• 締切済み

理系 理学部・工学部 迷い

大学で何をすればいいのか分かりません。 理系なのですが、 例えば工学部か理学部、 例えば工学部なら機械学科か電子工学科か情報科学か他色々な学部かなどなど 理系だと行ったところでどういう職種か決まってしまうような気がします。 理学部と工学部のと違いも大学によって違うと思うし、 私自身あいまいでよくわかりません。 私はいわゆる理学部的なことにも興味がありますが、 同時に工学部的なものづくりにも興味があります。 また物理系か生物系か化学系か・・・・・・ 全然一つに絞れないのです。 どうすればよいのでしょうか。 どういう学部に行くべきでしょうか?

みんなの回答

  • ALFa8C
  • ベストアンサー率26% (315/1187)
回答No.9

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%90%86%E5%B7%A5%E5%AD%A6%E9%83%A8 理工学部 ~実際は理学部と工学部があるのみとか工学部のみ、なんてが多数だけど、 理科大なんかは理学部、工学部、理工学部…がある。 … 単純に就活なら工学だけど、高校教員とかなら理学部かな… 工学でも取れるけど大学によって制限もあるから

  • nikorin
  • ベストアンサー率24% (47/191)
回答No.8

何がしたいかわからないのに大学にはいきたいということですか? 学びたいことがあるから大学にいくというのほんとうではないでしょうか。 大学云々より自分が何に興味があるのか、見定めましょう。 いろいろ本を読んでみてはいかがでしょう。 講談社ブルーバックスをオススメします。

  • precure-5
  • ベストアンサー率12% (22/175)
回答No.7

理学部か工学部か、迷う必要はありません。工学部の方が断然、就職に有利で、将来困りません。

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.6

理学部は就職率が悪いが工学部は就職率が高いです。 理学部物理工学科を卒業して就職できない人も工学部電気・電子工学科を卒業すれば就職できます。 これが人生の分かれ道。 同じことは理学部化学科と薬学部にも言えます。 理系を卒業しても文系就職は可能です。逆は無理ですが。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

いえ、消去法は拙いです。 ただ、明らかに消去できる分野はあるのでは。 すると、残りのいくつかの中から考えれば良いし、それらを調べれば良いことになります。 で、たぶんあなたは、「勉強する」と「研究する」の区別が付いてないのだと思います。 ICUがどうかは知りませんが、概ね大学の授業なんてダメダメです。 3割は、自分で本を読んだ方が早いくらいのダメ講義でしょう。そしてその本も、できが良いと言うほどでは無い。 勉強する、という程度なら、大学を卒業してから自分でぼちぼちやれば良いのです。 では、大学に何のために行くか、というと、研究をしたり、特定分野の技術を身に付けたりするためです。 どこかの大学の、あなたが候補として考えている分野の、その専攻のカリキュラムを見てください。 その分野の基礎として必要な物と、そうでも無い物とがあるとは思いますが、しかしその基礎の講義がどれほどあるでしょうか? 3つも4つも専攻していたら、大学を出るのに8年かかるのではないでしょうか。 しかも、全部学部卒レベルにしかならないでしょう。 そういうわけで、いずれにしても、いつかは専攻を決めることになります。 電子機械情報、という辺りができるバイオの研究者なんて面白いとは思いますが。なかなか。 実際高校でも、英語、数学、国語、とあるのではなく、英文法、リーダー、英作文、数1、数A、数2、現代文、古文、漢文、などと分かれていますよね。 英語を勉強するのに授業を一つ取れば済むわけでは無い。 大学の「専攻」だって同じことです。 細かく詳しくやる分、細分化される。 あれもこれもやろうとすると、そのうちのどれだけが「学べ」るのか。 更には、化学実験だの製図だのという、毎週2日間、午後丸々かけてやるようなことをどうやって身に付けるのか。 あなたの話で拙いなと思うのは、物理だ化学だ生物だと、大雑把すぎる点です。 本当にやりたいなら、もっと細かい話が出てきそうな物です。 また、普段はどうしているのか。 例えば、天文だの素粒子だのというような本を読み漁っているとか、機械いじりをしているとか、何かやっていて良さそうな物ですし、やっているなら理科の成績くらいは良さそうなものです。 普段やってもいないのに、大学に行ったらきっと素晴らしい世界が開けているのだろう、という話をしてしまっているのかどうか。 少なくとも私なら、化学はまだしも、自分の進路を選ぶ際には、物理と生物という言葉は使わないと思います。 使う場合は、ズブの素人に説明するときと、志望校の学科名称がそうである場合のみです。

