• ベストアンサー

仏教の教えを簡単に言うと?

私が子供の頃読んだ教育漫画?から得たうろ覚えの知識では、「心の安定を得るためには欲を捨すてること」みたいな感じだったと思うのですが違うでしょうか?   難解なお話は結構ですので(どうせ理解できませんので)、おおまかな結論を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

仏教は、アーリア人のバラモン階級が普及させた輪廻転生の思想に対する宗教改革として発生しています。 業(カルマ)次第で生まれ変わりが、良くも悪くもなるので、カーストの下層に生まれた者は、前世の報いと諦め、しっかり耐えて善行を積むとか反乱を起こさないように行動させようとする支配(治安維持)用の 思想をバラモン階級が普及させていたため、これを批判し、マガダ国やコーサラ国の王侯や大商人の支持を得て、拡大していっています。 輪廻は、永遠に続くのではなく、解脱できるので、輪廻転生思想だけにとらわれていては、苦しむだけだよということ。悟ると輪廻の呪縛から脱出できるよということ。 確かに苦しみの元は欲望かもしれないが、「欲を捨てる」と死ぬ(ブッダも断食で死に掛けている)ので、捨てるのではなく、中道、つまり、欲はほどほどにしておく、という程度でも一般人諸君はいいんだよということ。(ブッダは粗末なミルク粥で一命を取り留めて、その後、布教を開始している。) 輪廻転生の思想では、ガンジス河流域の小国同士の戦争や貧困を解決できなかったので、流域全体の反バラモン宗教改革で同盟関係を広め、平和を実現し、商業・流通を拡大し、技術革新や医療福祉を伴う、経済成長戦略を推進する上での精神的な基礎だったというのが、当初の姿です。 二千数百年前のガンジス流域で、平和と繁栄は、反バラモンと中道の精神に基づいて実現し、アショカ王の時に栄えたが、限界もあったため、 さらなる宗教改革が起き、大乗仏教を生み出して変容していきます。 どの時代のどのような教義かによって変容していくので、とりあえず、 初期の状況のみにしておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#80187
noname#80187
回答No.9

一、修行をすれば誰でも仏になることができる 二、修行は果てしく無く長い 三、仏の幸せとは人間が想像できるものではない。想像以上のものである 四、仏に成らない限り、決して悩みや苦しみが消えることはない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.8

曹洞宗の僧侶です。 「悪いことせず、良いことをしなさい」ということです。 人間が悪いことをしてしまうのは欲があるからです。 その欲によって人間は、他人だけでなく自分自身も苦しめる悪いことをしてしまいます。悪いことは何であれ、誰であれ、苦しみをもたらします。 良いことをするには欲をよく見つめ、コントロールする必要があります。 ‥といったところでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#52670
noname#52670
回答No.7

とても簡単です。 悟れ。 これだけです。 じゃあ、悟りって何? ブッダって誰? 誰がなれるの? 執着は? 梵は? 輪廻転生は? 我は? 空は? 浄土は? 経典は? 大乗?小乗? 出家?在家? 後は色々です。歴史をご覧下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eienn
  • ベストアンサー率16% (77/462)
回答No.6

諸行無常。 万物は常に変化するものであるから、執着してはいけない。 ということ。 執着は苦しみを生み出す。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

