• ベストアンサー

夫婦間の問題

以前も妻の男性問題で相談しました。男性の問題が出てから、どうしても妻を信じることが出来なくなりました。妻は、男性と2人で食事や会うことは悪い事ではないし、実際に浮気をしたわけでもないので何の問題のないという考えで、逆に私の被害妄想が考えられないというスタンスです。 私も素直に妻の事を信じてあげればいいのですが、その後にも同じ事があり、どうしても疑いの目で見るようになってしまいました。そして、男性問題が起きてから、夫婦喧嘩が増えて、お互いに言ってはいけない事まで言い合うようになり、問題がこじれて行きました。 解決しようと話し合いをしてもお互いに最後は、悪い面ばかりを言い合うようになり、今まで溜まっていた夫婦以外の事も喧嘩の話題になり、大きな溝が出来てしまいました。 人から見れば、何でもないことが喧嘩の種になり、自分でも小さな事が、何でこんな大きな問題として自分で捉えてしまうのか? 後で冷静に考えれば、自分でも何で?こんなことで、冷静さを失うのって思います。自分でもコントロールが出来ない行動を起こすようになりました。心の病気なのかもとか考えてしまいます。 自分のコントロール出来ない行動が、妻には許せなくなり話もまともに出来ない状態です。 実際、お互いに、真剣に離婚しようと考えています。 自分でもこのことにたいして、どう考えたらいいのか、どう行動したらいいのか、冷静に判断できない状態まで来ているのではないかとも思います。こんな状態はやはり、病気なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k0822
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.7

一言宜しいでしょうか? 現在、結婚28年目ですが妻の浮気経験者です。 私の仕事が忙しい時に妻がメールで知り合った人と出会い遠距離浮気をはじめ毎月飛行機に乗り北海道まで会いに行っていました。相手の方は8歳ほど年下の方でした、かなりの贈り物もしていた様です。 家内のパソコンでその関係を知り、駄目押しに携帯でもしりました。たまたま彼女が出掛けるときに忘れていった携帯電話、普段は自分以外のものを見たりしないのですが、つい着信に気づき見てはいけなかったものを見てしまいました。大変ショックでした・・・・ 自分には送信した事の無いような文面、言葉、内容に我を忘れてしまいました。 後は貴方のような状態でした。それは言葉に表せませんね! 絶望、失意のどん底そして自暴自棄・・一週間、二週間経つうちに考えました。離婚の二文字・・・でもこれは何時でも出来る、それならもう一度最初に戻ろう、そしてお互い知り合ったときから、その時に戻ってみたらどうか?過去を知らなければいいんじゃないか・・・ 難しかったですよ。最初の10日位は本当にぎくしゃくの連続でした。 朝、そして夕食、寝る時・・・でも気長にやって行くうちに、家内の必死の努力は日々に伝わってきました。 随分と簡略に文面としましたが、夫婦をやって来て良かったと今は思っています。しかし、何かの折にはやはり脳裏を翳めることはありますよ。 でも、これがあることも人生を振り返る反省材料の一つかも知れないと考えています。家内だけを責める事が最良の結果とは判断できません。 お互いの気持ちも行動も戒めるそして、繰り返さないことが大切でしょうね。その中で何を夫婦の絆として結びあえるのかを見つける努力を精進する、絶対にいえることは(いつでも、どこでも話し合える!)これに尽きると思います。それが相手を想いやる、尊敬、尊重しあう事と違うのでしょうか?(思慕)  愛し合うとか、信じあうまえに・・・ 取りとめなく申し訳ありませんでした。ただ、夫婦だから生きてこられた人間の齢事と読み流してください。 貴方が上手に起きあがられるます事を願う体験者の一人として・・

07samurai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。回答の中に、とても自分の心に響くものがありました。冷静になり、いろんな面から考えてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • RING0902
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.8

