• ベストアンサー

ギリシャ語の人名の読み方

ギリシャの人名は、色々な読み方がありますよね。 例えば「アリストテレス」なら、アリストテレースや、アーリストテーレス、「ヘラクレス」ならヘーラクレースやヘーラークレスといった具合に、長音符が色々なところに入る表記を見かけます。特に、昭和やそれ以前の古めの文献なんかには多いように思えるのですが… これって、現地の発音ではどれが一番近いのでしょう?何か法則があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.1

この場合古典ギリシア語ということになりますが、調べてみると Αριστοτεληs Ηρακληs (文字に付く記号は省略) 「アリストテレース」「ヘーラクレース」のように書くのが古典期の発音に近いことになります。ηやωは必ず長く、他の母音も長短の区別があり古典ギリシア語の授業ではその辺をうるさく言われます。 古い文献では発音をできるだけ忠実にするため長音を表しますが、日本語的に間延びして見えるために一般的には長音が減っていったと思われ、特に厳密を要するところ以外ではそれが許容されているようです(トゥキディデスなど「トゥーキューディデース」となり言いにくくなります)。 ギリシアだけでなくローマ人の名前も実際は長音が含まれているものが多くあります(Cicero をキケロと呼ぶ一方 Cato をカトーと呼ぶのはいかにも日本人らしい。語尾の o はどちらも長音)。 ラテン語は死語なのでともかく、現代ギリシア語は古典語とかなり発音が違っています。実際今のギリシア人が歴史上の人物をどう呼んでいるかは分かりませんが、もし古典語のつづりをそのまま読むと「アリストテリス」「イラクリス」となるでしょう(長短の区別や h 音はなくなった)。

jazzyheart
質問者

お礼

なるほど 大変分かり易い回答です。母音ごとに区別されているのですね。 回答、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • (古代ギリシャ語) 「ソクラテス」と「プラトン」の意味は?

    文字化けするのでギリシャ語表記ができません。また、ギリシャ語の素養がないので専門用語が使えません。了とされますようお願いします。 知りたいことは以下の4点です。ご回答は項目別であろうとなかろうと、これらの疑問に応え易い形式で結構です。 1 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%B9 このページの冒頭部分にソクラテスのギリシャ語表記があります。文字化け回避のためアクセン記号を除き、語尾にもσを使ってしまえば(付け焼き刃!)「Σωκρατησ」です。 Q1 これは姓、名、ニックネームのどれですか。どれでもないのですか。今日のギリシャ人は姓と名をもつと思います。ソクラテスのフルネームが「Σωκρατησ」で、他には何もつかないのですか。これが当時のギリシャ人の慣習ですか。 Q2 「Σωκρατησ」は合成語で分解可能なのだと推測します。どう分解できて、どんな意味ですか。可能であればギリシャ語辞典の見出し語の形(原型?)に変形して答えて下さると一層有り難いです。後学のために辞書で確認しておこうと思います。 2 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%B3  このページの冒頭部分にプラトンの古代ギリシャ語表記があります。アクセン記号を除いてしまうと「Πλατων」です。 Q3 「Πλατων」も合成語で分解可能なのだと推測します。これにもQ2と全く同様の希望をもっています。「肩幅」、「額(ひたい)」、「広い」の何れかを意味する語と関係があるのだと推理しています。 Q4 上のページには、本名は「アリストクレス」で祖父由来だとあります。如何にも合成語の匂いがします。「アリストクレス」を原語で表記し、これにもQ2と同様のお願いをします。 当面はギリシャ語を学習しようという気持ちはないので、結論だけで結構です。辞書を引いて、成る程と思えれば十分です。手元に簡便な文法書があることはあります。 よろしくお願いします。

  • 公共放送での外国人の人名の読み方

    TVなどで外国人の人名が読み上げられるとき、漢字を使う名前の場合、かつて中国系も朝鮮系も日本語読みでした。しかしある時期から朝鮮系の名前については現地の発音に近い読み方に切り替えられました。 中国系の人名は今でも漢字の日本語読みがなされていて、現地の発音は使われていないようです。それでローマ字表記と大きく違っていたりします。 中国系の人名が日本語読みがされつづける理由と朝鮮系の人名と扱いが違うについて教えてください。