外人相手のツアコンの方でしょうか?外人観光客にブッキョウを説明するやり方ってことでしょうか。 「よいスピリットと合体しましょう」でいいと思います。 日本のロボットは合体好きですし、例えばコンサートなんかも、スタートの一体感を楽しむといえるでしょう。恋愛でも、よく合体します。 判りやすくコンサートを例に取りますと、例えばスマップのファンなんかは、スマップとお話できると思えば、もう夢見心地なんですが、実際は無理ですので、コンサートのチケットを買うと、かなりな程度近い状態になります。 もうひとつの方法としては、例えば、ウタダヒカルがお話したいといえば、スマップもいやとはいわないでしょう。歌の分野じゃなくても、ジョニーディップがお話したいといえば、スケジュールをあわせれば実現するでしょう。 スマップとお話するために、ファンになればいいというのが、大乗ブッキョウ、自らもスターになりましょうというのが、小乗ブッキョウです。 100万人の人がウタダヒカル目指しても、なれるのはひとりかふたりでしょう。残りの99万9998人はどうするんだというのが、大乗ブッキョウです。スターがファンに向けて「愛しているよ」っていうように、仏様(=非常によいスピリット)もファンになってくれた信者には「救い」を与えたがっています。 でも、ファンなんかやっていられるかというひねた人は救えない訳で、小乗ブッキョウのほうは、自分を見つめなおすことによって、ひねている自分に気づくところからはじめます。 哲学的にいうと、自分で判るのは自分だけらしいですが。 自分以外のものといっても、自分という測定器を使ってしか、測定することはできない。それは他人だと思っても、他人を測定した自分という測定器の測定結果を見ているだけ、そして測定器は自分しか使えない、他人の測定結果を聞いても、他人の測定結果を測定した自分という測定器を見ているだけという意味なんですが。 自分を見つめなおすとイヤな所が見えてくるわけで、でも、最初のうちはどうすればイヤな所を直せるかという思い込みがトンチンカンなわけですが、それに気づかない。よいスピリットに接することで、運がよければ少しずつ気づいていくわけですが、イヤなところをなぜイヤと思えるのかというのが、救いなわけで、ひねたひとでも、自分の持つイヤなところのひとつくらいは、イヤと気づくことができるところが、真実の表れなんで、 いいスピリットにどんどん近づいていきましょうということでは、大乗ブッキョウも小乗ブッキョウも一緒です。 まあ、ブッキョウはキリスト教やイスラム教じゃないから、「教え」っていうものなんかないというのが正確な答えではあるんでしょうが。いいスピリットに近づきたいというのは、教えられなくても自然としてしまうことですものね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#64531
noname#64531
回答No.4

ひと言で言えば、「空(くう)」この世に存在するものは何もない、です。 しかし人は欲にわだかまるためこの世があるように見え いろんな感情にみまわれます。 そこで仏陀はそういったしがらみから抜け出すために 何度も生まれ変わりながら善行をつみ、 修行をし、ようやくにして悟りを開きました。 この仏陀にならうのが仏教の教えです。

haisoudesu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。なるほど。勉強になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.3

>>「心の安定を得るためには欲を捨すてること」 確かにそのとおり、正しいでしょう。 でも、人間、生きていれば、「食欲」「睡眠欲」「性欲」もあるし、さらに、自分を飾るためのバックやかっこいい(キレイな)恋人が欲しいっていう「物欲」とか、他人より上に成りたいっていう「出世欲」などもある。 こういう欲を全て捨てたら、心は安定するかもしれませんが、勉強の場合「あなた100点、わたし30点。でも全然気にしない」「同級生のA君、年収1000万。私、派遣で200万。でも気にしない。」ってなりそうですよね。スポーツなんて体に良い程度でいい、「競技に勝つため、血のにじむような努力なんてバカらしい。」ってなりますよね。 ぎらぎらした人が減って、坊さんみたいな人ばかりになって犯罪も減りそうですが、社会が停滞するような感じがありますよね。というか、子供が出来なくなって、少子化がさらに進み、国の人口がどんどん減りそう・・・。 過去、仏教の偉い坊さんが、幽体離脱して天国・地獄を見てきて、その絵を描いたりしました。人間の本来いる世界が、いわゆる「あの世」なので、「この世」でのたった数十年、長くても百数十年を、ちょっと生き易くするための欲ってどうでもいい、地上での欲は捨てなさいって教えは、極めて自然な教えです。 でも、とてもその境地にたどりつくのは難しいです。単に仏典読んだり、山を歩き回ったりしても無理。でも、時々その教えを思い出し、自分の才能・努力に見合わない過大な欲望を捨てて、人生がんばりましょう。っていうところかな。

haisoudesu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。おっしゃるとおり完全に実戦するのは難しいでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#104909
noname#104909
回答No.2