私も今、質問者様と全く同じ状況です。 私の場合は実際に夫が浮気をしたことが発覚し、関係は終わったのですが、まだ続いているのではないかと私が被害妄想的に疑い続けたことが原因で、問題がそれ以外のことにも及んでこじれてしまいました。夫婦関係は今まさに壊れそうなのですが、それでもなお回復の道を探っているところです。 私も夫に対して自分の感情や行動のコントロールが効かなくなり、病気になったのではないかと危機的状況を感じました。病気とまではいかなくても心(精神)は正常な状態ではないんですよね。しかし後々に冷静になれる時があるのですから、それは一時的な症状なのだと思います。私も経験して思うのですが、その症状が出てしまうと自分が望んでいるのとは反対の方向に事態が進んでしまいませんか。おそらく「離婚」は質問者様が望んでおられる結果ではないと思いますがいかがでしょうか。 >自分でも何で?こんなことで、冷静さを失うのって思います。 客観的に見れば些細なことでも質問者様からすれば重要なことなのです。特に感情のコントロールが効かない状態になると、その客観的な判断さえもできなくなり、そのことばかりに捕らわれてしまうのは仕方のないことです。それだけ心が傷ついているのだと思います。私もそうです。傷は癒さなければいけませんよね。まずはそれを奥様に理解してもらうことで自分を取り戻し、そして奥様の考えも理解することが必要なのではないかと思います。 言い争いや喧嘩を繰り返さないために、私自身はまず自分の思っていることを聞いてもらうことだけから始めてみました。なぜ疑うのか、なぜ不安なのか、夫をどのように思っていて、これからどうしたいと考えているのか、そのために必要なことは何か、などです。自分の思いに反論されると喧嘩になるのでただ聞いてもらうだけです。そして次の機会に夫の思っていることを聞くだけにしました。そうするうちに行動のコントロールは取り戻せるになってきました。感情的にならずに話ができたことや、自分の思いを聞いてもらえたことがよかったのかもしれません。 夫婦関係に関してはそうして歩み寄ることでしか解決の道はないと私は思っています。ただ、一度行き着いてしまったところから戻るのは大変ですね。質問者様はそこまで行き着かないうちに事態が好転されることを願っております。お互い苦しい立場ですが、乗り越えて行きましょう。離婚はいつでもできます。どうか冷静なご判断を。

07samurai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分の思っていることと実際に口から出る言葉や行動があっていないのです。その結果は、状況がどんどん悪くなる。妻からは、『理解できない』という言葉しか出ません。どうすればともがくばかりで、心が壊れていくのか感じます。確かにお互いに自分の事しか見えてないのかもしれません。お互い事だけを聞く、試してみます。少しでも歩み寄れるよう努力してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58685
noname#58685
回答No.6

私は、女ですが、 既婚者なのに男女が、二人で、食事やお茶をしたり、 ドライブすることは、してはいけないことだと思っています。 私の夫が、質問者さんの奥様と同じタイプですが、 夫の行動には、執着しないように努力してきました。 私からすると、夫は、恋愛観が、人と違うのだと理解しています。 彼は、男女間の友情はあると信じているようです。 そして、まちがうのです。 浮気しても、何の得にもなりませんし、 ドキドキ感はあるでしょうが、 罪悪感を持ちながら、ばれないかとヒヤヒヤしながら、 相手に結婚を迫られたり、 ろくなことはないですよね? 苦しんだこともありますが、巻き込まれたくないし、 話にならない相手に何を言っても労力の無駄なので、 ある時期から、 「よその奥さんは、男性と会うことはできないけれど、 私は、夫が寛大だから自由があるわね」と開き直っています。 ケースバイケースなので、仕事上 成り行き上しかたないときも、 あると思いますが、わざわざ、待ち合わせたりして、 食事するのは、考えものですよね? ご自身の興味関心を、別の物事に持っていかれると、いいですね。

07samurai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。今、自分も心がかなり狭くなっています。そのことにとらわれ過ぎているのかもしれません。違うことにも目を向けてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171433
noname#171433
回答No.5

半分ノイローゼ状態ですね。 (浮気はイコール、女が被害者という訳では ない事は、知っています。国によっては、むしろ 女の方が積極的にやっているといいます…) 別居期間を設けられたらどうでしょうか?

