遠方に住む親を東京に呼ぶための方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 遠方に住む親を東京に呼びたい場合、どのような方法があるのでしょうか?今回は東京に住む子供が親を呼ぶための手段について考察します。
  • 親は大阪に住んでおり、高齢であるため、遠く離れた子供との距離が難しい状況です。親が住みやすく、安心して生活できる東京の住宅に申し込む方法はあるのでしょうか?
  • 親を東京に呼ぶためには、東京都の賃貸アパートや都営住宅を利用する方法があります。しかし、高齢者向けの住宅は少なく、申し込むにも条件があります。親を東京に呼ぶための最適な方法を探しましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

遠方に住む親を東京に呼びたいんです。

両親が大阪に住んでいます。 父親は70歳を超え、母親も後わずかで70歳になります。 私は東京の都営(2DK)にすんでおり、妹は北海道の住職に嫁いで、親元から遠く離れた私達はどんどん年を重ねていく親をなんとかしようと思ってもなかなか実現できない現実があります。 去年の春、頼りにしていた父親が椎間板ヘルニアになり手術をしてほぼ完治したようですが、あまり安心していられなくなりました。 大阪の実家は2階建てで1階部分に駐車場があるため、リビングのある1階部分は実際には中2階のような構造になっているため、玄関まで階段が数段あり、1階部分にもバリアフリーとは間逆で段差だらけ・・・。 さらに2階へは急な階段があり、高齢の親にはとても住み辛い構造になっています。 年金生活で収入も貯蓄も少ないため、立替は不可能、賃貸も賃料が高いと食べていけません。 持ち家であることと都内在住でないと都営に申し込む資格がないので都営に申し込む権利を得るために、東京都内の賃貸アパートに最低でも3年住む計画で呼ぼうと思い、賃貸物件を調べていたのですが、高齢者向きのアパートって少ないと実感しました。 そこで色々調べていくうちに都営以外に東京都が供給する住宅が何パターンがあるようなのですが、今一よくわかりません。 親がなんとか東京の安心して住める住宅に申し込む方法はないものでしょうか? どなたか、良いアイデア等ございましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。 補足ですが、持ち家の売却は家屋に価値はなく、土地だけの価値だそうですが、大した金額にはならないようです。 金額によりますが、賃料にして3~5年で食いつぶしそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyaboe
  • ベストアンサー率32% (550/1698)
回答No.1

民間の賃貸で高齢者を受け入れるところはなかなかなくて大変ですね。 URの賃貸なら高齢者でも受け入れています。 新しいところならバリアフリーもありますが、お値段は高くなると思います。 お値段、築年数でいろいろ選べますので、ご参考までに。 http://www.ur-net.go.jp/kanto/

megrain
質問者

お礼

早速、回答をありがとうございます。 URって知りませんでした。 民間ではないんですね? 民間の賃貸は高齢者にとっても住み辛いようですが、拒否されるケースも多いんですよね↓ 良さそうなのがありそうなので、じっくり見させていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高齢者賃貸

    高齢者賃貸 建設業を営んでいるものです。 そこで質問なのですが、 あるアパートのオーナー様が、最近空き室がおおくてこまっている状態です オーナー様は空いている部屋だけを高齢者賃貸住宅にしたいとおっしゃています全ての部屋を高齢者仕様にするのではなく空いている部屋だけです、 現状段差もあり風呂も小さく手すり等もついてはいません。 もちろん改装する予定です。 部屋の大きさは約8畳です、4階建ての1階部分です。築30年ぐらいです それをする時に決まり事(例えば部屋の広さや収納数)や届け出や助成金などはあるのでしょうか? もし2階3階に同じように(空き部屋のみ)高齢者賃貸住宅にする場合エレベーターや非常階段等はひつようなのでしょうか? オーナーさまの考えでは、そこに高齢者を住まわせて、訪問型のデイサービスに依頼したいそうです。 正直私もよくわからないまま質問しています。 宜しくお願いします。

  • 東京オリンピック後に東京の不動産の価値は下落する?

    1.今東京の分譲マンション(3LDKの一戸)や一棟の賃貸用アパートを持ってたら、東京オリンピック後に価値はこれまで以上に下落するので、早めに売った方が良いでしょうか? 2.もしこれから分譲マンションやアパート一棟買うなら、東京オリンピック後の価値下落した時が良いでしょうか? それではよろしくお願いします。

  • 自宅の一部を事務所として使用する場合の敷金

    持ち家の1階部分を事務所としてするにあたり、賃貸契約書を作成すようと思っています。 賃料などは他の方の質問で勉強させていただきました。 ちなみに敷金(保証金)は皆様どうしているのでしょうか。 普通に考えると「なし」だと思うのですが、事務所賃貸契約書の雛形には書いてあるので皆さんはどうされているのかなと思って質問させていだたきました。 どなたか教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 東京に持ち家がある親が家を売って田舎に帰ると

     鹿児島出身の父親、母親と息子の私の三人暮らしです。現在父の持ち家に住んでいます。最初は東京に骨を埋めるつもりだったらしいのですが、考えが変わり、東京の家を売って鹿児島に帰りたいと言い出しました。それは父の自由なのですが、何しろ地価が下がっているので、今売るのは明らかに損だし、金額のいかんに関わらず売れるものかどうかという心配もあります。場所は東京郊外で、土地はさほど広くありません。家はもうボロで価値はマイナスだと思います。両親ともすぐに亡くなるというほどの年齢ではありません。どのくらいまで地価が戻った段階でどのような方法で売却するのがベストかアドバイスお願いします。m(_ _)m