先祖を敬い感謝をする。  人は見返りを要求すると卑しくなる  願い事を参拝することによって見返りをほとんどの人が要求している  「○○が叶いますように」  が仏教の世界ではそんな物乞いをする教えはないそうです。  参拝の目的は先祖に無事であることを報告することだそうです。  「今年も無事に過ごすことができましたありがとうございました」  ということでご先祖も安心されるということです。  それに、願い事をすることはまた先祖に心配事を抱えさせてしまい  ご供養にはなりません。 質問者さんの言われる、「心の安定を得るためには欲を捨すてること」 がまさにそのとおりです。

haisoudesu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはりそうですか。勉強になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jinny6202
  • ベストアンサー率12% (80/663)
回答No.1

そういう教えもある、としか言えないんじゃないでしょうか。 "キリストの教えは「神を信じろ」ですよね?"という質問と同じで、「そこまで簡略化しちゃって良いの?!」という印象はあります。

haisoudesu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。極論は承知の上です。ただ、本質はシンプルなものじゃないかなと?推察してます。(じゃないと多くの人が受け入れることは不可能だと思います。) キリスト教は、「世の中のことは全て神様が決めてるので、いちいち悩む必要はない」じゃないでしょうか?これも素人解釈ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仏教の、説話。子供を亡くした母親。

    子供を亡くして嘆き悲しむ母親に対して、お釈迦様が「あなたが、死人を出したことのない家を見つけることができたなら、子供を生き返らせてあげよう。」と言ったので、母親はそのような家をさがすが見つけられなかったので、子供の死を受け入れられるようになった。というような説話があったと思うのですが、私はこの説話があまり納得できません。これが、子供ではなく靴だったら理解できます。でも、靴とは違い子供には心があります。心あるものを亡くしたとき、人は「痛かったろう。つらかったろう。」とその者の立場や身になって悲しみます。また、早く医者に連れていってやれば死なずに済んだろう、と考え自責の念にも苦しみます。そのような悲しみ、苦しみに対して、この説話では何も答えていません。高価な靴に対する所有欲を断つのと同じように、子供の死に対する悲しみも断つことができるように説いているように感じます。このように考えた私は、「もしかしたら、さとりを開いた人は、心ある者の存在も、靴のような心のない物質の存在も同列にとらえるようになるのか。」という思考に至りました。しかし、そうだとすると次のようになってしまいます。、漫画では、悪の帝王が世界征服のために、自分の部下を捨石、捨て駒として使い、その部下がレンジャー部隊に倒されても、武器が一つなくなったぐらいにしか思っていないのですが、そんな悪の帝王は悟りの境地に近いということになってしまいます。悟りを開くと、心ある者の存在も、靴のような心のない物質の存在も同列に見えるようになるのでしょうか?

  • 仏教の教え

    仏教の教えで、 煩悩も悟りを開く元となる 煩悩のお陰で仏道に導かれる契機をつかむこともある という考えがあったように思います。 これを何と言いましたか? また、このような考えを述べた、わりと有名な古文を見た記憶があるのですが、何でしたか?  徒然草、平家物語、正法眼蔵随聞記、のどれかだったかもしれません。

  • 仏教の教えは唯一つ

      仏教は唯一つのことを説いているのではないか。 色即是空空即是色、この世のあらゆるものは空であり、無である。 仏教が説いているのは唯これだけであり、それ以外には何も語っていないのである。 色即是空空即是色、仏教においてはこれが全てであると思っております。 仏教はあの世のことなど何一つ語っていない。 極楽浄土のこと、地獄のこと、人が死んで成仏するとかしないとかのこと、六道輪廻のこと、戒名や戒名料のこと、お題目のこと・・・等々、これらについて仏教は何一つ語っていないのである。 仏教が説いているのは唯一つのこと、色即是空空即是色である。 この世のあらゆるものは空であり、無である。 あの世のあらゆるものもまた空であり、無である。 何故ならあの世はこの世が作り出したもの、あの世とはこの世のことだからである。 故に極楽浄土は空であり、地獄は無である。 これで良いのではないか、これで何の問題もないのではないか。 私はこれで十分であると考えます。 このように考えると極楽浄土も、地獄も、成仏も、戒名も、六道輪廻も、お題目も、・・・およそ坊主の考える一切が空であり無となるのではないか。    

  • 仏教の教えは唯一つ

      念ずるのである。 この世の全ては無であり空であると、 ただひたすら念ずるのである。 嬉しかろうが、楽しかろうが、有り難かろうが、苦しかろうが、悲しかろうが、そのようなことはどうでもよいのである。 念ずるとは如何なる場合であれ、この世の全ては無であり空であると、ただひたすら念ずるのである。 このように念ずることにより、 人はみな生きることの苦から解き放たれ、 救われるのである。 仏教の教えは唯一つ、これではないか。 補足:  「色即是空空即是色」 → この世の全ては無であり空である。 「義無きを以って義とする」 → ただひたすら念ずる。  

  • 仏教の教えについて

    仏教では人間の生きる意味・生きる価値をどのように教えていますか?