07samurai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。冷却期間が必要なのかもしれません。 冷静になって考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#59149
noname#59149
回答No.4

40代既婚男。 私も、人妻が男性と2人だけで食事やデートするのは、おかしいと思いますよ! それは夜ですか?ご主人の勤務中の昼間ですか?いずれにしても、男は妄想族ですから。 質問者さんの奥様は、これから浮気をする。又は既に進行形。だと思いますよ。質問者さんであるご主人がして欲しくない事を平然として、辞められない、と言うのは夫婦関係の破綻につながります。見方によれば既に破綻しているかも? 真剣に離婚を考えていらっしゃるのでしたら、奥様の身辺調査を念の為、されてからの方が良いと思います。万が一証拠が出れば、離婚において有利に出来ますから。 くれぐれも、ご病気にならない様にして下さい。 実は、私も妻の携帯を見て不倫疑惑で、大喧嘩になり3ヶ月で18キロ痩せました。睡眠不足とで、心療内科に通い、安定剤と睡眠薬、カウンセリング受けました。子供がいるので離婚したくなく、現在は別居中です。やはり、質問者さんと同様に私の妻も「何もやましい事はしていない!」と言い張りましたが、妻子持ち男とラブラブなメールを四六時中しておきながら、「何もやましい事はしていない!」と謝罪しませんでした。私にしてみれば十分「やましい事」です。 なかなか気持ちを確かに保つ事は大変かも知れませんが、頑張って下さい。

07samurai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。睡眠障害は出ています。自分では考えないようにしているんですが、急に目が覚めてしまいます。体調管理も大切だと知りました。気をつけていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107565
noname#107565
回答No.3

>後で冷静に考えれば、自分でも何で?こんなことで、冷静さを失うのって思 >います。自分でもコントロールが出来ない行動を起こすようになりました。 >心の病気なのかもとか考えてしまいます。 …心の病気の状態になっているのかどうかは、非常に判断は難しいですけど、カウンセリングなどに行ってみるといいかもしれないです。専門家のほうがいいですけど、信用できる友人で、話を聞くのが上手な人(自分の意見をあなたに押し付けない人)でもとりあえずはいいかもしれないです。 奥さんとやり直したいと思っているのであれば、とりあえず奥さんに「今、心の状況がおかしくなっているようだ。ココしばらく冷静に自分の心がコントロールできなくなっている。申し訳ない」と話しておいて… 心の状況が悪くなると、家庭だけでなく仕事にも悪影響がでます。 家庭優先であっても無くても、最悪の場合、奥さんを失った上に仕事も…ってなったら、今日では再就職って言うのはなかなか大変ですから。 心の病気って言うのは、単純に外科的な処置や特効薬がある訳では無いので、とりあえず、カウンセリングを受けてみてもいいと思います。 精神状況に何も問題が無い(心の病気じゃない)ければ、ラッキーじゃないですか。

07samurai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かに、心の状況は良いとは言えません。友人になかなか言えないので、病院を含めて、考えてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emika24
  • ベストアンサー率10% (44/418)
回答No.2

以前の問題は存じあげませんが、回答させてください。 わたしも質問者様と一緒で被害妄想あります^^; ただでさえもちょっとしたことで被害妄想します。 なので質問者様の状況になったらもっとすごいでしょうね。 わたしは女性ですが、男性と2人で食事や会うことは悪い事ではないし、実際に浮気をしたわけでもないので何の問題ってのが理解できませんけど。 奥様は、前からそういう考えなのでしょうかね? 浮気したわけでもないのに問題ないって・・・ 被害妄想しちゃいますよね・・・。 疑いの目でみます。普通そうです。 病気なんかじゃないです普通です質問者様。 もし離婚したら、奥様は今度は男性と2人で会うことぜんぜんokよって人と再婚するのがいいですよね。 そして質問者様はわたしはそんなことしないわって女性と再婚されるといいと思います。 失った信用をとりもどすのって難しいですからね。 男性と本当に2人で会うだけかもしれませんが、しかしアルコールはいったりなんかしてたら・・・わかりませんものね、大人の男女なんて。 それに会ってる相手も相手ですよね。よくまあ、旦那さんがいる女性と2人で会えるものですね。

07samurai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。自分でもかなりの部分で被害妄想なのかなと思ってました。失った信用は取り戻すのは、私も大変だと感じています。信用は大切だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OLDGUY
  • ベストアンサー率6% (13/207)
回答No.1

