• 締切済み

人の家でご馳走された時、価格の計算しますか?

前からよく思ってる事なんですが、人の家に招待されたり遊びに行ったとき出してくれる食事やお茶、ケーキなど、「だいたいどのくらいの予算でもてなしてくれてる」みたいなことを考えたりしますか? 私はけっこう考えてしまう方なので、「これだけの手土産持参したのに何か損した~」みたいに思う事もしばしばです。 性格悪いのはわかってるんですが。。。。。 逆にもてなす側にまわった時も「これだけ時間とお金遣ってお料理作ったのにこんな安物ですます?」みたいに思うこともあります。 皆さんは人の訪問時にそういった計算しますか? それとも「そういう事は人それぞれなんだから」みたいに思って気にしないですか?

みんなの回答

  • 192455631
  • ベストアンサー率12% (204/1573)
回答No.20

NO.13です >どうやって決めてらっしゃるのか ご馳走という質問でしたが、堅苦しい形式での招かれ方は したことがないので、参考になるかはわかりませんがわかりませんが 一応再回答させていただきます。 家族構成は大抵知っている(同じ会社の人だから)ので、ほとんどの 場合お菓子などの甘い物が多いです。 個人で経営しているお店の手作りのプリンとか、ケーキ。 本当に軽いノリで「遊びに来い!」と言われたときは ハーゲンダッツを買っていきましたね。 値段は意識したこと無いです。 高級品を買うわけではないので、ちょいちょいと店先で選んだ ところで(多分)2000円に間に合う金額しか多分使っていない ですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#51846
noname#51846
回答No.19

うんや、しない。そんなんしたらメシが不味くなる。 あとで「なんとなく」計算して、誕生日とかお礼でその分返すけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • may1995
  • ベストアンサー率56% (712/1262)
回答No.18

基本的にはあまりしませんが、たとえば数人で遊びにいくときは あとでみんなでいくらづつだしておいていこうね、とか そういう不文律ができてたりしますので、 そういうときは計算します。なんとなくですが。 10人とか、それ以上あつまるときの料理代、ばかにならないなーというのがあって、あまりに質素なものだと(スナック菓子だけとか...) 特に気を使いませんが、手料理のオンパレードなときは、 一晩中でてくるわけで(うちもこられると朝まで出し続けるわけで) お金を出すのが通例になっています。 手土産は、なのであまりきばりません。 手土産を持っていくときは、 もって行くものがその場で消費されることを前提としてる場合が 多いです。お茶とお茶菓子とか、あついときのアイスとか。 家にあがってお邪魔するための土産なので、まったく料理とか 出なくても気にならないです。 私は家に人を呼ぶときに何も出さないときはないですが、 でも、人のところでお茶もない場合もありますので、 (自分でペットボトルを持っていく...) 人それぞれなのかも。 まれに、びっくりするほど高額なものを出されてつい そういうときはいったいいくらしたんだろう!と考えてしまいます。 あわびとか、フォアグラとか...1個数千円じゃないのかとか、数万か、とか...友人というよりそれは親戚クラスですが...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.17

こんにちは。 自分は、料理を作ることや、テーブルコーディネートなどに 凝るのが好きなので、もてなすための時間や労力を厭わないので 手土産なしでも、歓迎です。一人だと食べきらないので なかなか作れない、作らない料理もあるし、たくさんの種類を いろいろと作れるのが楽しいし、喜んでもらえるだけでうれしいです。 自分が、お邪魔する側の場合は、手土産などの価格は あまり気にせず、ワインやおつまみ系のチーズやオードブルを 持って行ってましたが、もう少しこれからは気にしたほうが いいかなと、ご質問を読んで思いました。 自分は、人の家にいったときは、料理の内容とか別に どうでもいいし、人の家の皿や盛り付けや内装を見るのが好きなので それだけでいいのですが、ケーキバイキングなどにいくと 元を取る?ために、何個食べたか頭の中で数えてしまいます。

avoa
質問者

お礼

ありがとうございます。 手土産の価格を意識しないで選べるのは理想ですね。 私の場合どうしても計算が出てしまい、たとえばAさんには1000円だけど、Bさんには3000円みたいに分けて考えてしまいます。 よくないことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • delai0509
  • ベストアンサー率60% (182/301)
回答No.16

