• ベストアンサー

ホームページ作成のCSS活用で出来る範囲

現在会社のホームページを手がけております。 基本的にビルダー9を使ってのデザインをしているのですが、是非使いたい技術の中にCSSがあります。 そのCSSで出来ることの範囲を教えてもらえないでしょうか? 具体的には 外部スタイルマネージャーによってスタイルを一律に決めることができるとありますが、この一律に決めれる範囲はどの辺りまで出来るのでしょうか? 望みとしてはフレームのような効果まで狙っています。 つまり色、フォント、場所だけでなく 図やファイルまで当てはめて、新しいページを作る際には内容だけ変えればよい、そしてメニューが増えたら外部スタイルマネージャーで編集すればよい。 よくフォントや色などの説明は良く出ているのですが、 それくらいまで出来るのか、いろいろなサイトを見ても良くわかりません。 良く知っている方からしてみればかなり初歩的なことだと感じられますが、どうか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nine-nine
  • ベストアンサー率49% (25/51)
回答No.2

スタイルシートで出来る事は本文(html)のデザインを変更することだけです。 もし、本文(html)側にメニューが記述してあれば、フレームのように見えるデザインを施す事は可能です。が、本文側にないメニューをスタイルシートで割り込ませることはできません。 偽者のフレームスタイルを疑似フレームとか擬似フレームとかcssフレームなどといいます。cssだけだと上述した通りです。が、外部ファイルを変えて全体に波及させようとすれば、他の技術との連携で可能になります。サーバーサイドの技術もしくは、JavaScriptとの組み合わせです。 cssの限界に挑戦し遊んでおられるサイトを紹介しますね。イギリスのおじいちゃんが作っておられるサイトです。JavaScriptを切って一巡りすると、cssの可能性がだいたい判ると思います。英語ですがmenuくらいわかるでしょ? http://www.cssplay.co.uk/ 老婆心ですが、最初に基本的なことから学ばれたほうが結局は早いですよ。構造とデザインの分離や考え方がcss思考で考えないと本当に遠回り・迷子が待っています。

j-f-taku
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました。 つまりフレームのように出来ることはできますが、知らない私からやるにはかなりレベルが高いと言うことですね。 それで、CSSだけでやるとしても1から勉強したほうがいいんですね。 自分のレベルでできる範囲がわかったような気がします。 おじいちゃんのサイトも参考にさせていただきます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.1

ビルダー8を使ってます。 外部スタイルマネージャーによってスタイルを一律に決めることができるとありますが、この一律に決めれる範囲はどの辺りまで出来るのでしょうか? ・だいたい、できると思います。 結局、HTMLとCSSによる編集が必要なので・・・。 CSSは、考えてわかる程度のものでないので、CSSの参考書がありますので、それを参考に雛形にし、加工するのがいいです。 でないと、チンプンカンプンになってしまいます。(^^; CSSのフレームにもいろいろありますし・・・。 ---------------------- あと、ビルダーの自動編集機能はオフにしないと、レイアウトが崩れますので注意してください・・・。DOCタイプもいろいろあるので・・・。

j-f-taku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり参考書をかって勉強したほうが良いレベルなんですね。 でもフレームのような機能にすることも出来ると聴けたので、是非作りたいと思っています。 参考になりました(_ _)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホームページビルダーでの外部CSS

    ホームページ作成しています。 ど素人なりに頑張っていますが、内容が増えていくにつれ、だんだん動作が遅くなってきました。 そこで、最近「外部にスタイルシートを作る」ということを学びましたが、「div」あたりになると、さっぱり理解できず、結局「body」や「A」などのCSSを外部にするという段階にとどまっています。 もうすでに、レイアウトやデザインは決まっているので、今ある「manu」や「head」などを外部CSSに固定すれば、あとは記事を書くだけでページが作れると思うのですが…。 CSSのサイトはいろいろ拝見したのですが、レイアウトの段階になると、途中でわからなくなってしまいます。 ホームページビルダー付属のスタイルシートでは、デザインが合いません。そこで、素人にもわかりやすい、レイアウト枠としての外部CSS作成法をご指導ください。また、そのようなフリースタイルシートのソースなどがあればご紹介ください。 とにかく、外部CSSで、レイアウトを固定したいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 外部cssで文字色の指定の仕方を教えてください

    ホームページビルダー9でホムペを作っております。 外部cssを使っております。(人にやってもらったので実はよくわかっておりません) 背景色と文字色を指定したいと思い、スタイルシートマネジャーの「色と背景」で背景色を指定することはできました。 ただ、文字色を指定するときはどこをいじればいいのでしょうか?ネットで調べてもどうしてもわかりませんでした。 初歩的な質問で恐れ入りますがよろしくお願いいたします。

  • ホームページビルダーの編集画面で外部CSSの設定が反映されない

    フォントサイズや各種デザインなどを外部CSSファイルとして作成しましたが、 ホームページビルダー12の編集画面では、デザイン関連は反映されていますが、フォントサイズが反映されません。 しかし、ホームページビルダー12のプレビュー画面にすると、フォントサイズも正しく反映されるようです。 なぜ、編集画面ではCSSファイルで定義したフォントサイズが反映されないのでしょうか。 なお、通常のブラウザ(IE&Firefox)でもCSSファイルが正しく認識されて、フォントサイズも反映されています。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • HPビルダーでCSSを使ってフレームごとにデザイン変更

