地球温暖化のグラフ化と考察

このQ&Aのポイント
  • 過去1000年間または2000年間の北半球における年平均気温の変化をグラフに表し、その特徴について考えたいと思っています。
  • データは以下のサイトを利用しようとしていますがどれを利用すればいいのか混乱しています。どのデータもyear(年)とT-anomとありますがこのT-anomとは何を意味しているのでしょうか?現在との気温の差を表していると考えればいいのでしょうか?変動の周期性等についても知っておられる方がおられましたら教えて頂きたいです。
  • 質問者は過去1000年間または2000年間の北半球における年平均気温の変化についてグラフ化し考察したいと思っています。質問者はデータを利用するために複数のサイトを調べましたが、どのデータを利用すればいいか分からず困惑しています。具体的には、データにはyear(年)とT-anomという項目がありますが、T-anomの意味や変動の周期性について知りたいと質問者は述べています。
回答を見る
  • ベストアンサー

地球温暖化のグラフ化と考察

私は大学生です。 過去1000年間または2000年間の北半球における年平均気温の変化をグラフに表し、その特徴について考えたいと思っています。 特に、変動の周期性や最近の傾向を検討し、その原因について考察しようとしていますが分からないことがあるので質問します。 データは以下のサイトを利用しようとしていますがどれを利用すればいいのか混乱しています。どのデータもyear(年)とT-anomとありますがこのT-anomとは何を意味しているのでしょうか?現在との気温の差を表していると考えればいいのでしょうか?変動の周期性等についても知っておられる方がおられましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。 http://www.ncdc.noaa.gov/paleo/pubs/mann_99.html ftp://ftp.ncdc.noaa.gov/pub/data/paleo/contributions_by_author/mann1999/recons/ http://www.ncdc.noaa.gov/paleo/pubs/mann2003b/mann2003b.html ftp://ftp.ncdc.noaa.gov/pub/data/paleo/contributions_by_author/mann2003b/mann2003b.txt

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • webster
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.1

T-anomとは、Temperature-Anomalyです(参考URL参照)。 Anomalyとは偏差や平年差という意味で使われています。 気候値は統計量として解析されるのでこのような表現を使います。 絶対値から平均値を差し引いてどれくらい平均値からずれているかを示すもので、気候変化を議論するさいよく使います。 変動の周期についてはいろいろ議論があるので、たとえば、 「気候変動―多角的視点から」 W.J. バローズ(原著)、松野太郎、谷本陽一、大淵済、向川均(翻訳) という良書が出版されていますから参考にしてください。

参考URL:
http://climbsd.lowtem.hokudai.ac.jp/group/people/shigeru/tc/datan2006/no2.pdf
destinatio
質問者

お礼

websterさんお答えいただきありがとうございます。 T-anomの意味を完全に勘違いしていました。 「気候変動―多角的視点から」という図書については借りて 是非読んで参考にさせて頂きたいと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エクセルへのコピー

    環境問題について考えるため ftp://ftp.ncdc.noaa.gov/pub/data/paleo/contributions_by_author/mann2003b/mann2003b.txtというサイトの 2. Northern Hemisphere decadally-resolved reconstructed temperature seriesというところのデータをコピーしてエクセルで処理したいと考えていますがT-anomというところのみをコピーする事ができなくて困っています。年数(year)はエクセルでも200から1980まで1づつ増やせばよいのでできるのですが。 どうしてもT-anomというところをコピーしようとするとyearもコピーしてしまいます。どなたか良い方法を知っている方教えて下さい。

  • WindowsのバッチファイルでFTP転送

    PC-A(Windows)内の特定のデータを、PC-B(Linux)内の特定のフォルダにコピーするのに FTPのバッチファイルを使いたいと思います。 元データの場所 PC-A\%systemroot%\system32\dhcp\test.log  ↓                        このデータを転送したい。 転送先(PC-B) /1G/1T/(ここにコピーしたい) 下のような構成を考えたのですが、うまくいかないので誤っている点をご指定いただけますでしょうか? バッチファイル内 ftp -s:copy_to_server.txt テキストファイル(copy_to_server.txt )内 open サーバー名 ユーザー名 パスワード put %systemroot%\system32\dhcp\test.log >> PC-B\1G\1T bye

  • port からの install での error (FreeBSD)