回答No.4

とにかく理学部なんか出ると就職先がぐっと狭まりますよ。 理学部っていうのは、分からないことはわかるまで調べたいって 学問なんです。世の中には人が生活していますが、例えば大根の 進化過程が分からないから大根を食べないことはないですよね。 でも理学部ってそれに近い感覚の持ち主なんです。 それに対して工学部は物を作るのが大事ですので、分からない部分は 仮定してとにかく作れるようにするのがお仕事なのです。 工学部のどこに進むかですが、高校で化学が得意だったという人は 化学系に行けばよいでしょう。化学を使っている職種はとても 多いので就職にも有利ですし色々な未来が考えられます。 化学はダメだけど数学得意な人は電気系に行ってください。 高校物理の力学が好きだった人は機械系に進んで下さい。 理系だけど理系は苦手って人は建築に進むことをおすすめします。 この選択方法で間違いはありません。 頑張って日本の未来を支えてください。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

http://rikanavi.tus.ac.jp/ 自分でやってみて判断してください。 仮説 実験 結果 評価 再仮説 再実験 再結果 再評価 以下 再の字が増えていく 理系は上記のサイクルをグルグル回すだよ。 ※ まぁ文系も回すが 質問者の質問では、最初の仮説も建てられない

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

> 理系だと行ったところでどういう職種か決まってしまうような気がします。 そうそう。 だから、学部から決めようというのはナンセンスです。 職種というか専攻から決めないと。 高校の科目で決めようとしてもダメ。 大学の専攻で決めないと。 例えば、原子炉なんてどう思います? やりたいかやりたくないか。 物理学、といっても高校物理じゃありません。良くは知りませんが、素粒子だのなんだの、応用物理、なんてのもあるかもしれませんし、天文や地学なんてのもあるかもしれません。 何かしたいことがありますか? 「物」を「作る」というと、楽に想像できそうなのは機械系でしょう。 ついで電気電子か。 大きな物なら建築だとか、もっと大きければ土木、都市工学か。 大きさでは無く抽象度で降ると、化学、材料、情報、なんてことになるかもしれません。 自分が普段していること、例えばバイクや自転車をいじっているとか、プログラミングをしているとか、ロボットを作っているとか、木工作をしているとか、化学の実験が面白いとか、何か無いでしょうか。

atomika
質問者

補足

確かに。うーんそうやって消去法で決めるしかないのですかね、やっぱり。 そう考えると土木や建築系は消えますが、まだまだ絞り切れません。。。 例えば生物を後々やるとしても、大学で物理をとっていたり、 工学をやるにしても大学で理学をとっていたり・・・・・・・・ そんな虫のいいことは可能でしょうか。(上の例は適当です。間違っているかもしれません) 将来の選択肢を狭めない方向があればな、と思っているんですが、無理ですかね・・・・・・・ 東大理一に届くレベルではありません。さらに虫のいい質問で申し訳ありません。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.1

>どういう学部に行くべきでしょうか? きちんと科目別の学力水準を書きましょう。でないと「東大理科一類に行け」という回答で終了してしまいます。

関連するQ&A

  • 理学部か、工学部か。

    理学部か、工学部か。 今度高2になる女子です。九州大学志望なのですが、 理学部に進むか工学部に進むか迷っています。 今のところ得意科目は英語で、興味のある分野が 理科(化学・物理)です。進研模試の偏差値では英語72~77、 数学65~66、国語64~65ぐらいです。 まず、理学部に進むなら物理学科か化学科ですが、 どちらにも興味があるし、でも物理と化学って大分違うとも 聞くし・・・それに工学部の方が就職は良いようですし。 就職難の今、就職重視で考えると工学部かな・・・と思い、 九大の工学部を調べ、物質科学工学科とエネルギー工学科(?)がおもしろそうだと感じました。 しかし、これはパンフレットやインターネットで得た情報ですので 具体的にどんなことをするのかまではよく分からないのです。 物質科学工学科の化学プロセス・生命工学コースと応用化学コースに ついて詳しくご存じの方のアドバイスをお待ちしています。 なぜ九大にこだわるのかと言いますと、九州に住んでいるからです。 できれば九州圏内の旧帝大が・・・というのが私の本音です。 九州大学について詳しい方、関係者の方のアドバイスをお待ちしています。

