• ベストアンサー

SP3混成軌道の角度について

勉強していてわからないので、質問させて頂きます。 『SP3混成軌道は、互いに正四面体の頂点方向を向くように配置されるため、互いの角度は109.5度となる』 と本に記述されているのですが・・・ この109.5度というのは、どのようにして出された角度なのか理解できません。 よろしくお願い致します。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#48539
noname#48539
回答No.3

正四面体の中心角度の求め方はよく出てくる質問です。 以下のホームページを参照してください。 三角関数法とベクトル法による計算方法がでております。 http://www.uja.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=1230

参考URL:
http://www.uja.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=1230
gomuya
質問者

お礼

回答して頂いた皆様ありがとうございました。 わかりやすく理解することができました。

その他の回答 (2)

noname#160321
noname#160321
回答No.2

>この109.5度というのは、どのようにして出された角度なのか理解できません。 と言われても正四面体の重心位置に(例えば炭素)原子があり、頂点位置に(例えば水素)原子があるとしますと、四つの頂点が完全に等価になり、幾何学的に(例えば)(四つ)あるH-C-Hの角度は皆109.5度に「ならざるを得ない」のです。 これは一直線が180度だったり三角形の内角の和が180度だったりするのと同様、幾何学的な要請から来るので他意はありません。 頂点の位置が同じでない原子種で置換されると、当然この角度からずれてきます。 ジクロロメタンなんかは↓こんな構造 ∠Cl-C-Cl 111.783度、∠Cl-C-H 108.27度、∠H-C-H 112度 (原子の重さで振動状態が違うのと、解析に使う波長のせいで有効数字の桁が違います) どんな構造も大体調べられます。 http://srdata.nist.gov/cccbdb/expgeom1.asp

  • nious
  • ベストアンサー率60% (372/610)
回答No.1

正四面体の中心角θを計算から求めると、 余弦定理からcos(θ)=-1/3の関係が分かりますが、 この近似値が109.5°になります。

関連するQ&A

  • 混成軌道について・・・

    今、混成軌道について勉強してるのですか ホウ素がsp軌道を作らないのはなぜなのでしょうか

  • SO2はsp3混成軌道?

    なぜ、SO2のSはsp3混成軌道になるのでしょうか? Oの2個の結合と空軌道2個の正四面体構造になるからでしょうか? ご教授お願いいたします。

  • 混成軌道

    軌道には、s,p,d軌道があるのは理解でき、 s軌道には2個などの電子収容数は理解してますが、 sp2軌道とかsp3混成軌道の意味?がわかりません。。。 2とか3はなんなのか、まったくわからないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • sp混成軌道について

    sp混成軌道について教養授業で習ったのですが、いまいち理解できません。どなたか基礎的なことでいいので教えて下さい!ちなみに現在、理系に在籍する大学1年生です。

  • 混成軌道について

    大学で有機化学を習っています。 日本語の教科書でもわからないのに、学校で英語の教科書を使うようになって、ますますわからなくなりました。 教科書にある問題です。 What orbitals are used to form each bond in the following molecules? a. CH3BeH 問題文を正しく理解できているのかわからないのですが… Cはsp3混成軌道、Hは1s軌道、Beはsp混成軌道 でいいのでしょうか? b. (CH3)3B Bはsp2混成軌道でいいのでしょうか? c. CH3OCH3 Oがよくわかりません。Cふたつと結合するから、sp混成軌道でしょうか? それとも、非共有電子対があるから、sp3混成軌道でしょうか? 読みづらくてすみません。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 混成軌道の見分け方について。

    分子式が挙げられていて、印のついた原子の混成軌道を示すという問題の考え方がわかりません。 例えば CH3COCH3の真ん中にあるC原子の混成軌道は? と聞かれると、CとOは2重結合をして両隣の2つのC、あわせて3つの原子と結合しているからsp2混成軌道である。 という風に考えればいいんでしょうか?? 2重結合や、孤立電子対に関わっている原子の問題だとわからなくなってしまいます>< 考え方は一々、電子配置を考えずに分子構造を書いて判断すればよいならば、CH3OHのO原子は2つの孤立電子対を持っていますが、両隣のCとH原子が2つなのでsp3混成ではなくてsp混成になるのでしょうか…??; NH3のNの場合は孤立電子対も考えてsp3混成軌道であるということはわかってるんですが… 乱文ですがご回答よろしくお願いいたします。

  • シリコンのエネルギーバンドとsp3混成軌道

    ダイヤモンド型の構造を取っているSi結晶についての質問です。 ダイヤモンド型をとる場合、Siは3s軌道と3p軌道で混成軌道を作って性四面体の頂点方向に軌道を向け、四方のSi原子とそれぞれ電子を共有して結合、つまり3sと3pのsp3混成軌道同士で結合性軌道を作ってそこに電子を共有しているものと考えています。 しかし、シリコンを半導体として考え、そのエネルギーバンドを考えた場合、自分のイメージではsp3混成の結合性軌道に由来するバンドまで電子がぴったり入り、禁制帯がその上にあってその上に電子の入っていないsp3混成の反結合性軌道に由来するバンドがあるように思っていたのですが、 解説などでは3s軌道と3p軌道に由来するバンドに電子が入り、その上に電子の入っていない3p軌道のバンドがあり、この価電子帯と空帯の間にバンドギャップがあるというような構造になっています。(参考URL:http://www.ee.fukui-nct.ac.jp/~yoneda/text/Lecture/Device2/data/1B.pdf) 確かにNaのバンドギャップなどを考える際など、あまりエネルギーバンドを考える際に混成軌道を考えた覚えがないのですが、ではSiのsp3混成軌道はエネルギーバンド構造を考える際にどうなっているのでしょうか? 要約すると、結合を考える際のsp3の混成軌道の考え方と金属結晶としてエネルギーバンドを考える時のsp3混成軌道の扱いの差についての質問です。回答お願い致します。

  • N原子のsp3混成軌道について教えてください.

    とある教科書で N原子の基底状態 1s (↑↓) 2s (↑↓) 2p (↑↑↑) となっており,sp3混成軌道をとる場合については 1s (↑↓) sp3 (↑↑↑↑) というような表記がされていました. 率直に・・・これは正しいのでしょうか?? 正しいのであれば,sp3混成軌道をとる場合,電子が一つ足りないのはなぜなのか. また,間違っている場合は,電子の正しい軌道配置?を教えて頂ければと思います. 色々自分で調べては見たのですが,ほとんどの説明はカーボン原子で説明されているため,N原子についてはほとんど見あたりませんでした・・・. 御存知の方おられましたら,書き込みよろしくお願いします!!

  • 正か誤か?窒素分子の窒素原子はsp混成軌道である

    次の記述は〇か×のどちらですか? 【窒素分子の窒素原子はsp混成軌道である。】 間違っている記述の場合どこが間違っているかも教えて下さい。 あと、簡単でよいのでsp混成軌道の種類の判別方法も教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • N原子のsp3混成軌道の励起状態について

    窒素原子のsp3混成軌道についてです。 基底状態では1sと2sそれぞれ電子2個、2pには3つの電子が1個ずつ入ってるんですよね??? そこで質問なんですが ・励起状態のときの電子配置 ・混成状態のときの電子配置は基底状態と同じ電子配置になり、それで合っているのか? それが疑問です。 特に励起状態についてがわかりません; 混成軌道とかよくわからないので質問に答えてくれる方がいらっしゃったらうれしいです(・ω・`) よろしくお願いします