    FreeBSD4.5でkinput2-cannaを入れようとして、 cd /usr/ports/japanese/kinput2-canna make とすると、 >> kinput2-v3.1-beta2.tar.gz doesn\'t seem to exist in /usr/ports/distfiles/. >> Attempting to fetch from ftp://ftp.sra.co.jp/pub/x11/kinput2/. >> Attempting to fetch from ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/distfiles/. >> Couldn\'t fetch it - please try to retrieve this >> port manually into /usr/ports/distfiles/ and try again. *** Error code 1 Stop in /usr/ports/japanese/kinput2-canna. *** Error code 1 (繰り返し) となります。 仕方なく、 http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/443.html のA2を参考に、 ftp:ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/FreeBSD-stable/package/japanese/ja-kinput2-canna-3.1.b2.tgz を取ってきて、kinput2-v3.1-beta2.tar.gzと ファイル名を変更してみたのですが、 portからのinstallは無理でした。 (←これはまぁ無茶でしょうけど) 原因を私なりに考えてみたのですが、 Lan内にある別のWindowsから これらのFTPサイトにアクセスすると、 目的のファイルには到達できるのですが、 FreeBSD上のw3で これらのFTPサイトにアクセスしてみたところ、 上のディレクトリで、アクセスできないという メッセージがでます。 このことより、FreeBSDのftp loginの設定がおかしい のではないかと疑ってみたのですが、 具体的にどのようにすればいいかが分かたないため、 行き詰まってます。 これまで、terminal、window manger等 port から install した際には このようなerrorは出ませんでした。 相手先のFTPサーバーの問題かなとも思い、 時間を置いて再試行してみたのですが、 結果は同じです。 かなり初歩的なこととは思いますが、 アドバイスをお願いします。

  • t検定とノンパラメトリック どっちが正しい?

    データが出たのですが差が有ると言っていいのかどうかがわかりません。/(。-。-。)\ マウス二群(A群n=20とB郡n=20)の生存期間を比較したいのですが差が小さい(差=7.8)ことも有って 対応の無いt検定ではp<0.05なのですがMann-WhitneyのU検定ではP>0.05です A群 平均126.1 標準偏差9.2 B群   133.9     11.6 F検定ではF値=0.621 P値=0.308 でありこれはt検定を使って良いとも解釈できますが ノンパラメトリックの方が正確であるとも聞きます この二群に統計的に有意な差はあるといえるのでしょうか? 御教授よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 正しくapt-getができるミラーサイト?

    VineLinux4.1をインストール後にapt-getを実行しましたが、以下のエラーが発生します。正しくapt-getができるミラーサイトはあるのでしょうか?ちなみにインターネットは見れています。 取得:1 http://www.t.ring.gr.jp 4.1/i386 release [2255B] エラー http://www.t.ring.gr.jp 4.1/i386 release File was not signed with a known key. Check if the proper gpg key was imported to your keyring. 以下の取得に失敗しました: http://www.t.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/apt/4.1/i386/base/release File was not signed with a known key. Check if the proper gpg key was imported to your keyring. 2255B を 0s 秒で取得しました (11.3kB/s) パッケージリストを読みこんでいます... 依存情報ツリーを作成しています... W: いくつかのリポジトリのリリースファイルが取得できませんでした。取得できなかったリポジトリは無視されます。 W: この問題を解決するためには 'apt-get update' を実行する必要があるかもしれません。 E: いくつかのインデックスファイルのダウンロードに失敗、無視、あるいは古いものが使用されました。 以下、/etc/aptにあるsources.listです。 --------------------------------------------------------- # # apt for RPM source.list sample # ## ## Vine Linux 4.1 ## # (master) #rpm [vine] http://updates.vinelinux.org/apt 4.1/$(ARCH) main plus updates nonfree #rpm-src [vine] http://updates.vinelinux.org/apt 4.1/$(ARCH) main plus updates nonfree # # (ring mirror) rpm [vine] http://www.t.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/apt 4.1/$(ARCH) main plus updates nonfree rpm-src [vine] http://www.t.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/apt 4.1/$(ARCH) main plus updates nonfree # # (jaist mirror) #rpm [vine] http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Vine/apt 4.1/$(ARCH) main plus updates nonfree #rpm-src [vine] http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Vine/apt 4.1/$(ARCH) main plus updates nonfree # # (kddlabs mirror) #rpm [vine] http://ftp.kddlabs.co.jp/pub/Linux/distributions/Vine/apt 4.1/$(ARCH) main plus updates nonfree #rpm-src [vine] http://ftp.kddlabs.co.jp/pub/Linux/distributions/Vine/apt 4.1/$(ARCH) main plus updates nonfree

  • 実験データからの補間(パラメータ2つ)

    実験からインプット(x)とアウトプット(y)の回帰式(y=f(x))を求めます。 n個の異なる気温(T)で実験を行うと、n個の回帰式が作れます。 ここから、インプットと気温をパラメータとして y=g(x,T) といった関数を生成したいのですが、このような問題に対して数学の分野で 一般的に行われている方法はあるのでしょうか? (数学でなくても、解決法をご存知の方がいらっしゃればお願い致します) ひとつの気温に対するy=f(x)についてはデータが多いのですが、 n=5で、異なる気温での実験が少ないです。また、回帰式は3次多項式を使っています。 3次多項式係数の係数を次数ごとに補間してTの関数で表し、 y=a(T)x^3+b(T)x^2+c(T)x+d(T) としようかと考えたのですが、これは正しいのでしょうか?

