• 締切済み

二回、年末調整

日中、普通に仕事をしてるのですが、今年から夜のバイトを始めました。日中の会社は副業禁止なので、バイトがバレると首です。支給額は20万いかない程度なのですが。。。バイト先から年末調整をすると言われたのですが大丈夫でしょうか?

みんなの回答

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

#1様の回答を踏まえたうえで 確定申告は行う予定でしょうか? 確定申告を行うのであれば、夜のアルバイト先からもらっている給料(報酬)の申告は必要です。 [No.1900 サラリーマンで確定申告が必要な人] http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm [No.1900 Q1 確定申告を要しない場合の意味] http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>バイト先から年末調整をすると言われたのですが大丈夫でしょうか… 年末調整は 1社でしかできません。 バイト先には年末調整はしないでくださいと言いましょう。 >今年から夜のバイトを始めました… 水商売系は税法上の「給与」ではないことが多いのですが、給与で間違いありませんか。 『給与所得の源泉徴収票』をもらえますか。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2807.htm >支給額は20万いかない程度なのですが… 「給与」でなければ、20万以下はだまってポケットに入れておけばよいです。 「給与」であっても、そのほかの所得を含めて 20万以下なら、やはり申告しなくてかまいません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 副業をした場合の年末調整について

    はじめまして。年収240万円の会社員をしています。 会社の業績が思わしくなく、給料が下がってしまいました。この額ではとてもやっていけそうにないので、副業を始めたいと思っています。 就業規則には特に禁止とは書いていなかったので可能だと思います。 しかし、昨年、一昨年と、年末調整により税金を納めており、できれば今年もこの方式でやりたいと考えています。 虫の良い話だとは思いますが、突然確定申告をしたいなどと切り出せば、副業をしていることが分かってしまうでしょう。例え副業が禁止でなくても、古い体質の会社ゆえ、何かしら悪い印象を持たれないとも限りません。それだけは絶対に避けたいのです。 副業の場合、給与2000万円以下で、年収20万円以下なら確定申告が不要だと聞きました。と、いうことは、この額以下なら、副業を会社に隠して年末調整が受けられるのでしょうか? それとも年末調整は受けられるけれども収入は会社に報告しなければならないのでしょうか?(雑収入として?) どうなのでしょう? もし隠しておけないようなら、副業はあきらめて節約でやりくりするつもりです。よろしくお願いいたします。

  • 年末調整について

    11月から新しい会社に転職します。10月まで働いていた会社の源泉徴収を持参し次の会社で年末調整をしてもらう予定ですが、それとは別に、10月まで働いていた前職の会社では副業が許されていたため今年数回、三ヶ所の派遣会社で日払いのバイトをやっていたので現在その三ヶ所のバイト先の会社からも既に源泉徴収票は貰っています。 ちなみにそのバイト三ヶ所の今年の所得はそれぞれ1万~3万程度です。 来月から入社する会社に、本業である前職の源泉徴収は渡しますが、掛け持ちしていたそのバイト三ヶ所分の源泉徴収票も一緒に提出して、次の会社で年末調整をしてもらうことは可能なのでしょうか? それとも、バイト三ヶ所分は来年自分で別に確定申告しなければならないのでしょうか?今まで副業したことがないため、専門の方などどなたか分かる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • バイト掛け持ちの年末調整について

    現在、掛け持ちで三ヶ所でバイトをしています。 三ヶ所とも年末調整の紙をかかせられました。 三ヶ所のバイト先のうちの一つが、バイト掛け持ち禁止のところなんですが、 年末調整でばれちゃいますか?

  • 年末調整について!

    年末調整について…無知です、教えて下さい! 旦那が去年12月末に仕事を辞めました! 新社会人だったので去年4月~12月までの合計収入は約170~180万でした。 今年9月12日から再就職し… 9月25日の総支給額は14万円。 10月25日の総支給額は23万円です。 来月と再来月も23万円かと思います! 年末調整についてですが…一年間に払う所得税が決まってるんですよね? それは、昨年の年収を本に決まるのでしょうか?今月は3~4000円所得税取られましたが、うちの場合は年末調整により12月か1月に微調整でお金が返ってくるのではなく、いくらか取られますでしょうか? その額はいくらぐらいかはやはり年末にならないと分からないですか? かなりの額だったらどうしようか…不安ですp(´⌒`q) 年末調整が分かってないので、どなたか教えて下さいm(_ _)m ちなみに私と1歳4ヵ月の娘が扶養に入っており、私は専業主婦です… 年末調整には保険(生命保険、車の保険?)も申告すればなにかあるのでしょうか…? 本当に無知ですみませんm(_ _)m

