• 締切済み

嫁いだら相続権がなくなる?

父が十月の末に急逝いたしました。遺書はありませんでした。 兄と私(女、既婚)の二人の兄妹です。 兄は一人暮らしの父と同居することもなく、最期まで、父は一人暮らしでした。葬儀のとき、遺産はすべて半分づつと兄は言っていました。 その時は、父の遺産は、葬儀費用プラスアルファーと家と土地くらいだと思っていました。 しかし、その後兄が調べてみたら、不動産以外に預金や株券が四千六百万くらい出てきました。 四十九日に会ったとき、突然、自分は長男で、おまえは嫁いで出て行った人間だから・・・ということで、相続は三分の一以下のものを提示されました。 父の遺書はありません。 父の体調が悪くなったときなど、私の方が看た期間の方が長いです。 兄は特に長男として父を金銭的にも精神的にも援助したことはありません。兄の嫁は父とおりあいが悪く、最期が近いときにも、なんの援助もしませんでした。 嫁いだら、相続権が二分の一ではなくなるのでしょうか?

みんなの回答

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.8

早急に弁護士や司法書士に頼みましょう。 株券を自分の物にしてしまうかも・・・ あなたがどこに行こうと、半分は相続されます

noname#107982
noname#107982
回答No.7

貴方が良い所へ嫁に行っていれば興味は無いし。 半分権利はあります。 欲しくない場合 放棄も出来ます。  地方では今でも 嫁に行った場合 財産の肩身分は 気持ちだけです。 そして墓守の家が殆ど財産いただきます。  現金の場合 そこに嫁いだ嫁も頂くことが多いです。

  • catsyuu
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.6

お兄様と同じく、2分の1の権利はあります。 ただし、法的に保証されるのはその2分の1ですので、全額の4分の1になったと思います。 補足: むしろお父様の看護、援助などなさっていたのであれば、その分を相続に加味してもらえるのではないかと思います。 補足の件は、様々なこと(例えば、一方だけ大学に進学させてもらったとか)も絡んできますので、あまり期待しませんように。 少し本など読んでどのような状況に当てはまるか勉強してください。

noname#104909
noname#104909
回答No.5

兄嫁の浅はかな考えでしょう、 50%しっかり要求してください。 よくもめるのが、兄嫁が私が殆ど介護したので 自分にも相続の権利があるという場合がありますが 法的には一銭も渡す必要はありません。

  • osi_nari
  • ベストアンサー率43% (193/441)
回答No.4

んなこたぁ無いです。 お母さん(お父さんの奥さん)は既に亡くなられているものとすれば、 当然半分半分ですよ。 「長男だから」が通用するのは長男として家を継ぎ、親の面倒を 見ていた場合で、それとて親族の同意があっての話です。 (法律上では、長男だろうが末娘だろうが、また未婚だろうが嫁いで いようが出戻りだろうが権利に差はありません) 「おまえは嫁いで出て行った人間だから」と言うのだったら、 「あんたも長男のくせに同居しないで家を出たじゃない」と 言ってやればよろし。 「俺は長男だ」と言うのなら、「私は長女よ、なんか違いある?」と 切り返してみてはどうでしょう。 お話を聞く限り、長男が多く相続する合理的な理由は全くありません。 最悪の場合、家庭裁判所に持って行って調停、ということになるかと 思いますが、なるべく穏便に済むと良いですね。 念のため、勝手に処分したり現金化したりしないように 釘を刺しておく必要はあるかもしれません。

  • takeup
  • ベストアンサー率48% (450/926)
回答No.3

嫁いでも親子の関係はかわりません。 法的には兄妹平等、二分の一です。 話し合いをお勧めします。

noname#46041
noname#46041
回答No.2

嫁いだからって相続できる権利が減るわけじゃない。 法律的には、兄の言い分には根拠がなく、質問者はきっちり2分の1取れる。 思いがけずに多額の財産があるって判明したから、半分もあげるのが惜しくなったんでしょ、きっと。

  • jasko
  • ベストアンサー率24% (478/1966)
回答No.1

お母さんがいれば半分はお母さん。残りを兄妹で折半。 お母さんがいないのであれば兄妹で仲良く半分ずつですね。

関連するQ&A

  • 株券の相続について

    祖父の遺産に株券がありました。祖父の子供は5人。 株が高くなってから、売ってわけると話していたそうです。 祖父の子供である5人のうちの長男が私の父です。 その父が先日急逝いたしました。 父の遺産を整理していると、祖父の株券はすべて父の名義に 変更されていました。 この場合は、父の妻である母と娘の私にのみ遺産相続権が 発生するのだと思うのですが、もともとが祖父の株券だったため、 父の他の兄弟が権利を主張しています。 この株券はどのようになるのでしょうか。

