• ベストアンサー

太平洋戦争のときに軍部の拠点を集中攻撃すればよかったのでは?

tyr134の回答

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.6

行ってはいましたよ。 ただ、空軍による爆撃だけでは、降伏にまで持って行けることは少ないです。(というか、殆ど無理) 軍需工場等を攻撃して、供給を遅らせることはできますが、いずれ必ず復興して稼働し始めますし。 政治的な面から言えば、別に国会議事堂がなくても政治的な指揮系統さえ生きていれば、どこからでも指示は出せますしね。 ヒットラーも地下に潜って、最後まで指示を出していましたし。 近々の例でも、イラク戦争でフセインを屈服させたのも、米軍中心の軍隊が陸軍を導入してバクダッドを占拠した上で、隠れていたフセインを捜し出せたからですし。 その後の米軍への攻撃は、必ずしもフセイン軍の残党によるモノでもないので、まぁ、フセインの拘束をもって対フセイン・イラク戦争は終わったと見て良いでしょうね。 つまり、空軍だけでは一時的に軍需設備を破壊して補給を遅らせたり、攻撃力を下げる事は出来ますが、一国を侵略することは出来ません。 また、「軍需設備を空から見たら民家に見える」みたいな偽装も行いますので、空から一見しただけでは軍需設備だとは分からなかったりもします。(だから誤爆が起こる) なので必ず、陸軍でもって侵攻する必要があるのです。 なので、米軍もハワイから太平洋島々伝いに侵攻してきたのです。

関連するQ&A

  • 太平洋戦争期の軍部の方針

    太平洋戦争期の軍部の方針について知りたいことがあります。 太平洋戦争は軍部の南進か北進かの選択肢の中で南進をとったためにアメリカを刺激し、おきてしまったということを聞いたのですが、それで正しいのでしょうか? また、陸軍は対米開戦に積極的であり、海軍は消極的、また陸軍は北進と南進で内部において方針の対立があり、海軍については開戦の場合には南進の方針とっていた、ということも聞いたのですが、これは正しいのでしょうか? はっきりと理解できていませんので、どうぞご教示ください。

  • 太平洋戦争の疑問

    太平洋戦争開戦前、日本が米英仏蘭に攻撃せず、欧州戦争の様子を見ていたら、アメリカから奇襲攻撃されましたか?

  • 太平洋戦争を仕掛けたのは、どっち???

     「歴史」というのは、「過去を積み上げて、現在を築き上げていくもの」(私見)だと思います。太平洋戦争にしても、「第一次世界大戦後において、すでに日本とアメリカは闘わざるを得なかった。」というような論評もあったようにかすかな記憶があります。その意味では、歴史というものを理解しない、短絡的で、無意味で、極めてバカバカしい質問だということは覚悟の上で、それでも、あえてこの質問を読んでいただいた皆さんのご意見を伺いたいと思いました。 (1)米国と日本が戦争を最終的に決断した(あるいは、戦争の回避を不可能とした)のは、それぞれいつの時点、あるいは出来事だったのでしょうか??? (2)上記(1)に関連して、早く決断した方が「戦争を仕掛けた」と理解しても良いのでしょうか???太平洋戦争を仕掛けたのは、日本と米国、どっちですか???という疑問です。 (3)この戦争は日本や、日本の軍部が悪いわけではなく、本当に避けられない戦争だったのでしょうか???あるいは双方の国家が成り立つやり方で戦争を避ける方法があったのでしょうか???  「ご意見を伺いたい」という趣旨ですので、BAは選ばないで、締め切ります。それでもよろしければ、お考えを披露して下さい。お考えを思うままに綴っていただければ有り難いので、(1)、(2)、(3)の順番にはこだわりません。

  • 太平洋戦争について色々教えてください。

    こんにちは。 太平洋戦争について教えていただきたいことが あるので答えていただきたいなぁとおもいます。 では本題。 なぜ、日本はアメリカと戦争をしたのか。ほかの国としなかった理由など 太平洋戦争時の、日本とアメリカの軍事力(兵力、兵器、死者など、詳しくお願いします)。 色々とくだらない質問かと思う面があると思いますが 宜しくお願いします。

