• ベストアンサー

一月一日の晩はお風呂禁止?

祖母が一月一日の晩はお風呂に入ってはいけないと言います。祖父母は必ず12月31日の内にお風呂を済まし、そのまま二日の晩まで入りません。 私たちはそんなの困るので、無視して入ります。 祖母に聞いても、理由は覚えてないらしく、とにかくそういう迷信だからと言ってます。 どなたか理由をご存知でしたら、是非是非教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#63784
noname#63784
回答No.1

とにかく、1月1日は「火を使わない」からです だからおせちも作るのです かまどの神様を休ませるためかな? (実際には主婦を休ませるためかもしれない) こどものころはそうして 2日にお風呂に入って新品の下着を身に着ける・・・とかやっていましたが 今はそんなことないですね 1日から風呂も入りますし・・・

yu-nagisyd
質問者

お礼

なるほどそういう事だったんですね! 私が想像してたのは、1月1日初詣に行ってその夜お風呂に入るとせっかくもらってきた一年の運を洗い流してしまうからとか。 そんなんだったらどうしようと思ってました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sigino
  • ベストアンサー率30% (99/329)
回答No.3

年神様をお迎えする日だからです。 神様に供える食事を作る火のみ使い、他には火を使いません。別火ですね。今時のことですからうちも守ってはいませんが、うちの地域では、かつては雑煮の煮炊きとお供えは当主の仕事でした。 神様に供えるもの以外は歌舞音曲も禁止です。 本質的には物忌みです。 お節料理やお屠蘇もおそらく直会が原型だと思います。

yu-nagisyd
質問者

お礼

一月一日は刃物を使ってはいけないってのは聞いたことがあったので、その流れで火も使わないってことなんですね。 長年の疑問が解明されました。祖母にも伝えておきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

元旦は主婦を休ませるために、掃除、洗濯、風呂焚きなどは しないものだと、昔は言っていました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?queId=7146191 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q127151462

yu-nagisyd
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 今と昔では主婦の仕事量は全然違いますもんね、 電化製品がなかった昔は大変だったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1日風呂に入らないとかなり抜ける・・・

    実は1日風呂に入らなかっただけで、かなりの量の毛が抜けてしまいます。 皆さんはどうなんでしょうか? ちなみに当方男で27歳です。 昔は1日風呂に入らなかっただけで、頭がかゆくてしょうがなかったのですが、今は病院にいってローションや緑の液体をもらって塗って痒みそのものはほぼなくなっています。 ただ、1日風呂に入らないだけで、次の日は100本以上の大量の髪の毛が抜けてしまいます>< これは普通じゃないと思うのですが、みなさんはどうなんでしょうか?

  • 1月1日

    1月1日はなぜおめでたいのですか?? 正月だから、1年の始まりだからだってのはわかるのですが、なんというかそもそも1月1日がおめでたい日になった理由(やはり1年の始まりだからですか??)がよくわからないのでもしよろしければ教えてほしいです!!よろしくお願いします!!

  • なぜ4月1日と4月2日で区切るの??

    私の友達が4月1日生まれである事が判明しました。 そこで思ったのですが、なぜ学校は4月1日と4月2日で年度を区切るのでしょうか? 理由はなんでしょうか? 大変気になり、検索かけましたが、見つかりません。 どなたか識者の方、教えてください!!

  • 1月1日の決め方

    太陽暦なのに、なぜ中途半端な日(冬至や春分ではなく)が1月1日なのでしょうか?    太陽を基準にしているならその日のほうが自然な気がするのですが。 まぁ昔の人がそう決めたからと言われたらそれまでですが。 ご存知の方いましたらお教え下さい。

  • 1月2日は掃除したら駄目等迷信はありますか?

    1月1日はお風呂にはいったら、運が流れるとおばあちゃんに聞いたことがあります。 その他、何となく三が日は、美容院に行ったり、髪を切らない方がいいかななんて思ったり。 1月2日から掃除しようかと思うのですが、三が日は駄目など迷信でありますか? そんなの関係ない等のコメントはご遠慮願います。

  • 何故、四月一日なの?

    ず~と疑問だったのですが、学年の区切りってどうして四月一日なのでしょう? 実は私も子供も、四月一日生まれ・・・。 どなたか、ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。

  • お風呂について。私は1日、風呂に二回入ります。まず

    お風呂について。私は1日、風呂に二回入ります。まず仕事から帰宅していっかい。翌朝仕事行く前に1日。私の自宅はユニットバスですが、決してシャワーで済ますことはしないで、毎回入浴剤入れてしっかり入ります。体、頭、顔、すべて洗い、一時間は入ります、この二回はまあいいのですが、恥ずかしながら私は頭が薄いのです。今は44でふが、26位から少しずつ薄くなり、もちろん髪はあるとはいえ、薄いです。知人やネットをみると、アタマの洗いすぎがかなりの原因か、といわれています。しかし絶対に風呂へ入る以上は、からすの行水はできないんです。お風呂の二回入浴はやめたほうがいいでしょうか? 皆さんのご意見をお願いできたら助かります‼️

  • 1月1日ってどうして決まったの

    もうすぐ新しい年になりますが、1月1日がこの日に決まったのは今から2002年ほど前のことだと思います。 では、なぜこの日が1月1日に決まったのでしょうか?誰かの誕生日?それとも????立春の日とか、他の日でも良かったのではないでしょうか?自然とは関係ないのでしょうか? くだらないことですが、考え出したら夜も眠れません。どなたか、お知恵を貸してください。

  • 一日(一晩)で出来た曲を教えてください

    今日のミュージックフェアを見ていて、コブクロと絢香さんの新曲が 「一日(一晩かも?)で出来てしまった」と言っていたのを聞いて、 家族が「確か"夜空ノムコウ"も一日で出来たとテレビで言っていた」と言っていました。 そこで、有名な曲で、一日(一晩)で出来た曲をご存知でしたら教えてください。 簡単でいいのでその制作エピソードも添えてくださると嬉しいです。 個人的には、「曲と詞が振って沸いてきて一日で出来てしまった」よりも、 「締め切りの関係で一日で作らなければならず、必死で作った結果、名曲だった」 のほうが面白いと思うのですが、どちらでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 日付変更線をまたいでまるまる1月1日をスキップするには?(1月1日を地上で過ごさない)

    今年(2006年)の年末に友人達と 1月1日を(地上で)過ごさない旅行をしようと 計画しているのですが、 年末に日本を出発し、日付変更線の右側の地域に 一旦出て、現地で12月31日ギリギリまで過ごして さらにもう一度日付変更線の左側に戻って 1月2日になっているどこかの国へ行って日本へ 戻るor日本にそのまま戻るというのは可能でしょうか? 過去にすでにそのような経験のある方、 この航空会社でこのルートなら1月1日を地上で過ごさない ように出来る!というのをご存知の方がいらっしゃいましたら 教えてください。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • 連続でレーベル印刷する際のトラブルについて相談です。
  • デスクガイドを閉じないと印刷できない問題について知りたいです。
  • 接続環境や関連ソフトについても教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう