• ベストアンサー

英語が得意な方

英語が出来る方、もしよろしければ以下の2文ある日本語を英文にしていただけませんか。 キャサリンの船舶デザインがその後のキャサリン建築に与えた影響 階段、手摺デザインの材質からみるキャサリン建築の特徴 ちなみにキャサリンは架空の人の名前です。すみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asy
  • ベストアンサー率31% (10/32)
回答No.1

キャサリンの船舶デザインがその後のキャサリン建築に与えた影響 Influence that Catherine's ship design gave to Catherine construction afterwards 階段、手摺デザインの材質からみるキャサリン建築の特徴 Feature of Catherine construction seen from material of the stairs and handrail design でどうでしょう?

kaihuku
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にしてみます。

その他の回答 (1)

  • petitchat
  • ベストアンサー率40% (313/767)
回答No.2

キャサリンの船舶デザインがその後のキャサリン建築に与えた影響 the influence that the ship designed by Catharine had on her later architecture 階段、手摺デザインの材質からみるキャサリン建築の特徴 the special feature of Catharine's architecture that the qualities of the materials of staircases show ふ~む難しいですねぇ。体言止めというのが厄介です。 まず influence ですが 名詞で使う場合通常動詞は have 前置詞は on です。 それから 建築 という言葉ですが 建築スタイル 建築様式 にこの場合はあたると思います。 それから 階段・手摺込みで staircase という言葉があります。デザインと材質は別物ですから デザインという言葉は抜きました。 ご参考までに。 

kaihuku
質問者

お礼

返事が遅くなりましてすみません。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • とても困ってます!英語が得意な方、助けて!

    英語の答えが解りませんっ! 翻訳しても、期待した答えが返ってきません… だれか答えを教えてくださいっ!! 第(1)問 次の日本文の意味を表すように、( )に入る適当な1語を答えなさい 1,おじは私にその本をくれた。 My uncle gave the book ( ) me. 2,これとあれでは、どちらが良いですか。  Which is ( ) this one or that one? 第(2)問 次の英文の( )に入る適当な語を選び、その番号を答え、訳しなさい 1, I’ll show ( ) these pictures. 1 their 2 them 3 they 4 theirs 2,These songs are ( ) by young people. 1 liking 2like 3 likes 4 liked 第(3)問 次の( )内の語を並べ変えて、日本文に合う英文を作りなさい 1,彼女はその贈り物を見て驚いた。 She(1 the 2 was 3 at 4 surprised 5 present) 第(4)問 次の( )内の語を並べ変えて、日本文に合う英文を作りなさい、しかし                           それぞれ余分な1語があります。 1, 彼女はすぐに良くなるでしょう。 She (soon been well will get) 第(5)問 次の英文の( )に入る適当な語を選び、その番号を答えなさい 1,Bob ( ) loved by Lisa. 1 am 2 aren’t 3 wasn’t 4 were 2,My hobby is ( ) stamps 1 collect 2 collection 3 collected 4 collecting 第(6)問  次の能動態を受動態、受動態を能動態にする時、(  )に入る適当な2語を答えなさい 1,Did Mary clean this room? Was this room ( ) Mary?

  • 得意ではないを英語で言うと…

    こんにちは。 日本語で  "私は辛い食べ物が得意ではない"  "私は人と話す事が得意ではない" などという場合、 私の感覚では  "100%嫌い"というわけではないが  "そんなに沢山の量は食べれない"とか  "緊張してあまりうまく喋れない" という様なイメージなのですが、 英語にする場合、 この曖昧な感じがうまく文に出来ません。 曖昧さが日本語の特徴(??)なのかも知れませんが not good at ... を使うとその様な感じになるのでしょうか。 分かり辛い文章ですみませんが 回答を宜しくお願いします。    

  • 英語が得意な方、教えてください

    各日本文を英文に直したいのですが、上手く直せません。 特に、後半の文章はどの構文を使ったらいいのか全然分かりません。 英語が得意な方、教えてください。 Nowadays, there are around 10 million people use English including people.(今日、母国語(mother tongue)ではないが英語を使用している国を含めて、約10億人の人々が英語を使っている。) Also, these days, the Internetまた、最近はインターネットの普及がめざましく、そのほとんどが英語(mostly English)であることを考えると、国際交流(international exchange)の上からも英語学習(English learning)の必要性(needs)は一層高まる。

  • 英語が詳しい方、お願いします!

    日本語を英文にしたいのですが、自分で翻訳しても変な文になってしまい困っています‥‥ 最後の1秒まで君を想っていたい。 を英語に翻訳して頂けませんか(>_<)

  • フランス語(英語)が得意な方のお力をお願いします。

     彼の誕生日メッセージを彼の母国語であるフランス語or英語で書いてあげたいと思いました。 30歳になりたくないなぁと落ち込んでいる彼に対する以下の様な文です。 ●●(彼の名前)は「私は30歳になんてならないよ。」と言っていたから、私の中であなたは永遠の20代ね。 でも、人生はビンテージギターに似ているわ。経験が増えると、深くて暖かいビンテージサウンドになる。 だから、人間だって年齢を重ねてゆくのはとても素敵な事よ。 ●●はこれからも、人間として深くて豊かな、魅力的で最高の男性になってゆくのよ。 大切な●●がハッピーで楽しくて、幸せであるように、これからも願い続けています。 この広い世界で、あなたに出会えた奇跡を、そして30歳になったあなたをお祝いできる事をあなたの神様に感謝します。 本当におめでとう●● のろけた文で恐縮ですが、何卒宜しくお願いいたします。もし、フランス語や英語で表現しがたい部分がありましたら、ご指摘くださいませ。相手は日本語も堪能なため、難しい部分に関しては、日本語を使っても良いかもしれません。

  • こんな英語教材ありませんか?

    私は大学一年で、これから本格的に英語を勉強しようと思っている ものです。そこで英語の教材を探しているのですが、自分のほしいタイプの教材が見つかりません。なにか以下にあげる特徴に似た教材を 知っている方がいらしたら、教えてください。 こんな教材→"リーディングの教材で、英文の和訳が日本語として かかれていなく、英語を英語として理解していけるもの。できれば、 文法の解説ものっていて欲しい" わかりにくい説明ですが、よろしくお願いします。 あと、私の英語のレベルですが、旧帝大に受かったぐらいです。 (ですが、簡単めな文を多く読んでやりたいと思っています。)

  • 外国語の得意な方お願いします。

    メールの文の最後に使える「From~自分の名前」や「by~」などと言った、感じの、「~より』というのがフランス語、英語で上記の以外でありませんか? 知っている方、お願いします、、、

  • 英語が得意な人、教えてください!(><)難しいです、関係副詞の問題が!

    ↓の関係副詞howを使った英文を、2つの英文に分けると、それぞれどのような文になりますか? 【訳】(英語と日本語では、主語の表現のされ方に言語的な違いがある。) There is linguistic difference in how subjects can be expressed in English and Japanese.

  • 英語論文

    これから英文で一報論文を書くことになりました。しかしいざ書こうとするとなかなか筆が進みません、一旦日本語で書き、英語に直すというやり方で進めています、一番悩むのは文と文の接続関係です、私のような若輩者が英語論文を書く上で何かいい参考書はないでしょうか?

  • フィリピン英語

    こんにちは。 フィリピン英語について調べています。 スペイン語やタガログ語の影響を受けているという事が特徴の一つだという事がわかり、 さらに調べていく中で分かったことの中に、 前置詞のwithがtoに使われていることがありました。 これは、どういった影響があったのでしょうか?