• ベストアンサー

地学で飯は食えないのですか?

はじめまして、現在はA大学理系の学部学科を専攻している大学生です。(大学名は勿論仮の名です) 質問なのですが、私は大学入試の時、A大学理学部の地学関係の学科に興味があり、そこを受験しようとしたのですが、 「こんな地学をやる学科なんか卒業しても地震の先生と地学の先生しか仕事がない。その数は少なく、学年でトップならともかくほとんどの人は仕事がないんだ!」 と言われ大反対されました。その結果、興味のあったこの学科は諦め、父好みの将来仕事の口の多い現在在籍している同じA大学の某学部某学科に入学しました。 そして入学後、この大学の見かけ30~40代位の工学部の准教授の先生二人と話す機会がありました(きっかけは二人の講義を私が履修していた事からです。) その後、二人は今は工学部の先生ですが、大学は理学部卒だそうです。なので二人に思い切って、 「この大学の理学部の地学関係のあの学部って全然就職ないって本当ですか?父がそう言ってたんですが…」 と尋ねたら二人とも、 「え!?そんな事ないんだけど…」 と言われました。 父の言った事とこの先生方の言った事、どちらが正しいのでしょうか?正直父は大学は文型だったので、私は二人の先生方のおっしゃった事が正しい気がしますが… かなり気になっていますので、詳しい方、回答宜しくお願いします。

  • 地学
  • 回答数7
  • ありがとう数24

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.5

思いつくものを挙げてみます。 1)地震学・測地学 気象庁・海上保安庁・国土地理院 防災科学技術研究所・海洋開発機構 地震計やGPS受信機を作っている企業 JR東海をはじめとする鉄道会社 東京電力・中部電力をはじめとするエネルギー会社 石油開発・鉱山などの企業・団体 ゼネコン(鹿島建設など)、建築コンサルタント 損害保険料率算出機構、各種シンクタンク 2)気象学、海洋学 気象庁、海上保安庁、国土交通省、環境省 都道府県等の水産試験場 海洋資源開発関連の企業・団体 テレビ局などのマスコミ 各種環境コンサルタント・法人 3)地質学・岩石学 地質調査会社 地図会社 国土地理院 博物館・科学館 石油開発・鉱山などの企業・団体 セメント会社 陶器・セラミック製造業 これに加え、理系ならば研究のために計算機を使ったり、エレクトロニクスに詳しくなったり、化学分析をしたりしますから、 システムエンジニア、プログラマ 各種製造業(設計などは厳しいが、生産管理などなら問題ない) 理系営業(製造業者向けの法人営業等) などの道も十分にあります。

tarakou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ひえ~こんなに沢山の種類の仕事があるのですか!?びっくりです!こんなに沢山詳しく書いて頂いて本当にありがとうございます!本当に十分な数の仕事がありますね! kabo-chaさんの回答を見ていて思ったのですが ・JR東海をはじめとする鉄道会社 ・テレビ局などのマスコミ などは地学と関係なさそうなのですが、何故仕事があるのでしょうか? またこの二つに限らずkabo-chaさんが回答に書いて頂いたお仕事は学士卒でも入学できるものばかりでしょうか? もしよろしければ教えてください。

その他の回答 (6)

  • kv2007
  • ベストアンサー率71% (89/125)
回答No.7

学部卒で特に就職先を選ばないなら特に不利と言うことはないとは思います.実験経験や論理的に物事を考える訓練さえ積んでいれば,それはどの分野に進もうともその経験を生かせるわけですし. 私の同期は,地質コンサル,セラミックスなどの素材開発企業,官公庁,なかには銀行や広告代理店に入ったヤツもいます.ただ同じ理系でも企業とのつながりが太い工学部に比べると,教授のコネなどはあまり期待できません. 専門を生かそうと思うと.地質コンサルは公共事業が減らされつつあるため縮小傾向ですし,公務員や大学や独法など準公務員も採用数はかなり少ないので,正直狭き門です.大学院で博士号とってたりすると,なかなか就職先を見つけるのは厳しいですね.

tarakou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 詳しく詳細が書いてあり、実に参考になりました。

