• 締切済み

水道管のねじについて

管用ねじについての質問です。 風呂場の水道のねじは僕はPT1/2なのかと思ってたんですが、ホームセンターで品を見てみるとPJ1/2やJIS給水取り付けネジ13 と書いてありよくわかりませんでした。 僕の家は古いのでたぶんJIS給水取り付けネジ13というようなものではないと思うのですが・・・。 もともとPT1/2というのも配管はみんなPTネジだと勝手に思っているだけの話で実際はよくわからないのが実状です。 違いや用途、素人でもわかるようサイトなど、わかる方いましたら教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

家庭用の標準水栓は13です 40年位前なら今と変わりません JWWA 日本水道工業者組合(だったかな)のサイトを覗いてみてください JWWAで見つかるはずです

関連するQ&A

  • 管用ネジのねじ込量について。

    管用PTネジについて質問です。 鋼管(SGP)で配管されているネジ配管なのですが 例えばPT3/4の長ニップルの両端に3/4のねじ込みのユニオンが接続されており、ニップルの露出部が100mmあったとした場合同じ物を作ろうとした時に、 ユニオンのネジ込量×2+100mmになると思うのですが そこでJIS B 0203(1999)の管用テーパネジの資料に、3/4のおねじの基準径の位置という項目に、管端から基準の長さ(a)は9.53と書いてあったのですが、この場合は両端のニップル、ユニオンのねじ込量は9.53と考えて良いのでしょうか? また、基準径と言うのがいまいち理解できていません。 詳しい方ご教授下さいませ。 宜しくお願い致します。

  • 管用ねじについて

    管用ねじでPF,PT,PSがありますが、 それぞれどのような用途に適しているのですか? PFとPTについてはどのような部分に使うか、感覚的に大体わかるのですが、 おねじPTに対してめねじがPT,PSの2種類存在するのが良くわかりません。 よろしくお願いします。

  • BSPTネジ規格について

    海外製品のネジ部にBSPTと呼ばれるネジがありますが、 このネジ部にJIS規格のPT(管用テーパーネジ)ネジで接続したいと考えています。 1)このBSPTとPTネジの接続に問題はないでしょうか? 2)BSPTの規格について詳しく教えてください。 3)BSPTについて詳しいサイトがあれば教えてください。

  • 家庭内の水道配管の接続部分のネジの G と R の見分け方と、互換性

    昨日も混合栓の取り付けについて質問したものです。 もう少し明らかにしたいことが出てきましたので、よろしくお願いします。 家庭内の水道配管に関わるネジ部分の規格には、以下の3つがあることは分かりました。 ●給水栓取付ねじ:PJ 1/2 ●管用平行ねじ:G(PF)1/2 (RP 1/2) ●管用テーパーねじ:R(PT)1/2 (R 1/2 Rc 1/2) ※ PJ と G は、ネジ径等が同じため、PJ のオスと、G のメスの接続は可能。 ●質問1● 現在の配管に付いている銅管用逆止弁(見た目はカクダイの 0723-8 そっくり )を、今回、取り外すのですが、それの元側のネジの規格が分かりません。 外から見る限り接続部分にはシールテープ(白いもの)が使われていないので平行ネジ(G)だと思い込んでいたのですか、その他に判別する方法はありますでしょうか? (根本までオスネジが切ってあれば テーパー?) また、取り外せばテーパーか平行かの判別は簡単にできるのでしょうか? 簡単にできるのなら方法もお教えください。 (ちなみに、銅管用逆止弁の元側には異径ニップル(KVK Z1017 に似ています)と思われる物があります。異径ニップルと床からの配管の間には白いシールテープが見えています) ●質問2● G と R では規格が違いますから、同じ規格の オス・メスで取り付けるのが原則だと思いますが、ブログ等を見ていたとき、テーパー(R)のオスと、平行(G) のメス なら接続できないことはないという記述を見かけました。 そのような接続は可能なのでしょうか? また比較的よく行われている接続方法なのでしょうか?  そして、それのオス・メス逆(平行のオスと、テーパーのメス)は不可能だと思いますが、その認識でよいでしょうか? 長い質問で申し訳ありません。 その他、何か情報が有りましたら、あわせてお教えいただけますと幸いです。

  • 管用平行ねじについて

    疑問に思っています。 ねじの種類で、管用平行ねじがありますが、下記の違いを教えて下さい。使い分けも合わせてお願いします。 管用平行めねじ・・・G(JIS改定前PF) 管用平行めねじ・・・Rp(JIS改定前PS) 通常、PF※/※と表記し、埋栓するときは、R(JIS改定前PT)ねじで、埋めることがありますが、液体の 場合、使い方は合っていますか?下記のように、本来ならPSでねじを切るべきで、使い方が間違っていませんか? ある資料には、PS→耐密用, PF→機械結合用と表現されていますが、具体的な使い分けはどうしますか?寸法許容差が違うと、表現されてもいますが、納得いく資料がありません。上記のように、液体気密用でPFを切った場合、管用テーパーおねじで、埋めるのは、だめなのですか?