病気とは思いません。もし、わたしの妻が同じ状態(他所の男性と二人っきりで食事、デート)なら、私も貴方と同じような状況になると思います。 そうなる以前のご夫婦の関係は知りませんが、やはり、相手の嫌がることはしないというのが、ルールと私は思っています。奥さんにしてみれば、悪いことはしていないようですが、不倫している人も初めはそんなことしようと思っていなかっても、つい弾みでそうなって、深みへというパターンがよくあります。奥さんは、今夫婦仲がよくない状態であり、その予備軍状態です。どうしても、奥さんが貴方が嫌がることを承知でも、その男性と会うことを止めないというのなら、離婚された方が貴方自身も今後楽に過ごせると思います。夫婦関係って、脆い面もあり、一旦疑ってしまうと、何もかも怪しいように感じられて、すぐに潰れてしまいますよね。すでに離婚の話もでているのですから、これ以上、あまり詮索せずにさっさと離婚しましょう。

07samurai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。夫婦間にも相手の嫌がることはしない、それもできない。私達、夫婦には思いやりがなくなっているんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫婦喧嘩のあと、どうすれば自分が冷静になっていけるでしょうか?

    40代男性です。 「夫婦喧嘩犬も食わぬ」と申しますが、喧嘩の後の、あの気まずさは・・・・・。 私自身は、喧嘩の後は、これ以上喧嘩が大きくならないように、あまり妻としゃべらないようにしているのですが、どうも気持ちが落ち着きません。 こちらが悪い場合は早めに謝り事なきをえるのですが、妻が悪い場合は、妻から謝るまで気持ちが落ち着かないのです。 どうすれば自分が冷静になっていけるでしょうか? なにか良い方法がありますでしょうか? おしえて下さい。

  • 夫婦間の問題

    初めて質問します。 40代の夫婦間の問題です。 妻は、会社の直属上司ではないのですが、男性の方とメールをするようになりました。 初めは、仕事の事や子供の何気ないことを相談してるだけだと話していましたが、2人だけで逢って話していることを知りました。 妻は、ただ、相談してるだけだから気にしないでくれと言います。それならばと私も問題にはしていなかったのですが、最近は、女友達と逢うと嘘をついて逢っていたり、親の見舞いに行くと言っては逢っていたことを、後で知りました。 2人で逢うのは、自分も変に誤解するのでやめてほしいと何度も話しましたが、やましくないからと一向に止めようとはしません。 そのことで喧嘩も増えて、疲れます。 自分が勝手に嫉妬しているだけなのか?認めるべきなのか? どう話しをしたら良いのか、知恵を貸していただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 夫婦喧嘩

      夫婦喧嘩  離婚  妻がガミガミ怒ります。 僕もガミガミ言われると、切れてしまいます。  子供を産む前は、凄く僕に執着していましたが 今は、子供に集中しています。  それは、別にいいんだけど。 問題は下記の物です。  喧嘩すると何日も口を利かない状態が続く  素直でない(自分から謝ることは、絶対にない。  僕から謝っても         私も悪かったゴメンと いう事が一度もない)  アー疲れた。  仕事で遅くなると、不機嫌になり  早く終わって帰って、ソファーの隣に座ると 私のくつろぎの時間が  無くなったと発言される。  あー疲れた。  妻の両親に相談しようと思いますが、ダメですかね。  この様な状況を 妻の両親に相談するのはやめた方が良いでしょうか?  どなたか、男性でも女性でも良いのですが 相手の両親に夫婦喧嘩の件で 相談した経験のある方見えませんか?  相談した結果 どのように進展しましたか? また、相談経験のない方も 僕が妻の両親に相談する行動に対して どう思いますか?  

