• ベストアンサー

軌道角運動量の性質

軌道角運動量の性質で 演算子表記されたLの成分が Lx=-i(y・d/dz-z・d/dy) Ly=-i(z・d/dx-x・d/dz) Lz=-i(x・d/dy-y・d/dx) の時に、p軌道の成分が Px=f(r)x Py=f(r)y Pz=f(r)z でf(r)はrのみの関数である時に、Lx等を作用させると LxPx=0 LxPy=ⅰPz LxPz=-iPy と簡単にもとまるとあるのですが これはどのように導出されるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

例としてLxPy=iPzをやってみます。 r=√(x^2+y^2+z^2) p=x^2+y^2+z^2と置くとr=√p。rをxで偏微分する。合成関数の微分法を使って∂r/∂x=(∂r/∂p)(∂p/∂x)=(1/2)(1/√p)・2x=x/r,以下同様に ∂r/∂y=y/r,∂r/∂z=z/rとなります。これらを使うと LxPy=-i(y・d/dz-z・d/dy)f(r)y=-i{y・d/dz(f(r)y)-z・d/dy(f(r)y)} =-i{y[df(r)/dz・y+yf(r)dy/dz]-z[df(r)/dy・y+f(r)dy/dy]} =-i{y[df(r)/dr・dr/dz+0]-z[df(r)/dr・dy/dr+f(r)]} =-i{y[df(r)/dr・(z/r)]-z[df(r)/dr・(y/r)+f(r)] =izf(r) =iPz 後の関係式はご自分で導出ください。

calmdei
質問者

お礼

connykellyさま 丁寧な回答ありがとうございます。 よく理解できました。 今後とも何かありましたらよろしくお願いいたします。

その他の回答 (1)

  • ryn
  • ベストアンサー率42% (156/364)
回答No.1

∂r/∂x を実際に計算すると x/r となることはすぐにわかります. したがって,  ∂f/∂x = (df/dr)(∂r/∂x) = (x/r)*(df/dr) のようになります. あとは簡単に出来ると思うのでやってみてください.

calmdei
質問者

お礼

rynさま 早速の回答ありがとうございました。 また機会がございましたらよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 量子力学(角運動量の固有状態について)の問題

    こんにちわ。 量子力学の問題で分からなかったところがあるので質問させてください。 最初に問題を載せておきます。 問題 今考えているp状態の固有関数が, ψ=f(r)cosθ=f'(r)rcosθ=f'(r)z と表せるとすると,この関数がLzの固有状態にはなっているが,Lx及びLyの固有状態にはなっていないことを示せ。但し,Lx,Ly,Lzは以下のようにあらわせるとする。 Lx=yp_z-zp_y=-ih(y*d/dz-z*d/dy) Lx=zp_x-xp_z=-ih(z*d/dx-x*d/dz) Lz=xp_y-yp_x=-ih(x*d/dy-y*d/dx) ※p_x,p_y,p_xは運動量pのx,y,z成分,微分(d/dxなど)は本当は偏微分です。見づらくてすみません という問題です。 固有状態になっていることを示すのだから,Lzにψ=f'(r)zを代入して求めればよさそうに思ったのですが,固有関数の具体的な関数が分かっていないし,どうしていいのかわかりません。ちなみに球座標に変換しなくても解けるみたいなことを言われました。 考え方だけでも教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 水素原子の軌道角運動量について

    今、授業でタイトルに関する授業をしているのですが、分からないことがあり質問させていただきました。 Lx=y・pz‐z・py Ly=z・px‐x・pz Lz=x・py‐y・px(Lx,Ly,Lz,px,py,pzのx,y,zはベクトル成分のことです。) 軌道角運動量ベクトルLと運動量ベクトルpが上のような演算子に対応している場合、 [Lx,Ly]=i・h・Lz(h=デイラック定数) [Ly,Lz]=i・h・Lx [Lz,Lx]=i・h・Ly といった形になると書かれていました。[Lx,Ly]=Lx・Ly-Ly・Lxで計算できるはずなのでベクトルの形に直してみたりいろいろ工夫して計算したつもりなのですがどうしても上に書かれたよう答え(i・h・Lz)が出てきません。 何かヒントのようなものでも良いので分かる方がいましたら教えてください、お願いします。

  • 軌道角運動量の極座標表示

    軌道角運動量の各成分を極座標表示しようとしています。 結果は分かっているんですが、途中の計算が分かりません・・。 Lx=-i*h/2π(y*∂/∂z - z*∂/∂y)で、 ∂/∂x = (∂/∂r)(∂r/∂x)+(∂/∂θ)(∂θ/∂x)+(∂/∂φ)(∂φ/∂x)という変換の式を使うと思うのですが、 これを計算してもうまくいきません。 自分では、計算の途中で(∂r/∂x)=(1/(∂x/∂r))としているところあたりが間違っているのではないかと思うのですが、 この操作はだめなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 合成関数の微分

    z=f(x、y) u=x+y v=x-yのとき、Z[u]、Z[v]をf[x]、f[y]を用いて表せっていう問題です。 z[u]=(dz/dx)(dx/du)+(dz/dy)(dy/du) x=u+v/2 だからdx/du=1/2 y=u=v/2 だからdy/du=1/2 よってz[u]=dz/dx(1/2)+dz/dy(1/2)      =1/2f[x]+1/2f[y] あってますか??答えは一致したんですけど、dz/dxをf[x]、dz/dyをf[y]にしてもいいんでしょうか?? 間違ってたら教えてください!!!