  • 年末調整について

    大学生です。 今年の5月頃にバイトを1週間ほどでやめてしまったことがあります。 その後、別のバイトを夏から始めました。そのバイトは今でも続けています。 この前、今のバイト先で年末調整について、みたいな紙をもらいました。 そこには、前の職業の源泉徴収票が必要、みたいに書いてあるのですが、これはないとまずいのでしょうか?ちなみに、前のバイトの給料は2万円程度でした。 出来ることなら、前のバイト先には行きたくないのですが・・・ すいません。どなたかよろしくお願いします。

  • 年末調整について。

    年末調整で副業がばれるのは、住民税の額でわかるのですか? 住民税は住民票を移した次の年から請求されますよね?ということは、去年引っ越して、今年4月に住民票を移した場合は今年の年末調整には住民税は反映されないということですか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 年末調整?

    大学生でバイトをしていますが、これまで103万を超えたことがなく年末調整をしたことがありません。 しかし、今年はバイトを途中で代わって103万を超えてしまいます。保険などは一切入ってません。 前のバイト先では少しですが所得税を引かれたこともあります。しかもそのバイト先は何も言わずに辞めてしまったので源泉徴収表は持っていません。 今のバイト先は12月24日に辞めようと思ってます。給料は20日締めの27日払いです。 このような場合、年末調整はどうすればよいのでしょうか?前のバイト先の源泉徴収表が必要になるのでしょうか?今の会社先でやっていただけるのでしょうか? 勉強不足ですみませんが、教えていただきたいです。

  • 副業をしている従業員の年末調整について

    年末調整の処理について質問させていただきます。 私の勤務している会社では、数名の従業員の方が、弊社以外に副業でアルバイトをしております。 私の会社では、12月給与の支給時に年末調整として過不足額を加減することになっておりますが、それらの方の年末調整処理はどうすれば良いのかわかりません。 ・ケース1 …「 副業先の最終給与の方が弊社より早く支給される場合 」 それらの方については、副業の最終給与が決定して副業先の 源泉徴収票を持ってきてもらってから年末調整をする流れで 良いのでしょうか。 しかし副業先と弊社の支給日が、ごく近日ですと、実際の給与の 振込日の関係など、その流れでは困難なケースが出てきてしまい ます。 ・ケース2 … 「 副業先の最終給与より、弊社の支給日の方が早い場合 」 この場合は、弊社の方では年末調整を行う事が出来ないの で、確定申告を勧めるといった方法で良いのでしょうか。 給与担当者が私一人しかいなく、100人強の年調をしなければなりません。 年末調整の知識が浅いので、困っております。 どうか皆様から良きアドバイスをいただきたく思っておりますので、どうぞ 宜しくお願いいたします。

  • 年末調整 思い違い!?

    旦那の年末調整についてなのですが 独身時の昨年12月分の給与は税還付があり通常月よりも3万円ほどそう添う現金支給額が多かったです。 そして今年12月分なのですが 今年1月に結婚し 私が扶養に入ったため その分の扶養控除があり 昨年よりは年末調整で戻る額が多いと思っていてのですが実際は 1万5千程しか支給額が多くありませんでした。 扶養控除があると さらに年末調整が行われた時の 給与額が増えるという考えは間違っているのでしょうか?

  • 年末調整で・・・

    年末調整について質問があります。 訳があり今年、4月まで正社員で働いていた会社(会社の社会保険加入)を退職し今、短期バイトをしていますが短期バイト終了後の9月より正社員での就職が決まっています。 そのため正社員で働き始める会社で年末調整をやる事になりますが短期バイトのバイト先から源泉徴収票は、発行できないと言われているので4月まで働いた会社と新しく正社員で入社する会社のみで年末調整をする事になりそうなんですがこの場合は、短期バイトの収入(10万程度)は、どうするべきなんでしょうか?所得として存在しているので。 新しく働き始める会社には、短期バイトの事を告げてあるので年末にバイト先の源泉徴収票も提示してと言われると思いますがこうなると困ってしまいます。 いろいろ調べてみるとバイトとして収入が年間20万以下ならば申告が必要ないとも知りましたがこれには、該当している可能性もありそうですがどうなんでしょうか?ただバイトの源泉徴収票が無いので確定申告も出来るかどうか・・・。 無知ですいません。お願いします。