• ベストアンサー

英検準1級をどうしても取得したいです。

rikaxの回答

  • rikax
  • ベストアンサー率42% (118/276)
回答No.1

英検は準1級以上になると、ネイティブのアメリカ人(または母国語として 英語を使っている人達)でさえ不合格になることがあると聞きます。」 実際に知り合いのアメリカ人も1級を受けてみて落ちました。 Stereotypeかもしれませんが、一般的に TOEFL=文法 TOEIC=口語 といわれますよね。TOEIC=口語っていうのはちょっといきすぎかも しれませんが良い表現が今、思いつかなかったので・・・。 なんていうのでしょうか、実際に英語を話すお友達がいて そういう会話から英語を学んだ人たちはTOEICに強く、 いわゆる受験勉強のように「Is this a pen? No, this is a table」で 「なんでテーブルをペンと思うんだ?」っっていう疑問を抱えるような 例題にも屈せず(笑)、ひたすら「英語」という「言語」を 文法などの観点を中心に学んだ人たちがTOEFLに強いといいますよね? つまり、私が思うにpuddingさんもいわゆる英語を「話す言葉」の1つとして 自然に学べていっている部分が大きく、「言語としての英語」に まだちょっと弱いのではないでしょうか? ひたすら文法や英単語の暗記など、受験勉強に役立ちそうな 英語の勉強をすることが受かる近道だと思います。 ちなみにごめんなさい、私自身は英検もっていません(受けていません)。 ただアメリカに住んでいた帰国子女として 英検の問題集(まさに準1級のものでした)を見た感じから お答えしてみました。あまりお役に立てずすみません! 次回のテスト、がんばってくださいね!

pudding
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 私もrikaxさんの意見に同感です。 英検は受験英語の要素が強く会話ができなくてもひたすら勉強した人が合格するんじゃないかなっていう風に感じています。あまり英検の問題は好きではありません。あの問題ができて果たして会話に役立つのか?って疑問が残るからです。 ではなぜ受験するの?という感じでしょうが、私が大学在学中に取得するって目標だったことともはや意地ですね。英検問題に疑問が残ると言って勉強することを避けているのかもしれません。合格するには勉強するしかないんですよね。。頑張ります。

関連するQ&A

  • 英検準2級を取得したいが悩んでいます・・・

    英検準2級の取得の為、出版されている英検準2級の 問題集を全部買いました。でも10日で終わらせてしま いました。ネクステージの英単語集も例文ごと丸暗記 してバッチリです。フォレストという文法の参考書をし ていますが6月の試験まで暇だからです。長文問題 を沢山こなすとよいといわれましたがTOEICの問題集 は沢山出版されているのに英検の問題集は数が限ら れており6月の試験まではっきりいって暇で、合格する 自信がありません。もっと英検用の長文問題をしたい のですが売っていません。ユーキャンの通信の広告も 見ましたが教材は貧弱なのに3万なんぼもして高価で なんか頼りない感じです。英検3級を受験したときも 配布されたビラに準2級対策用の通信教育の案内が ありましたがこれまた高価で困ってしまいました。 現在フリーターで進学校などの高校へは通っていま せん。どうやってこの先英検準2級を合格できるように なればよいのか全く分かりません。今のままだと完全 に不合格なのは目に見えています。TOEICの問題集 は英検とは違うからしなくてもいいよ、といわれました。 本当はもっともっと英検対策用の長文問題を沢山こ なしたいのに・・・。困ってしまいました。英検に詳しい 人、少ない問題集でどうやって準2級、または2級に 合格されたのか具体的に教えてくれませんか? 回答宜しくお願いいたします。

  • 英検1級とTOEIC

    私は48歳の会社員で最近漸くTOEICで900点を越えることができました(09/3の公開TESTで930点でした)。そして初めて英検1級を意識(今まで英検の試験は級を問わず受験経験は無です)、英検HPから昨年の問題に挑戦しました。しかし恥ずかしながら語彙、長文読解だけですが3割から4割程度しか正解できませんでした。そこで1級取得者の方はどのような勉強方で効果を上げ、どの位の期間で取得されたのでしょうか?今の私にはTOEIC970の方が英検1級よりも道が近い気がしています。私のようなレベルの者が短期間で英検1級を取得するにはどうしたら良いか教えてください。些か欲張りで虫の良い質問かもしれませんがよろしくご教示のほど、お願いいたします。

  • 英検2級の勉強法について(三十路すぎ)

    三十路を超えてから英検に挑戦しているものです。 準2級まではスイスイと合格し、いよいよ目標の2級を目指して 勉強を始めました。 が、全くといって良いほど問題が出来ません。 3ページ問題集をやったとしたら、正解は1つか2つ・・・。 それもあてずっぽで当たったようなものです。 まず単語力がありません。いちおう出る単的な本を買って眺めていますが、全く頭に入りません。 購入した問題集は、旺文社のターゲット イディオム・長文読解・リスニングの3冊、それと教本です。 こんな調子では10月の試験に間に合うわけがないので、来年1月の試験を目標にしています。 2級をお持ちの方、どのような勉強法をされましたか? やはり単語は覚えないとダメですか? いろいろな方のお話を聞けたらありがたいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 英検1級はマニアックすぎませんか?

