体内時計のリズムに2つの病気がある?

このQ&Aのポイント
  • 体内時計のリズムが2つできる病気があるのか、その定義が知りたい。
  • 長時間の昼夜逆転生活の後、突然早起きになり、心は睡眠をしているような感覚がある。体のリズムが異常な状態になり、苦しみを味わっている。
  • 夜になると睡眠が浅く、心の疲れが取れず、2つのリズムで活動しているような感じがする。特殊なリズムの障害の例や病気の症例があるのか知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

こういう病気ありますか?

体内時計のリズムが2つできてしまう病気ってありますか?そういう病気の定義あるでしょうか? 僕はかなり長いこと昼夜逆転の生活が続いた後、ある瞬間から突然早起きになってしまいました。 それが、意識は起きてるのに、心は睡眠をとってるという感じで、起きながらにして、体のほうは呼吸も脈拍も異常にゆっくりになって、まるで深い熟睡の感覚を感じました。目はつむってましたが、5かんははっきりしてて、心の中の、一番表の意識だけが活動してそれ以外の心が休息に入ったかのようでした。これが元で非常な苦しみを味わったのですがその説明はちょっとはしょります。 夜になると逆で、一晩寝ても寝た気がせず、意識は確かになくしていてそこは休んだけど他の心のところの疲れは全然取れておらず、ひるまとまったくぎゃくのかんじでした。ちょうど、言うなれば、心を2つに分けて、12時間位相のずれた睡眠起床のリズムにそれぞれが従って活動してるかのように感じたんです。 当初、自分に何が起こったのか全くわからなかったのですが、少しずつ把握できてくると、こういった具合で、特殊なリズム障害の例に入る病気にかかったのかなと思ったのですが、本とか読んでも複数のリズムを体内時計が刻む例は見たことがないです。 こういう病気、症例などあるでしょうか?? 詳しい方にうかがいたいと思います。

noname#5805
noname#5805
  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.1

困った状態とは変性意識状態というものでしょうね。 みんな瞑想等を通じてその意識状態を目指しているんです。 その意識状態の時にイメージしたことは潜在意識に入りやすく、例えば、病気に対する自然治癒力を発揮させるのにも役立ちますし、願望実現、潜在能力開発にも応用されています。ですが、これがコントロール出来ない状態で起こってしまうのであれば、人間の持つ凶暴性が出たり、理性の壁がなくなってしまう可能性だってあると思います。 それが非常な苦しみだったのではないでしょうか。 体内の時計と刻むので有名なのが松果体から分泌されている「メラトニン」です。 http://www.h4.dion.ne.jp/~iyasi/iyasi_013.htm 「メラトニン」で検索してみてください。 余談ですが、この「松果体」という脳の部分は、 その昔の「第3の目」の名残だとも言われています。 非常に「光」に係わり合いの深い部分です。またこの松果体が発達することで、人に見えないものが見えたり、感じたりと、超能力のようなことも起きると言われています。

noname#5805
質問者

お礼

色々アドバイスありがとうございます。 質問で書いた病気にはもう6年苦しんでいて、最近自然治癒で治りつつあるところです。 変性意識状態というのはどういうのかちょっとわかりにくいんですが、他のところは参考になりますし、励まされてるようにも感じてうれしいです。 完治までがんばるつもりです。

関連するQ&A

  • 眠り方を忘れてしまいました。

    もう長らく不眠症です。 病院にも通ったことがありますが、 ずいぶん前から眠り方を忘れてしまいました。。 よく眠れる方々の、眠る時の感覚を教えてください。 体内リズムのズレとかリラックス方法とかそういう話ではなく 眠る時の感覚なんかを知りたいのです。 眠りに入る時はどんなイメージなのか、 体はどんな感覚になるのか、意識はどう変化するのか、 思考はどうなっていくのか、気持ちや感情はどう変化するのか、 つまり自分の体や脳がどういう状態になればうまく眠れるのかを知り、 睡眠をコントロールしたいのです。 たまに、ベットに横になってすぐに眠りに入れたり、 熟睡してとても爽快に目覚めることができる人がいると思うんですが、 自分と何が違うのかを比較したいのです。 感覚を取り戻したいのです。 宜しくお願い致します。

  • 病気?怠け者?