  • 仏教の教えで

    最近、ふと読んだマンガの中で、『亡くなっても、いつかあの世でまた会える』というような意味合いの言葉を読んだのですが、うろ覚えだったため思い出せません。漢字4文字で表されていたような気がします。 どなたか、お判りになる方、教えてください。お願いします。

  • 仏教の教え。

    四苦八苦の中の【求不得苦】を脱するために,「求めても得られないものは,求めない」姿勢は正解でしょうか? 例えば,三大欲のうちの性的欲求などは,求めるものが人絡みになる場合,拒否されている本人が求めないい姿勢だけで解決したと言えるのですか。【五陰盛苦】との絡みも出てくるので,どう捉えるのが正しいのでしょうか?

  • 私はもし子供ができたら風俗へ行かせてあげる

     私は子供がもしできて男の子だったら若いときから年齢をごまかしてでも、風俗へ行かせてあげたいのです  それは私がやはりモテなくて、  Hな事に興味はあって、彼女と惜しいところまでいけたんですけど、  それ以来パットせず、家庭問題・進路問題からノイローゼになりうつ病へ  それはひどいもので、家事さえするのが面倒で、台所にハエがすごいたかっていました。    心の安定を取り戻したらあの頃の欲がなくて、ガッカリ  そして、恥じらいカッコつけも無くなったので  あと美容整形も積極的にさせてあげたいですね、私のDNAを受け継いだら難があるのは確実でしょう  習い事はさせないと思います  どうせモノになりませんから  という教育をしたいのですがどう思いますか?

  • 仏教系の幼稚園ってどうですか?

    仏教系の幼稚園ってどうですか? 来年の春に娘が入園予定の幼稚園を検討中です。 教育理念がすごく気に入っている幼稚園があるのですが、ひとつ気になるのが、仏教系であることです。 園内のお地蔵様や親鸞様に毎日お参りしたり、お寺に行ったり、仏教上の大切な日(お釈迦様が○○した日とか)には行事があったり、という感じです。仏教のお話や歌の時間もあるようです。 もちろん信仰は悪いこととは思いませんし良い面もたくさんあると思いますが、実のところ自分はあまり神も仏も信じてない、という人間なので少々戸惑っています。 幼少の頃から、仏教を身近に感じる環境にいることでどういう影響が出てくるのかが気になります。 6月以降でないと園見学できないということで、園の様子はまだわかりません。 割と人気のある幼稚園なので、過度の押しつけはしていないとは思うのですが。 同じような仏教系の幼稚園にお子さんを通わせた経験のある方、またご自身が通った経験がある方にお聞きしたいのですが、幼稚園生活とその後の影響など、いかがでしたか? 良かった点、悪かった点、何でも色々お話を聞かせてください。 また、園見学の際に確認しておいた方が良いことなどありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 本の題名知っていたら教えて。

    子供の頃に読んだ本なんですけど(もう25年前くらいかも) 主人公の相棒が蛇なんですが、人の心が読めて主人公と話が できたように思います。主人公は蛇を大蛇って読んでいたような... 宇宙海賊の話で、漫画のゴブラっぽい感じだったと思うのですが 知っている方いますか?

このQ&Aのポイント
  • TS8230を使っている方がスキャナーとしての使い方についての質問をしています。プレビューができないため、操作方法がわからず困っています。
  • 質問者はTS8230を久しぶりに使用するため、何かを忘れているのではないかと考えています。また、現在「シアン」のインクがなくなり、エラー画面が表示されているため、スキャンができない状態です。
  • 質問者は早くスキャンの問題を解決したいと思っており、キヤノン製品についての質問です。
回答を見る