• ベストアンサー

ヽ(^o^)丿 「舌を巻く」の舌は、なんの舌? 人間の舌ではなさそうですが……

とても強いものとか、とても立派なものとかに出あったとき、「舌を巻く」といいますが、「舌」はなんの舌でしょうか? 人間の舌は、巻くほど長くはないので、なにかほかの動物の……たとえば蛇が長い舌を出してえものを捕ろうとしたとき、空から大鷲が蛇をねらって急降下してきたので、蛇が出した舌をあわてて巻いて逃げるのを見たむかしの人が、この表現を考えついたとか…… 私の想像、荒唐無稽でしょうか? 真相はどうなんでしょうか? 人間の舌でないとしたら、なんの舌でしょうか? 愚問ですみません。 ヒマなので、ついくだらないことを考えました。よろしくお願いします。

  • yumi18
  • お礼率53% (688/1284)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.2

物事をたとえて言う表現なので厳密に舌が巻けるほど長いかどうかは関係ないでしょう。この場合の舌は勿論人間の舌です。他にも舌を使った表現はたくさんあります。 *舌は禍の根 *舌を出す *舌を鳴らす *舌がすべる *舌がもつれる

yumi18
質問者

お礼

 ご回答いただきまして、たいへんありがとうございました。  「たとえて言う表現」なんですね。そういえば、「舌の根もかわかないうちに」という表現もあったと思います。舌の根なんて、永久にというか、生涯かわくことはないですよね。  舌にまつわる言葉もたくさんあって、なかなかおもしろいと思いました。

その他の回答 (1)

回答No.1

 人間の舌のようです。

参考URL:
http://www.janis.or.jp/users/utena/128.htm
yumi18
質問者

お礼

 ご回答いただきまして、たいへんありがとうございました。   参考URL、見させていただきました。おもしろいサイトがあるんですね。他にもいろんな言葉がのっていて、よいべんきょうになりました。

関連するQ&A

  • 殺して食べやすい順番

    本当に飢えたときは、普通の人でも、他の動物を殺して食べるだろうと思います。 自分が飢えたとき、どの動物をどういう順番で殺すだろうか想像してみました。 殺して食べ易い順番です(物理的な難易度ではなく、精神的に殺して食べ易いか、易くないかということです)。 自分の場合は次のような順になりました。 (1)魚介類 (2)牛、馬、豚、鹿、ウサギ・・・草食動物 (3)ワニ、蛇・・・爬虫類 (4)犬 (5)ライオン、虎、猫・・・肉食動物 (6)猿 (7)人間 こういう順番になったのは、 A.過去の生活上の経験(魚や牛肉は毎日のように食べている)や教育(人を殺したらいけない)からでしょうか? B.人間に近いものほど殺して食べにくいという本能に基づくものでしょうか?(こんな本能があるのかどうかは知りません) それとも、他に何かありますでしょうか? 私の付けた順番が、特別変っているようであれば、それもご指摘ください。

  • 伝説・神話の作者は?

    毛色の変わった質問で済みません。思いつきに過ぎませんが仮説(妄想?)があります。 各民族の伝説や神話は荒唐無稽でいて統一と秩序があり、作者は異常なほどエネルギッシュに見受けます(単なる印象)。直感で言えば民話や童話作家の想像力(と創造力)では到底、太刀打ち不可能に思えます。そこで仮説というか妄想です。 有史以前、どの部族にも長には側近としてシャーマンが控えてはいませんでしたでしょうか。シャーマンは狩りの成功や雨乞いのみならず、部族の祖先が何者であったかや宇宙の成り立ちまでを部族長の要請によって占ったのではないでしょうか。激しいトランス、エクスタシーを通じて神から得た答が伝説や神話になったのではないかと推理します。 さて、質問です。 例えば日本の神話ですが(天地開闢、国産み、神産み、アマテラスとスサノオの誓約、岩戸隠れ、ヤマタノオロチ退治、因幡の白兎、大国主の神話、大国主の国づくり、葦原中国平定、天孫降臨、山幸彦と海幸彦、ウガヤフキアエズ、神武東征、タギシミミの反逆、欠史八代)これだけ荒唐無稽で且つ秩序だった話を、心理の健常な童話作家や政治的動機の人間が創り出せるものでしょうか。神と交信できるシャーマンの関与なくしても可能ですか。一連の纏まりある神話や伝説は神の憑依なくして創れる範疇にあるのかないのか、トランス、エクスタシーなど特殊な心理の実態に明るい心理学や精神医学に通じている方々の見解を伺います。 よろしくお願いします。

