• ベストアンサー

猫が気持ちいい場所を教えてください!

よろしくお願いします。 猫をなでてあげるとき、のどをごろごろ鳴らすくらい気持ちいい場所を教えてください。 おでこやひげのあたり、のどの下など、さわられるのが好きなようですが、ごろごろとのどを鳴らすまでにはなりません。 毛布をママのおっぱいを吸うようにしているときはすごくごろごろいわせてます。 どうしたらなでて気持ちよくなりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • QuteBisha
  • ベストアンサー率41% (24/58)
回答No.6

数十匹の猫を撫でまわしてきた経験から猫の好きなポイントを順に書いてみます。 1.背中(特に尻尾側) 2.首(背中側) 3.頭 4.喉(嫌がる猫も多い) 5.お腹(嫌がる猫も多い) それと、ただ撫でるだけではゴロゴロしないことがあります。タイミングも重要そうです。お腹が減っているときと、遊び疲れて寝る間際はゴロゴロしやすいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.8

猫にも個性や好みがあります 顔を見ただけでゴロゴロ言う奴 頭を軽く叩くとゴロゴロ言う奴 何もしないのにゴロゴロ言いながら摺り寄ってくる奴 どんなにしてもゴロゴロ言わない奴 のどに軽く手を当ててみるとかすかに感じるくらい弱いゴロゴロがあれば寝るときにやられるとうるさくてかなわんゴロゴロもあります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cow-love
  • ベストアンサー率18% (161/853)
回答No.7

犬猫おります。 猫が一番いい顔するのはお尻です。(背中のお尻の上というか) おしりを撫でてもいいですが、「ポンポン」と軽くたたいてあげると悶絶します(笑) おしりが一番かなぁ。 あとうちの猫は、お腹も好きです。猫が四足で立った状態で、お腹を撫でてやると喜びます。   裏ワザは、うちの猫たちの場合、ブラッシングと「コロコロ」です。 コロコロの粘着面で背中をコロコロしてやると、これまた悶絶します。 粘着が嫌な猫もいるかと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pon-san
  • ベストアンサー率45% (169/371)
回答No.5

猫がのどを鳴らすのはリラックスしているときでしょうか。 親猫に甘えている時などと本では解釈されて説明されているようです。 で、なでるなど猫が喜びそうなところは首の脇あたり。 ここは臭腺がありにおいをつけたいときにこすりつけるところでもあり、子猫の時に親猫からなめてもらいやすい場所でその記憶があるのかもしれません。 後足で首を掻いているように逆なでしても気持ちよさそうにします。 ただ猫ですからのどを鳴らしたいときに勝手にならしているだけで、こればっかりは文字通り気まぐれだと思います。 お気に入りの毛布の上でならいくらでもならすと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keiko1121
  • ベストアンサー率34% (308/903)
回答No.4

ワンコも大好きですが、ネコちゃんも大好きです! 私が以前飼っていたネコは、私の前に来るとすぐに仰向けになって「お腹をなぜてくださいな♪」っぷりを見せてきました。 両手で胸からお腹から全部なでてあげると、すぐに目をつぶってゴロゴロ~ゴロゴロ言い出してメチャクチャ甘えん坊でした。 友達のお宅のワンちゃんですが、彼もお腹なでフェチで、私が遊びに行くと私の服を歯でひっぱって転がりお腹を見せてきます。 「ほ~~~ら!ほら!気持ちいいかぁ~?」と思いっきりなでてやると、仰向けに寝ながら私のほうをじっと見つめて「クゥ~ン」と喜んでます^^ 手を止めるとまた私の服をひっぱって要求してきます。 なんだか甘えん坊の動物ばかりになつかれる人間からでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AmuroRay
  • ベストアンサー率45% (246/538)
回答No.3

