• ベストアンサー

ばね定数の単位

ばね定数の単位についての質問です。 1MN/mは、N/m に直すといくつになりますか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 10724
  • ベストアンサー率43% (18/41)
回答No.1

Mは10の六乗倍です。だから百万N/mになります。

yurimm
質問者

お礼

迅速な対応ありがとうございます。 自分なりにインターネットで調べ、単位表等を見てはみたのですが、いまいち分からなかったので、回答をいただいて良かったです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バネ定数 

    1. バネ定数kが3.0N/mのばね (1) バネに重さ1.2Nのおもりをつけてぶら下げたら、バネは自然長から何mのびますか? (2)傾斜角60°の摩擦のない斜面上でこのバネを一端を固定し、他端に1.2Nのおもりをつけたらバネは何mのびますか?

  • バネ定数

    バネについて色々調べているんですが、一般に使われているばねのバネ定数ってどのくらいなんでしょうか? あと、ナノマシーンとかに分子バネっていうのが使われると聞いたんですが、それのバネ定数も教えてください、お願いします。

  • ばね定数について

    ばね定数Kのばねを 3分の2に切ったとして その3分の2側のばね定数は3K/2(つまり切られた長さの逆比)になるんでしょうか?

  • バネ定数のことに関して

    バネにはバネ定数があって、荷重に比例してバネの伸び(縮み)量が変化することは学生時代に学びました。 そこでどなたか分かる方がいましたら教えていただきたいのですが、荷重をかけるスピードがものすごく速くなった場合にもバネ定数は保たれるのでしょうか?感覚的には本来のバネ定数よりも大きくなり、硬くなるような気がするのですが。

  • バネ定数

    はじめまして。図がないので説明しにくいのですが 天井からバネ定数K1のバネがつるされ バネの下端に質量Mの物体をくっつけます。 その物体の下方の左端、右端にバネ定数K2のバネをくっつけます。 そして、そのバネの下端を地面に固定します。     天井 -----------   バ   ネ   K1  ___ |   |  ---  バ バ  ネ ネ  K2 K2 -------------   地面 このような感じです・。わかりにくくてすみません。 これらの3つのバネ定数と等価のバネ定数Kzを求めたいのですが 自分なりの考えではバネ定数k2の2個による並列なつなぎであるので K2+k2=2*k2。これとバネK1が直列なので kz=2*k1k2/(2*k2+k1)だと思ったのですが違うようです。 なぜでしょうか?? よろしくお願いします。

  • ばね定数

    参考書の問題です。 (問題) なめらかな水平面上に質量mの小球があり、自然長からxだけ縮んだつるまきばねに接して静止するように押さえられている。水平面の先にはなめらかな曲線をなす斜面がつながっている。今、小球の押さえを静かに離すとばねが伸びて小球は動き出した。つるまきばねのばね定数をk,重力加速度の大きさをgとして以下の問いに答えよ。 問1 ばねから離れたときの小球の速さはいくらか 問2 略 問1ですが、F=kx , F=ma より、a=kx/m V二乗-V0二乗=2ax より、 V二乗-0=2 × kx/m × x , V=√2k/m x と考えたのですが、正解はV=√k/m x でした。 解説には、力学的エネルギー保存則での解き方しか掲載されておらず、等加速度運動の公式を用いて解きたいのですが・・・。 私の考え方のどこが間違っているのでしょう。 よろしくお願いします。 問題文の重力加速度gというのは、問2で使用するためで、問1では使用しないと思いますが、一応前文掲載しておきました。

  • ばね定数について

     「一様な材質のばねでは、そのばね定数はばねの長さに反比例する」そうなのですが、どうしてそうなるのかがわかりません。どうか説明してください。

  • ばね定数について

    ばね初心者なのですがレポートを書くことになってしまい困っています。 内容は、 ばね定数がKと設定されているのですが、実際に製造して検査してみるとばね定数K'と誤差が出てしまいます。 自由高さを変えてやれば定数が変化するのは分かるのですが、漠然と高さを変えてやっては意味がないと思いまして。 使う条件は、「自由高さH0」「ばね定数K(K')」「第一荷重P1」「第二荷重P2」「第一荷重高さH1」「第二荷重高さH2」くらいだとは思うのですが・・・。 なにか適切な式等があれば教えてもらえませんでしょうか? よろしくおねがいします。 回答どうもありがとうございます。 定数の出し方はわかっていたので理解は出来たのですがサンプルとして作ったばねの定数±10%ほどの誤差がありまして。 H'=(K'/K)×H0 K:実際のばね定数 K':設定したばね定数 H0:実際の自由高さ H':最終的な自由高さ 例) K=0.28 K'=0.30 H=20.0mm H'=??.?mm の場合、 H'=(0.30/0.28)×20.0=21.4mm みたいな比でやってもある程度は検討を付けて出していいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • ばね定数

    ばねを直列、並列につないで鉛直につるすとき、ばねを一つのばねと見なした時のばね定数の求め方は、合成容量の求め方と一緒で良いのでしょうか?? 教えてください。お願いします。

  • バネ定数について

    ある大きさのばねを全ての方向(x、y、z方向)に1/n倍小さくしたとして、小さくしたばねをx,、y、z方向にn個ずつ直列、並列接続してして元の大きさまで集積化したとすると 集積化したバネをひとつのバネとみなすとき、集積化したバネ定数は元の大きさのバネ定数とどのような関係になりますか? 物理の問題ですが納得する回答が得られませんでした、、 よろしくお願いします。