他の方のご回答にもありましたが、私も、招かれる場合は、相手のお宅や集まる方々の年齢層、雰囲気などによって、手土産を選択します。 そのこと自体も楽しみです。 自分がもてなす場合は、来ていただく方に楽しんでいただくことを目的としていますので、食器などの準備に始まり、たとえ2~3日前から 携わっていたとしても、手土産の程度によって不満を感じるということはありません。その気持ちに感謝です。 基本的に、自宅に招いたり、招かれるといったことが、レストランなどで食事をするのとは違う性質のものであるということを念頭に置いておけば、 損得勘定を真っ先に考えてしまうこともなくなっていくのではないでしょうか。徐々に気の持ち方を変えていかれるとよいと思います。

avoa
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も招かれるときは相手の喜びそうなものを選んで持参するようにしています。 それだけに数千円の手土産に対し残り物みたいな食事しか出されなかったりすると「?」と思ってしまいます。 もっと感謝の心を持つ必要があるんでしょうね。。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gonta-99
  • ベストアンサー率12% (55/424)
回答No.15

こんばんは! わぁー、びっくりしました!初めて聞きました。もし、友達が計算してても計算してるよって話にのぼらないだろうけど…。ここだから聞けそうなアンケートですね! 考えた事もなかったです。 食事やお菓子を出してくれるだけでありがたい!と思ってしまいます。 もてなす側の時も手土産の中身よりも、その心遣いが嬉しい~!と思うので。 あらためて色んな人がいるんだなーと思うアンケートでした。

avoa
質問者

お礼

ありがとうございます。 たまにですが、数千円の手土産持参したにもかかわらず、お茶だけ、もしくはどう考えてもお昼の残りを出されたことがあって、そのことが残ってるところあります。 心遣いにもっと重点を置くようにしたらこういう気持ちにはならないんでしょうね。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tumugi
  • ベストアンサー率20% (60/287)
回答No.14

考えたことがありません。 自分が招く側のときは、出す料理やお菓子などよりも、掃除やしつらえなどのほうが気を使います。(プライスレス)。 わざわざ訪ねてきてくれるのですから、気は使います。 料理は、なるべく、来てくれる人の居住地に無い物(ご当地モノ)を準備したいと心がけます。値段ではなく。 来てくれるだけで嬉しいので、手土産は、無くても気になりません。 あまり、高価なものを持ってこられると恐縮します。 時間を空けて、準備をして迎えるのですから、使う金額よりは、楽しんでいただくほうを重視します。質問者さんのような考えをする方もいらっしゃるのだと知って、次からどうしようかと思っております。 人の家を訪ねるときは、自宅の近くの名物や、相手の喜んでくれそうなものを考えて持参します。でも、どんなに高価なものを持参したとしても、迎える側の苦労(楽しい苦労ですが)を知っているので、損したと思ったことはありません。

avoa
質問者

お礼

ありがとうございます。 とっても素敵なおもてなしの感覚と思いました。 感謝の気持ちを最優先にする、私も心がけてみようと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 192455631
  • ベストアンサー率12% (204/1573)
回答No.13

しません。 というか、こういう考え方の方がいるのだなと知り少し驚きました。 わたしは、招待されただけで嬉しくて舞い上がってしまうから 予算は~という考えまでは頭が働かないと思います。

avoa
質問者

お礼

ありがとうございます。 ところで再質問してもいいでしょうか? >予算は~という考えまでは頭が働かないと思います。 手土産って箱の大きさ等で価格が違いますよね。 1000円にしようか2000円にしようか3000円にしようかみたいに考えないのでしょうか? 逆にどうやって決めてらっしゃるのかすごく不思議に思いました。 お手数ですが、またよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.12