  • 夫婦間の問題について

    初めて投稿します。 妻との関係に悩んでいます。 私は30歳,子供は2歳6ヶ月と6ヶ月の男の子が二人。 妻との価値観の違いを埋める事ができず,また,子供が出来たこともあって夫婦間の営みも1年以上なかったこともあり,別の女性に目を向けてしまいました。 彼女との関係は今年の1月初めから始まりました。 彼女は会社の同僚で,始めは一緒に帰ったり,お茶しながら話をする関係でしたが,お互いが胸に抱えていた悩みを相談し合う内に,親密な関係に発展してしまいました。お互いがお互いの理想にピッタリだった事もあり,いつしか愛し合うまでになりました。彼女からは愛が伝わってきたし,私も彼女を心から愛した。そして,お互い一緒になりたいとも思いました。 しかし,私は結婚していて子供もある身。それが壁となって,それ以上は進めないでいます。 とりあえず彼女とは今,距離を置いています。 夫婦間の価値観の差を埋められなかった問題については,妻と向き合ってみようと自分の思っていることを話合いました。お互いが思っていた事を話合う事で,これから何かが変わって行くのだと思いました。しかし,私の自分勝手な考えと非難されてしまうかも知れませんが,自分の中でどうしても受け入れられないでいます。もちろん,関係をもった彼女の事が頭にあることは否定できませんが,それを抜かしても,このまま,また元の生活に戻る事に抵抗があります。 もう妻を愛する事が出来なくなっていました。今はもう,私自身の気持ちも冷めてしまっており,妻に何も望む事はありません。それは,関係を持った彼女と出会う前からの事。 私としては,今の生活から手を引きたいという思いが強いのですが,今,とても悩んでいます。

  • 夫婦喧嘩はどこへ?(男女協力願います)

    私が今教えていただきたいのは、夫婦喧嘩の解決方法(笑)です。 「仲直り方法」を教えて頂きたいのです。 ここのサイトで色々と拝見していると、結構多い答えが「男性(夫)に優しい言い方をして諭す」とか、「喧嘩の最中にお互い感情的になった時は、女性(妻)が素直に折れておいて、あとから夫の謝罪を待つ」など、一旦女性が譲るタイプのものと、男性(夫)は単純なので持ち上げたり、褒めたりするというタイプのものが印象に残りました。 という事は、やはりみなさん女性(妻)側に忍耐が求められる事が多いのでしょうか? お互い揚げ足の取り合い、1つの事を咎めると、あなただって同じ事してるじゃない!というエンドレスで不毛な言い争い、目には目をのような喧嘩をした場合みなさんは、どうやって終息していますか? 喧嘩の原因が何であれ、どうやったら不毛で幼稚な言い争いをやめるか・・・・・。もちろん、私自身が大人になり冷静になり素直になる。という事は分かってはいるものの、なかなかコレが難しいんです。 感情的になっているからこそ、自分の操縦法が分からなくなってくるんです。気持ちの切り替え方など何でも結構です。宜しくお願い致します。 私は女性なので、女性の方はもちろんのこと、出来れば男性の意見も頂けたらと思っています。

  • 夫婦のお金の問題について

    夫婦のお金の問題について 先ほど妻と喧嘩をしました。そのやり取りの中で、「旦那の稼いだ給料は夫婦のもだ」と言われました。 「何だったら弁護士に聞けば?」とまで言われました。 実際のところこの発言は合っているのでしょうか??法律的に詳しい方がいたらアドバイスをおねがいします。 ちなみに現在働いているのは私だけで妻は簡単なバイトを時々しているだけです。

  • 夫婦間

    最近なのですが、非常に夫婦関係がおかしなことになってきています。私は家で仕事をする事も多いのですが、妻は非常に子供の教育には熱心で、毎日毎日怒鳴り声が数時間続きます。子供が悪かったりする事が多いので、「しょうがない」と、言えば「しょうがない」のですが。本当に、毎日夕方から夜寝るまでずっとです。自分が怒られてる訳ではないですが、さすがに毎日毎日数時間聞いていると、こっちもおかしくなりそうです。怒鳴るのを宥めようとすると、私にヤツあたり。私も非常に不愉快になり、余計なケンカも始まります。たとえ、機嫌がいい時に冷静に話しても、子供の事に関しては、「貴方は何にも知らないんだから、言わないでよ!」と、キレられ、またケンカになります。黙っていたら、「貴方は何も言わない。」と、言われ、何か言ったらキレられ、毎日家では妻と話せません。これが、数年続いています。本当に家で妻と話す気が無い状態です。気分転換に外食に誘っても、「行きたくない!疲れてるから1人で行けば」と、言われ、どうしようもありません。 一体、私はどうしたらいいのでしょうか?怒られてる子供もかわいそうだし。。。 平気で子供の前で「パパが言うのは、どうでもいい。そんな事しなくていい。」と、言う妻。 「子供の前でケンカはやめよう」と、言っても、「なんで!なんでダメなの!!!」とキレる妻。 どうしたらいいのか分かりません。。。