  • 主人の父の遺産相続について

    主人の父の遺産相続について 困っています。 私は子供(19歳と18歳)と3人です。主人は数年前に亡くなっています。 主人は4人兄弟で、他の3人は健在です。 そしてこの春に義父(主人の父)が亡くなりました。 遺言もないため遺産相続に関してもめそうな感じになっています。 この場合には私達の家族の相続権はどのようになるのでしょうか。 兄が「義父が主人の葬儀代金を援助したのと、主人の生前の入院費の援助と、それが生前贈与だ。」といい、義父の預金の名義を兄に変えるための印鑑を要求してきますが、言われるがままそれをのんでいいものでしょうか? 法律もわからず、困っています。

  • 国債の遺産相続をする手続きは大変なのでしょうか?

    先月、父が急逝してしまいました。一日で変わり果てた姿になり、遺書もありません。 遺産相続で、「株」と「国債」について、わからないので、教えて下さい。 私は、父、母と地方住まい、兄は都会に一人暮らしをし、完全に自活していました。今後、兄が、自宅に戻ることはありえません。 「株」と、「国債」は兄が遺産を相続することになりました。 私と母には、全くわからないので、兄が持って行ってくれました。 父が入っていた「株」に、○○県地鉄の株券があります。 株主優待特典として、地方鉄道、バスが無料で使い放題でした。 1年ごとに更新をしていたようです。 ですが、父は、株に対して元はとれていない優待特典だ、と言ってました。 金庫に書面で株券が入っていたのですが今は使用できるのですか? 書面の株券は使えないのでしょうか? 「国債」について、お尋ねしたいです。10年国債に入っていました。 平成28年にお金がおちることになっています。 父は○○県、みずほ銀行の支店で取引を行っていました。 兄は、○○府、に住んでいます。みずほ銀行の通帳は持っています。 兄が、この遺産を相続することは手続きが難しいと言われています。 どう、難しいのでしょうか? 一度、○○県に、兄が足を運び、口座を作って下さいとは言われましたが、○○府に、遺産をうつす、ということが難しいのでしょうか? とにかく、手続きが難しい問題としか、みずほ銀行さんは教えてくれなく、一人で考え事をしておられ無言の時間が長かったです。 どう、難しいのか、わかる方、是非、教えて下さい。 どんな些細なことでも良いです。宜しくお願いします。 父の「株」の配当は○○銀行に入っていて、「国債」は、みずほに入っていた、という感じです。兄は○○銀行の通帳は持っていません。 現時点での株(9つ所有)の損失はマイナス約500万円です。 助けて下さい! 何か、良いアドバイスをお願いします。 先日、特定口座開設者死亡届出書権廃止届書を出したのですが、 どういった書類でしょうか? ○を使い、伏せ字にさせて頂きましたが、これでは、質問に答え辛い ですか? 少しでも詳しい情報が欲しいので必要とあらば、公開も考慮しますので、様々なアドバイス、宜しくお願いします。

  • 遺産相続をスムーズに進めたいのですが・・・

    母が無くなりまして(父は既に死亡)、その子供である兄と私が遺産相続するのですが、少し揉めております。 遺産は僅かな田舎の土地と母が慎ましく生活して貯めた預金のみです。 兄の主張では預金は兄が全て貰い、土地は兄と私とで半分ずつにしようとの提示なのですが、兄が年老いた母の世話を特にしていたわけでもなく、多く相続するような理由もないため、私としては法律の比率どおり全て半分ずつにして公平に相続したいと考えています。 しかし、母の預金通帳は兄が全て持って行ってしまっており、兄が預金額を教えないため正確な預金額はわかりません(以前私が母の通帳を預かり入出金の管理をしていましたので推定ですが預金は1~2千万円くらいだと思います)。 ちなみに土地の価値は500万円程度です。 私としては遺産がどれだけあるのかを明確にし、法にのっとって公平な相続がしたいと思っていますし、こういうことはいつまでも長引かせずに早く片付けたいことだと考えています。 相続金額も少なく、ごく一般的で単純な相続だと思うのですが、兄のほうがなかなか動かないため話しが進みません。 遺産を明確にし、相続を早く済ませる方法があればご教示下さい。