え~ そんな事、始めて聞きました。 全く考えた事ないです。

avoa
質問者

お礼

ありがとうございます。 とっても純粋なお付き合いをされてらっしゃるんだと感じました。 そういう金銭を絡めないお付き合い、私も理想です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

全く計算しません。値段の高い物でもてなしてくれた時は『ラッキー!』位は思うでしょうけど。 NO.6の方も言ってますが、私も価格を計算する人がいる事が驚きです。 もてなす側であってもお土産は全く期待してません。来てくれる人はお客様ですから、手ぶらで来て当然と思います。お土産をもって来てくれたときは『ありがたい!』と思いますね。

avoa
質問者

お礼

ありがとうございます。 私ももっと純粋に感謝の心をもっていったほうがいいかもって思いました。 不満に思っても何の得にもなりませんよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 変な質問ですが・・・(ケーキ)

    ちょっと最近気になる質問です。例えば友人や知人の家に招待されたとします。だいたい手土産を持参するのは常識だと思うのですが私は20代の女なので洋菓子(ケーキ等)を持っていく事が多いです。その時にやはり「ケーキ」ではなく「シュークリーム」を持っていくのはいかがなものでしょうか?訪問する時はだいたい食事に招待される事が多いので、私は「シュークリーム」はちょっと安いイメージがあって持っていく事ができません。よほど手に入りにくいほどの有名なシュークリームや、相手がシュークリーム大好きな方なら話は別でしょうが、皆さんの感覚としてはどんな感じですか?  実は先日、40代独身の会社関係の人が「飯を食わせてくれ」と言ったので(私は1人暮らしです)腕を奮って食事を振舞いました。その時の彼の手土産がシュークリーム3個とショートケーキ1個でした。正直ちょっと「あれ?」っと思ってしまいました。ちなみにその彼はシュークリームが好きでもなんでもありません。(10年来の上司で恋愛関係はお互いに全くありません)綺麗ごとではなくて皆様の本音が聞きたいです。やっぱシュークリームって失礼というかケチったな!!と思いますか?私の価値観がおかしいですか?

  • 保育園友達の家で食事をごちそうになる。

    子どもが通っている保育園のつながりでお友達ができ、 先月から仲良くさせてもらっていて家に遊びに行っています。 お友達から誘われて遊びにいく感じです。 行くときは子どもも一緒ですが、私達親子だけのときもあれば、 仲の良いもう1件の親子と一緒のこともあれば、 そのお友達のお友達が来ることもあります。 普段は仕事があるので、遊びに行くのは金曜日の夜か土日で、 時間はお友達が決めています。 その際、毎回食事を出してくれます。 すごいごちそう!というわけではなく、簡単にパパッと作ってくれる感じですが、 とても美味しく多いときには10人分くらいになります。 お友達は、料理が得意なほうだと思います。 最初は手土産(お菓子、梨、ケーキ)を持っていったのですが、 3回目に「今度からお土産は持ってこないでね」と優しく断られました。 手土産に限らず、どうすればよいのでしょう。 こちらとしては何も困ることはないのですが、毎度のことで申し訳なくて。 下手にお礼などと贈りものをしても逆に気を遣わせてしまうと思うし・・。 皆様だったらどのようにおつき合いをされますか?? (逆に私の家に招待という形は難しいと思います。  場所、家の広さ、遊びに行く内容、集まる人などが理由です)