ども。 初級シスアドです。 猫ちゃんの気持ちよいところで多いのは、背中の後方、尻尾の付け根辺りの腰というあたりをなでたり、こじったりすると、背中を丸め気持ちよさそうになります。 どうしても彼らにとって届かないところなので、すごく気持ちがいいみたいですよ。 可愛がってやってください。

chapu0_0ch
質問者

お礼

猫ちゃんが届かないところをやってあげれば喜びそうですね!! さっそくやってみます! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#46268
noname#46268
回答No.2

個人(猫?)差があるようですが、眉間の辺りなんて好きみたいです。 眠くなるようで、目を閉じたりします。 毛布を吸うのですか??可愛い^^ 猫大好きです。 優しい気持ちで、少し高めの声で優しく話しながらなでてあげれば きっとどこをなでても気持ち良くなります。

chapu0_0ch
質問者

お礼

もう7か月なんですが、毎日必ず寝る前はチュパチュパしてますよ! おかげで毛布はよだれだらけ・・乾いてもその部分だけバサバサになっているので毎週お洗濯です。 でも可愛いからなんでも許せちゃいます。 そうですね、話しかけながらなでてみます!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは 猫によって好みの場所が違うと思いますが 鼻筋ナデナデ(やさしく) 耳の後ろ(嫌がる子もいます) わきの下 猫の首の下の膨らんでいるところ(人間で言うと胸と喉の間) ほほの辺りを親指でやさしくグルグル円を書くように などでしょうか

chapu0_0ch
質問者

お礼

ありがとうございます! 鼻筋や耳の後ろは気持ちいいみたいで目を細めています(笑) わきの下はやったことないんですが、挑戦したいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫が爪とぎの場所を覚えてくれません・・・

    はじめまして。 猫を2匹飼っています、ともに生後2ヵ月の頃から飼っており今4歳になります。 ご飯やトイレの場所はすぐに覚えてくれたのですが、爪とぎの場所をなかなか覚えてくれないのです。 そのまま4年が経ちました。 座椅子や毛布で爪を研いでるのをみつけては、爪とぎの場所まで連れていき前足を持って爪を研ぐ動作をさせているのですが、覚えてくれません。 どうしたら覚えさせることができますかね?

    • ベストアンサー
  • この様子…。猫はどんな気持ちになってるのでしょう?

    猫を飼われてる方に質問です。 実体験などを元に、うちの猫がどんな気持ち(心理状況)でいると思われるか、 推測で良いので是非お答え下さい。 以下の状況です。 うちの猫の大嫌いなお耳掃除(雄猫 生後4ヵ月)。 お掃除してる最中につい、イヤイヤ!って感じで前脚を出してくるので、 首まわりがキツクならない程度にタオルケットなどで肩から下~後ろ脚 まで全部、くるっと巻いて掃除してます。 これは毎度の事なのに、私がお掃除しようね~と体をタオルケットで巻き ちょこんと座らせておくと、ゴロゴロ喉を鳴らしてます。 耳は伏せてません。目はやや細めてます。 これはどういう気持ちになっているのでしょう? イヤな事が始まるな~と予感して、不愉快に思ってるなら分かる気がします。 (いざ耳掃除が始まると抵抗するので) どうも機嫌の良さそうなゴロゴロに聞こえて(見えて)、なんだか不思議…。 どんな気持ちでいるんだろうと、だんだん疑問に思い始めました。 ちなみにお掃除の後は、ご褒美(オヤツやマタタビ)を少しあげてます。 これを覚えてるから、先を見越してゴロゴロと喉を鳴らしてるのでしょうか。 皆さんはどう思いますか?