  • 大学選び 理学部・工学部

    浪人生です。 私は物理を高校で履修しなかったのですが、最近とても工学部に入りたいなと思っています。 が、工学部は物理必須条件みたいで、調べた感じ物理を受験科目に課さない工学部(国公立)は見つけられませんでした。工学部の中で生命とか農業系ならあったんですけど、そっちにはあまり興味がなく…。 去年は北大を受験し、落ち、今は予備校の北大コースにいます。北大は総合理系という入学したから学部を選ぶ制度があるので、それで受けて工学部に入ろうと思ってたんですが、道外に出てみたいという好奇心が強くなってきてしまい、他を探しています。 理学部なら生物・化学で受験できますが、理学部と工学部ってけっこう違いますよね?自然原理を追求しようって感じですよね?それもまあ面白そうですけど、実際にものつくったりがしたい、発明というと大袈裟ですが、開発とか設計とかそういうことがしたいです。そのための知識として数学や理科をやるのはいいですが、その分野を追求するのとは違うかなと思います。将来開発や設計の仕事につきたいと思うなら工学部にいったほうがいいですよね?理学部を出ても最後的にそういう仕事について大学で学んだこともいかせればそれでもいいんですが。それに大学って自由ってよく言いますし(漠然としてますけど)、理学部でも自分のやりたいこと(開発系)できますか? あと理学部や工学部が良いという大学があれば、知りたいです。

  • 理学→工学

    私大理工学部の物理系学科(←実際は化学もバイオもごちゃ混ぜ)に通っている3年生です。 今の学科ではナノテクや材料系を選択しているのですが,大学院は国立の航空宇宙工学の分野に興味があります。私の学科は理学部寄りなので工学系の勉強はほとんどしたことがなく,先生方の研究テーマを見ても理解できません。航空や宇宙に関する勉強がしたいという気持ちがあって考えていましたが,HPをみながらやっぱり無理なのかなぁと思ってしまいました。 理学系の学部から工学系の大学院への進学はやはり大変ですか??入学後のことなど,経験した方がいましたらぜひお願いします。

  • 理学部物理>工学部 ⇒ 理学部物理=工学部

    よろしくお願いします。 (あえて、科学カテゴリにしました) 旧帝大あるいは同等の大学の受験についてですが、 同じ大学の中で理学部物理学科と工学部を比べると 20年ぐらい前は、たしか、理学部物理の方がかなり難しかったと思います。 それが、現在では同等となっているようです。 なぜ、こうなったのでしょうか。 理由をご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 理系の理科科目選択について

    現在高校一年生で、現在化学と地学を履修しています。高2高3は物理、化学をとって理系に進もうと思っていたのですが、生物をとりたいと思うようになってきました。 1:理学部、農学部などの入試 で生物と化学の選択は不利にならないでしょうか? 2:学校ではもう変更できないことになっているのですがまだなんとかなるでしょうか、また頼み込むときの注意点等教えてください。 生物に変更したいと思った理由は、僕は計算が遅いからです。(数学のセンスがないとは思っておりません) 結果として進みたいと思っていた工学部には進めないことになりますが、(ものづくりに興味があったため)生物選択でも、似たようなことのできる学科はあるのでしょうか? なお、国公立大学に進みたいと思っております。 切羽詰まってどうしようもないので早急な回答お願いします

  • 工学部と理学部の大学院の違いは?