    2年ほど前に英検準1級に合格し、1級を目指して勉強しています。時々TOEICも受けていますが、だいたいいつも850点前後といったところです。一般的に1級の目安はTOEIC900点くらいと聞きますので、私も努力次第で手が届きそうな気もするのですが、1級の過去問題を見ると、あまりにも敷居が高すぎるような気がします。というのも、語彙問題にしても仮に暗記したとしても、次にお目にかかるのはいつになるか分からないような頻出度の極めて低いような単語ばかりが選択肢にならんでおり、こんな問題を解くこと自体に意味があるのかと思ってしまいます。1級は一部の英語マニアの人や海外経験の豊富な人くらいしか受からないのではないかと思え、1級を目指して勉強することに虚無感を感じてしまいます。 それよりは、より実用的なTOEIC対策の勉強をして950点くらいを取った方が現実的な気がします。留学経験もなく、特に英語マニアでもない普通の方で英検1級を取得した方に、どんな勉強をして合格したのか伺いたいと思います。特に語彙問題や長文読解はどんな対策をしたのでしょうか。教えて下さい。

  • 英検一級の合格点は?

    英検一級を目指しています。(toeicのスコアは895です。) 問題集をやってみましたが、合格点がわかりません。1の語彙問題は6割はできました。2の読解、空所補充も6割強です。3の長文読解は8割でした。1から3までの合計は36点で、平均すると7割といった感じです。リスニングはまだ解いていません。 合格平均点やボーダーラインのようなものがわからないので、過去問の点数を書いたのですが、英検一級の合格点は何点なんでしょうか? また、英作文は自分ではスペルチェックをするくらいしかできないと思うのですが、皆さんはどうやって勉強されているのでしょうか?通信講座で添削を受けていらっしゃるのでしょうか? 英検一級もってらっしゃる方、勉強中のかた、どうか教えてください。

  • 英検準1級、1級 お勧め参考書等

    このたび 英検2級2次試験合格通知が届きました。 2級までとって英検は卒業しようかと思ったのですが、資格としてできるだけ いろんなものを取得してみたい と欲もあり、この調子で続けて行こうと 考えています。 同時にTOEIC,TOEFLも挑戦していきますが、TOEFLは後回しです。 英検受験は準2級が始めてで、続けて2級と問題なく合格できました。 特に英検対策などは行わず、英語に慣れ親しんできた環境がずいぶんと ここで役に立った ということはありました。が、流石に2級は殆どギリギリ だったのでこれからはしっかりと勉強して行く必要性大です。 色々サイトで見たのですが、準1級や1級に適したお勧め問題集や参考書がいまひとつピンときません。皆さんが使われた感想などとともに教えていただけると非常に助かります。 ためしに1級のリスニングを行ったのですが、これに関しては正直 特に難しい点は感じませんでした。ただ集中力の問題かも(自分の場合)。 が、単語、熟語そして読解はかなり手ごわいものを感じました。 参考書等は英検専用でなくてもよいのかな とも思いました。 英語での学習書も英語学習者用レベルのものならば読解等できますので、広い範囲からの選択もうれしく思います。 受験料も安くはないので、1発合格で行く意気込みです!

  • 英検1級

    私は現在アメリカの4年制大学に在学中です。 留学後に英検を取ったと言う人をあまり聞かないのですが、アメリカの大学で普通に勉強して(サボってない)英検1級は合格可能なラインまでいくのでしょうか? もちろんそれようの勉強は当然必要でしょうが、噂によると「英検1級は帰国子女でも結構難しい」と聞きます。TOEICばっかりにとらわれて英検のテキストをチェックしたことがないのですが、もし英検1級取得者の方や、取得された方を知っている方はなにか情報をください。 ちなみに私の日本での私の学力は中堅でした(東大早慶上智なんてレベルじゃありません)。

  • 大学卒業までの4年間で英検1級を取得したい

    今年から大学生になる者です。 かなり難易度が高い資格であると承知していますが、 英検1級の取得を大学生活の一つの目標としています。 しかし英検だけに特化した英語力にはしたくないです。 そのため、まず英検準1級の取得から入るのではなく、TOEICで950点くらい取れるような力を付けてから英検1級にチャレンジしようと考えています。 これは的外れな考えですか? どちらにしろこれくらいの力がないと1級には歯が立たないと思うので。 TOEIC対策と並行し、スピーキングやライティングの対策もします。 もちろん英検は目標であり、目的ではありませんので。

  • 英検3級

    中2です。 先日、英検3級を受けました。 インターネットの答えを見て、解答を丸つけしてみたところ、次のような結果でした。 •筆記 30問中18問正解 正解率60% (最初の単語の方はあまり正解できませんでしたが、長文はほぼ正解でした。) •リスニング 30問中18問正解 正解率60% (まんべんなく正解と不正解があります。) ※ライティングは採点が分からないので、はっきりは分かりませんが多分できてないです...。 この結果だと、英検3級不合格ですか? 英検はスコア制(?)なのではっきりとは分からないとは思いますが、みなさんは合格できると思うか、不合格だと思うか、を教えてほしいです。

  • 英検1級の問題集

    英検1級の長文読解に役立つ問題集を探しています。4月から英検1級の勉強をしていて分野別の長文問題集も解き終わったのですが、未だに長文読解に慣れないのでもっと長文読解の練習をしたいです。ですが過去問と分野別の問題集以外に長文読解向けの教材がないように感じます。英字新聞や英字雑誌は問題のように質問文がついてないので練習には向いてないような気がします。 英検1級受けたことのある方など詳しい方、英検1級の難易度に似た長文読解の問題集や教材をご存知でしたら教えてくれませんか?(>_<)よろしくお願いします!