    • ベストアンサー
  • 猫に齧られ、引っかかれました。嫌われてしまったのでしょうか…。

    こんばんは、猫大好き人間のLOVESENSです。 猫を飼ってらっしゃる方にお聞きしたいことがあるのです。 駐輪場に人懐こい猫ちゃんがおりまして、近寄ると「にゃ~」と近寄ってきたので、喉をくすぐったり背中を撫でたりしてひとときの幸せな時間を過ごしておりました。 ところが途中から猫ちゃんが興奮して、仰向けに寝転がった体勢から私の腕を抱きかかえるようにしてガブガブ齧りついたり、伏せポーズ(尻尾はふりふりしてましたが)から激しくジャンプして私の腕に爪を出して飛びついたり、えらく攻撃的だったのです。 これは猫ちゃんに嫌われてしまったのでしょうか?(悲) 喉ごろごろ鳴らしてたんですけど、それと機嫌とは関係ないんですかねえ。 ちなみにやったことは、喉をくすぐりつつ、おでこから頭にかけて指一本でくりくりと撫でたり、頭のてっぺんから尻尾の付け根まで指三本ですーと背骨をなぞるように撫でてました。 友達のうちの猫はこれやると痒いところを擦り付けてくるみたいにしてご機嫌だったんですけども(駐輪場の猫ちゃんも最初はそんな感じだったのですが)猫によってはマズイ撫で方だったりします?

    • ベストアンサー
  • 猫はゴロゴロ? グルグル?

    最近まで猫が気持ちいいときには, 「鼻」が「グルグル」だと思っていました。 何気にテレビを見ていたら, 「喉」が「ゴロゴロ」と言ってました。 それから気になってしょうがありません。 鳴ってる場所が,「喉」なのか「鼻」なのか? 音が「グルグル」なのか「ゴロゴロ」なのか? 私の田舎では,「鼻」が「グルグル」派がほとんどでした。 みなさんは,どう聞こえていますか? (学術的な答を求めているのではありませんので,気軽に回答ください)

    • ベストアンサー
  • ゴロゴロいわない猫もいますか?

    赤ちゃんのときから飼っているサバトラのオスの猫がいるのですが、ものすごく私になついていて、私が行くところ行くところ付いて来るのに、かまっていても喉をゴロゴロさせるのを見たことがありません。鼻息はフンフンさせているし、喉の辺りを触ると軽く振動しているのですが、ゴロゴロという音をさせることはありません。 そういう猫もいるのですか? 実は嬉しくないのかな?と少し不安になります。 ちなみに、母親の方は少し離れていても聞こえるくらい喉を鳴らします。

    • ベストアンサー
  • 赤ちゃんの寝場所について(猫がいます)

    9月に出産予定の初妊婦です。 家には13歳の猫(オス・完全室内飼い)がいます。現在はダブルベッドに夫婦+猫で寝ています。 赤ちゃんが産まれてからの寝場所についてですが、 1)今までどおりベッドで、赤ちゃんも添い寝。(猫も一緒?) 2)夫婦の寝室にベビーベッドを置く。 3)別の部屋で私と赤ちゃんが添い寝。夫と猫は今までどおり一緒にねる。(一部屋あまっており、ベッドもあります。この部屋は猫立ち入り禁止です。) という三択で迷っています。 (1)は猫と赤ちゃんを接近させても大丈夫か不安があります(アレルギーを発症する?など)。猫のお気に入りの毛布を足のほうに置くなどして、ある程度離しておくことは可能です。おとなしい猫なので、引っかくなどの心配はありません。 (2)が理想的かな?と思いますが、ベビーベッドを購入する必要があります。長く使えるものではないので、できれば購入したくないのですが・・・。 (3)は夫婦別室は避けたいのと、出産後に親戚など来客予定があるので、部屋を開けておきたい気持ちもあります。 ちなみに猫を寝室にいれない、ということは今のところ考えていません。(短毛種ですしこまめに掃除しているので、部屋中に毛が・・・ということはありません。空気清浄機も使っています。) 赤ちゃんと猫がいる方、「うちはこうだった」など経験談やアドバイス、気をつける点など教えていただけると助かります。上の三択以外にも良い案がありましたら、ぜひお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 猫の気持ちを教えてください