  • 夫婦の信頼回復

    夫婦(妻の)の信頼を回復したいです。 妻が私を怖いと言います。暴力とかは一切していません。 私は話とかで熱くなると凄い怖い顔で妻に頭ごなしで話 してしまいます。 決定的だったのは唯一の大喧嘩の際に凄い形相で怒った 事がトラウマとなってしまいそれ以来妻は何も私に話す 事が出来なくなり私には何も話さない事に決めたようです。 また私に対して優しさも本に書いてあるようなものは求めて いなかった。もっと違う優しさを求めていたと。 私は彼方に色々と分かってもらいたくって時には挑発するよ うな事をわざと言ったのになんでそれをまた挑発的に介した りするのとも。(このような挑発的な事が何度かありついに カチンときて妻を頭ごなしに怒ってしまった大きな理由にも) 大喧嘩の際は話し合ってあやまり妻も信じてくれると言ってく れたのですが、やはり無意識に同じようなことをしていたらし く妻自身もそれに対して信号を発していたようです。 大喧嘩の後も結果、会話とか殆どないままこちらから妻に対し て、怖い思いはさせないからお互いもっと会話をしようと話し たのですがその日にまた同じ事をしてしまいました・・言った とき自分ではしまったと・・・妻はさらに心を深く閉ざしてし まいさらに溝も大きくなりました・・・ まだ新婚で夫婦として一緒に住んではいなく別居婚の状態です。 来月に新居に一緒に住むこととなりますが妻はもう離婚したい、 一緒に居たくない、一緒に住んでもし彼方が変わったとしても 昔のように心は開くのは難しいと泣きながら話しました。新居 にもし一緒に住むことになっても彼女は今まで良くしてくれた 人がいるからその人達の為に義理で住むのだからと・・・ 共通の友人の方に相談をしたようで、ならば離婚すればいい じゃないと言われたようですが離婚までは踏み切れないようです。 私も果たして何を話して良いのか、どう接していいのか・・・ でも少しでも良いから妻に心を開いてもらいたいです。今の自分 もどうして良いのか分からない状態です・・・ 話してもまた同じ状態になることをお互い恐れています。 妻の気持ちを察してあげられたらと後悔をしています。 どうすればこの閉ざされた心と溝を回復できるのでしょうか?

  • 夫婦の危機です。

    夫婦の危機です。 未熟者ですみません。 よろしくお願いいたします。 結婚して同棲して2ヶ月になるのですが、今危機を迎えています。 それは私が卓上の日記に書いていた妻への不満を妻が読んだために、「私達はもうおしまい」と別れを切り出されたということです。 これは本当に自分が間抜けなのですが、朝ちょっとしたことで喧嘩し、その気持ちを押さえるために日記に書いて、続きを書こうと開いたままで少し部屋を出てしまいました。 そのあと掃除に入った妻がそれを読み、現在に至ったということです。 読まれても分からないよう、そういうときはあえて読めないくらい汚い字で小さく書くのですが、解読してしまったようです。 普段何に対してもですが、他人に陰口をいう事が大嫌いなので何か感情的になりそうなときはブレインストーミングのように紙に 思ったことを書き、後で読み直して反省したり対策を見つけたりしています。 その時自分は相当感情的になっていて、つい思った以上のことを書いてしまいました。過去の不満だったことも掘り起こして書いて「あのとき別れてやるんだった!」とか、「思いやりが欠片もない!」とか。 その途中の状態で見られてしまい、今に当たるということです。 それを書いた理由は、自分が冷静に客観視して、自分のいけなかったこと、相手に伝えたいことを導くために書いたもので、 そうしたのは妻との関係を進展させたかったからだと説明したのですが、応えてくれません。 ただ自分としては、思った事を押さえ込んで怒られたこともありましたし、思ったことをそのまま伝えても怒られたこともありました。その後二人でルールを決めて、言いたいことを整理して冷静になってから伝えるようにしようと決めました。 その途中の出来事です。 私の思いは、妻と一緒にいたいです。 色々あるけど、僕たちはこれからだと思っています。 これからいい夫婦になっていくんだと思っています。それはそれは奥さんじゃないと嫌だと思っています。もうそれだけ大きな存在なのです。 逃げてしまったこともありました。先送りしてしまったこともありました。そういうこと棚にあげて不満を持ったこともありました。 だけど「だから」好きとか「だから」嫌いとか理由で測れるほどの存在じゃないのです。 もう逃げないから、向き合っていくから、だから一緒にいてほしいのです。 本当に未熟者ですみません。 厳しいご意見でも構いません。感想、アドバイス等よろしくお願いいたします。

