• ベストアンサー

残業代を多くもらう為に残業をする先輩

ucokの回答

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

証明云々の前に、とりあえずは、(1)先輩自身にさりげなく本音を話してみるか、(2)上司に掛け合ってみるべきだと思います。(1)については、「こうすると、残業せずに済むのでは?」という方向で話を進めるといいでしょう。 ただ、私の周りには「仮眠室があるような、時間に不規則な業種」にいる人が少なくなく、しかも、ちょっとクリエイティヴな業種だったりすると、世の中が活動している時間帯に遊ぶのも仕事のうち、みたいなところがあって、なかなか根が深いです。話を聞いていると、かなり効率が悪いことをやっていて、それを指摘すると「う~ん」みたいなことは言うのですが、なかなか改善しないようです。組合に訴えるとかどうですか? でも、逆に、そういう「不規則な業種」って、先輩が残業していても、後輩が帰っていいというような柔らかさがあったりしませんか? 残業代が付かないという窮状を先輩に訴えて、うまいこと、あなたが昼間担当、先輩が夜担当、みたいにできるといいですね。

a-ton
質問者

お礼

私と先輩のやっている仕事の上司にあたる人は別の離れた事務所にいるのですが、一度あまりにも先輩の態度に我慢できずに相談したことがあります。 ですが、その上司が「事なかれ主義」の人なので、「君がうまくおだてながら仕事に向かわせればすむこと」と言われ特に何も解決にはなりませんでした。 >世の中が活動している時間帯に遊ぶのも仕事のうち そのとおりです。うちの会社もそういったところがすごくあります。先輩も以前はそれのまかりとおる部署にいた人です。なのでそれが抜けないのはわかるんですが、今やっていることはそれの通じない業務なのでもどかしいです。 >組合に訴えるとかどうですか? 古いそこそこ大きな会社なのですが、組合などはないようです。 >そういう「不規則な業種」って、先輩が残業していても、後輩が帰っていいというような柔らかさがあったりしませんか? 確かにいい意味でも自由度が高いところはありますし、先輩からも「気にしないで帰っていい」といわれたこともあるのですが逆に「自分の仕事は泊まってでもやれ」とも言われたりしていて…。私はまだ入社一年にも満たない下っ端なのでどうしても気を使ってしまいますね。 私が以前に働いていた会社がとても規律の厳しい会社だったのでそれが余計違和感を大きくしているのかも知れませんね。 >あなたが昼間担当、先輩が夜担当、みたいにできるといいですね。 本当にそう思います。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 残業

    俺は、今の会社に入社して3ヵ月目です。 会社の先輩に、ついてですが、毎日、定時+約1時間(約19時前)ぐらいで、ほとんどの従業員は帰るんですが、先輩1人だけは仕事が好きというか仕事するのが楽しくて仕方なく残業代は要らないから仕事させてくれという感じで残って仕事をするので、それに嫌々付き合わされます。 俺は先輩に付き合うと帰るのが遅くなりストレスに、なります 先輩は遅くまで仕事が出来るので幸せみたいです。 その人以外の従業員は帰るんで、その日のノルマ?は終わってると思うんですが(下手したら24時過ぎに)付き合わすのは、どうなんですか? ただし残業代は、しっかり出るんで会社としては問題ないですし、その人は仕事が出来る有能らしく社長のお気に入りなので 「ついて行けば問題ない」と言われ困ってます 残業するのは良いんですが他の従業員と同じくらいで 帰りたいです

  • サービス残業

    現在出向社員として働いておりますが、元の会社はみなし労働といって残業代は支払ってくれず、出向している会社は元の会社に責任を押し付けようとして、結局支払ってもらえません。残業時間は1日に1時間は最初からつく店舗で、出向先の社員は残業代をもらえています。出向者の私は同じように働いてるのに、残業代をもらえません。残業時間はといいますと、1日最低2時間。多い日は6時間。つきにすると50~70時間です。大手企業なのですが、監督署はどういう対応をとってくれるのでしょうか・

