• 締切済み

2匹の留守番時のサークル

ミニチュアダックスフンド2匹(2才♀、5ヶ月♂)を飼っています。 日中6時間程留守番させています。現在は6帖の部屋で♂はサークルの中、♀の方はフリーで留守番しているのですが、2匹が仲も良い事と、♀の方が留守番中度々いたずらしているのも見受けられる為、2匹一緒に1つのサークルに留守番させる事を考えています。今のサークル(110×60)では2匹では狭い為、新しい物を購入しようと思っているのですが、PETIOのドックルームワイドと、リッチェルのスライドで大きさを変えられるサークルのどちらかにしようかと悩んでいます。 総合的な事を見てPETIOの方にしようかな?と思うのですが、2匹では少し狭いような感じがしますし、リッチェルの方は大きさは変えられるのは魅力なのですがドアやトレーの部分などで迷っています。寝室で留守番させている為置けるスペースも限られていますし、狭すぎてはかわいそうだし、大きすぎるのは逆に興奮させたり負担になるようなので悩んでいます。お使いの方や多頭飼いの方に、他にもオススメのものなどアドバイス頂ければと思います。よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • cyoco-co
  • ベストアンサー率22% (599/2611)
回答No.1

ちょっと大きくて場所をとるのですがこんな感じではどうですか? お値段も高めですが・・・。 http://item.rakuten.co.jp/qick/al1br-al1brw/ 以前はケージにサークルのような柵が付いた遊べる寝れるみたいなのが置いてあったのですが販売終了したみたいです。 うちは2匹のダックスがいますが上下2段に重ねてます。 Lサイズなのと旧のケージで重たいのですが2匹分のケージやサークルを横に並べるより上下でスペースが出来て良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 留守番の時の状態は?

    こんにちは。 ちょっと気になったのですが、みなさんは愛犬を留守番させるときにはどのような環境で留守番させますか? ちなみにうちの場合、サークルなどがないのでリビングだけの状態で電気もテレビも付けての野放しです。いつもと変わらない環境の方が犬も落ち着くと何かの本で読んだので、いつもこの状態なんです。 でも、いたずら出来る物を発見されればもちろんいたずらしてますが・・・・(хх,) みなさんはどうですか?

    • ベストアンサー
  • 犬の留守番の事で質問です。

    犬の留守番の事で質問です。 ミニチュアダックスフンドの女の子で1歳なのですが日中留守番でおいておくと何でもかんでボロボロになっています。以前は、ゲージの中でいれて鍵をかけてたのですが中でうんちまみれになってシートをかんだりベットも悲惨な状況でゲージの中はいやなのかと思い片付けてしばらくは悪さをしなっかてので最近また悪さをしてしまいます。みなさん犬を飼っている方で対処をどのようにしていますか。 おしえてください。

    • ベストアンサー
  • 犬のお留守番について。

    私は今は専業主婦ですが、そろそろまた働こうかなと思っております。 うちには3歳になるミニチュアダックスフンドがいるのですが、私がずっと専業主婦だったため長い時間のお留守番をほとんどしたことがありません。たまにするお留守番でも、最高でも6時間~7時間くらいです。 働くならフルタイムで働きたいと考えているため、平日は毎日11時間~12時間位はお留守番してもらうことになってしまうと思います。 今はゲージはあり、その中でお昼寝をすることはありますが、ゲージもドアは開けっ放しで家の中を好きに行き来出来る環境になっています。 本当でしたらお留守番の時はゲージの中にいさせた方が良いのかもしれませんが、今の所考えておりません。 見ていると朝ご飯を食べてから夕方までほとんど寝ている我が家の犬ですが、やはり飼い主が家の中にいるのといないのでは、犬の気持ちは違いますよね。 私と同じように、1日一緒にいる生活をしていたけれど、仕事の都合などで毎日長時間お留守番をさせるようになった方のお話を聞きたいなと思い投稿させて頂きました。 犬にとってはやはり長時間のお留守番は苦痛ですよね。飼ったからには責任があるし、子供のように愛しく思っている犬のために、私がフルタイムで働く事を諦めるか、長時間のお留守番を頑張ってもらうか、とても悩んでいます。 宜しければご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
  • クレート、サークルが大嫌いな子犬の留守番のしつけ方