    会社の同僚で週に1日くらいしか職場に来ない人がいて困っています。 年齢は30代前半で職種はSE,プログラマです。 自称、不眠症とのことで、処方された睡眠薬を常用しています。 休む理由は以下の通り。 睡眠薬が効きすぎてふらふらする、おなかを下した、めまいがする、熱が高い・・・。 普通はこの程度の状態であれば職場に行くと思います。 気になる点としては、毎晩酒を飲んでいるということです。 具合が悪くて薬を飲んでいる人だから酒は飲まないと思っていたのですが、飲み会の席ではビールをがぼがぼ飲むので驚きました。 酒と睡眠薬の組み合わせは体に悪いという情報があったので、そのことを 伝えても全くとりあってもらえません。 「医者は把握しているのか」と言ったら、「ええ」とのこと。 睡眠薬を処方する医者が「酒を飲んでいい」と患者に言うものでしょうか。 不眠症というわりには、職場では居眠りをしています。 単に体内時計が狂っているのではないかと思うのです。 私から見ると、単なる「怠け者」にしか見えません。 本当に病気なのか、単なる生活習慣の乱れなのかを知りたいのと、 こういう人に対してどういう接し方(厳しく言うべきか、放置すべきか)をすればいいのかを知りたいと思います。

  • 体内時計が生まれつき狂っている人がいるそうですが

    質問タイトルまんまなのですが、体内時計が生まれつき狂っている人がいるという話を聞きました。 つまり、普通の人間なら、暗くなったら眠くなり、朝には眠気が取れて目が覚める…というリズムですよね? この病気(?)の持ち主は、それが逆なんだそうです。明るくなると眠くなり、夜に目が覚める。 どうも自分ではそれなんではないかと思います。何もすることがない日が2日も続くと、夜起きて昼間寝ています。 何らかの事情で昼間起きていてもなんだかどんよりと眠たく、起きている気になりません。またそういう日は、眠気がたまっているなと思っても、夜に寝ると熟眠感がありません。 どうも、夜起きて活動したほうが頭が冴えますし、昼間寝たほうが体が休まる気がします。 こういうのの、病気と正常の境界線はどこにあるのでしょうか。また、効果的な治療法はあるのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 熟睡方法&睡眠薬(少し長文です)

    昔から典型的な夜型人間で、社会人になってからも 無理やり朝起きて出勤するものの、体内時計が狂ったままです。 もともと寝つきは悪く、よほど疲労していない限り 布団に入ってからかなりの時間起きてます。 時間がもったいなくて起きだし、ゴソゴソ用事することも。 先日病院で強度の首コリからくる偏頭痛で診察を受けた際に 熟睡していないせいで身体の疲れがとれていない(緊張収縮性頭痛)のだとか。 自律神経がうまく働いていず、やっぱり体内時計がずれているみたいです。 少しでも早く寝るためにと、初めて睡眠薬を処方されました。 服用したところ効果てきめんで、日中の極端な居眠りがなくなり、 偏頭痛も多少治りました。 何が心配かと言うと、睡眠薬常用者になるのでは、ということです。 これがないと寝れない、寝ても熟睡が出来ないのでは? 定容量を守れば飲み続けても大丈夫なのですか? 過去の投稿では寝付く方法は出てましたが、 睡眠薬がなくても熟睡して疲れを取る方法を教えて下さい。 ちなみに私は25歳女で薬はマイスリー10(Zolpidem)、普段の 就寝時間は1時前で寝付くのは3~4時過ぎ、起床は7~7半頃。 睡眠薬を飲まなかった時は、会社が9時に始業して30分とたたないうちに すぐに居眠りが始まり、それが夕方まで断続的に続きます。

  • 深夜の仕事になったときの生活サイクルについて

    もうすぐ、深夜勤務の仕事をします。初めてなので、生活のリズムに不安があります。 ちなみに、出勤で自宅を出る時刻が19:30くらいで、帰宅時刻が翌朝の6:30くらいです。 仕事時間の中に休憩が1時間ほどあります。 まず、自宅での睡眠時間(8時間程度)を何時くらいにとればいいのか、食事の時間もどうすればいいのかわかりません。また、休日は、普通の生活サイクル(昼間活動して、夜寝る)をすると、体によくないでしょうか? 深夜の仕事を経験された方や、体内時計のリズムに知識のある方、どうか教えてください。

  • 生活のリズム(睡眠)