  • 想像力が無い

    こんにちは。ほら最近、よく言いますよね。でも、ふと思ったんですけど、ある問題や物事について、それを非難したり批評したり論じるときに、「想像力が無い」という文句をいう事自体「想像力が無い」と思うんですけど、みなさんどうですか?つまり、一般にみんなが思う「想像力が無い」と思わせるような言動に対して、その感情を言葉にするときに「想像力が無い」という言葉で表現すること自体、「想像力が無い」と思うんです。もちろん、私自身「想像力が無い」人間で、自分でもよく分かっているつもりなんで、そのことについての批判はご容赦願います。まあ、捻くれたガキの屁理屈だと思って、暇があったら反論を下さい。この質問内容自体「想像力が無い」と言うのは無しでお願いします。

  • 1998年くらいから、ゲームが無機質になった気がします…。

    どちらかというと所謂マニアな方よりも、お子さんがいるお母さんとか、昔ゲーム好きだったけどもう卒業してしまった方に伺いたいです。 表題の通りなのですが、1998年あたりからゲームが無機質になって魅力的ではなくなったように思えるのです。 例えばドラクエなら、5までは瑞々しい情感にあふれていて、“ああ、創った人の想いが伝わってくるな…”と感じていたし、マリオも64まではそうでした。荒唐無稽なヒーロー物でも、(例えば忍者龍剣伝とか)大人の視点から見てものめり込めるほどカッコよかったと思います。 でもいつからか(自分は1998年ころからと踏んでいるのですが)、そういうアナログな息遣い、みたいなものが枯れてきたように思えるのです。ドラクエは6から、マリオはサンシャインから、どこがどうと言うのではないが、『機械的で冷たくなった』感じがするのですが、これは自分だけでしょうか?FF10も確かにストーリーは良かったのですけど、4などとくらべると後味がデジタルというか…。 自分の場合は、その頃から少しづつゲームから離れてゆきました。ヒマ潰しにはやりますし、面白いゲームもあるのですけど、全身の感覚を震わせて感動できたゲームは、不思議と全て2000年以前のものばかりです。今はもう、どこを向いても非現実的で気持ちの悪いキャラばかりだし、豪華な冷凍食品を食べたような後味しかしないので、ホントにヒマ潰しでしかやりません。(ただ『ICO』と『ワンダと巨像』は素敵でした。『どうぶつの森』の通信プレイは楽しそうなのですけど、男なので…) こういう感覚を経験した方、おられますか?何故こうなってしまったのでしょうか?似たような感覚をお持ちの方で、今でも『このゲームは面白い!』っていうのはありますか?ご意見をお聞かせ下さい。

  • 童話のタイトル教えてください。

     子どもの頃読んだ童話を探しています。題名がわかりません。内容はこうです。 ある美しい惑星に動物が住んでいます。この動物はオリジナルな動物でネズミみたいなんですが足が細くて長かったような気がします。(アヒルチックな足です)でその動物達は草食で慎ましく牧歌的な暮らしをしているんです。  でもその内、空から宇宙船に乗った者達が勝手に移住してきます。(姿は人間だったような気がします。)彼らは宇宙船を操るくらいの文明をもっているのでその惑星を開発し始めます。  当然最初からいた動物達は住処を追われて地下などに逃げていきます。しかし乱開発を連発する移住者達の文明は公害などで破綻してしまいます。惑星自体の空や海なども汚れてしまいニッチもサッチも行かなくなった彼らは結局その惑星を捨て宇宙船で何処かへ行ってしまいます。  地上が急に静かになったので恐る恐る穴倉から出てきた動物達の眼前には変わり果てた地上があります。でも彼らのそばに何とか残っていた湧水と一本の植物の芽があります。  というような内容です。長くなってしまってすみません。補足ですが絵のタッチが外国風だった記憶があります。ピンと来た方、題名を教えてください。

  • 動物は、痛みを感じるのか?