    3ヶ月半になるチワワミックスの雄犬を飼っています。 2ヵ月で家に来てサークルに入れる練習をしようとしたんですが、 入れた瞬間あまりにも大暴れ&ギャン鳴きするので、 諦めて放し飼いにしてしまいました。 家に来た当初は旦那の弟が遊びにきていたので、 私と夫が仕事のときは犬を見ていてくれたんですが、 先日帰ってしまったので、あさってから本当に一人で8時間程留守番しなくてはなりません。 ちなみに先ほど2時間ほど外出して帰ってきたら、 寝室のカーペットが、噛まれたか爪で掘っていたか(?)で ぐちゃぐちゃ(特にドアのすぐ下。部屋から出ようと必死になっていたんだと思います。)。 そして外から聞こえるほどギャンギャン鳴いていました。 これが本当の意味で初めて一人での留守番でした。 クレートは持っておらず、サークルはあるのですが、 サークル自体があまりにも嫌いなのと(ギャン鳴きが本当に激しく、外からも聞こえる程で近所迷惑)、 無理に出ようとして怪我をするのではないかと心配で、 まだクレート(サークル)トレーニングらしき練習が全くできていません。 もし同じような境遇の方がいらっしゃいましたら、 どう留守番の躾をされているのかお聞きしたいです。 共働きなので時間がかかることはもちろん承知です。 過去の質問を見た限りだと、「最初からうちの犬は留守中は鳴かなかった」とか「クレートトレーニングは3日で完了した」などなど、うちとは別世界の方が多いようなので・・・^^; 飼い主が見えなくなると5秒と経たず鳴き出す甘えん坊犬なので、留守番をさせるのは本当に心配です。 どうか、ご意見お願いします。

    • 締切済み
  • 犬の留守番中の様子について

    トイプードル1歳♂です。 留守番を6時間~7時間、2畳弱のサークルでさせます。 帰ってくると、吠えないですが、サークルの中でジャンプ しまくって、喜びます。 犬は留守番させて30分くらいは寂しくて鳴く事もあるけど それ以外は鳴かないと聞きました。 本当でしょうか。やはり長くなると留守番中でも鳴いたり するんでしょうか。 近所迷惑になっていないか心配になります。 どなかたご存知の方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の留守番中の様子について

    トイプードル1歳♂です。 留守番を6時間~7時間、2畳弱のサークルでさせます。 帰ってくると、吠えないですが、サークルの中でジャンプ しまくって、喜びます。 犬は留守番させて30分くらいは寂しくて鳴く事もあるけど それ以外は鳴かないと聞きました。 本当でしょうか。やはり長くなると留守番中でも鳴いたり するんでしょうか。 近所迷惑になっていないか心配になります。 どなかたご存知の方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬に留守番させることを躊躇してしまいます。

    5歳になるMダックスフンドを飼っている主婦です。 結婚と同時に飼ったのですが、ゲージに入れると吠え続け、ご近所に御迷惑がかかると思い、ゲージに慣れさせる事が出来ないまま今に至ります。  ゲージは置いてあるのですが、ゲージに慣れさせようと、ゲージの中におやつを入れて閉じ込めた所、ひどく吠えてしまい、それ以来どんな事をしてもゲージの中に入らなくなりました・・・(>_<)。 私は結婚後病気を患い、2年半自宅で療養していましたが、元気になってからも留守番させるのが可哀想で専業主婦をしてきてしまいました。決して裕福ではありませんが夫の稼ぎで生活は出来てきました。しかし子供が産まれるまでに私も働いてきちんと貯蓄をするべきなのではないか、と最近よく考えてしまっています(気付くのが遅いですが・・・)。 実家の室内犬も母が専業主婦なので留守番をした事がなく、周りに一人暮らしや共働きでワンちゃんを飼っている人がいないので、留守番をさせる事にとても罪悪感を感じてしまいます。 せめてゲージに入れて留守番をさせられれば良いのですが・・・、本などを読み色々実行してみましたが、一向に慣れてくれる気配がない為、私が働く事になってもゲージには入れずにお留守番させる事になると思います。 5歳になるまで毎日のお留守番をした事のない犬には、突然長時間お留守番をさせられる事はとてもストレスですよね?働く事を我慢した方が良いのか、心を鬼にして働きに出ようかと日々悩んでいます。 一人暮らし・共働きでワンちゃんをお留守番させている方は、ゲージの中でお留守番させていますか?そしてどれくらいの時間お留守番をさせていますか?  ご意見、ご指摘、お叱りなどご回答頂ければ嬉しいです。宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 愛犬のお留守番について。

