• ベストアンサー

ドライアイスと浮力について。

学園祭で小学生に化学実験をし説明するイベントがあります。 そこで水槽にドライアイスを入れ底に二酸化炭素を充満させ、シャボン玉を吹き込みシャボン玉を浮かせるという実験をします。 それを気体の重さの差と浮力で説明したいのですが、小学生にも分かるように(あと僕にもよく分かるように)説明していただけないでしょうか。 それとドライアイスの昇華についても同様に説明していただければウレシイです。至急知りたいのでよろしくお願いします!

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • himajin1
  • ベストアンサー率43% (184/422)
回答No.2

> 実は今日その発表なのです(泣) とのことなので、もう遅いかも知れませんが、 わたしなら、同じ水槽を2つ用意して、片側だけドライアイスを入れて、左右に同じようにシャボン玉を吹き付けます。                ○   ○               ○     ○               ○      ○              ○       ○              ○        ○  │          ○   │  │   ○          │  │      ○○○○    │  │    ○         │  │   ○○○        │  │     ○        │  │              │  │      ○       │  │              │  │       ○      │  │              │  │       ○      │  │              │  │        ○○○○○○│  └──────────────┘  └──────────────┘ 昇華:「固体から液体の状態を経ないでいきなり気体になるんだよ。」なんて、説明しても何も小学生には、面白くないから止めといた方が良いでしょう。

その他の回答 (2)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.3

ところで、こんど「アルキメデスの原理」は中学生でも教えなくなったそうだけど、中学生に難しいものを、小学生に説明できます? なお、ドライアイスの実演をしたとき、「白い煙」が二酸化炭素だと思っている子が多いと思うけど、白いのは水滴だからね、これは液体だ。 昇華の説明もむずかしと思う。けっきょく、「むちゃくちゃ温度の低い物体」ぐらいで高望みしない方がいいと思う。 もっと教えなきゃならないことは別にあるんでは? (質量保存の法則もないとか・・?)

  • pasta500g
  • ベストアンサー率46% (30/65)
回答No.1

ドライアイスから湧き出てきたCO2を上手く水槽内に滞留させるのは難しそうですね。大気との境界も判り辛いから、CO2の層の上にシャボン玉が浮いても、何を証明しているのか良くわからないかも、と心配です。 特にドライアイスから気化したCO2と人の息で作るシャボン玉では、気体の組成差というより温度差による膨張の方が浮力への影響が大きいと思います。その影響差を明確に出来ない限り、「CO2の方が重いからシャボン玉が浮く」のか「暖かい気体は軽いからシャボン玉が浮く」のか、説明出来ません。特に前者を言いたい場合は更にややこしいことに、子供は「人の吐く息はCO2」だと思っていることが多いので(実際には大気より多少CO2濃度が高くなるだけですが)ますます説明が難しいと思います。 ドライアイスの昇華ですが、物質にはなんでも液化点と気化点がありますが、それは気圧で変化します。CO2の場合はたまたま1気圧下で液化点と気化点がクロスオーバーしてしまい、「液体」の状態が存在しないんです。 低温高圧という特殊な環境を作れば、「液体CO2」にもお目にかかれます。 デパートのパーティーグッズコーナーでヘリウムボンベでも調達してきた方が良いのでは?

gtrr34
質問者

お礼

発表はイメージしやすいように絵を描いてやってみました。すると少しは分かってくれたようです。でもまあ小さい子達は説明よりもシャボン玉に興味をずっと示していました。ありがとうございました。

gtrr34
質問者

補足

迅速な回答ありがとうございます。確かにpasta500gさんのおっしゃるとおり難しいとは思います。でもそこを大気と二酸化炭素の重さが違うから浮力も・・・と説明したいとは思うのですが。小学生にも分かるようにが基本なので図解とかができればイメージしやすいとは思うのですが。我々の班はあまりに用意不足で。実は今日その発表なのです(泣)

関連するQ&A

  • ドライアイス

    実験をしていて思ったんですがドライアイスを水の中に入れると二酸化炭素が勢いよく発生します。水面上に存在する白い気体は水蒸気ですか?二酸化炭素ではないですよね??二酸化炭素は無色透明ですから??どうなんでしょうか?

