• 締切済み

お米の水加減

Thurberの回答

  • Thurber
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.2

私の場合、研いだらすぐ炊飯器の釜に入れて水を張ってしまいます。 そして30分~1時間ほど置いた後に炊き始めます。 という訳で全然回答になっていませんが、やり方を変えてみるのはいかがでしょう・・・(汗)

関連するQ&A

  • 米の水加減を教えて下さい。

    米の水加減がわかりません。 普段は炊飯器通りにしていますが、 炊き込みご飯を作ると水加減に失敗したりします。 HPを調べてみると米の1.2倍くらいと書かれていました。 1合(180cc)のお米には216CCということですか? 1合には1カップくらいの水かと思っていましたが、意外と多いですね。 それに数字が半端なのですが、 自分で計る方は216ccくらいを目安にしているのですか? また、鍋で炊くときや、炊き込みご飯の水加減が 表などにまとめられているHPをご存知ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • お米の水加減

    炊飯器でごはんを炊くときは、水加減がかいてますが、ガス炊飯器なんですが、水加減がわかりません。お米と同量の水でいいのでしょうか?

  • 混ぜご飯の水加減

    主人が嫌いなので、滅多に作らないのですが とてもおいしそうなレシピがあったので混ぜご飯に挑戦しようと思いました。 レシピには「お米・具を入れ通常の水加減で炊く」と書いてあるのですが 具を入れたら、水を入れる前に既に 炊飯器のその米に対する水の量を示すラインを越えてしまいました。 (具体的に言うと、2合のお米と具を入れただけで2.5合用の水のラインになってしまいました。) 具も分量通りだったので、多すぎるわけではないと思うのですが・・・ ちなみに先にお米と具はいためています。 この場合の「通常の水加減」というのはどう量るのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • お米の炊き方 【水とお米の量について】

    炊飯器と、水の量を測る計量カップがあります。 (炊飯器に付属の米用の計量カップがありません。) お米の量と水の量はどう測ればいいでしょうか? ちなみに、茶碗一杯の御飯を炊く(一合以下)測り方もあれば お願いいたします。

  • 洗った米はざるにあげる?水を入れたままでよい?

    洗った米はざるにあげる?水を入れたままでよい? 最大20食ほどの小さな厨房に勤めています。翌朝のご飯を前日夜の部の人間が米を洗っておくのですが、夏場は炊飯器にセットして帰るのは気温が高く心配なので、内がまに「合」に応じた水を張って冷蔵庫に入れて帰っていますが、「ざるにあげて冷蔵庫に入れておくのが普通では?」という意見が出てどちらがよいのかわからないのでお尋ねしたいと思います。 なお、朝は忙しく、米をざるにあげておくと、炊飯器にセットして吸水させる時間はほとんどとれません。 また、内がまを冷蔵庫から炊飯器にセットしてすぐスイッチを入れると内がまが冷えているため炊飯器に負担がかかりすぎるのかも教えていただけると助かります。

  • お米の水加減を間違えてしまい、やわらかいご飯が炊けてしまいました。

    お米の水加減を間違えてしまい、やわらかいご飯が炊けてしまいました。 (3合のお米に対して4合分のお水を入れてしまいました) おかゆほどやわらかくはないのですが、普通に食べるにはちょっと…という位のやわらかさです。 コレがもち米だったらおはぎでもいいのかなと思うのですが、普通のお米でおはぎを作って 美味しくできるのか疑問です。 このやわらかいご飯を使ったレシピは何かないものでしょうか。

  • 水加減を間違えてお米を炊いてしまいました!!

    タイトルの通り、今炊飯器を空けてガッカリ・・・水加減を間違えてお米を炊いてしまったみたいです。硬いご飯になってしまいました。 普通のご飯に復活させる方法はないでしょうか?

  • 一合のお米の水分量

    やわらかいお米が好きです 炊飯器で6合の米で7合の線まで水を入れてましたが、5合のコメで6合の線まで水を入れたとき、少し柔らかすぎる気がしました。 水分割合は同じだと思っていましたが、違うんでしょうか? 質問するカテゴリが違うかもしれませんし、こんな文章で計算できるのかも謎ですが・・・ どなたかお願いします><

  • チキンライスを炊くときの水の量

    今日の夕食にチキンライスを作ろうと思います。 水加減が分からないので教えて下さい。 途中までの材料とレシピです。 材料 3合のお米 野菜、鶏肉等の具材をおよそ300gほど ケチャップ・酒・塩、こしょう・コンソメ等の合わせ調味料およそ120ml 現段階までこなしてしまった調理 米を洗い、ざるにあげる。 具材と米をバター(だいたい20~30gくらい)で炒めた。 この後、炊飯器に入れて調理する予定です。 水加減はどのようにしたらいいのか分からなくて困ってしまいました。 炊飯器の水位線は純粋に米を3合入れたときに正しくなるようになっていますよね? そしたら、現段階では米+具材になっているから、合わせ調味料+水を水位線に合わせたら明らかに水がたりないですよね? 合わせ調味料と合わせて、どのくらいの量の水で仕掛ければいいのか教えて下さい。

  • 200ccカップで米2合半と水の量り方は?

    今夜フライパンでパエリアを作ろうと思っているのですが、2合半分の米と水を200ccカップでそれぞれどれだけ量ったらいいか分かりません。いつも米は押すと1合ごとに自動的に落ちてくる米びつを使っていて、水も炊飯器のめもりを利用しているのでカップで量ったことがありません…炊飯器のめもりは米+水で3合のところを目印に、とかですよね。 200ccのカップで量ると米1合はどれだけになるんでしょうか? また米1合に対する水の量はカップでどれだけなのでしょう? どうか教えてください。よろしくお願いいたします。