• ベストアンサー

事業承継

個人事業主で親から子へ事業を引継ぐ場合、現預金や売掛金、固定資産などの資産、また借入金等の負債の取扱いはどうなるのでしょうか?事業継承後の貸借対照表の開始残高はどのようになるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>個人事業主で親から子へ事業を引継ぐ場合… 税務署へ事業主の変更として届けると、引き継ぎ時点での貸借対照表における「元入金」が贈与と見なされます。 元入金が 110万円以上あれば、贈与税が発生します。 親御さんが「廃業」、子どもさんが新規に「開業」として届けると、贈与とはなりません。 >現預金や売掛金、固定資産などの資産、また借入金等の負債の取扱いはどうなるの… いずれの届け方でも、そのまま引き継ぎます。 今後とも「生計が一」の親子であれば、固定資産等は親の持ち物 (名義) のまま、子の事業資産としてかまいません。 >事業継承後の貸借対照表の開始残高は… 継承直前に「事業主貸」と「事業主借」とを清算して元入金に組み込みます。

slow_life
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりました。とても参考になりました。有難うございました。

関連するQ&A

  • 事業の引継ぎにかかる決算の仕方を教えていただきたい

    事業を親から受け継いだ場合の決算の方法について、個人事業主で親から子へ事業を引継ぐ場合、現預金や売掛金、棚卸資産、固定資産などの償却資産、また借入金等の負債の取扱いなど。

  • 生前の事業承継について

    この度、親から子への生前事業承継があり、その資産負債の引継ぎをどのようにすればよいのかについてメ-ルさせて頂きました。 事業用資産の計上に付いて、悩んでおります。個人事業者です。 今回の事案では、資産が約3000万円、負債が1800万円、開始貸借を作成しますと、元入金が1200万円となり、一目で贈与の問題で問い合わせがないか心配しております。 資産の内、2500万円が親名義の建物です。100万円が親名義の車です。負債は、親名義の建物の借入金1500万円です。 そこで、今回は、使用貸借を考えておりますが、減価償却ができるのでしょうか。もしもそうなら、 通常通り、親の最終の帳簿価額を引継ぎ、減価償却を行っていくことでよいのでしょうか。 又は、帳簿に計上しないで、減価償却費だけを計上していくのでしょうか。 また、建物借入金も子供の貸借対照表に計上すべきなのでしょうか。 この場合、資産計上するとした場合、減価償却台帳を作成するにあたりまして、取得年月日や耐用年数は、やはり親のものを引き継いで計算すべきなのでしょうか。 譲渡や贈与なら、中古資産の取得という事で、中古資産の耐用年数特例を適用出来るのでしょうか。 最終的に元入金が110万円を超えていても、税務署に説明ができればよいものなのでしょうか。 決算書上で、110万を超えないようにすべきなのでしょうか。 考えるときりがありません。 どなたか根拠となる条文も含めまして、ご教示いただけますと幸いです。

  • 個人事業者との取引契約にかかる決算書の見方について

    現在、個人事業者との取引にあたり、当方の取引手続きの関係から相手の財務状況を作成中です。 一般の会社であれば、貸借対照表を基に財務状況を作成しておりますが、個人事業者の貸借対照表には、借方に「事業主貸」貸方に「事業主借」とあって、現在、手元にある取引予定者の貸借対照表には事業主貸に数百万円の数値が計上されております。これを一般の会社の様式に作成するとしたら、「その他流動資産」にでも加算したもが資産総合計になるものでしょうか。それとも、当該事業主貸、借は資産、負債から差し引くべきものでしょうか。 教えてください、よろしくお願いします。

  • 貸借対照表で事業主貸、借がマイナスに、、、

    昨年から青色申告ソフトでの申告をしていますが、始めてマイナスといった数字がでてきました。 貸借対照表の資産の部の事業主貸  -145028 貸借対照表の負債、資本の部で事業主借  -3332117 貸借対照表の意味がいまひとつ解らず、このマイナスの意味するところは何でしょうか? 貸したお金がマイナス、、 借りたお金がマイナスとは何かミスしてますでしょうか? 会計ソフトでない時は数字を合わせるようにしてしまって貸借対照表の意味が解っていないようで、、すみませんがよろしくお願いします。

  • 個人事業主の決算書について 

    青色申告をしている個人事業主です。 決算書を書く際、貸借対照表の記載のことでお尋ねします。 資産に預金欄、負債欄では借入金欄などありますが ここには個人専用に使用している口座や、 個人住宅のローン等の借入金なども 記載する必要があるのでしょうか? 私はシンプルに事業の状況が分かるように 個人の分を明確に分けていましたが そうではないという意見があり、悩んでいるところです。 よろしくお願いします。