  • 好きな人のお家でごちそうになる…

    好きな人の地元で行われる、大きなお祭りに誘われました。 さらにそのあと、「家でなんかご飯作ってあげる!」と言われました。この下りの詳細については、下段に述べさせていただきます。 因みに、お互い大学生です。 この前、彼と初めて遊んだのですが、8時間一緒にいて笑いが絶えず、居心地もよかったです。 話題は、お互いの趣味、大学生活、将来の夢、家族や友達の話、などで、非常に健全です。 下ネタはもちろん、恋愛の話すらなかなかしません。(以前、恋バナした時は、気になる人いるかも、、、と言ってた) 2ヶ月間ほぼ毎日メールしてますし、4,5回長電話したこともあるので、信頼関係は築けている気はします。お互いが提案する行きたい場所(店)が多くて、この先もデートが続きそうです。笑 彼は、とても真面目で誠実で堅実、、働き者だと思います。お酒も煙草もしないし髪を染めたこともありません。でもおしゃれでかっこよくて何より知的。物知りだし研究熱心なところに惹かれました。 堅実にも繋がりますが、遊びざかりの男子学生が、一人暮らしで毎日自炊しているのは本当に素晴らしいことだと思います。 ここでタイトルに戻るのですが、彼は料理が本当に上手です。彼は某クッキングサイトに投稿してますが、とにかく料理の腕が凄くて主婦ファンも多い! そこで、私に手料理をふるまってくれるらしいのですが、付き合ってないのに男の人の家行くのが怖いのです。 今まで私は「好きな人の家に行ったら襲われた。脈はある?」みたいな質問をみては、自業自得だと呆れてました。 貞操観念は強く、ガードが硬いと友達からも言われます。彼との会話でも自分の意見はしっかり伝えているので、そのことも知ってます。 ですが、質問板の女の子達と同じように、私も彼のことを信頼できると思い始めてしまいました。でも万一が起きて信頼関係が壊れるのは怖い… そこで質問なのですが、家でご飯作ってもらう以外に、ご飯を作っていただけるような何か良い方法はないでしょうか? また、自宅招待に対して、自意識過剰でない程度にやんわり断る文句を探しています。 よろしくお願いします。

  • 好きな人の家に

    招待されました♪ 彼が1人暮らしで全然家庭料理を食べてないみたいなので、料理を作って持っていってあげる事にしました。 何が良いでしょうか??王道に肉じゃがでしょうか?デザートでプリンマフィンも持っていくつもりです。 男の人が喜びそうな料理を教えてください。とりあえず梅干は嫌いで他は大丈夫みたいです♪ よろしくお願いします!!!

  • 持参する手土産でお勧めのもの、アドバイスください。

    持参する手土産でお勧めのもの、アドバイスください。 来年、娘が挙式予定です。先方のご両親が先日、我が家を訪問。お土産は、 虎谷の羊羹3本。7,500円はします。そして重い。当方が帰り渡すものと考えて いた同様のものでしたが、ひょっとして思い、御茶にしました。正解でした。 本題です。 来年、早々には、先方のお宅へ。その時に持参する手土産でお勧めのものが ありましたら、教えていただきたく存じます。予算は1万円以内です。 よろしくお願いします。お菓子に限定しておりません。

  • 彼の家に訪問

     先週の土曜日、付き合っている彼の家(実家)に訪問させてもらいました。その時は彼のお母様がいらっしゃって、挨拶をして持参した手みやげ(1000円程のクッキーです)を渡しました。帰宅の際に「これ美味しいから持って行ってね」と逆にお土産も用意して戴いたりして。  そこで質問なのですが、実は個人的な理由で今週の土曜日も彼の家に行く事になりそうなのです。先週伺ったばかりなのにまたお邪魔するのはどうなのか?という事と、その際、私個人としては手みやげは持参して行こうと思っているのですが、お母様がわざわざお土産を買ってくださるのが申し訳なくて…お母様も彼も気を使わなくていいと言ってくれますが、私自身が気になってしまいます。 こういう場合はどうするのがベストなのでしょうか?稚拙な文章ですが、よろしくお願い致します。

  • 手土産は何がいいのでしょうか?

    今度、教え子の家に食事に招待されています。他の先生と一緒に3人で訪問する予定です。夕食に招待されていて、何か手土産を持参しようと話していたのですがいいものが浮かびません。 生徒は韓国人です。だから、お母さんが韓国料理を作ってくれます。問題は、甘いものは全く食べません。だからお菓子がダメなんです。日本的なもので、あまり気を使わないものはありませんか?

  • 夕飯をごちそうしてくれる時、昼食はどうするのがいいでしょうか?