    動物は痛みを感じるのでしょうか? 人間に比較的近い種類の動物、例えば、猿・犬・猫などは、その表情、声などから痛みを感じているのが容易に想像できますよね。 では、もっと小さな、例えばネズミはどうでしょう?同じ哺乳類として似たような身体の構造だし、きっと痛みも感じているでしょう。 では、哺乳類から離れて、鳥類ではどうでしょう? 怪我をした鳥たちの様子からすると、痛みを感じていると考えてほぼ間違いは無いでしょう。 では、爬虫類や両生類はどうなのでしょう?なんとなく、この辺まで来ると痛みを感じてないように漠然と思ってしまいますが、本当のところどうなんでしょう? もし、痛みを感じているとしたら、昔やったカエルの解剖が、ものすごくおぞましいものになってしまいます。 魚類はどうなのでしょうか?釣られた魚が、針の痛みや、呼吸困難の苦しみを、人間にわかる形で表現できていないだけだとしたら・・・ 一昔前は、犬や猫も痛みを感じないと当たり前の事として思われていたという半紙を聞きました。彼等が痛がっているように見えるのは、ただそう見えるだけだと。 だから、遊びで動物を傷つけたり(闘牛・闘犬など)、生きたまま麻酔もなしで解剖したりしても、全然問題ないのだと。 今、僕たちが特に深く考えもせずに、活き作りを食べたり、昆虫採集で虫ピンで串刺しにしたりしている事が、将来の人からしてみると、ものすごい野蛮なことかもしれません。 ちょっと、皆さん、一緒に考えてみませんか? 彼等が、本当に、痛みを感じているのか、いないのか。 (しかし、痛みを感じているのが判ってて、なぜ未だに闘牛や闘犬は続いているのでしょう??なぜ、それを見て人間は喜んでいるのでしょう??)

  • 作詞のレッスンを受けているんですが・・・(専門家の方に聞きたい)

    現在、ある場所で作詞のレッスンを受けているんですが、 先生のアドバイスの内、2つだけどうしても理解出来ないものがあるんです。 1.「貴方と交わした、あの時の約束は、僕に大事な事を教えてくれたよ」という歌詞について、「あの時の約束って何?大事な事って何?そこをちゃんと説明してよ。こんな抽象的な表現は駄目」と言われました。 2.「私の羽はもう飛ぶ力が無いの」という歌詞について、「君、羽が生えてるの?天使?もしその歌詞を入れるんだったら、最初から自分が天使であるとわかる表現を入れないと。急に羽があるって言われても・・・」と言われました。 まず1についてなんですが、最近の歌の詞(もちろんプロの方が書いたもの)でも、こう言った抽象的な表現はよく使われていると思うんですが(「あの時の傷」や「あの場所で待っていて」など)。あえて、抽象的な詞にする事で、聞き手が自由に状況を想像出来るので、私は今まで自信を持って抽象的な詞を書いてきました。しかし、それは駄目だと言われてしまいました・・・。 次に、2についてなんですが、人間を人間以外のものに急に例える比喩も、詞ではよく使われていますよね?(「羽が折れてしまった」、「私は枯れてしまった」など)しかしそれも駄目だと言われてしまいました・・・。 もちろん、私は教えてもらう側の人間で、相手はプロの先生なのですから、「お前の教え方はおかしい!」なんて言える立場ではないのは分かっています。しかし、この二つのアドバイスは、かなり想定外だったもので・・・。 専門家の方にお伺いしたいです。これは、「この先生独特の教え方、考え方」なんでしょうか?それとも、プロの世界では絶対にしてないけない「常識」なんでしょうか?教えて下さい。

  • 目の前で猫が

    こんにちは。 今朝、自転車で通勤していたら道端から急に飛び出してきた猫が(痩せてなかったのでたぶん飼い猫だと思います)、すぐ私の目の前で、車にはねられてしまいました そのまま足をひきずりながらも来た道端へ戻っていき、人目のつかないような木陰に入っていきました。 あまりにも可哀想すぎて助けたく、人に聞きながらも近くの動物病院へ急いで自転車を走らせました しかし運悪く、休診日になっていました ぐたっとしている猫を一刻も早く助けたかったため119番に電話すると、(気が動転して思いついた番号でした)取り合ってもらえず、こちらにお電話してくださいといった先が保健所だったり、たらい回しにされ続け、気づけば40分は経過していました。 もう、その時の猫は目も完全に開いて舌も出ており、自転車のカゴからはポタポタと血が出ていました 最終的には警察の方がきてくれ、酷だがもう処分するしかないと思いますとのようなことを言われ、猫を袋に入れて連れさっていきました。 思い出しただけでも悲しく、猫を助けられなかった自分が悔しいです。 人間だと救急車というもののお蔭で助かる命もあるのに、動物はやっぱり、所詮そんな扱いなんでしょうか こんな世の中が悲しいです。 みなさんならどうしますか?私はどうすべきだったのでしょうか? 色んな感情で涙がとまりません 最善の方法がわかりません

