• ベストアンサー

京浜急行の線路の幅

よく、京浜急行の線路幅は新幹線と同じと聞きますが、ならば京浜急行に乗り入れている都営浅草線や京成線も同じ線路幅であり、となると大半の地下鉄が幅の広い線路を使用している事になるのでしょうか?

  • S21
  • お礼率78% (32/41)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。鉄道会社で運転士をしております。 線路の繋がっている、 ○京急・都営地下鉄浅草線・京成・北総・芝山鉄道と、都営大江戸線>>>1435mm ・・・ですが、 同じ都営地下鉄内でも、 ○京王と繋がる「都営地下鉄新宿線」>>>1372mm(日本のみの特殊軌間) ○東急と繋がる「都営地下鉄三田線」>>>1067mm(日本の多数で採用されてる軌間) ・・・となります。 なお、1435mmを「広軌」と呼ばれる事もありますが、 正しくは1435mmが「標準軌」、1067mmが「狭軌」と呼ばれます。 他、東京の地下鉄を例にしますと、 ○1435mm>>>「銀座線」・「丸ノ内線」 ○1067mm>>>その他の東京の地下鉄 ・・・となります。 関西の鉄道各社や地下鉄、横浜の地下鉄などは1435mmが多いのですが、名古屋の「名鉄」などは1067mm。 JR(旧国鉄)と乗り入れ関係だった各社と、その路線に繋がる線では、1067mmの事が多いです。 レールの幅が広いと、 ○大型車体の車両を採用する事が出来る。(新幹線が分かりやすい例になるかなと思います) ○車内を広く取れる ○車体の安定性が高い ○動揺も少なく出来る ○結果、乗り心地も良く出来る ・・・というメリットがありますが、デメリットとして、 ○路盤・軌道・橋梁・トンネルが大きくなり建設費用が掛かる。 ・・・という点があります。

S21
質問者

お礼

遅くなりましたg、どうもありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.3

回答は出ていますが、横浜市営地下鉄も標準軌(広軌)を使用しています。 ちなみに、架線ではなく、第三軌条方式です。

S21
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.2

鉄道の規格は日本で「広軌」と呼ぶものが国際標準です。JR(旧国鉄)が狭軌採用し、コストが安いことから植民地規格として朝鮮半島などにも普及した。中国はもともと広軌です。 日本でも私鉄は広軌です。用地買収に費用かかるなどの問題はあるが都市部では輸送力のアップになるわけです。そのかわり長距離鉄道では採用しにくい(日本の民間鉄道はJRに比べれば極端に短距離です) JRで脱線事故あって話題になったが、広軌の私鉄と狭軌のJRがスピード競争(駅間の時間短縮)すればカーブで曲がりにくいのは当たり前です。 乗り入れるときはレールを3本使う(これでどちらの規格も通ること出来ます)

S21
質問者

お礼

なるほどですね。 どうもありがとうございます。

  • anaguma99
  • ベストアンサー率59% (1620/2727)
回答No.1

大半ではありません。 乗り入れも含めて書くと(括弧内が地下鉄)、 1435mm 京急線【都営浅草線】京成線 【銀座線】 【丸ノ内線】 【都営大江戸線】 ただし、銀座線と丸ノ内線は 架線ではなく線路の脇から電気をとる形式で、 大江戸線は架線はありますがリニアモーター式です。 京成線はもともと1372mmでしたが直通運転の実現に伴って 全線を1435mmに変更しています。 1372mm 京王線【都営新宿線】 1067mm 東急東横線【日比谷線】東武伊勢崎線 JR中央線【東西線】JR総武線 小田急線【千代田線】JR常磐線 東急目黒線【都営三田線】【南北線】 東武東上線・西武池袋線【有楽町線】 東急線【半蔵門線】東武伊勢崎線

S21
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 京浜急行

     京浜急行電鉄、都営浅草線、京成電鉄、北総鉄道で、直通運転を行っています。で、それを京浜急行の切符販売機で京成電鉄など(例えば、羽田空港から成田空港)まで買えるのでしょうか。(つまり羽田空港駅の切符販売機で成田空港までの切符を買えるかということです。)  知っていることがありましたら、お願いします。

  • なぜ京浜急行の先頭車両は電動車?

    京浜急行の車両は、先頭車両は電動車だという。 相互直通運転をしている都営地下鉄・京成電鉄等にも、京浜急行路線内を走る車両は先頭車両を電動車にするよう要請しているという。 なぜ京浜急行の車両は先頭車両を電動車にしているのだろうか?

  • 京浜急行[泉岳寺~品川]間は『地下鉄』なのですか?