  • テイラー展開について教えてください

    3変数のテイラー展開は写真のようになりますが zがx,yに依存する関数である時 つまりz=f(x,y) とし r↑(x+dx,y+dy,f(x+dx,y+dy)) の(x,y,f(x,y))でのテイラー展開をすると なぜ dz(∂r/∂z)の項が消えるのか説明してください。 どうかよろしくお願いします。 dx,dy,dzは変化量です

  • 微分の変形

    条件として x=e^z dx/dz=e^z=x y'=dy/dx=dy/dz*dz/dx=1/x*dy/dz なのですが、 y"=d^2y/dx^2=d/dx*(1/x)*dy/dz+1/x*d/dx*(dy/dz) の変形の理由がわかりません。 どなたかご教授お願い申し上げます。

  • ベッセルの方程式の問題の解き方が分かりません

     次のベッセルの方程式の問題の解き方が分かりません。  数学に詳しい方、よろしければご教示願えないでしょうか。 問題は、  ベッセルの方程式に帰着できるさまざまな方程式がある。示されている置換を 使って、次の微分方程式の一般解を求めよ。 4*x^2*y" + 4*x*y' + (x - ν^2)*y = 0 (√x = z)  このように解いてみました。  ベッセルの微分方程式は、 x^2*y" + x*y' + (x^2 - ν^2)*y = 0 で、  一般解は、 y(x) = A*Jν(x) + B*Yν(x) ここで、A と Bは任意定数、Jν(x)は第1種ベッセル関数、Yν(x)は第2種ベッセル 関数。 √x = z より、 dz/dx = 1 / (2*√x) y'とy"は、 y' = dy/dx = (dy/dz)*(dz/dx) = (dy/dz)/(2*√x) y" = d^2y/dx^2 = (d/dx)*(dy/dx) = (d/dz)/(2*√x)*(dy/dz)/(2*√x) = (d^2y/dz^2)/(4*x) ゆえに、 4*x^2*y" + 4*x*y' + (x - ν^2)*y = 4*x^2*(d^2y/dz^2)/(4*x) + 4*x*(dy/dz)/(2*√x) + (x - ν^2)*y = x*(d^2y/dz^2) + 2*√x*(dy/dz) + (x - ν^2)*y = z^2*(d^2y/dz^2) + 2*z*(dy/dz) + (z^2 - ν^2)*y = 0 となって、第 2項目が z*(dy/dz) にならず、2*z*(dy/dz) になってしまいます。  本の回答をみると、 A*Jν(√x) + B*Yν(√x) となっているので、問題の微分方程式を、 z^2*(d^2y/dz^2) + z*(dy/dz) + (z^2 - ν^2)*y = 0 に変形したのだと思いますが、どのようにすれば良いのでしょうか ?  同様に下記の問題も、 x^2*y" + x*y' + 4*(x^4 - ν^2)*y = 0 (x^2 = z) 同じ解き方をしたため、 z^2*(d^2y/dz^2) + z*(dy/dz) + (z^2 - ν^2)*y = 0 に変形できませんでした。  なにとぞよろしくお願いします。

  • 角運動量の量子力学的性質についての計算

    角運動量の量子力学的性質についての計算 直接物理と関係があるわけではないのですが、量子力学の教科書に載っていたもので…。 L(x)=-ihbar[yd/dz-zd/dy] L(y)=-ihbar[zd/dx-xd/dz] L(z)=-ihbar[xd/dy-yd/dz] を極座標に直す計算過程で、どうも自分でやると結果が教科書と合わず困ってます。計算過程について詳しく教えていただけると助かります。

  • 角運動量について

    ω=(0,0,ω),r=(x,y,z) dr/dt=ω×r なんですが・・・ x成分:Ωy・z-Ωz・y=-Ωy y成分:Ωz・x-Ωx・z=Ωx z成分:Ωx・y-Ωy・x=0 ∴dr/dt=(-Ωy,Ωx,0) となるのがわかりません。

  • 線積分∫(x+iy)dz について

    線積分∫(x+iy)dz について f(z)=u(x,y)+iv(x,y)とすると、 ∫f(z)dz=∫u(x,y)dx-∫v(x,y)dy+i∫u(x,y)dy+i∫v(x,y)dx であるから、 ∫(x+iy)dz=∫xdx-∫ydy+i∫xdy+i∫ydx=1/2x^2-1/2y^2+ixy+ixy=1/2(x^2-y^2)+2ixy・・・(1) 一方、z=x+iyとすると、∫(x+iy)dz=∫zdz=1/2z^2=1/2(x+iy)^2=1/2(x^2-y^2)+ixy・・・(2) となり、(1)と(2)で一致しません。 どこか違っているのでしょうか?アドバイスいただければと思います。