  • 夫婦関係の修復

    30代夫婦です。 結婚6年目になりますが、夫婦関係で悩んでいます。 妻との付き合いは高校時代からで、付き合っては別れを繰り返し、それぞれ別の人と付き合った後に再会し、結婚に至っております。再会してから、婚約中、新婚時期、現在に至るまで、数々喧嘩を繰り返しております。 しかし、その時代はどちらかというと私の気持ちが強かったので別れる事なく、喧嘩するたびにその場はお互いに我慢し、また喧嘩してはぶり返す、を繰り返していました。 喧嘩のきっかけは当人同士でも「くだらない事」とは思いますが、始まると過去まで蒸し返し冷静ではいられない醜い喧嘩へ発展します。何度か喧嘩しているうちに喧嘩の根本にある確執がなんとなく見えてきたような気がします。 それは、私の妻に対する愛情表現の下手さと、妻が夫(私)に対する信頼度(依存度)の無さではないかと思います。 前者の方は、例えば「妻の誕生日に子供が喜ぶから誕生日会をしよう」とか、妻より子を優先したり、それ以外の事でも妻を二の次にしてしまう傾向があるようです。 確かに考えてみれば、自分でも妻より子の方が大切と思っていると思います。 後者は、私が常々感じているのですが、一家族として決定しなくてはいけない、特に出費の伴う事に(私への相談もなく)妻の判断でしてしまう事が多いのです。 例えば、家電が壊れてしまい、新しい物を買わなくてはいけない時に私に相談無く買ってきてしまったり、私が通っている習い事の時間まで相談無く決められてしまったりするのです。 それは全て節約が絡んでいます。 なぜか聞くと、「買うという事は言ってあった」とか「その時間でも通えるからあなたも反対しないと思った」などと言うのです。 男の変な見栄とは分かっているのですが、相談なく決定されるととても見下された存在と思ってしまいます。 普段の私に対する話し方でも決定権は自分(妻)というニュアンスが端々に出てくるのですが、妻にはその感覚が全くない、言っても理解できないようです。 逆に「そんなつもりはないから、そう受け取らないで」とまで言われてしまいます。 正直こんな喧嘩を繰り返していると愛情も冷めてきて、余計に子供に愛情が向いてしまいます。 それで余計に悪循環なのかも知れません。 勝手な男の言い分ですが、「男なんてもっとおだてれば、簡単に木に登るのに、なんでうまく使えないのだろう…」と思ってしまうのです…。 妻としては、「もっと私を大切にしてほしい」と思っているのだと思います。 しかし、正直なところ愛情表現又は妻に対する愛情自体、新婚時期やそれ以前の頃とは変わっています。喧嘩する度にお互いの心を傷つけており、離婚も考えるのですが、子供のためにと一緒に暮らしています。 先日も大きな喧嘩をし、お互いに傷つけ合いましたが、子供というカスガイによってなんとか形だけは保たれています。 しかし、私も妻も以前のようには接する事ができなくなってきているような気がします。 夫婦関係を修復する為に同じようなご経験又はアドバイス等ありましたら、よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 質問文章全体の100文字程度の要約文を3つ作成し、文章の内容をまとめてください
  • 無線でインターネットに繋がらない問題に関する質問です。ルーターの2.4GHzと5GHzのランプが点滅し、一時的にリセットすることで解消しますが、再び同様の症状が発生します。
  • 質問内容は、ルーターからの無線通信でインターネットに接続できないという問題です。特定の製品に関する問題ではありません。ルーターの2.4GHzと5GHzのランプが点滅しているため、リセットすると一時的に接続できますが、しばらくすると同じ症状が再発します。
回答を見る