  • 残業は駄目なのに早く帰ると怒る先輩

    接客業の会社で経理の仕事をしています。 定時に帰ると怒る先輩がいます。その先輩は営業です。 会社(本社の本部から)残業は減らす様に指示されています。これは経理も営業もその他の職種もすべてに指示されています。 ですが、実際はお客様相手の仕事なので、営業は残業が多いです。会社側も残業しない様に忠告はしますが、きつくは言いません。一方、内勤はきつく言われています。特に営業所の経理はどこも1人しかいないので、直接会社から個人に対して厳しく言われます。 私はなるべく仕事を終らせて定時に帰るようにしています。しかし、その先輩に「みんな残って仕事してるのに、自分の仕事だけして先に帰るな」と怒られます。定時=営業時間なのですが、過ぎてもお客様は来店されるし、問い合わせの電話もあるので、営業は残っています。それを手伝ってとのことです。 「私は本部から経理は早く帰れと指示されていると言われています」と言い返してますが、先輩は「サービス残業しろ。みんなそうしている。」と言ってきます。(実際は営業は拘束時間というものが設定されており、その時間内は申告なしで残業代がついてます。内勤は自己申告です。) 今日、定時にあがったら、先輩から「自分の仕事だけして周りのこと考えず自分だけ早く帰るな!」とブチキレたメールが届きました。実はメールが来たのはこれで2回目です。 しかし、残っていれば残っていたで別の先輩や上司に「仕事が遅い」「残業代稼ぎか?」と怒られます。組合からは「サービス残業は絶対するな」と言われています(個人の問題だけでなく、サービス残業が当たり前の風潮が出来上がってしまうからだそうです)。 営業所所長は事なかれ主義の人なので、相談し辛いです。本社の経理や組合は話は聞いてくれますが、気持ちはあっても実際に解決させることは難しいです。本部の管理体制がむちゃくちゃだからです。そもそも、人員不足・役割分担不透明・施設未修繕・名ばかり中間管理職・人件費削減の状態で、成果主義・ノー残業を求めているので、様々な所に弊害が生じている現状です。 八方塞がりでどうしていいかわかりません。先輩に対して毅然とした態度で望んだ方がよいでしょうか?それとも受け入れて、サービス残業した方がよいでしょうか?

  • 残業…先輩より先に帰るのは失礼?!

    23歳、OL2年目になろうとしています。 残業について質問させてください。 今まで私の職場は残業は一切なかったのですが、 仕事が忙しいわけではないのですが、 1時間の残業が義務になりました。 上司♂のお達しは… 1.1時間の残業 2.女性社員(全員で5人)交代で残業(1日おきとか) 今まで定時なだけに、 急な残業でがっかりしているわけで(;^_^A でも、1日おきならいいか! と思っていたんですが… 1日おきくらいで、交代と聞いていたのに、 女性社員みんな残業しているんです。 上司♂も1日おきでいいし、 連日残業している人は、翌日定時でもいいと言っているので、 私は帰りたいのですが…… 女の先輩が毎日残っているので、 なかなか帰りづらいんです。 でも、上司♂は連日ではなくていいよ。 と言うし… 2日連続出たら、上司♂が言うように帰りたいと思うのですが、 非常識でしょうか? 1番下っ端の私が帰るのも生意気ですが、 でも、毎日残業すれとは言われていないし、 残るほど仕事があるわけではありません。 なぜ、女の先輩が残業してるのかが謎です。 本題ですが… やはり帰るのは非常識でしょうか??

  • 残業代について

    残業代について質問させていただきます。 私はまだ入社して1年たっていません。 研修を六か月した後、正社員になり、正社員の給料をもらえるように なったのですが、 正社員になったあとの出向先で100時間ぐらい残業したのに 給料は残業手当0円となっており1円も支払われていませんでした。 出向先で一緒に行っていた先輩に聞いても、 「まだ残業は支払われない」と答えられました。 理由はボーナスに関係あるといっていましたが、言っている意味がよくわかりませんでした。 会社の規則などで1円も支払なくていい場合などあるのでしょうか? また、残業代とかはボーナスに関係しているのでしょうか? 以上宜しくお願いいたします。

  • 残業時間などの問題

    こんにちは。 いろいろと質問をさせていただきたく 投稿します。 私が今働いている会社では始業開始時間が8:30 終業時間が17:30となっています。 しかし、実際は朝の掃除をしないといけないという理由から 8:10には会社に出勤しないといけません。 私は働いてから一度も定時に帰ったことがありません。 仕事は基本的に17:30に終わる予定なのですが 17:30を過ぎてからでないと絶対にできない仕事が 沢山あり結果的に帰るのは通常時で大抵21時過ぎ。 それ以外でも23時過ぎに帰る日が何日も続くときもあります。 自分の仕事が終わってからも併設する工場に借り出され 残業を半ば強要されるからです。 ちなみに今は残業代が出ますが20時間までしか出ません。 20時間で大体2万弱ですが、こんな残業代はたった 5日程度分にも満たないのです。 体を壊している人なども多いですが上層部のワンマン経営 のため抵抗する人間はほぼいません。 しかし私はこの異常な状態に異を唱えたく会社を 辞める前に訴訟を起こしたいと考えています。 不払いの残業代などが支払われることはあるのでしょうか? 世間一般では「そんな会社いくらでもあるよ」とか言いますが 本当にこんな会社はたくさんあるのでしょうか。 残業代がでなくても我慢して働かないといけないのでしょうか。 誰か教えてください。 また情報が足りない場合はどんどん書いていきますので 宜しくお願いいたします。

  • 残業を阻止する先輩同僚に悩まされています

    主人の勤める町工場での先輩同僚について相談させて下さい。 主人は40代の働き盛りで問題の先輩同僚は63歳です。 『 えっ! 』 と思われるかも しれませんが町工場なので定年とかもありませんし職人的な仕事なので 技術があれば高齢でも十分働くことが出来るモノ造りの世界なのでこの先輩が職場で 幅を利かせている感じだそう。 キャリアは双方とも長いのですがこの会社では4年ほど主人の方 が短いのでこの63歳の人が先輩になります。 私達夫婦にはやっと出来た就学前のまだ小さい子供が一人いて今の生活とこれからのことも 考えてなるべく残業をして収入を増やすつもりでいましたが 不況なので毎日残業する程の 仕事量がありませんが時々残業が連続で1・2カ月続くこともたまにあります。 先輩同僚はそんな時でも帰ってしまうのですが残業を続ける主人に朝から会社や社長に対しての不平不満から始まって 『 残業をして協力するな 』 と言ったかと思うと  『 不況なんだから時間内で仕事を終わらすようにしないと会社に負担が掛かる。 』 とまったく逆な事を言います。 でも残業は社長から言われてやっている事でその内容は 先輩同僚が作った不良品の直しもやっているのです。 もう何年も 残業が始まると毎日朝から帰るまで主人の近くまで来て 『 残業をするな 』という ことと会社と社長に対しての不平不満を言い続けます。 そのせいで とうとう3年前から 主人はパニック障害のような症状が出て心療内科に通院するようになってしまいました。 やんわりかわして残業をしていると先輩同僚は仲の良い他の人と近くで主人の陰口を言ったり 社長に直接 『 人を募集していれた方がいい 』 などと言います。 まったく訳が分かりませんし何が目的でこんなことを言い続けるのか理解が出来ません。 先輩同僚にとって不満だらけの会社なのに自分は辞めずに主人に対しての同じやり方で 3人辞めていきました。 何か良い解決策はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 残業しようとする先輩について