    HPビルダー8でフレームを使って左、右下(メイン)、右上での3画面でHPを作成中です。 左・右上・右下でそれぞれ違う背景を違うデザインで使いたいと思っています。 スタイルシートを利用中なのですが調べてもよく理解できずわかりません。 今はビルダーのスタイルシートの細かい指定方法がわからないので直接 手打ちでCSSファイルにメインページのデザインを入れて、 左・右上のフレームページはheadタグ内に個別に入れています。 できれば作業が簡易化できるようにフレームごとに違うデザインのCSSを それぞれ適用させたいとおもうのですが具体的な方法を教えていただけますか? CSSファイルなどを直接いじる方法でもHPビルダーの機能を使う方法でもどちらでもかまいません。 CSS系のサイトは一通り見てみたのですがさっぱりわからないので 具体的に記述例を教えてくれると大変ありがたいです。よろしくおねがいします。 CSSファイルの記述(一部) body{background-image : url(../○○.jpg);} 左ページの記述 <head> <STYLE type="text/css"> <!--body{background-color:#ffffff}--> </style> </head> 右上ページの記述 <head> <STYLE Type="text/css"> <!--body{background-color:#808080}--> </style> </head>

  • CSS生成ソフトウェア

     現在ホームページビルダー10を使っており、外部CSS(スタイルシート)を適応し、ある程度のデザイン管理を楽にしようと思います。CSSで指定したいのは背景色くらいです。本来は手書きで創るのが一番なのですが、フリーウェアを活用したいと思います。しかし、探すと多くの物がある様で選別に困っています。  何がいいものはありますか?教えてください。

  • ホームページビルダー11 CSSの画像ファイルを何度も保存

    ホームページビルダー11でホームページを作っています。 外部スタイルシート(.css)で一部レイアウトやデザインを行っているのですが、その中の画像ファイルを、htmlファイルを保存するたびに保存しようと確認してきます。 そのたびにいちいち「保存場所にファイルをコピーする」のチェックをはずしています。 これがとても面倒です。 外部スタイルシートの画像の保存確認をしないような設定は出来ませんか?

  • CSSとタグの関係

    おはようございます。宜しくお願い致します。 HTMLに外部スタイルシート(CSS)を組み込み、更にHTML内にタグでスタイルシートと同じ内容のものを書き込んだ場合、そのタグを消さないとCSSは反映されませんよね? 例えば、CSSでフォントサイズを指定したとして(tdにidで指定するとします)、HTML内にフォントサイズのタグを書き込んだ場合、どちらを優先されますか? 例:CSSで、 td#word {font-size: 10pt;} と指定します。それに併せて、HTML内に、 <td id="word" colspan="1"><font size="-1">表示したい文字</font></td> とした場合、指定するものに一番近い指定(<font size="-1">)を優先される…と覚えていたのですが。そして、この場合CSSは効かないと…。 しかし、両方効くはずと言われたことがあるのです。 それと、外部スタイルシートを「外してみているユーザーが居る」と言われた事が有ります。 勉強不足で申し訳有りません。外部スタイルシートの外し方って、どうやるのでしょう? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • ホームページビルダー14 CSS マウスが上に来たリンクの効果

    ホームページビルダー14 CSS マウスが上に来たリンクの効果 なんですが、最初リンクの下線を消しておきたいです。マウスオーバーした時 下線が現れるようにしたいのですが、スタイルシートマネージャーで、以前作った サイト同様に設定しているのですが、リンクの下線が消えません。 どうすればよいですか。フォント設定に下線はチェックされていません。。

  • 外部CSSが反映されるHTMLとされないHTML

    レンタルサーバのファイルマネージャを使ってサイトを作っています。 外部CSSで文字のフォントをMS Pゴシックに統一したいのですが、反映されるページとされないページができました。 CSSには、 @charset "Shift_JIS"; p { font-family: "MS Pゴシック",sans-serif; } 読み込みには、 <link href="./style.css" rel="stylesheet" type="text/css"> と記述しました。 反映されたのはサイト2ページ目の2分割フレームの片側だけで、その他のページはブラウザで指定したフォントのままCSSが反映しません。 HTML、CSS共に文字コードはShift_JISで統一していて、それぞれ<head></head>間の同じ位置に記述してあります。 反映されたHTML内にはボックスの幅指定でCSSを使っていますが、その他のページにはCSSを使っていません。違いはこれだと思うのですが、それがきっかけで反映されたりされなかったりと変わるものなのでしょうか? HTML、CSS共に初心者です。この質問が初歩的なことなのか難しいことなのかもわかりません。 よろしくお願いします。

  • 【CSS】フォントサイズや幅や高さの指定値の範囲を教えてください。

    <STYLE TYPE="text/css"> <!-- .sample { font-size: 123px; height: 50px; color: red; } --> </STYLE> たとえばこんなような感じでコードを書いてみたのですが、 font-size: 等で指定するサイズや%値には範囲は存在するのでしょうか。たとえば%値なら0%~100%までなのでしょうか。

専門家に質問してみよう