  • 原罪は 悪魔とともに 方便。無い。屁の河童。

     1. 原罪は 無い。方便として説明したのみ。悪魔としてのヘビが 方便として表現じょう用いられたのと同じだ。  2. 無明(≒煩悩)が 乗り越えられないものとしてあるのではないのと同じように 原罪が 不治の病いであるということはあり得ない。ブッダター(仏性)ないし神の霊がやどる存在である。  3. スサノヲ市民たる人間の《自治》が なかなか思うようにならない(=《苦》)ことの説明に 悪魔なるヘビとこの原罪なる観念が引っ張り出されたのみ。  4. 悪魔は 一般に想像されていたもので そのような人びとのあいだの通念を ヘビにかこつけて用いたのみ。分かりやすい。  5. 原罪という観念は 悪魔のしつこさに当てはめたのみ。ただ ひとの自由意志は ヘソを曲げることがある――それすらも 自由――と認識したのみ。  6. 世界の初めに じんるいの始祖たちのマ(間)のチガイを方便として引き合いに出したものだから このあやまちとそれを世代を経てシガラミとして引きずるさまを 白紙に戻す意味で イエスが十字架にかかって《原罪の贖い》という物語として説明した。のみ。  7. 人間の知恵や努力だけでは すべてを乗り越えることはむつかしいであろうが 人びとはすでにそれぞれ心の内にそのシガラミのシツコサから自由なチカラの湧き出るのをおぼえているのではないだろうか。    8. あとは 外なるシガラミのチカラ つまり社会力学上のクウキのようなチカラ これを屁の河童と見るという課題が残るのみ。それらは 人間の意志を踏みにじるという無効の意志に発した行為であり なかったことにひとしい。原状復帰させるべきことであるのみ。(盗んだものは 所有者に戻される)。  9. 外なるクウキのチカラに巻き込まれて行くことと 内から出る理性のワル知恵に誘われることとは 別である。  10. 悪魔は方便であり 無明も原罪もともに屁の河童であるなら 靄は晴れて行くはず。――これが 内なる心の問題だ。  批判を歓迎します。

  • 念珠が欲しいのですが宗教で混乱しています

    友人から「知人親子が、浅草寺の念珠で命が助かった」(難しい手術が成功した・交通事故から免れた、だったと思います)と聞きました。それぞれの念珠は切れてバラバラになったそうです。私も是非欲しいと思ったのですが、思うところがあり、質問いたします。 <私の環境> 祖母は熱心な創価学会員で、母も一応学会員です。分家で仏壇がなかったので、祖母がくれた仏壇を置いています。父方のハッキリとした宗派は分からないのですが、お経は"南無阿弥陀佛"です。母方の祖母が熱心なため、私が心の内で唱えるお経?(題目と教えられて育ちました)は"南無妙法蓮華経"です。ですが、お世話になっている方に「それは神様ではなく学会のトップを拝んでいるに過ぎない」と言われ、正直戸惑っています。 以前両親と浅草寺へ行ったとき、ここは動物(蛇か龍?)の神様なんだね」と残念がっていました。過去の回答に、天台宗系は人間以外の神様を信仰する、と書いてありました。浅草寺も天台宗系ですよね。 祖母が昔、動物系の宗教(振興宗教だったのかも)で狐や蛇のようにおかしくなったという経験があり、母に今回の念珠購入の事を相談すると反対されました。最後に、私は現在、分家である実家からも離れて暮らしています。祖母から学会のお守りを渡され、学会員だった祖父(故人)と祖母に守ってもらいたいという意味で持ち歩いています。心から信じている宗教はありません。 <質問> 調べた限り、天台宗が人間以外の神様であるという記述は出てこないですし、むしろすべての宗派の元祖ではないか、と思いました。 こんな状態の私でも、念珠を買ってお守りにしても大丈夫でしょうか。この質問のような疑う気持ちや、宗教違いなどで、何か弊害はありますか? ※不適切な表現が多々あるかと思いますが、素直に記述させていただきました。中傷等ではございません。よろしくお願いいたいたします。