• 締切済み

コピー用紙の品揃えに再生紙がない

アスクルのような宅配の文具業者のカタログを見ると,再生紙を 大々的に販売しています. きっと環境問題に関心がある企業や,ISO14000を取得した企業からのニーズが 大きいからだと見て取れます. しかし,ホームセンターはどうかというと,バージンパルプと思われる原材料を 使ったPPC用紙はいっぱいありますが,再生紙の方は,複数の有名な ホームセンターを回ってみましたが,どこも取り扱っていません. ケース単位で買うほど頻繁に使わないので,手ごろな値段でバラ売りをしている ところを希望しているわけですが,そもそもホームセンターが扱わない理由が 思い当たりません. たとえば,事務機店や文具店のルートでないと手に入りにくいからなのか, 店に置いていても高くて売れ行きが悪いから品揃えから外してしまったのか, はたまた,私の住んでいる地域にあるホームセンターだけ,たまたま 取り扱っていないだけなのか... これはと思われる事情をご存知の方はみえますか?

みんなの回答

  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.1

はっきりとは分かりませんが、値段がかわらないからじゃないでしょうか。 例えば同じ値段で、トイレットペーパー・・・ パルプ100%と古紙再生のトイレットペーパー・・並べて売ったとしたら、どちらが売れるでしょう。 多分パルプ100% もしかしたら、多少の差だったら、あまり変わらないかもしれません。 >事務機店や文具店のルートでないと手に入りにくいからなのか それは無いと思いますが、今のところ、コストが再生紙は高く、安価で売れないのが原因ではないでしょうか。 白い紙と少し黄ばんだ紙(再生紙)を並べておいたら、白い紙のほうが売れる? ということはないでしょうか・・・。 ちなみに文具店では置いてありましたが、値段は同じでした。

electricdream
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました. お礼がすっかり遅くなってしまい,どうもすみません. さて,やっぱり,「売れないから取り扱わない」という理論なのでしょうか. 環境保護が叫ばれて久しいですが,たとえ割高でも環境にやさしい製品を 選ぶ人というのは,世間全体で見たら,まだまだ少ないってことなんでしょうね. なんか寂しい気もします. いっそのこと,店の担当者に直接質問してみようかなと思っているところです.

electricdream
質問者

補足

締め切りが遅くなりましたが,実は,ホームセンターに問い合わせのメールを 送ってその返事を待っていたのですが,数日経った今でもそれがなく, ”なしのつぶて”状態です. ちなみに,そこは「環境問題に積極的に取り組んでいます」と,ホームページ上で 堂々と宣言している会社です. まったく,消費者に対する対応も悪ければ,言ってることとやっていることが 違ってるという矛盾もありありで... で,そういうところに期待する方がアホなのかもしれないと悟りました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 再生紙?それとも・・。安く。

    プリンターでものすごい紙の量の消費をするので(ほとんどが、ネットサイトから収集した情報の閲覧で、チェック等入れ、メモを書き込み、閲覧し終えたらゴミとなる)再生紙のコピー紙を導入しようと思ったのですがナント!!!Goo「環境」で調べたところ以下のような文章にぶちあたりました。 ”原料に古紙を配合した紙。新聞紙、段ボール、ボール紙、トイレットペーパーなどはもともと再生紙であるが、近年は書籍や雑誌、文具、OA用紙などへの使用も増えている。再生紙の生産量は少なく、古紙に含まれるインクを抜く脱墨の工程が必要なため、バージンパルプだけでつくった紙よりも割高になるが、急増する紙ごみの原料と森林資源保護のため、再生紙を導入する官庁や民間企業が増えている。しかし、脱墨の工程で使用する大量の塩素がダイオキシンを発生させることが明らかになり、紙の大量消費、大量廃棄自体が問われている” 上記のような場合、やはり再生紙は使わないに限りますか・・・・?

  • 乾電池などの品質

    うちの会社の社員の一人が 「乾電池は、同じメーカーの同じものでも電材屋で売っているものと ホームセンターで売っているものでは品質が違う。 電材屋のものの方が良いものなので、電材屋で買え」 と言いますが本当でしょうか? 「文房具もアスクルなんかで買うものは良くない。○○文具店で買え」 とかも言う人なので全然信用できないんですが…。

  • 間接資材の購入について

    こんにちは。 文具・工具・清掃用具といった、間接資材の購入に関して質問です。 私は、間接資材の企画に携わっており、購買の現場として 以下のような仮説を持っていますが、一般論として誤認識があればご指摘をお願いしたいと思うのと御社でのやり方で違いがあればお教えいただければ幸いです。 <文具> どの部署でも使用するつまり共用性が高いので、総務の立場の方が、在庫を 管理し、購買決定する。 購買は、アスクルなどのオフィス通販・出入りの文具納品業者・文具店/ホームセンター/スーパーなどの店頭。 <工具・清掃用具> 特定の部署または特定の方が使用し、専門性が高いので、該当の部署が在庫を管理し、購買決定する。(購買作業自体は総務の場合もある。) 購買は、MonotaROなどの通販・出入りの工具等の用品業者・ホームセンターなどの店頭。

  • 山梨県のホームセンター ベスト5(品揃え)