  • 外国の地名・人名をカタカナに直すための辞書やウェブサイトを教えてください

    ヨーロッパや南米の地名、人名をカタカナに直して読み、表記したいのですが、その際に参考になるような辞書やウェブサイトなどをご存じでしょうか? 困っているのは、ドイツ、オランダ、イタリア、ポルトガルなどのヨーロッパ圏、フィンランド、ノルウェー、スウェーデンなどの北欧、チェコ、ギリシャなどの地中海地域、さらにロシアや南米など、多岐にわたる地域の一般的な地名と人名(特に人名)です。 現地語のままで表記すればいいと言われればそれまでですが、固有名詞として話題にする際にまったく読み方の手がかりがないのも気持ち悪いので、なんとかカタカナ化できればと思っています。現在は、ネットでスペルとその国名を検索し、その国のミュージシャンや小説家などに同じ名前がいれば判明する、という程度です。 人名辞典などもあるようなのですが、なにぶん身近に売っているところがなく、このような要望に対応できるものなのかどうかもわからないため、生の声も含めて参考意見をお聞かせいただけるとうれしいです。 なお、辞書によって表記が異なる場合があっても、とりあえずそれをひとつの指標として私たちのなかだけでも統一した読み方ができるようであればそれで構いません。 本来ならば、それぞれの国の言語を読み方だけでも(フランス語はhは発音しないとか、そういったレベル)勉強できればいいと思うのですが、かなり広くヨーロッパ圏全体の国を対象としているので、その部分だけでも勉強するのは難しい状況です。 都合のいい考えではありますが、参考になるご意見をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひお知恵をお貸しください。

  • 現地音主義とは?

    私は高校のとき、日本の教科書は外国の人名や地名を現地の発音に準じて表記する現地音主義だと習った記憶があります。しかし今「現地音主義」でぐぐってみるとwikipediaにも記事がありませんし、それほど広く知られている言葉でもないようです。果たして日本の文科省(?)は公式に現地音主義を採用しているのでしょうか?

  • 映画「ヘラクレス」の“Zero to Hero”

    ディズニー映画「ヘラクレス」の挿入歌の“Zero to Hero”について質問です。 この曲は、ヘラクレスがギリシア中の人気者になったというシーンで流れるのですが、 And they slapped his face on ev'ry vase. と言っている部分の後で、この部分を歌っている女性とは別の人が“on ev'ry vase”の部分を繰り返しているのですが、そのvaseの発音が、ヴォース(?)のように聞こえます。 映像では“on ev'ry vase”を言い直しながら、先にヴェイスと歌った女性を叩いているので、この言い直しには何か意味があるような気がするのですが、分かる方いますでしょうか。 歌詞はネット検索しかしていないのですが、両者ともにvaseと表記しているページと、前者をvase、後者をvahseと表記しているページがありました。 なお邦訳の歌詞はこの部分を完全に違う内容に言い換えている(前の女性が「ヘラクレスを独り占めにしたい」と言い、後の女性は「みんなのもの」と言いながら前の女性の頭を叩く)ので、あまり参考になりませんでした。

  • 今更ながら…銀英伝

    今更ながらなのですが、「銀英伝」で教えて(?)いただきたいことがあります。 「銀英伝」自体を最初に読んだのは、ず~っと昔のことなのですが、以来、疑問-というか判別できなかったことです。 私は乱視の度合いが強くて、小さい文字が読みづらい-ということもあるのですが…。 ヤン・ウェンリーの旗艦の名前が判読できません…。 あれは「ヒューペリオン」ですか? それとも「ヒューベリオン」ですか? 4文字目は「PE」ですか?「BE」ですか? ギリシャ神話に登場する神は、ギリシア語から転じた英語表記では「Hyperion」、カタカナ表記では「ヒュペリオン、ヒューペリオン、ヒュペリーオーン(土製の衛星のカタカナ表記は「ヒペリオン、ハイペリオン」)」あたりだと思いましたが、これから考えれば「ヒューペリオン」で、4文字目は「PE」ですよね。 ドイツ語の場合も「Habsburg」を「ハプスブルク」(アルファベットの3文字目の「b」を、発音およびカタカナ表記の2文字目で「プ(PU)」)としたりします(「ハブスブルク」2文字目が(BU)となっている文献・書籍・サイトもあります)。 また、ドイツ語が基本となっている(と思われる)帝国軍の戦艦等のカタカナ表記を「ベイオウルフ」や「パーツィバル」にされている田中先生のことですから、ひねりを加えていないとも限らず…。 最近、ふと思いついて、検索サイトで検索をしてみたところ、(先の「Habsburg」同様)「ヒューペリオン」でも、「ヒューベリオン」でも引っかかってくるものですから、余計に分からなくなってしまって…。 正解をご存知の方(たくさんいらっしゃるとは思いますが)、私に、4文字目が「PE」なのか、「BE」なのかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • ギリシャ人の人名の末尾に使われる"ス"って?