    京浜急行[泉岳寺~品川]間は『地下鉄』なのですか? 17年ほど前に刊行された地下鉄に関する子供向けの書籍で、 京浜急行の泉岳寺駅と品川駅を結ぶ1キロと少々の区間が、 「日本一短い地下鉄」として紹介されていました。 果たしてこの定義は本当に正しいのでしょうか? 当方の認識では、東京で地下鉄と定義される鉄道は、 東京メトロ、都営地下鉄、埼玉高速鉄道のみです。 JR東日本の総武線快速線なども、 一部区間が地下線路になっていますが、 それらは一般的には地下鉄とは認識されていません。 京浜急行のごく一部区間のみが地下鉄と定義されるのは、 一体なぜだと思われるのでしょうか?

  • 羽田空港から京浜急行に乗りたいのですが・・・。

    明後日から東京へ旅行へ行くことになりました。 9時過ぎに羽田空港に到着後、浅草へ行く予定です。 どのような交通手段で行こう?と考えていたところ、 京浜急行に乗れば、乗換えなしで浅草に行けると旅行会社の方に言われました。 インターネットで調べてみたら、空港線とか本線とか都営浅草線とか分かれているみたいなのですが、 本当に乗り換えなしで到着するのでしょうか? 泉岳寺では浅草線に乗り換えなければならないような気がするのですが…。 どうも路線図が苦手でして(泣) もし、モノレール→山手線→地下鉄などのルートのほうが最短時間で行けるようなら そちらのルートにしようかとも思っているのですが。 旅行までの日数があと2日しかありません。 どなたか詳しい方、教えてください☆

  • 線路の幅について

    私鉄大手の京浜急行で使用している線路の幅は1435mmの標準軌に対し、JRは1067mmの狭軌なのですか、高速主義のJRはなぜ、安全でカーブでも狭軌より速度を落とさずに通過できる標準軌を使用しないのでしょうか?

  • 東京の 「平和島駅」  京浜急行本線じゃないの? 都営浅草線と出るのですが・・・・

    定期を買うのに困っています。 東京にある、「平和島駅」は京浜急行本線と路線図には記載されているのに、検索すると「都営浅草線」と出てきます。 路線図を見る限りでは、どう見ても「都営浅草線」には見えず、 「京浜急行本線」にしか見えません。 定期を買うのに困っています。 どなたか詳しく教えてください。 路線図が間違っているのでしょうか? それともなにかからくりでもあるのでしょうか? 宜しくお願いします

  • 京浜急行の特急や急行列車について

     京浜急行では、基本的に優等列車といえば、快特だけですね。昔は三崎口まで特急が走っていたし、急行も京急川崎か新逗子まで走っていたような気がしますが、現在走っている特急や急行は都営浅草線直通か品川~羽田空港の間でしか運転されていませんね。(例外として通勤時間帯に限定して、特急が三崎口まで運転されることがありますが。)  このようなダイヤですと、京浜急行では特急と急行とを両方走らせる価値があるのでしょうか。泉岳寺~羽田空港間における特急と急行の停車駅の違いは立会川駅に止まるか止まらないかの違いしかありません。そのため、急行の価値があまりないような気がするのですが。昔は特急が通過するけれども、各駅停車しか止まらないのでは不便な駅については、きめ細かく急行列車が停車していたように思います。(例えば、京急鶴見、京急富岡など)こうしたダイヤの時代であれば急行の存在価値が大きかったと思いますが、京浜急行をよく利用される皆さん、あるいは京浜急行に興味のある皆さんはどう思われますか。あるいは昔のように特急や急行も長距離で走る形を復活して欲しいと考える方もいるでしょうか。  因みに私は京浜急行の沿線に住んでいる者ではありません。分かりにくくて申し訳ありません。

  • 京急の疑問1

    人からきいたのですが、京急の線路幅は新幹線と同じ幅である為、 強風等で遅延する事が少ないとの事です。 と言う事は、直通連絡している都営地下鉄,京成も幅広の線路であり、 京急とは直通運転関係の無いが、都営地下鉄から直通運転している 他の私鉄(私鉄名は不明)も幅広の線路なのでしょうか? よって都内近郊の私鉄で幅広では無い線路で営業しているのは、都営 地下鉄と直通運転関係の無い私鉄になるのでしょうか?

  • 京浜急行の定期券をクレジットカードでの購入は可?

    京浜急行⇔都営浅草線⇔都営三田線(例えば、品川⇔三田⇔御成門)の定期券をクレジットカード(KEIKYUカードではなく一般のカード)を使って購入することは可能ですか? 結構な値段の買い物なので、クレジットカード使用可ならポイントも付きますしね。。。

  • 京浜急行と都営浅草線は相互乗り換えは、電車を降りなくてはなりませんか?

    京浜急行と都営浅草線の相互乗り換えは、電車を降りなくてはなりませんか? 井土ヶ谷から新橋までの定期券が必要ですが、JR経由と京急オンリー(で行けるかわかりませんが)とで比較しています。

専門家に質問してみよう