  • 位相変換プログラムの作り方

    お世話になっております。VB6初心者です。 早速質問なのですが、下記の二つのデータがある時、A郡の値は周期毎 の0°の値です。 B郡の数値がどの周期の位相何°に位置するかを求めたいのですが、 どんなプログラムにすればいいのでしょうか? A.         B. 1          1.25 2          1.50 3.5         2.25 6.2         3.5 5          4.45 例えば1.50は「1周期目の180°」というかんじです。 0°をz、Bの値をtとして位相thは If t>z Then   th=((t-z(i))/(z(i+1)-z(i)))*360 のような事くらいしか、まだ浮かんでない状況です。 宜しくお願いします。

  • ページングした後、レスポンスが悪くなりました。

    宜しくお願い致します。 全件取得用のSQL文は以下の通りです。 ------------------------------------------------ SELECT ... , isnull(T2.a, 0) AS a , isnull(T2.b, 0) AS b FROM T1 left join T2.... 複雑 WHERE isnull(T1.a, 0) - isnull(T1.b, 0) > 0 ORDER BY T1.item ------------------------------------------------ ページングために、Frameworkが以下のように編集してくらます。 ------------------------------------------------ SELECT TOP 10 * FROM ( SELECT ... , isnull(T2.a, 0) AS a , isnull(T2.b, 0) AS b FROM T1 left join T2....複雑 WHERE isnull(T1.a, 0) - isnull(T1.b, 0) > 0 ) t ORDER BY item ------------------------------------------------ 全件取得するときは、1,2秒で結果が出るのが、ページングすると50秒以上になってしまいます。 とりあえず、T1.aとT1.bがNULLのデータは検索対象外なので、WHERE分を T1.a - T1.b > 0 に修正しました。(1,2秒で結果が出るようになります) 修正はしましたけど、ページング用SQL文がなぜパフォーマンスが落ちたのか理由が説明できないです。 ご存知の方、分析していただけないでしょうか? (参考:5000件のデータのうち20件を抽出しています)

  • IBM 診断プログラムファイル/PC Doctorの使い方

    IBMのT23という機種を使っています。 あまりも調子が悪いので、タイトルのツールを使って一度診断しようとしています。 下記がそのアドレスです。 http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/0/BB6E13B2FDA40FC749256BDD0053C9C2 3つのexeファイルをダウンロードしましたが、どうやって使っていいのかさっぱり分かりません。 (すみません。) 1at3010.exe 1at2010.exe 1at1010.exe 下記を読みました。 ftp://ftp.jp.ibm.com/pub/pccsvc/thinkpad/1at101/1at101.txt これを読む限り、診断ツールをAドライブに落としているだけに見えるのですが・・・。 起動ディスクからスタートさせて、このフロッピーを起動させればいいのでしょうか?? どなたかご教授いただけないでしょうか?

  • 別サーバーのcgiへバイナリデータを送る方法

    サーバーAに、バイナリデータがあります。 これをサーバーBのcgiへデータを渡したいのですが、方法を教えてください。 HTMLで書くと、以下のようにc:\data.binを<form>でcgiに送信するようなイメージです。しかし、<input file>タグではセキュリティーのためvalueでファイルを指定することができません。 ここのc:\data.binは、ファイル名が変動するため、人間に手で選択させることはさせたくないです。 <form action="http://www.サーバーB.jp/Server_B.cgi" enctype="multipart/form-data" method="post"> <input type="file" value="c:\data.bin"> <input type="submit" value="サーバーAに送信"> </form> これを、cgi(Perl)を使用して、同じようなものを書くことはできますでしょうか? httpヘッダを書いて、その後ろにデータを送信して、、といった感じでできるような気がするのですが、 httpヘッダの書き方が分かりません。 受け側のサーバーBのcgiでは、CGI_Lite.pmを使用してバイナリデータを受信します。 通常、バイナリのデータ送信はftpを使用するのだと思いますが、相手側がftpに対応していません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CGI