで行き照明は点くようになりました。(3)ただし、暫定的処理との事でしたので、点検をメンテ会社に依頼しました。  問題はここからです。メンテ会社はこれ以上は「瑕疵担保責任範囲内の2年を経過しており、点検でも有償になる」と言っています。  入居者が触りようもない天井裏の配線外れが有償修理に当たるものでしょうか?  電気の知識がないものですから、非常に不安です。  一般的に、メンテ会社の言っていることが正しいのか否か、どなたかアドバイスいただけませんか?

  • 電源配線について

    こんにちは。 IHクッキングヒーターを手に入れてたので200Vの電源工事を したいと思います。 一応、電気工事士の免許を持っており電気工事は自分でできますが 配線方法で悩んでいます。 一階の天井裏に配線したいのですが、隠蔽工事のコツがわかりません。 (木造在来工法で、一階天井裏への点検口はありますが、天井裏に入る スペースはあまりありません。) どこかにいいWebページはありませんでしょうか? 皆様のご協力をお願いいたします。

  • 配電盤の位置変更

     家の新築中です。電気工事の途中で配電盤がお風呂の入り口の真上にあることに気づいてずらしてくださいといったのですが、電気の線を数十本つなげないと線が足りませんとのことで、仕方なく了承したのですが、最後になってちょっと工事のもろもろのことでごたついて、若干のやり直しをすることになって、配電盤の位置が気になってきたので、」電力会社に問い合わせたところ、お風呂の入り口の上は危険です、ということでした。そこで、線をつなぐということについて、安全なのかどうか、今の位置はよくないのか、教えてください。配電盤は、ブレーカーのスイッチがむき出しではなく、箱型でカバーがついています。

  • 低圧配電設備に関する勉強

    いつもお世話になります。 現在低圧配電設備について勉強を始めたいと考えています。 昔電気系の学校を卒業したため、 基本的な電気計算などはできるのですが、 ・ブレーカーはどの位置に設けなければならないか ・接地を施すべき箇所は ・配線を保護する管路はどの種類を用いるべきか といった施工に関わることが全く分からない状態です。 さすがに手ぶらでは何も分からないので本を買おうと 思うのですが、「絵とき 電気設備技術基準・解釈早わかり」 のような本を買うのが分かりやすいのでしょうか。 皆様のおススメの本があれば教えてください。 なぜそのように施工するのかという点について 説明がある本だと大変ありがたいです。 皆様のお知恵を貸してください! よろしくお願い致します。

  • 電気設備施工管理についての質問です。

    電気設備施工管理についての質問です。 照明器具や点検口の位置を軽量に墨出しするとき、器具の大きさに対し普通何mmほどクリアランスを設けますか? 自分は25mmでやるように言われました。 あと、天井に墨出しが終わっている状態で床の墨が大分消えているのですが、改めて床のほうにもちゃんと墨出しすべきでしょうか?