  • ドライアイスの実験について

    私は今ドライアイスの実験をしているのですが、何かおもしろい実験方法などありませんか。ドライアイスは二酸化炭素を固形化したものだそうですが、石灰水などの薬品を使わずに二酸化炭素だと確かめる方法や、実験をしておもしろい結果がでた方は教えて頂けるとありがたいです。 あと、ドライアイスを十円玉にのっけたり、金属のもので触るとガタガタと震えるのはなぜでしょうか

  • ドライアイスについて

    子供の理科の実験なのですが、ドライアイスに水をかけると二酸化炭素の気体が発生しますが、それは空気より重いため下に沈むと思います。 この気体を上昇させる工夫をしてみようとの実験をしたいのですが、どのような方法が考えられるでしょうか?それとも不可能でしょうか?理科に詳しい方教えて下さい。お願いします。

  • ドライアイスの煙

    ドライアイスは昇華性があると聞いたんですが、それならばあの白い煙の正体はなんなんですか? 二酸化炭素は透明だから白くは見えないはずだし、昇華するならば液体ではないはずです。 つまらない質問かもしれませんが、答えてください。 よろしくお願いします。

  • 科学(化学)いつだれがドライアイスを作ったの?

    小学3年生の息子の疑問です。 ドライアイスは、【二酸化炭素を130気圧かけて固めたもの】と言う様な、おおよその理解をしている様なのですが、 『じゃあ、 そんな130気圧もかけなくちゃいけない事を、誰がみつけたの?』 というのが疑問なのだそうです。 なんで、二酸化炭素にそんな圧力をかけたら固まって[氷]みたいになって、 でも、液体にならないで、気体になって消えてなくなっちゃうから水浸しにならないで便利だな。氷の代わりに[ドライアイス]を作って使おう! って、誰がいつ気がついたの? それって、すごくない?? そもそも~、 130気圧もかけられる機械っていうのもだれが考えたの? どんな機械なの? [空気から二酸化炭素だけ集める]ってどうやるの? あ! 水素自動車とかできてるよね。空気の中に水素はちょっとしかないのにどうやって集めてるわけ? 声の変わるヘリウムガスとかも…。 ドライアイス(二酸化炭素)みたいに、冷たく固めて… つまり…固体の時は凄く冷たくて、溶けると気体になっちゃうっていう物質は、 二酸化炭素しかないのかな? と???なのだそうです。 「分からない。」「ママは知らない。」と答えても、 (忘れるまで)しつこく何度も質問を繰り返す息子です…。 またどこかのお店でドライアイスを入れてもらうたびに思い出すかと…。 ご回答何卒宜しくお願い致します。

  • ドライアイスの中でマグネシウムが燃焼とは・・・?

    二酸化炭素には助燃性も可燃性もありませんよね。ロウソクなんかを二酸化炭素の中に入れるとその炎は消えますが、酸化還元反応の例として、ドライアイスの中でマグネシウムを燃焼させるというものがあります。CO2+2Mg→C+2MgOという、二酸化炭素が還元されてマグネシウムが酸化するといった、この反応の意味は理解できるのですが、どうもマグネシウムが二酸化炭素(ドライアイス)中で燃焼するというのがしっくりきません。なぜ燃焼するのでしょうか?また、これはマグネシウム以外の金属(例えばスチールウールなど)でやっても起こるのでしょうか?そして何故気体の二酸化炭素ではなくドライアイスの中で燃焼させるのでしょうか?もしこれをドライアイスではなく、ビーカーなどに捕集された気体の二酸化炭素中で行ったとしても同様の反応は起こるのですか? どなたか、分かる方よろしくお願いいたします。

  • 水にドライアイス

    学校の授業で水の中にドライアイスを入れて、そこから出てくる白い煙は二酸化炭素だと習った記憶があります。 でも、この前なんかのテレビ番組で、出てきた白い気体は水蒸気と言ってました。そして、二酸化炭素は目に見えないとも言ってました。 学校で教えてもらったことは間違いだったんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自由研究でドライアイスの実験をしています。 ドライアイスの中に色々な液

    自由研究でドライアイスの実験をしています。 ドライアイスの中に色々な液体を入れてみたり、二酸化炭素が発生するか、しらべたりしています。 他に面白い実験はありませんか?

  • 夏休みのドライアイスの自由研究について

    ドライアイスに洗剤を入れると泡が立ちシャボン玉の膜を作ると膨らむ実験は 何を証明するための実験ですか?なぜ洗剤を入れると泡立ち膨らむのか 詳しく教えてください。

  • ドライアイスを使った実験

    中学生です。自由研究でドライアイスについて調べようと思っているのですが、良い実験がありません。 検索するとフィルムケースにドライアイスを入れて飛ばすなど、面白実験のようなものは沢山あるのですが、レポートにまとめられるようなものがいまいちありません。一応自分で考えたのは ・石灰水の中にドライアイスを入れ、本当に二酸化炭素が出ているのか調べる ・ドライアイスの量(重さ)と溶けきるまでの時間時間を記録し、関係を調べる ・ビニール袋にドライアイスを入れて重さを量り、溶けきる前と溶け切った後の重さの違いを調べる くらいしか思いつきません。何か良い実験はないでしょうか?