  • 相続税などについて教えてください

    父が急逝しました。 母は離別し、子供は兄と私の2人です。 父の死亡保険金が入る保険が2件あります。 2件合わせても500万に満たない額ですが、受取人が1件は私、もう1件は私の長男(父から見て孫)になっています。 この場合、私の長男(父から見て孫)が受け取る保険金は、相続税になるのでしょうか? また、相続税のかからない遺産であっても、確定申告などで一時所得であるとか、何かしらの税金がかかってくるのでしょうか? ぜひ教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ややこしい相続

    兄が亡くなり相続が発生しました。 兄には子供は無く配偶者のみで相続人として父がいます。その父も兄の後を追うように亡くなりました。 兄は亡くなる前にいくらかでも私と姉に残したいと言い、その事を兄嫁にも言っていると言っておりました。 しかし、その内容までは余命いくばくもない兄に聞く事も出来ず亡くなってしまいました。 その後、兄の遺産の内、四千万程が六年前に亡くなった母名義の農地を売却し、母名義の預金を兄名義に切り替えていた事を兄嫁が告白しましたが、その時点で預金は一旦兄嫁名義の預金にし、その後、父の口座に移しています。(父は特養に入っておりお金の管理は兄嫁がしており何も知らずに亡くなっています。) 兄の相続で相続全ての財産合わせると基礎控除をはるかに超えてしまい相続税が発生してしまい ます。 そこで母が亡くなった時、父も兄弟も土地家屋の名義変更の書類に押印しただけで金品の相続は何もしておりません。 母名義の預金をいつ兄名義にしたかの時期は分かりませんが、この分の預金を母の遺産として亡くなった父と兄弟で遡って相続をすることは可能でしょうか? 遺産分割協議書などは書いていません

  • 遺産相続についてお教えください。

    二人兄妹で、兄が大きな借金を抱えています。 明確にはわからないのですが、先日、兄は自己破産をしたようなのです。 父が兄の借金の保証人になっていたみたいなのですが、このあいだ亡くなりました。 父の遺産が少しだけあります。父の遺書はありません。 兄が既に自己破産している場合は、父が兄の借金の保証人になっていますので、私は父の正の遺産と負の遺産の両方を相続することになりますが、もし、兄がまだ自己破産をしていないとして、兄が自己破産する前に、父の遺産の法定相続分を私が相続した場合でも負の遺産を相続することになるのでしょうか? 例えば父の遺産を相続した後、兄が自己破産した場合、兄の自己破産後、私は父の負の遺産を背負うことになるのでしょうか? このような場合、もし兄が自己破産をまだしていなかったら、自己破産をしないでほしいと頼んだ方がよいのでしょうか? 兄の借金の額は、数千万かもしれないらしいのです。 すみませんが、お教えくださいますよう、お願いいたします。

  • 遺産相続について

    10年間家族疎遠中に父がなくなり遺産相続の話し合いをしました。そのなかでまず喪主を務めた長男がまさかと思ったんですが、父の定期預金を降ろすのに必要と言われた書類で勝手に定期預金をおろし葬儀だいに使いそして保険金受取人が長男であるのに関わらず今後は家の面倒をこっちで見るので定期預金の分配も多目にしろ見たいなことを言っています。もちろんこちらは定期預金の降ろす前の金額の3分の1よこせと主張していますが、法律的にはどちらの言い分がとうるのでしょうか?

  • 預金の相続についての質問です

    父が亡くなり 母 兄 私で父の遺産を分割することになりました。 実は 父が亡くなった後も 父名義の口座はそのまま出し入れが出来たので 葬儀や法要の費用などは父の口座から払い出し 香典などは母名義の口座に入金 さらに いつ父の口座が止められるか不安だったために 母の口座にほとんど振り替えてしまい 父の口座の残高はほとんど無い状態になってしまいました。 この場合 母の預金から もう一度父の口座に戻して 遺産として相続する事は可能でしょうか。 不動産は母と兄が相続し 私には預金を という事でほぼ話しあいが出来ています。

  • 相続に関して教えてください

    相続に関して教えてください。 1.・遺産が9000万   ・相続人は3人   ・遺書はなし  このような場合、一人3000万ずつ相続すると思います。しかし、3人のうち1人が相続時精算課税を申告しており、申告額(生前相続した額が2000万)だった場合はどのように分担されますか? 2.・遺産が1億2000万   ・相続人は3人   ・遺書には長男6000万、次男3000万、三男3000万を    与えるとある  このような場合の相続税は、1億2000万-9000万=3000万となると思いますが、税金を払うのは長男1500万、次男三男がそれぞれ750万となりますか?