  • 我が家の構造から必要になりそうなものを、みなさんの経験からアドバイスお

    我が家の構造から必要になりそうなものを、みなさんの経験からアドバイスお願いします。 鉄骨2階建て。持ち家。 1階部分は6畳弱で、トイレ・キッチン・リビングダイニング、玄関、階段。 現時点で1階にベッドのスペースはありません。 2階に風呂・洗面・2層式洗濯機・洗濯物干し・寝室があります。 階段には2階部分から手すりがありません。 高齢の母が、腰痛のため入院生活を送ったため足の筋力が落ちてしまいました。 これまでの生活スタイルは、1階をメインにしていて、洗濯や夜中のトイレのためなどで 1日なん往復かを自分の足で階段でしていました。 まだ介護度が出ていないので大工事は無理ですが、退院後必要になりそうなもので 安価なものはなにがいいか迷っています。 特に認知症や麻痺などはないのですが・・・・ 自立を中心にした介護生活で、必要になるものやあると便利なもの、 または「これはよさそうだと思って導入してみたけどあんまり必要なかった」などのもの ありましたらぜひ教えて下さい。よろしくお願いいたします。 電動階段昇降機とか、階段の手すりは候補のひとつです。

  • 毎日のように虫の死骸が共用部分の廊下に落ちてる

    都内23区在住です。 賃貸に住んでいます。 毎日のように虫の死骸が共用部分の廊下に落ちてるのですが、 都内なら普通の事なのでしょうか? 2階建てアパートの2階に住んでいます。 毎日、カナブン、ゴキブリ、セミのどれかがいます。

  • 新築建物の瑕疵保証について

    品格法「住宅の品質確保の促進等に関する法律」によって、新築戸建および新築アパートの瑕疵(かし)については、引渡しの日から10年間瑕疵担保保証があると聞いていますが、(1)2階建てアパートの階段部分の構造的な欠陥や(2)バルコニー部分の雨漏りについては保証の対象になるのでしょうか? <階段> 1階と2階間の外付け階段ですが、オートロックから建物内に入ったところに設置されており、上部は完全に屋根で覆われています。側面も壁で覆われていますが、部分的に意匠目的で外部オープンされています。 <バルコニー> 外壁面から外に突き出た「外付けバルコニー」ではなく、建物と一体構造で上部も屋根に完全に覆われています。

  • 建物の南向きとか北向きとか

    元々2階建ての会社で 2階部分を賃貸住居用としてリフォームした建物(4世帯アパート)に住んでいるんですが 1階の会社入り口が南東側にありアパートの入り口である2階の階段が北東側にあるんですが どっちの入り口にたいしてどの方角が建物の向きなのでしょうか? 質問がわかりにくくて申し訳ないですが宜しくお願いします。

  • 賃貸マンション建設の際、家族が住む部屋の扱いについて有利なのはどれか?

    東京でRC造3階建ての賃貸マンション建設を計画しています。1階部分(2LDK)に母(収入は年金のみ)と弟(知的障害あり、年収120万円)を住まわせるつもりです。他の部分は1K x 5戸で賃料は7万円/月程度と考えています。 私(会社員、年収1,000万円)は既に独立しており他に居住しています。施主は私で、土地は母50%、私と弟が25%の所有です。土地は母と弟から使用賃借するか、持分に応じ賃借するかしようと思っています。 当初 (1) 1階部分も賃貸部分として建築する。1階部分も賃貸なので減価償却を行う。母からは賃料として10万円を貰う。但し、母を扶養することとしてその10万円はそのまま母へ戻す。 を考えていました。これですと1階部分も減価償却できるし、母へ戻す10万円も扶養ということで無税になると考えたからです。しかし、(1)ですと、母から貰う賃料10万円が収入になり、減価償却費より不利になるのではないかと考えました。 そこで (2) 1階部分は賃貸ではなく自宅とする(区分所有)。自宅なので減価償却できないが、賃料を貰う必要もないので収入が減って所得税が下がる。 としようかと思いましたが、下記の方法を思いつきました。可能でしょうか? それとも他に良い方法があるでしょうか? (3) 1階部分も賃貸部分として建築する。1階部分も賃貸なので減価償却を行う。母と弟には1階の部屋を使用賃借として貸し出す。使用賃借なので母から私への賃料支払はなし(私には扶養義務があるので問題ないと思うのですが)。こうすることで1階部分も原価償却できるし、私の収入は上がらないので所得税も上がらない。

  • 親の名義の家を賃貸したい

    嫁の両親が商業地に土地を購入しました。そこで商売をするとのことで、現在私どもは賃貸に住んでいるので、その土地に一階部分は店舗にして上の階に自分たちの好きなように設計していいから住んだらどうかと話がありました。 私の勤め先は賃貸契約であれば住宅補助がでるのですが、持ち家になると手当てがでなくなり、生活していくのがやっとという状態なんで、この先ずっと賃貸でと考えていたのですが、 もし今度家をたてるのが嫁の両親の名義だとしたらそこを賃貸するというのは可能でしょうか? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう