• ベストアンサー

病気??

0yakataの回答

  • 0yakata
  • ベストアンサー率68% (30/44)
回答No.3

貧血の可能性もありますね。 唇や爪が紫色っぽくないですか?

tttimo
質問者

お礼

遅くなってすいません。 彼の事だったんですが、体温は普通に戻りました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 隠れた病気なのでしょうか

    私の妻はいつも体調不良なのですが、これはただ単に体が弱いだけなのか疑問に思うときがあります。 隠れた病気でもあるんじゃないかと思うのですがどう思いますか? 妻の状態ですが ・体調どう?と聞いて「元気」と言うことはまずありません。いつも ・頭が痛い ・吐き気がする ・お腹が痛い ・頭がふらふらする ・口内炎が痛い ・咳がひどい ・耳が痛い ・喉が痛い などと言います。 その他の特徴として ・太り気味 ・暑がり、寒がり ・体温が低い(通常35度5分くらい) ・あかぎれしやすい ・よく風邪をひき、年に何回かは高熱を伴う。 ・すぐ疲れる ・8~10時間の睡眠時間を欲する。 ・子供の頃からよく病気をしていた ・神経質で心配性。妻自身の幼い頃と違って親の言うことを聞かない子供などがストレス 頭痛や吐き気、腹痛などのたびに病院で検査し、定期的に人間ドックにかかっていますが特に原因はないようです。しかし、普通の人はここまで体調が悪くはないのではないかと思います。考えられる病気などはありませんか?

  • これは何かの病気?

    現在高校生の男です。 最近、睡眠に入る途中のときや睡眠から覚めるときに妙な状態になることが良くあります。 言葉で表しづらいのですが、頭は起きているのに体は全く起きていないという状態です。一般的に言う金縛り状態に少し近いかもしれませんが、微妙に違うような気もします。 ベッドなどで気持ちよくすやすやと眠っているときよりは、疲れて机などで眠り込んでしまったときなどに多いです。 具体的には、 ・机にうつ伏せで寝ているときに頭はかなり覚めてきたのに力がまったく入らず顔を上げらない。顔を上げるまでに(覚めてきたといってもまだある程度頭がぼーっとしているので時間間隔が定かではないですが)1分ほどかかってしまう。 ・イスに座って頭だけ下に向けて眠ってしまいそうになったときに、体が右、又は左に傾いていくが力が入らず元に戻せない。 ・机にうつぶせのときやイスで頭を下に向けて眠っていたとき、突然目が覚めて体が少し動くようになる。そこで顔を上げようとするとまた急に力が抜けていき、頭が後ろにだらんと垂れ下がった状態になる。これも戻るまでに1分ほど。 これらのようなことがおきます。特に最後のは頭が後ろに垂れ下がって自分もかなり痛いのですがまったく動かすことができなくて困っています。普通痛いなどの刺激があれば体も睡眠から覚めますよね? これらは何かの病気なんでしょうか?今は少し気になる程度ですが、あまり聞いたことない症状なので心配です。わかるかたよろしくおねがいします。

  • こういう病気ありますか?

    体内時計のリズムが2つできてしまう病気ってありますか?そういう病気の定義あるでしょうか? 僕はかなり長いこと昼夜逆転の生活が続いた後、ある瞬間から突然早起きになってしまいました。 それが、意識は起きてるのに、心は睡眠をとってるという感じで、起きながらにして、体のほうは呼吸も脈拍も異常にゆっくりになって、まるで深い熟睡の感覚を感じました。目はつむってましたが、5かんははっきりしてて、心の中の、一番表の意識だけが活動してそれ以外の心が休息に入ったかのようでした。これが元で非常な苦しみを味わったのですがその説明はちょっとはしょります。 夜になると逆で、一晩寝ても寝た気がせず、意識は確かになくしていてそこは休んだけど他の心のところの疲れは全然取れておらず、ひるまとまったくぎゃくのかんじでした。ちょうど、言うなれば、心を2つに分けて、12時間位相のずれた睡眠起床のリズムにそれぞれが従って活動してるかのように感じたんです。 当初、自分に何が起こったのか全くわからなかったのですが、少しずつ把握できてくると、こういった具合で、特殊なリズム障害の例に入る病気にかかったのかなと思ったのですが、本とか読んでも複数のリズムを体内時計が刻む例は見たことがないです。 こういう病気、症例などあるでしょうか?? 詳しい方にうかがいたいと思います。

  • 病気になりやすい体質?