    『品揃え』において、山梨県内でベスト3~5に入ると思われるホームセンターの、大型店舗を教えて頂けますでしょうか。 可能であれば、品揃え以外の  ・価格  ・(プライベートブランドがあれば)商品の質  ・(カッティングなどの)オプションサービスの有無  ・配送  ・ネットショップとの連携  ・ポイントやキャンペーンの有無  ・ほか 各種サービス などについても一緒に補足でご記入頂けると、大変嬉しいです。 イベントにブース出店をするため、細々とした物の購入や、パネルや立体POPなどの制作が必要となりました。 実際手にとって道具や材料を決めたいので、必要なものをなるべく早く、一度の来店で全て揃えられる大型店舗を探しております。よろしくお願い致します。 ※1店舗のみでも大丈夫です。 ※独断で構いません。企業の指定も特にありません。 ※長辺90センチを超える物は購入しません。

  • 25ミリ幅テープ

    薬局が主体ですが、文具、ホームセンターにある25ミリ幅7や9メートルの白いテープを使用する際に、手でちぎるとずれることなく、平行線上に切れいい品を探していますが色々と購入しても見つかりません。 薬局の方に聞いてもわからないようで、今使用している商品名をご存知な方は是非教えてください。 テープ裏のところには企業の名前は記載ありません。 色んなものを手でちぎると紙を一般的に破った時のようにでこぼこすることが多いです。

  • CDラジカセを買おうとおもってるんです。

    10年前に買ったCDラジカセが数年前に壊れたので、買おうと思ってます。でも、カセットテープにダビングしたりするので、プログラム再生機能付きがいいんですけど。 で、電器店に行くと、意外と置いてないんですよね。あっても、ちょっと高い(1万円前後)ですしね。 で、ホームセンターだと、4千円弱で打ってるんですけど、安過ぎるのは壊れ易いって聞きますしね。ちなみに十年前買ったCDラジカセは五千円くらいだったと記憶してます。 凄く使い易かったんですけど、修理に出すと買うより高く付きますよね?部品があるかどうかも怪しいですし。 あと、気になったのが電器店で、CDラジカセもコンポもあまり無かったです、昔に比べて。岡山県という比較的田舎ので、大手電器店も品揃えが悪いのかも知れませんが。  今の主流のオーディオって何なんでしょうか?それも出来たら教えてください。  自分としては5,6千円で良いのが無いかなあ?と思ってます。

  • ジョイフル本田のいい点・悪い点

    ジョイフル本田の企業研究をしている者です。 実際に利用してる方のナマの声を聞きたいと思い、質問されていただきました。 皆さんは、「ジョイフル本田」の店舗を実際に利用されてみてどういった印象をお持ちでしょうか? 私としては、 ■良い点 1店舗ごとの規模がでかい(売り上げ総額ではホームセンター業界8位だが1店舗あたりの売り上げはダントツNo.1) 品揃えが充実している(ネジのばら売りからプロが使うようなものまで幅広く。ジョイフルになければどこにいってもないと思わせるほど。) エンターテイメント性のある売り場作りをしていて一日いても飽きない(店内にオブジェがあったりだとか・・・) ■悪い点 店舗数が少ない(新店舗を作るより既存店の充実に力をいれる経営戦略のためらしいです) 店舗規模が大きすぎてどこになにがあるのかわからない 店員の方の接客態度(私のようなズブの素人が質問をすると軽く見下したような態度をとる方もいる) というような印象を持っています。 質問(1) ジョイフル本田の良い点・同業他社と比較して強みになる点について 質問(2) ここがジョイフル本田にはまだ足りない、同業他社と比較すると弱みと思われる点、改善すべきであると思われる点について 以上の2点に関して皆様のご意見をお待ちしております。(どちらか片方でも構いません) 別の視点からの意見を色々と聞いてみたいので、ご協力のほど宜しくお願い致します。

  • 品揃えとは何か

    よく小売では、品揃えは、店の顔だといわれて言います。また、店を選ぶポイントとして品揃えが重要だといわれています。実際に、消費者に店を選ぶポイントとして、立地や、駐車場などを除き、品揃えは重視されているのです。うんで、一体品揃えとは、難でしょうかと考えてしまうのです。いろいろ調べたら、商品の深さや幅の広さなど定義されていますが、どちらかというと、品質や、価値や、新規性など、そういう要素的なものがないのでしょうか。つまり、消費者が店を選ぶときに、品揃えを重視する場合、具体的に中身として何を重視しているのでしょうか。品質?価値?新規性、ほかにあるのでしょうか。(駐車場、立地などハード的なもので、店側がコントロールしにくいものを除き)。 いろいろ調べてみましたが、やはり解が見つかりません。ぜひいろいろ教えていただければ嬉しいです。

  • コピー用再生紙の作り方

    既にこのカテゴリーのQNo.53939で『和紙の作り方』についての質問と回答がありますが、コピー機やプリンタでも使用可能な再生紙を家庭で作ることは可能なのでしょうか。作り方をご存知な方がおられましたら、回答を宜しくお願いします。

  • コピーしたDVDが再生できない??

    人から、譲り受けたDVD-Rにコピーしてもらった 動画DVDですが、DVDデッキでも、パソコンでも再生出来ません。 ただ、パソコンでDVD-Rを開くと、 XMLドキュメントや、 VIDEO_TS の中に動画ファイルが色々とあり、 初めから何もコピーされていない訳では無いようです。 今、相手にメールで聞いている途中ですが、 ファイナライズがされていないのでしょうか。 3枚譲り受けて、全て再生出来ません。 何が問題で、再生出来ないのでしょうか。 再生出来るようには、どうすればよろしいですか。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコン初心者の方でも簡単に表を挿入する方法を解説します。
  • 表の列や行を選ぶ際に、シートにレイアウトされない問題が発生する場合の対処法について説明します。
  • エンターボタンを押すまでシートにどう写るかわからない場合の対策方法をお伝えします。
回答を見る

専門家に質問してみよう