  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.6

No.5です。 いまや大手から地域密着型までマスコミは天気予報をひとつの重要なコンテンツにしていますから、天気が分かる人への需要はあるようです(某気象予報士談)。ただ気象予報士資格を持っていないとあまり意味がないかもしれません。 鉄道、とくにJRは即時地震警報システム(ユレダスなど)を導入しており、地震が来る前に列車をいかに減速させるかというテーマがあります。

tarakou
質問者

お礼

そうなんですか! 非常に興味深い詳しい説明ありがとうございます。

  • hashiro
  • ベストアンサー率41% (13/31)
回答No.4

まず大学のその地学科でで何を学べるかということです。 地学の分野は意外と広く、例をあげてみれば、岩石学、鉱物学、鉱床学、温泉学、水理学、構造学、応用地質学、火山学、古生物学、層序学、地震学・・・。 大学で教育課程を学べば、地学が教えられる教師になることも出来ます。 また、これらの学問を学べば学士として、一般的には地質コンサルタントの会社に入ることができます。これらの学問の応用で、建物を建てる時の基礎の地盤調査の報告書を作ることになるだろうし、同様に鉄道、道路大規模地下空洞などの地盤調査をしますし、今問題のゴミの処分場を造る前の調査や、現在稼動中の廃棄物処分場の地下水汚染を調べることもあるだろうし、ちょっと外れますが、鉱物学の応用で、刑事事件等でタイヤについた鉱物からそれがどこ産の鉱物を解析することもあります。 他に、官の地質調査総合センターとか博物館などもあるだろうし。 とにかく視野をひろげてものを見るべきと思います。

tarakou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 地質コンサルタントの会社というものがあるのですか?それは知らなかったです。他にも学士でもやれる仕事は多々あるんですね~ >>>>岩石学、鉱物学、鉱床学、温泉学、水理学、構造学、応用地質学、火山学、古生物学、層序学、地震学 見てるだけで胸がワクワクしてしまします(笑) それだけにやはり地学の学部に入りたかったな~という残念な気持ちにもなって参りました…↓

noname#62864
noname#62864
回答No.3

大学で学んだことをいかせる仕事ということであれば、地学の分野では少ないでしょう。それは一流大学でも同じことでしょう。しかし、「理系学部で学んだ」ということだけで、さほどの専門性を追求しないのであれば就職がないということはないでしょう。 まあ、就職があるとかないとかいうのは、往々にして、その専門を生かせる仕事が多いか少ないかの議論になりがちです。そういった議論をするのであれば、地学系はない(=少ない)ということになると思います。

tarakou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ANo.2さんの補足でも書いた通り、大学で学んだ地学をいかせる仕事につけなくても不満はありませんでした。ただ4年間そこで地学を学んでみたいな~と思っただけで… >>専門性を追求しないのであれば就職がないということはないでしょう そうですか…何か父に騙された感じです(笑)

  • ssshhhyyy
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.2

地学ではありませんが、理系の大学教員です。 就職先があるかないかというときの就職先は、地学に密接に関係しているところを想定しているのですか?もしそうなら、かなり限定されるでしょうね。No.1の人が書いているように、現在の大学では学部を卒業してもその専攻分野の専門家とはまったくみなされません。もちろん地学科への求人なら地球探査関係とかはあるかもしれませんが、理系の大学(学部)卒業生に期待されるのは基礎的能力ですから、それさえしっかりしているなら就職先はいくらでもあります。ただそれが地学にほんの少しでも関わっていればよしと考えないと、逆に就職先は極めて限定されます。電子とか情報とか機械ならば、就職先の限定のされ方は地学よりずっと少ないのは、いわゆるつぶしがきく(お父さんの言われたのはその意味でしょうね)ためです。 世の中へ出てしまえば、大学で何をやったかではなく、そこでどれだけがんばったか、です。大学の専攻にあまりこだわってしまうと、がんばれなくなりますよ。

tarakou
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私の場合は大学で地学を学びたいと思っただけで、その後の就職で全く地学に関らない仕事についてもかまわないと思ってました。それも父に伝えました。しかし父は地学の学科を卒業したという条件だけで、どの企業(学年トップの奴以外は)もとらないと断言しました。 質問にも書いたように、この学科は地震の先生か学校の地学の先生しか仕事がないのだと。そしてその数は少ないと(地震の先生か学校の地学の先生が少ないというのは確かに事実ですね)これは嘘ですか? ちなみに父の、私が大学入試の時の部署は某大手企業の人事課です(今もそうなんですけど…)新卒の学生達を面談して合格させるか、落とすかを決めてた面子の一人ですから、説得力はあるんです。ただ父は文系出身なので本当に理系の事わかってんのかなぁ?という思いもあります。