    僕は体が弱いのか、どうしてかわかりませんが、 風邪や腸炎にかかりやすいと感じています。 今もまた風邪を引いてしまっていますがw これって体力的なものなんでしょうか? 生活習慣によるものでしょうか? でも、僕は自衛隊にいたので、自衛隊時代は同期と 同様に訓練にもついていけてましたので、体力は自信があるんです。 生活習慣も朝昼晩しっかり食事を食べて、野菜もしっかりとり、 睡眠もしっかりとってます。 悪い生活ではないと思っています。 でも病気になりやすいみたい。。。 なぜなんでしょうか? 体を鍛えても、病気になりやすい、なりにくいには関係ないのでしょうか? もし、関係ないのであれば、病気になりにくくなるにはどうすればいいのでしょうか? よろしくご教授ください。

  • 病気が治りました

    病気じゃ無い気がしてきました。 躁鬱 アスペルガー で薬のんでますが 昨日の朝から飲むのやめました。 私はきっと健康なんです。 躁鬱とか先生のまちがいです。 きのうから調子凄くいいのです。 バイトにはいる時間増やしました。 人の入る時間も私が入ります こうたいです。 でも夜3日くらい寝れてないので今日お薬もらうんです。 でも躁鬱のくすりはいらないって言います。 私は病気じゃないです。 アスペルガーもたぶん検査のときちょうし悪かったんであんな結果でグラフが悪いだけで私は病気じゃあないんです。なんかトレドミンも出されてますが鬱はなおりました。もう飲むことないでしょう?体に悪いですし。薬は体に悪いですよ すこしまえまで飲んでたからわかります 薬のむと気分暗くなる年金のはなし頭からはなれないバイトすくなくしたくなる病気だから掛け持ちもきんしされる いいこと無いですね。 いまはとても気分がいいです。くすりやめたからですかね? お腹もすかないしご飯たべなくていいからお金もへらないしいいことだらけです。 何故か父が車で病院へつれてくとか言います。わたしいつも自分で運転してるのに。 なんでですかね?睡眠とれてないの見た目でわかるんですかね? 父もわたしの病気がなおったとわかったら喜びます。 明日バイトを掛け持ちするのに申し込むんです。おんなじ感じのなのでうまく行くんです。できれば睡眠薬もへらせたら嬉しいのですがなかなか眠れませんどうしたらよいですか?今気分いいから外に花見いきたいのになんか止められますがどうしてですかね? 桜が綺麗に咲いていますよ。ちょうしが良いのは家族につごう悪いんですかね? 私の病気はなおりましたよね?もう飲まなくていいですよね?寝るときは暖めた牛乳のむと良いとか妹が言ってました。 そしたら薬0にできますね すごいわくわくします。8年も薬のんできたので肝臓もわるくなっていることでしょう。 はやくお花見に行きたいです。 先生に年金も手帳もいらないって言ってきます。なぜなら私は健常者だからなのです。

  • 病気?

    私は元々体温が高めです (36.8~37.1℃) しかし、ちょっとした体調不良(咳やだるさ)が生じると、決まって体温が低くなります (37.2℃前後 これって病気?

  • あくびの回数が異常です 病気でしょうか?

    僕はよくあくびをするので気になって昨日数えてみたのですが 合計であくびを67回もしていました 薬を服用しているわけでもないし、睡眠時間は8時間くらいとっており十分に睡眠もとっているのですが、あくびがすごいでます そこで質問なんですが、これは何かの病気でしょうか? あと、あくびはしすぎると体にはよくないのでしょうか?

  • 何かの病気でしょうか

    平日は8時間睡眠で、土日は10時間近く睡眠をとっても昼間には耐えられない眠気が襲ってきます。 また、野菜中心で青汁やサプリメントも摂取しているのに風邪がまったく治りません。 仕事でストレスがかかっているのは自覚していますが、何かの病気でしょうか? この程度でも病院にかかった方が良いのでしょうか?

  • これは病気ですか?

    ●人と会いたくない、話したくない ●何もやる気が起きない ●家から出られない ●引きこもる ●夢と現実の境目がわからない ●生きている心地がしない ●怒れない、生涯怒ったことがほとんどない ●自分の体を傷つける ●睡眠が不定、寝過ぎ、寝不足 ・・・このようなことがずーっと続いているのですが、これは何らかの病気と関係しているのですか? それとも、ただの現実逃避だったりするのでしょうか? 自分の考えてることもよくわからず、人にはいつも「わからない」と答えています。 いつまでもこのままじゃダメだと思っています。 どうか、私に救いの手を・・・。

  • 体の病気と精神の病気

    体の病気と精神の病気は、どっちの方が辛いと思いますか? 私的には、精神の病気かと思います。