    よろしくお願いします。 今日たまたま野良猫を見かけました。 とても人懐っこく、にゃあにゃあ鳴きながら 体をくっつけてくる猫たち(複数)でした。 最初はほっぺたをくっつけてきて、匂いをつけていたので、 頭を撫でたり、クビを触ったりしていました。 と・こ・ろ・が 途中から、寝転んで、こっちをみてにゃあにゃあいっていたのですが 触ろうとすると何故かパンチをしてきます。 おなかを触られるのは嫌だというのはしっていたので 頭を触ろうとしたのですが、パンチをしてきます。 飽きたのかな?と思い、立ち去ろうとすると、また立ち上がって 体を擦り付けてきます。そのときは触っても全く怒らず、 犬のように鼻を擦り付けてきます。 途中からまた寝転んで・・・という繰り返しでした。 猫は気まぐれだからなのでしょうか? 犬の場合は寝転ぶと、友情の証みたいな形で触っても怒りませんよね? 猫が寝転んでいるときは、もう触るな、という合図なのでしょうか? 尻尾はふりふりしてたし、ふーっというような声を出したりはしませんでした。 動物の保護団体で世話している猫は、おなかを出して寝転んでいても、触っても気持ちよさそうに伸びをしていたのですが・・・。 猫を飼っている方、教えてください! また、野良猫は同じ場所に居つく可能性が高いのでしょうか? 今日見ただけでも三匹いました。 また同じ場所にいけばあえる確立は高いのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫が触ってもらいたいところ

    猫って喉を撫ぜるとゴロゴロと気持ち良さそうにしますが、個体によって触ってもらうと気持ち良さそうにする部分って結構違います。 皆さんの飼っている猫はどこを触ると気持ちよさそうにしますか。 また撫ぜ方に特徴は(工夫など)はありますか。

    • ベストアンサー
  • 猫に逃げられるようになってしまいました

    推定年齢6ヶ月の猫を飼っております。拾ってきた猫なので、獣医師さんの見立てです。 噛み癖が酷いため、インターネットで色々検索したところ、噛んできたらそのまま指等を喉へ押し込み、おえっとさせることで 「人を噛むと気持ち悪いことが起こる」という嫌な記憶をすり込むとそのうちなくなりますというないようのものがありましたので、 あまり気は進みませんでしたがこれから先のことも考えて何度か実践してみましたが、 暴れて引っかかれたりして散々な目に遭った挙句、猫の機嫌は直らず机の下に隠れて出てこなくなってしまいました。 それでも机の下に手を伸ばして撫でるとゴロゴロいうのですが、すぐにゴロゴロいわなくなってしまいます。 仕事から帰ってきたときは部屋のドアの前で待っているのですが、私が部屋の中にいるとやはり机の下に隠れてしまいます。 どうすれば関係改善できるでしょうか? どなたか良いアドバイスをお願いいたします!

    • ベストアンサー
  • 猫が己が身をあぶり心配してます

    猫が石油ストーブの送風口に陣取って体をあぶっています。あんまり近くにいるのでアイロンの焦げたような匂いがします。でも本人はまったく平気そうな顔をしています。顔を近づけてあぶるので髭が湾曲してきてます。だんだん心配になってきました。 もうひとつ別の心配があります。もう一匹は電気毛布でずっと寝ているのですが、低温やけどになりはしないかと心配です。猫の体は人間とは違うのでしょうか。 うちのにゃんちゃんたちは大丈夫なのでしょうか。

    • ベストアンサー
私のいびきについて
このQ&Aのポイント
  • 私のいびきについての件について、ゲストハウスのオーナーからクレームが出たため、今後宿泊する際は個室を利用するように言われました。
  • 私のいびきについての件で、今後ゲストハウスに宿泊する際には痩せるなど改善策が見られない限り、ドミトリーを避けるべきか悩んでいます。
  • ゲストハウスに宿泊しているのは主に外国人や若者で、中高年以上の方は少ないです。経済力や宿泊スタイルの違いが原因かもしれません。
回答を見る