    来週、結婚してやや遠方に住んでいる 友達の家(子供もいます)に 友達3人で遊びに行くことになりました。 私は気を使う友達でもないし、みんなでケーキとかの手土産を持っていき、 昼ごはんはみんなで何か買いに行くか、近くに食べに行くかして 夕方には帰ろうと思っていました。 でも、その友達が「遅くなってもいい人は、夕飯に鍋をしようと 思ってる」と連絡をくれました。 私は夕飯をご馳走してくれるなら、昼ごはん位は私達で負担すれば いいかな?と思って、一緒に行く友達の1人に 「夜は鍋をしてくれるっていうから、昼ごはんは その友達の分も含めて何か買ってから行こうか?」 と、言いました。 すると友達は「それなら、それぞれ自分の食べる分を 持参すればいいんじゃない?」と言い、意見が割れました。 昼も夜もってなると大変だから、 自分達の分は自分達で用意し、友達は家にあるものを 食べるのがいいのではないかということみたいです。 話がいまいち噛みあわず、まだどうするか決まっていません。 私は、遊びにいって一緒に昼食を食べるのに そりゃないだろうって思うのですが・・・。 私が少し食い下がると、「じゃーそれぞれ持参してきて 駅についてから友達に電話して、何かいるって言えば 買っていけばいいんじゃない?」と言いました。 質問させてください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・夕飯をご馳走になるからといって、昼ごはんを私達が 負担するのはおかしいでしょうか? 軽く食べれる昼食と手土産を買っていき、 3人でワリカンすればいいと思うのですが・・・。 ・皆さんが家に友達が遊びにくる側の友達だとして、 各自昼ごはんを持参してきて、自分は家にあるものを適当に 食べるってどうですか? ・皆さんならどうしますか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 家に行ってから、友達が「今日は夕飯食べていって」と言われたら 「ありがとう」で済ませられますが、事前にわかっているのだから 昼食くらいは。。って思っています。 私が考えすぎなのでしょうか? 上手く伝わったかわかりませんが、 何かいいアドバスがあればよろしくお願いいたします。

  • 手土産のケーキを選ぶ時に

    人を我が家に招待した時などにケーキを手土産で持ってきて頂くことが 結構あるのですが、そのケーキを知人も含めてみんなで頂く時に ケーキの種類が人数分あり、本当は食べたいやつがあるのですが 他にもそのケーキを食べたいと思っている人がいるかもしれないと思うと 牽制してしまって取れません。「私はどれでもいいのでお先にお好きなのをどうぞ」 と言って頂いても「本当はコレっていうのがあるんじゃないの?」と 勘ぐってしまいます。実際に「じゃあコレ頂きますわ」と言って選んでも 「うわっ取られた」とか思われてるのでは?などと思ってしまいます。 そこで、そういう場合に確実に食べたいケーキを確保出来て なおかつ、「ガッついてるなぁ」とか「必死やなぁ」とか「いやらしいなぁ」 などと思われず、出来たら「この人のケーキの選び方は紳士でカッコイイなぁ」とまで 思わせられる方法があれば教えて下さい。 また、逆に手土産として持って行く場合についても確実に自分の食べたいケーキを 確保出来る方法もありましたらよろしくお願いします。 「気にせずに」や「相手はそこまで考えてないよ」など以外でお願いします。 なぜなら、どうしても気になるしです。

  • お土産のケーキは何個必要でしょうか

    お土産にケーキを持参する場合、普通は何個買うものでしょうか? 彼女宅の夕食に招待されました。 お土産にケーキを持って行こうと思うのですが、 何個持って行けばよいかわかりません。 彼女に聞いても気を使わなくていいと言われてしまいました。 家族構成は、彼女・父・母の3人です。 私は24歳の会社員で、彼女も同じです。 一緒に食べると考えると、最低4個買っていけばいいと思うのですが、 普通は多めに買うものかなとも思い何個買えばいいのか悩んでいます。 どうかよろしくお願いします。