    残業しようとする先輩について 受付は私を含めて3人。受付に異動になって半月ちょっと経ちました。 少しびっくりしたことがあります。それは受付に残業があること。 私がこれまで見てきた限り他2人は必要の無い残業をすることが多いです。 日中にやれば残業せずに済むことをわざわざ定時後に繰り越ししています。 ある時その残業について先輩は「お金が欲しい人がやればいい」 「私たちは正直お金がほしいから…」と言いました。 当初その事情を知らなかった私は先輩たちが「残業」としている業務を 日中私が一生懸命片付けることで、残業無く定時で帰れるはず!と思い 受付やご案内、お茶だしなどの業務と平行しその他の課題も 進んで取り組んでいました。 でも、、そうやって稼ごうとしていた2人にとって 私の取り組みは厄介なことだったかもしれない。 どう仕事が進展しても無駄に残業しようとする2人。 私は、、、残業してまでお金は欲しくないです。 ホルモン剤服用のせいで夕方は本当に体が辛く 頭痛が酷いから頓服を飲んで仕事を頑張っています。 その後やっと定時を迎え、、、その後も周りに気を遣い ながら笑って、神経すり減らして職場に居続けるなんて… これ以上、体も心も耐え切れないです。 頑張って一日働いたら、その後は早く皆と別れたい。 一刻も早く楽になりたい。誰にも気を遣わなくて済む ように帰りたい。一人きりになりたいです。 退社前には上司に挨拶をする決まりがあります。 先輩の残業理由を知らない上司は もし私だけが定時で上がるとすれば 他2人は残業して遅くまで頑張っているのに (私は)非協力的」と印象付けてしまうことになる。 だから、、2人を下(受付)に残し上(事務所)へ行き 上司に挨拶をするなんてとてもやり辛い。 こんな状況の私はどうしたら良いでしょうか・・・ とても悩んでいます。こんな状態だから よく思われていなくて、、人間関係も苦しいです。 誰か、、コメント下さい。何でも意見がほしいです(>_<)

  • 残業代の未払いとなるのでしょうか?

    残業についてお聞きしたい事があります。 私の勤めている会社は情報システム系です。 社員の大半は、出向、お客様の事務所での常駐の仕事となります。 ここで、残業の件ですが 私のところの会社では、自社カレンダーとゆうものがありまして 自社特有のカレンダーを作成しています。 ここで、問題なのが、自社に出勤する方は問題ないですが、出向 、お客様のところでの常駐の仕事の場合、お客様の勤務体系にあ わすことになっています。 問題点(例) 自社           1日8時間労働で月20日 出向先、お客様の勤務体系 1日7.5時間労働で月20日 上記の場合、自社勤務される方は月160時間、出先では150時間と なります。 そこで、残業の件ですが、出先では自社より10時間少ない事から 10時間以下の残業は残業代は現在出ていません。 10時間以上行っても10時間を差し引いた分が支払いとなります。 この様な場合は、残業代の未払いとなるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 生活の為の残業について

    ※他のカテゴリーでも質問したのですが、思うように回答が得られなったので、カテゴリーを変更して質問してみます。ご了承下さい。 生活残業の考え方についてお聞きします。ここで言う生活残業とは、「生活費を稼ぐ為に仕方なくする残業」と解釈してください。 仕事で残業をすれば当然残業代が付きますが、残業代って割増で計算されているので、結構な額になりますよね…。たとえば私の会社は定時が6時なのですが、毎日7時半ぐらいに退社すると大体月に残業代が4~5万円ほど付きます。残業をする際は上司の許可は必要なく、必要なときに自分で判断して残業し、あとでタイムシートに記録するシステムです。 職種は普通の事務で定時に終わらせようと思えば終わらせられるのですが、残業代はやはり大きいので、大体8時ぐらいまで残って作業している感じです。しかし、釈然としない部分も正直あるのです…。与えられた仕事を時間内に終わらせ、定時に帰る人こそが仕事ができる人だと心の底では思っています。6時にきっぱり終わらせその後の時間に習い事をするなり、バイトするなり、映画を見るなり、好きなことに使えればそれに越したことはありませんよね。なので定時が近づくと残業時間を見越して仕事のペースを意図的に落とす自分に、違和感を感じます。 ただ、習い事をするにもその費用は結局お給料から払わなければならないですし、バイトするにしても残業のように割増ではないので、効率が悪すぎます(因みにうちの会社はバイトは可です)。 残業をすればその分を貯金にも回せますし。 いままで一度も上司に残業を少なくしろと言われたことはありません。 極端に退社時間が遅いわけでもないですし、自分の裁量でやりなさいといった感じで、放置型です。 しかし、生活の為とはいえ、生活残業は会社のためにならないですし、時間の無駄を生んでいるような気がして・・・ みなさんは、どうお考えになりますか? 同じような境遇の方はいらっしゃいますか? ※データ(ある月の給与)  25歳 男 事務職  定時帰宅の場合 186000円(手取り)  残業込みの場合 237000円(手取り、残業1h~2h/日)

専門家に質問してみよう