    愛犬のお留守番について。 チワワ♂1歳半と ポメラニアン♂1歳を 飼っています。 今までゲージに入れず 留守番の時も2匹とも 放し飼いでした。でも ケンカして何かあったらと 思ったのとポメラニアンが 留守番の時はイタズラを するのでポメラニアンだけ ゲージに入れています。 癖が付いたのか私が 出掛ける準備するとゲージ に自分から入っていく ようになりました。 やっぱりチワワも ゲージに入れたほうが いいですよね…? チワワはゲージがイヤらしく 短時間でも入れると怒ります…

    • ベストアンサー
  • 犬、3日間の留守番させた事ありますか?

    来月社員旅行の為、ミニチュアダックス(メス11ヶ月)を 3日間お留守番させる予定です。 ペットホテルや人に預ける事も考えたのですが、 うちの犬は本当に人嫌い犬嫌いなので、飼い主がいないストレス に加え預けると本当可愛そうだと思います。 それだったら、留守番慣れしている自宅の方が良いのでは・・・ と思いました。ペットシッターを頼もうかと思ったのですが、 他人だと散歩も絶対行かないだろうし、また余計ストレスになる と思い、完全留守番がイイのでは?と悩んでいます。 (給餌器でドライフードを用意&充分なスペースの確保&気温調節は もちろんします) ただとても心配なので、3日間のお留守番の経験談があれば 教えて頂きたく思います。

    • ベストアンサー
  • ゲージから出してお部屋でお留守番させたい

    3か月程まえからジャックラッセルテリアを飼いはじめました。 こどもの頃から犬との生活は続いていたのですが、 室内で飼うのは初めてなので、一人暮らしでの留守番中などにペットになるべくストレスにならない為に、獣医さんに留守番を慣れさせるしつけを伺ったり、 本を読んで勉強している中で、留守番中などは狭いゲージの方が安心するとあったのでそうしていたのですが、帰ってゲージから出すととってもいたずらが多いのです。 たぶん閉じ込められたと感じているのだろう、と思いなるべく離している間は遊んであげているのですが、興奮しだすと容赦なく噛み付きます。 そのことがいけない事だと教える為に、またゲージに入れて大人しくなれば出してあげるのですが、出せばまたいろんな物に噛み付いたり食べてしまったり・・ 眠る時も、一度ゲージから出してあげて過ごしたのですが 次の朝は部屋が、もう~大変なことになってしまっていて・・ 自分のしつけ方が悪いのかなぁと落ちこむ日々です。 犬との生活は慣れているつもりだったのですが、本当にどうしていいのか分からなくなってしまいます。 部屋での放し飼いをして、一緒に生活するのが夢になってしまいました。 長文すみません、読んで頂きありがとうございます。

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • アルミ素材に直径19mm、深さ1mmの座繰り加工方法についてのアイデアをご紹介します。
  • 木材用の座繰りドリルやボアビット、フォスナービットなどはありますが、アルミ用の工具(ドリル)を探している方も多いです。
  • また、木材用の工具を使ってアルミの加工を行うことも可能ですが、注意が必要です。
回答を見る