     アルキメデス ソクラテス ヘラクレス スパルタカス ざっと思い浮かべただけでも歴史、神話に出てくるギリシャ人の人名には末尾にスが多く使われている気がします。(プラトン ゼノンのように付かない人もいますが・・・)  この末尾の"ス”って何か意味があるんでしょうか? 分かる方、教えてくれたら嬉しいです。

  • 漢字圏の国々の固有名詞の読み方

    テレビなどで、中国や韓国などのニュースを聞くたびに気になる事があります。 それは、漢字で表記されている地名・人名といった固有名詞の読み方です。 漢字は我々に馴染み深いですから、旧来「日本語読み」で発音する機会が多かったのは事実ですが、 今は現地読みと混用されていると思います。 「北京」「上海」「香港」「釜山」「盧泰愚」などは現地読み(微妙には異なるかも知れませんが)で読むのが常識でしょうが、 「台北」あたりで、どちらで読むか分かれそうなところ。 「長春」「瀋陽」「鄧小平」だと、ほぼ間違いなく日本語読みになると思います。 「金大中」「金日成」は、後に現地読みに変わりましたね。 私は「現地で読まれている名称」をなるべく尊重するべきと考えるのですが、 日本語読みと現地読みを、何を基準に分けている(その必要性は?)のか、教えて欲しいのです。 余談ですが、かつて、台湾の「たかお」で、というニュースを聞いて、 どうしても「高尾」を想像してしまい、 「高雄」と気付くまでに10分くらいかかりました。 宜しくお願いします。

  • マスコミの韓国人名・地名表記について

    なぜ、日本での報道関係(新聞・雑誌・テレビのニュース)では、漢字表記の韓国・朝鮮の 氏名・地名を現地読みするようになったんでしょうか。(ノムヒョン・キムテジュン、チュンチョン等々) 昔は、全斗煥=ぜんとかん、盧泰愚=ろたいぐ、だったと思います。 韓国が盧泰愚政権だったころ?から、韓国側の申し入れ(抗議?韓国では日本名を日本語読み している等々)でよく議論もなされずにルビが韓国語読みに変わったように記憶していますが、 詳しい事情をご存知の方いらっしゃいますでしょうか? また、最近の韓流ドラマの俳優達の人名も漢字は使用せずにカタカナ表記が慣習になり、 昔のように漢字を前に出して()書きでカタカナ表記をした方が私たちも覚え易いと思うのですが いかがでしょうか。 このような暗黙の決まり事を、政府や外務省で行政指導や指示を出したのでしょうか? 噂ですと、1984年、韓国大統領の訪日を前に、韓国側の要請もあって外務省が指示したものだそうだ とも聞いております。NHK日本語読み訴訟も一つのきっかけになっていると言う説もありますが。。。。 その点についての、歴史的背景をご存じの方は、ご教授願います。 また、マスコミで他方、中国向けの人名等では、まだ「江沢民=こうたくみん」、 台湾でも「李登輝=りとうき前総統」ですから、中韓で対応が違うのも不思議です。 これも何か日中間あるいは日韓間で約束事があるのでしょうか? 北朝鮮の人名はカタカナででキムジョンイルとは書かず、「金正日」と記載し、発音も 「きんしょうにち」とは最近発音しないのも不思議です。 どなたか詳しく知っているかたお願いします。

  • ギリシャ語学ぶならば現代ギリシャ語と古典ギリシャ語

    ギリシャ語学ぶならば現代ギリシャ語と古典ギリシャ語どちらがオススメでしょうか? 学習コンテンツの量ならば古典ギリシャ語を学ぶべきだと思うが、現代ギリシャ語を学んだほうが希少性もありロシア語を知っている分語彙面と文法面では進むのが早くなるのではないかと思っているが。 語学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ギリシア語 https://en.wikipedia.org/wiki/Greek_language