  • 配管のネジについて

    配管のJISのテーパーネジとBSのPTネジが合致するかしらべております。HPでわかるサイト等がありましたらお知えてください。

  • 管用ねじについて

    仕事上、ネジの製造ではなくネジの検査に携わるものですが今度職場でねじの勉強会をすることになりました。 そこで前々から理解できなかった点についてご教授して頂けないかと思い投稿しました。 ?管用ネジの発祥の国と年号 ?管用ネジはなぜ60°ではなく55°なのか? ?基本山形等はウィットネジと同様と思いますがなぜわざわざWネジとGネジとで分ける必要があったのか?なぜ共通にしなかったのか? 管用ねじは配管用だから山高さ低めになっていると聞いたことありますが Wの山高さとそんなに差が無いような気がします 作ったやつに言ってくれと言われそうですが、あまりネジに詳しくないので 本当に疑問です。ネットで調べても具体的な記載は見つけられませんでした。 後、大変お手数ですが素人なので素人でも分かるように説明して頂ければ幸いです。

  • 管用テーパねじ(PT)の締め付けトルクについて

    PT1/8のグリースニップル(JIS B1575 6567.5°エルボ)を取り付ける時の締付けトルクを教えてください。 また管用テーパねじの締付けトルク一覧表などあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 水道管凍結で困る事。

    我が中国地方は寒波に襲われ、一軒家で持ち家ですが ・台所、風呂場からは湯が日中出るようになった。 ・洗面所からは水しか出ない。 ・洗濯機への給水はどうも外の配管が凍結しているようで 業者さんは気温が上昇するまで放置するか、ドライヤーで温める 以外に方法が無く、湯をかけると余計凍る可能性があるし配管は 保温材やタオルを巻いてあり、意味がないとおっしゃられます。 ・トイレの手洗い場は水が全く出ません。 ・簡易水洗トイレのLIXCILは故障はしていないものの、背後にあるタンクの水が枯渇し、氷が張っている模様。そこに給水する器具がカチンカチンに凍結しているので、そこもドライヤーで温める、外側の配管もドライヤーで温める(湯をかけると床が汚れるし、また凍結する可能性もある)、気温が上昇するのを待つ それ以外に方法が無いそうです。気温が上昇して家屋内のすべての水道を止水していてもメーターが回るようなら、水道管破裂だそうですが敷地内に入る配管は丈夫だそうなので大丈夫だと思います。 配管にヒーター取り付けても100%大丈夫とは今年の気温からは言えないそうです。取り合えず気温が上昇するまでほったらかす、ドライヤーで外部の配管を暖める(再度凍結する可能性はある)どちらの選択肢を選べば宜しいか?私も少々ショックで凹んでいる中5人目のコロナ 感染者が出て困っています。アドバイスください。

  • 管用タップの種類と使い方について

    管用タップには米式、英式があるのはわかりました。 1.英式のPT(RC)とPF(G)とPS(RP)の違い、使い方がいまいちわかりません。 PTとは単にテーパ管用ねじと考えて良いのでしょうか? PF・PSについては平行ねじと書いてあるのですが、PF・PSはどう違うのでしょうか? 2.また企業のカタログを調べますと同じPTでも管用テーパめねじ・おねじ、管用平行めねじ・おねじが記載されているのですが、タップとはめねじを切るものですよね? 管用タップのめねじ・おねじとはどういうことでしょうか? 3.管用タップの組み合わせも書いていますが、管用タップとは組み合わせて使うものなのですか?一本のタップで切るのではないのですか? 4.インターラップタップですが、一山飛びにしてあるタップというのはわかりましたが、理由は何ですか?利点は何でしょうか? 5.配管を切る際、管用平行ねじを使うなら普通のハンドタップでもよさそうですが、管用平行を使う理由はタップ管用に作られているからなのでしょうか? 質問だらけですみません。タップ使用初心者です。 詳しい方是非教えてください。

専門家に質問してみよう