noname#47070
noname#47070
回答No.1

大卒社会人の99パーセントは専攻と関係ない仕事で食ってますよ。 そりゃ専攻した学問を究めたくなって学者や学校の先生になる人もいますが、圧倒的に少数派です。 あなたのお父さんはそういったことを良く知っていて、つぶしがきいて就職の際にも有利な学部に入りなさいと言っただけだと思います。文系だと法学部といったところでしょうか ただあなた自身が納得がいかないというのであれば転部するとかいくらでも方法はありますよ。 お父さんとそのお二方の先生どちらが正しいという判定は予知能力でもないと不可能です、よく考えて自分で決めましょう。

tarakou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いえ、別に今の学部学科を離れる気はないです。 ただ父、先生が反対の事を言っていたので、実際のところはどうなんだろう?という好奇心から質問しました。

関連するQ&A

  • 地学系の就職について

     理学部に進むと、他学部より入学が難しいのに就職先がほとんどないと聞きます。ぼくは大学で気象とか海洋、地震関係の勉強をしたいと思っています。でも、就職できないとなると将来のことが心配です。  実際のところ、就職率はどんな感じなのですか?またどんな仕事があって、どんなところに就職できるのかもあまり知りません。色々教えてほしいです。  いま、夢あきらめて工学部にするか、理学部にするか迷ってます。もうすぐ出願で迷ってます!

  • 理学→工学

    私大理工学部の物理系学科(←実際は化学もバイオもごちゃ混ぜ)に通っている3年生です。 今の学科ではナノテクや材料系を選択しているのですが,大学院は国立の航空宇宙工学の分野に興味があります。私の学科は理学部寄りなので工学系の勉強はほとんどしたことがなく,先生方の研究テーマを見ても理解できません。航空や宇宙に関する勉強がしたいという気持ちがあって考えていましたが,HPをみながらやっぱり無理なのかなぁと思ってしまいました。 理学系の学部から工学系の大学院への進学はやはり大変ですか??入学後のことなど,経験した方がいましたらぜひお願いします。

  • 理系 理学部・工学部 迷い

    大学で何をすればいいのか分かりません。 理系なのですが、 例えば工学部か理学部、 例えば工学部なら機械学科か電子工学科か情報科学か他色々な学部かなどなど 理系だと行ったところでどういう職種か決まってしまうような気がします。 理学部と工学部のと違いも大学によって違うと思うし、 私自身あいまいでよくわかりません。 私はいわゆる理学部的なことにも興味がありますが、 同時に工学部的なものづくりにも興味があります。 また物理系か生物系か化学系か・・・・・・ 全然一つに絞れないのです。 どうすればよいのでしょうか。 どういう学部に行くべきでしょうか?

  • 編入かそのまま在学か、、また地学の魅力とは?

    質問させてください 僕は現在某旧帝大理学部の地学系の学科に所属しています。 しかしこの学科は第一志望で入った学科ではありません。 高校の担任と両親等の奨めと「行けば、興味湧くよ」という言葉を信じて 現在の所属へ進学しました。 まだ専門科目は本格的にやっていませんが、地学系の学問に興味がないです。 現在正直もともと第一志望していた学科に未練があり他の大学に編入したい気持ちがあります。 (転科は条件上無理でした。) しかし 今の大学で空き時間を利用してやりたい授業・科目を履修、独学すればいいのでは?、 研究したいのなら大学院から専攻を変えればよいのでは?、 地学の専門科目をやり始めれば、地学に興味が湧くのでは? 時間とお金がもったいない! と別に編入する必要はないし、現在の大学に残ったほうがよいのではとも思っています。 そこで 1.あなたは編入するべきと思いますか? 2.僕と同じように受験時または学科振り分けで   あまり興味のない学科へ進学した方がいらっしゃいましたら   その後興味を持てたか、またその選択に後悔なかったかを教えてください。 3.地学の魅力、使命・課題とはなにかを僕に教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 学部の詳細

    学部の詳細 僕は今年の春から高校生です。 なるべく早く目標の学部を決めようと、今年の春から大学生となる姉からゼミの学部の本をもらい、学びたいものなどで学部というより学科を決めた感じです。 そこで仮に東大に学科をしぼったところ、次の4つの学部学科になりました。 ・医学部医学科 ・工学部航空宇宙工学科 ・理学部地球惑星環境学科 ・教養学部生命・認知科学科 しかし、ただやりたいことで決めたので、医学部はわかるものの、工学部・理学部・教養学部で具体的に何をするのか、というのは自分は全く知りません。 姉はあまり受験に力を入れず、指定校推薦で合格したために、学部など、ほとんど知識がなく、親は二人とも高卒なので、誰にも聞けずに困っています。 本屋で学部の説明を読んでも、いまいちパッとしません。 誰か具体的に述べられる人がいましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自分に合った職業?