  • もし、太平洋戦争で・・・

    人間的に魅力のない東條英樹に比べ、石原莞爾はカリスマ性のある軍人であったと思います。軍部ファシズム国家の指導者としてはカリスマ性のある石原が最もふさわしかったのではなかったかと思います。 もし、東條ではなく石原が首相、陸相、内相、参謀総長などを兼任して太平洋戦争を指導していたとしたら歴史はどう変わっていたでしょうか。

  • 太平洋戦争についての質問

    太平洋戦争についての質問 よく分からないので教えて下さい。 日本は何故主流であった戦艦で戦ったんですか? 考えれば分かりそうなものだと思いますがアメリカのようにどう考えても上空からの攻撃の方が強いと思います。 何故そんな事が分からなかったのでしょうか? 殆ど負けたのはそれが要因ではないのですか?

  • 太平洋戦争

    今日のニュースでフィリピンに日本兵の方がおられると言っていましたが太平洋戦争はアメリカに負けたと聞かされていましたがいろんな所でいろんな国と戦争していたのでしょうか?また太平洋戦争は第二次世界大戦の中の一つなのですか?その辺のことをおしえて下さい。

  • 戦闘機と爆撃機(攻撃機)の違いは??

    太平洋戦争の時代のことですが、 質問1 日本陸軍爆撃機&攻撃機という名の本と、日本海軍戦闘機という本がありました。当時の軍機が一台づつ紹介されているような本なのですが、これをみて疑問に思ったことがあります。 陸軍には戦闘機はないのですか?また、海軍には爆撃機や攻撃機はないのですか?  質問2 あと、ネットで調べましたが戦闘機と爆撃&攻撃機のちがいがいまいちわかりません。教えてください

  • 太平洋戦争は本当に「無謀」な戦争だったのか?

    太平洋戦争は、無謀な戦争だったというふうに言われることが多いのですが、この考え方に疑問があり質問しました。  最初から無謀だと思っており、勝てないけど、アメリカのやり方(ABCD包囲陣等)に我慢ができず、やむなく戦争になったと僕は認識していたのですが、実は違うのではないか、十分勝ちに行く予定で戦争したのではないかと考えております。 そのように思ったきっかけは当時の日本の太平洋地域の海軍力は下記のようにアメリカを若干上回っており、航空兵力は完全に日本が上回っていたからです。 海軍戦力の比較(太平洋配備、1941年時点) 戦艦・戦闘巡洋艦 日11米 9英 2 航空母艦 日8米 3英 0 重巡(20cm砲以上) 日18米 13 英1 軽巡(15cm砲以下) 日23 米11英 7 駆逐艦 日129 米80英 13 潜水艦 日67 米56英 0 上記の海軍戦力だけを比較した場合、米英とは十分戦えるし、ドイツの快進撃もあり、アメリカを東西からはさみうちにし、十分に講和にもっていけると判断しても不思議ではありません。しかも、アメリカはドイツとの戦争もあるので大西洋にも戦力をさかざるおえず、太平洋にはこれ以上の戦力増強は当分ないという考えも成り立ちます。 ですので、戦争するという決断自体は間違っておらず、本当の間違いは、戦争のやり方、終わらせ方に問題があったために敗戦したという考えも成り立つと思いますがどうなのでしょうか?

  • 太平洋戦争序盤の日本陸軍を題材とした映画やドラマ

    よろしくお願いします。 太平洋戦争序盤辺りの日本陸軍を扱った映画やドラマって、どんなものがあるでしょうか? 海軍側に較べて、陸軍側のものって殆どお目にかかることが無いなと思いまして。あったとしても、終盤の撤退戦やインパール作戦、学徒出陣、終戦後の混乱辺りのものしか見ません。