    現在大学3年(四月から4年)で、理学部物理学科に在籍しています。 就職活動をしていたのですが、光学の分野に進もうと思い、大学院に進もうと考えています。 工学部と理学部では大学院において、やはり違いがあるのでしょうか? というのも学部卒の場合では、理学部(私は物理ですが)においてはその分野で募集している企業が少ないです。工学部の方は学科に応じて、募集している感じがします。 実際のところ、就職においては差があるのでしょうか? ここでいう差とは、同じ分野での工学系大学院と理学系大学院の就職においてどちらが不利かということになります。

  • 理学部生物科について

    理学部の生物科はやはり就職がないのでしょうか? 化学科との差との就職のしやすさの差は結構ありますか? 現在理学部の学科分属を控えているのですが、、やりたいことで選ぶのなら生物科か物理科にしようと思ったのですが…。物理は大学に入って一番苦手になってしまいました。そこで生物にしようと思ったのですが、理学部では生物は就職がないと聞き、とても不安です。実際どうなのでしょうか? やりたいことをやるべきだとずっと思っていましたが、そうも言ってられない時代ですし… 又、院で生物科→化学科、化学科→生物科というような例はあるのでしょうか? またはこれに限らず、他の学部の院など。 初めから、何故入らなかったと就職の際に問われそうだなって思うのと、院試では専門科目を学んでいないと無理だったりするかと思うのですが…。 その場合は独学で入るのでしょうか? 質問がまとまりきらなかったのですが、一般に理学部生物科・化学科について教えてほしいです。

  • 理学部生物学科就職

    私は某国公立大学の理学部に所属する一年生です。 来年度から生物学科に配属希望しています。 遺伝子系、遺伝子工学、バイオテクノロジーなどに関心があって、その辺に進みたいと思っています。しかし、理学部生物学科の就職はかなり厳しいと聞きます。院には進む予定なのですが、それでも厳しいらしく…将来は食品や製薬会社の研究職に就きたいなと思ってのですが、かなり難しそうです。でも、まだ、よく分からなくて… 詳しい方がいましたら、理学部生物科の就職について教えて頂きたく思います。 p.s.私はもともと高校で物理化学選択で大学には物理で合格したのですが、もともと生物に興味があり、学科選択は自由だったので、生物学科に進もうと考えています。物理が一番得意だったので、物理学科に行こうかと悩みましたが、やはり、興味のあるほうがいいと思い、生物学科希望にしました。しかし、高校生物をやっていないので、若干、不安です。今、大学生物をやってはいますが…それに物理学科のほうが就職もいいのでは、と思います。

  • 理学部、理工学部、工学部、基礎工学部の違いは?

    大学の学部についてご質問させて頂きたいのですが、工学系につきまして、理学部・理工学部・工学部・基礎工学部の違いをお伺いしたいです。 自分の大体の考えでは理工学部は工学部と理学部の内容の学科がそれぞれ学部の中に両方あって、基礎工学部は理工学部と似た性質をもっていると思っています。 もしそうであれば、例えば阪大の様に理学部、工学部、基礎工学部があるような大学で考えると基礎工学部の意味が分からなくなるので、理工学部と基礎工学部についてどんな学部なのかを教えて頂きたいです。 自分は基礎工学部志望(やっている内容的に)なのですが、基礎工学部は少ない為に工学部、理工学部でも内容の似た学科を志望しています。 具体的に言うと、人工知能に興味があり、大阪大学基礎工学部システム科学科か情報科学科が志望大学で、ついで神戸大学や大阪市立大学工学部の情報系の学科が志望、その次に同志社大学などの私立を志望したいが理工学部しかないので理工学部で人工知能に近い情報系の学科を志望しています。 内容はHPで調べた所、基礎工学部も工学部も理工学部も一見似た様な事が出来るようですがどこか大きな違いがないか心配です(一応オープンキャンパスも行きますが)。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • 大学の理学部から大学院の工学部

    僕は今立教大学の付属高校に通う者ですが、立教大学には工学部はなく理学部しかありません。 理学部と工学部では就職も工学部の方が有利だし、自分はコンピューター系のことを勉強したいと思っています。 立教大学の理学部から他大学の大学院の工学部に行くことは可能なのでしょうか? ちなみに理学部では物理学科がつぶしがきくと聞いたので物理学科に進むつもりです。 また、大学院入試の場合、やはり内部生の方が受かりやすかったりするのでしょうか?