    新高3のものです。 やりたい事はありまして、 それでいろいろ学部・学科を選んでいる途中なのですが(工学系ならば良いらしいのです) よく自分に合った学部を選べ、といいますが、 選んだ学部が自分に合うかどうかというのは、どのようにしたら解るものなのですか? 調べていて、「あ、この学部いいな」というのはあって出来る範囲で調べたりしていますが、それが本当に自分に合うかどうか解らないのです。 物理が好きで大学で理学部に入って物理をやるつもりでいたら大失敗した、など、 高校で学んだ学問感(?)は大学でしっかり学ぶと大幅に変わる、というのがざらであると聞きます。それがまだまったく学んだことのない工学ならばなおさらでしょう。 どうすればそういったものを調べる事が出来るでしょうか?

  • 大学院について

    商学部もしくは工学部経営工学科の大学から 大学院で理学部か理工学部の数学科系 もしくは工学部の他学科に入学することは できるんですか?

  • 大学の学部・学科選択について

     私は大学で、「遺伝子などの生命と関わりのある学科」か「化学に関わる学科」で学びたいと思っています。担任には工学部や理学部を考えてみては、と言われたのですが、具体的にどのような学科を選択すればいいのでしょうか。  また、工学部や理学部を考える上で、わたしは就職に関して不安に思っています。高校を入学したころは薬学部志望だったので、工学部や理学部に視野を広げると、どうしても就職のことが気になってしょうがありません。例えば、北海道大学や東北大学の工・理学部で大学院の修士課程を終えた場合、どのような仕事に就くことができるのでしょうか。  就職のことを考えると「国立大学の工・理学部 修士課程卒業」と「私立大学薬学部卒業」とでは、どちらが安定しているのでしょうか。 長くなってすみませんでした。専門的な意見を聞いてみたいので、良かったら回答をお願いします。

  •   受験科目を物理から地学・生物に変えようか・・・

      受験科目を物理から地学・生物に変えようか・・・  こんばんは。私は高3のnora12という者です。  今までとある大学の工学部を目指し、物理を受験科目として勉強してきました。  しかし、成績が上がるどころか下がり続けてしまい、受験科目を地学か生物に変え、同じ大学の地学・生物選択が可能な理学部に志望を変えることを考えています。    物理については、成績を上げようと自宅学習でも一番比重を占めて勉強したり、学校の夏期講習でも物理を選択したりしてきました。しかし、講習の際、物理は数学のように数をたくさんこなしてもできるようになるとは限らない、と言った話を耳にしてしまいました。 今まで、数を多くこなしたのは無駄だったのかと途方に暮れています。 発想力がないのなら数をこなすしかないと思っていたので・・・やはり物理は発想力がなければできないものなのでしょうか。  また、地学あるいは生物に科目を変えることも地学に至っては全くの独学と言うことになりますし、生物もIしか履修していないのでどちらも苦労することになるのではないかと思っています。 隣の芝が青く見えるだけかもしれませんし・・・  仮に理学部に行ったとしても物理学というのはどの分野にも必要ですからできなければ困ると言うのもあります。  受験科目の関係で学部を変えるというのも逃げているような気がしてしまいます。  このまま物理でいくか、科目を変えるか・・・どうにもならず困っています。  何か助言いただけたら嬉しいです。  

  • 大学と地学のどちらに質問しようか迷いましたが、一応、地学内容が入ってい

    大学と地学のどちらに質問しようか迷いましたが、一応、地学内容が入っているので教えて下さい。茨城大学の学科で学際理学と地球環境科学とで天文(宇宙の出来方・宇宙の端・惑星の出来方・惑星の表面・内部・恒星eat)を学べる(一番多く詳しく)学科は、どちらですか。サイトでは、どちらも惑星の内容が入っていたので、どちらが良いか教えて下さい。