    現在、資格試験の浪人をしているのですが 毎日の悪い生活リズムから抜け出せません。 あと試験まで1か月を切りました。 そろそろ生活リズムを昼型に戻していきたいと考えているのですが・・ 現在昼の2時位から眠くなってきて、夜の9時位に起きるという生活を しています。自分自身でなろうと思いなった訳ではないのですが、 どうしても定期テストに勉強を間に合わせようとした結果、徹夜 をしてしまった日があって、それからです。 それからは何回か、睡眠のリズムを直そうとしましたが、なかなか 治らないでいます。 睡眠薬などで無理やり寝て、リズムを戻そうともしましたが、やはり 体内時計がかなり正常のリズムの時間からズレているため、日中にかなり眠たくなります。そうすると勉強も手つかずになってしまうので 1日を無駄にはできない今の状態で、どのようにしてリズムを戻して 行けばいいものかと悩んでいます。 自分自身の希望としては、やはり1日1日を無駄にしないように リズムを戻していきたいので、毎日1時間づつ、睡眠に入る時間を ずらしていく、という方法がいいのですが。。。 そのような方法は可能なんでしょうか?

  • 猫の体内リズム

    猫の1日は少し寝てまた起き、寝て、起き・・のように見られるのですが、猫の体内リズムはどういう風になっているのでしょうか?人間だと朝起きて日光に浴び、活動して夜7時間睡眠が良いとされていますよね? 夜光性だと聞きますが、本当なのでしょうか? また、不眠症になってしまう猫ちゃんはいるのでしょうか? 詳しく知っている方教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 不眠症は自力で治せますか

     最近、完全に睡眠のリズムがおかしくなってしまいました。午前四時くらいにうとうとすることはするのですが、完全な熟睡ではありません。意識はあります。それで結局午前七時頃には、仕度をして研究室か塾講師をしに出かけます。それがこのところ一ヶ月続いていて、めっきりやつれました。おそろしくて体重計にものれません。そして昼間はずっとなんだか靄がかかったような感じです。  最初のきっかけは、忙しい時期があってずっと徹夜が続いたことだと自分なりに考えています。それから睡眠のリズムが全然取り戻せなくなりました。何か眠くなる方法は無いですかね。夜に本とか読んでもちっとも眠くならないんです。で結局夜は、眠くならないので仕方なく、本を読んだり、塾の生徒の答案の添削をしたりしています。

  • 思い出せないことが多い 記憶があいまい

    今朝起きたら、台所に卵がおいてあり、驚きました。夜中にコンビニで買ってきたようです。かすかに行ったことは思い出せるのですが、それがいつのことなのか、遠い昔の話みたいにおぼろげです。今日のことなのか昨日のことなのかその前のことなのか。 先日も起きたとき、今がいつなのかよく分からず何がなんだか分からなくなりました。昨日いつどうやって布団に入ったのか、昨夜のことをまったく思い出せなくて、なにがなんだか分からなくなりました。 ほかには、起きて時計を見たら4時。こんな時間?とびっくりしましたが、朝でした。しばらくぼうぜんとしていました。 睡眠があまりうまくできず、寝ては起きを一晩中繰り返すことが多いです。たまに、まとまって何時間とか眠れると、こういうことになります。 寝ぼけているだけでしょうか。生活リズムがくるっているのでしょうか。体内時計みたいなのが狂っているのでしょうか。日中寝るということはまずないのですが。記憶の何かがおかしくなっているようで仕方ありません。

  • 生活リズムのずれで悩んでいます。

    現在フリーで仕事している26歳です。 以前、1年以上なかなか寝付けず近くの精神科に相談にいった所「体内時計がずれている」と言われ少しの間お薬を使用し治療をした事があるのですが、薬に頼ってはいけないという先生の言葉から「あなた次第」といわれ、どうしてよいか分からず結局通院をやめてしまい、現在はお布団に入ってから本を読むなどをし2,3時間後に就寝するというパターンになっています。 それについてはさほど現在は悩むことは少ないのですが、眠る時間が遅い為当然、朝起きるのも遅くそのリズムを繰り返しているうちに明け方4時頃眠り、昼近くに起きる(7~8時間睡眠)になっています。 理想としてはやはり朝方になり夜は早めに就寝したいと、色々調べたり試してみたのですが、逆に早く起きようと考えれば考えるほど、また夜さえてしまい眠れなくなり、仕方なく起きていろいろ残っている作業をしたりしてこのまま起きていようとするのですが、結局さらにひどくずれてしまうという結末です・・・。 早く眠りにつく事が早起きにつながるという事だと思っているのですがお布団に入ってから数時間静かにしていないと眠気がこないのでやはり遅くなりがちです。 また、体も頭もすっきりとして起きるには私は7~8時間睡眠が必要なようです。 体内リズムのずれなどで克服したかたなどがいっらしゃいましたら何かよいアドバイスを頂けたらうれしいです。

専門家に質問してみよう