  • 【急ぎ】貸借対照表・他について

    どなたかお知恵をお貸しください。  現在、財務企業分析をホームワークで行っているのですが、貸借対照表の時点でつまづいています。。  貸借対照表から資産の部、負債の部など必要数字を引き抜きたいのですが、どこをどうみても、繰越資産の文字が見当たりません・・。  連結貸借対照表をみていますが、1.流動資産2.固定資産 しか表に入っておりません。この場合繰越資産の数字は、どこを見るべきでしょうか?  また、純資産の部で、評価・換算差額項目、新株予約権 少数株主持分は、書いていなければゼロでいいのでしょうか。  流動・固定負債の内、仕入債務 有利子負債 未払金・未払費用については、短期借入、長期借入をプラスしたものでしょうか? いろいろ質問が多くてすみませんが、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 事業所得と不動産所得がありますが・・・・

    来年申告から青色にしますが、青色申告決算書は(一般用)と(不動産所得用)で別々に作成かと思いますが、貸借対照表は1枚作成でよいのでしょうか(事務所が所有建物なので減価償却してきましたが、1階は2室賃貸、これが不動産所得で、2階が事務所なのですが、2枚作成するとすれば、当然、未償却残高の2分の1の額をそれぞれ資産の部の「建物」の欄に記入することになるのでしょうか?1枚作成するとして、それは、同様の考え方で、ただし、作成義務があるのが「事業所得の貸借対照表」という意味合いでしょうか?それとも、貸借対照表は「chakuroという人の資産負債の貸借対照表」という考え方で1枚作成するのでしょうか?

  • 生前の事業承継 開始貸借対照表

    この度、親から子への生前事業承継があり、その資産負債の引継ぎをどのようにすればよいのかについてメ-ルさせて頂きました。 事業用資産の計上に付いて、悩んでおります。 今回の事案では、資産が約3000万円、負債が1800万円、開始貸借を作成しますと、元入金が1200万円となり、一目で贈与の問題で問い合わせがないか心配しております。 資産の内、2500万円が親名義の建物です。100万円が親名義の車です。負債は、親名義の建物の借入金1500万円です。 そこで、今回は、使用貸借を考えておりますが、減価償却ができるのでしょうか。もしもそうなら、 通常通り、親の最終の帳簿価額を引継ぎ、減価償却を行っていくことでよいのでしょうか。 又は、帳簿に計上しないで、減価償却費だけを計上していくのでしょうか。 また、建物借入金も子供の貸借対照表に計上すべきなのでしょうか。 この場合、資産計上するとした場合、減価償却台帳を作成するにあたりまして、取得年月日や耐用年数は、やはり親のものを引き継いで計算すべきなのでしょうか。 譲渡や贈与なら、中古資産の取得という事で、中古資産の耐用年数特例を適用出来るのでしょうか。 最終的に元入金が110万円を超えていても、税務署に説明ができればよいものなのでしょうか。 決算書上で、110万を超えないようにすべきなのでしょうか。 考えるときりがありません。 どなたか根拠となる条文も含めまして、ご教示いただけますと幸いです。

  • 固定資産のローン計上 按分 個人事業主

    住宅ローンは仕訳しなくていい、仕訳した方が貸借対比が分かりやすいなど、調べても分からなくなりました。固定資産登録(建物)で資産に約4000万反映されてます。対比がわかりやすいように、負債も反映させたいと思います。ローンは個人用の口座からの引き落としです。固定資産の按分は事業用1 家事用9 、減価償却中。 借入金(事業主借)を反映させたいのですが、あまりないことなのでしょうか。 借入金の期首残高に前年のローン残高(元本額)を設定。元入金は自動計算(未償却残高ーローン残高) 毎月の返済(個人口座より) 借入金(毎月返済元本額)/事業主借 利子割合割引料(按分1割の額)/事業主借 でよいのでしょうか? ローン残高設定が元本のみの場合、プライベートの9割の利子割引料の仕訳はいらない、でよいでしょうか?

  • 個人事業開業時の貸借対照表について

    1.口座を開設してから、実際の開業は数か月後になりました。その間の仕訳をすると相手勘定が事業主貸や事業主借になる分も含まれています。ところが、期首の貸借対照表の事業主貸及び事業主借はいずれも斜線が引かれており、記入ができません。このような場合、その分は口座開設時の元入金勘定を加減して貸借を合わせることになるのでしょうか。開業日に発生した利益はこれも元入金に加えますよね? 2.開業前の固定資産の撤去代は「事業主貸」なのか決算書に「固定資産除却損」と追加すべきなのかどちらが正しいのでしょうか。 3.貸借対照表上の科目で予め入っていないものは具体的な科目名で追加するべきなんでしょうか。例えば「仮払消費税等」や「無形固定資産」と表示してもいいですか。

専門家に質問してみよう