• ベストアンサー

自分が退職後、苦手な元同期の退職を祝うべき?

私は今年の夏、退職しました。 今月、当時の会社の同期(A子)が退職するようです。 A子は私が退職する時、送別会の幹事をしてくれたり、送別の品もくれました。 本来であれば、そんな元同期の退職ですから、何かするべきだと思うのですが、とても迷っています。 実は、私は、在職中からA子とは合わないなぁと思っていました。 他の同僚に対する悪口、影口がとても多く、私が退職する際も、「この時期の退職って・・・ほんと、いいよねー。」等と嫌味を言われました。 色々嫌味を言ってきた割りには送別会・・・でも、これが彼女なんです。影では悪口を言いまくりなのに、その子とお茶したり、誕生日プレゼントをあげたりする事は、清清と(?)します。 話を戻しますと、A子と会って食事でもして、送別の品をあげるべきでしょうか? 私が退職後、A子が退職する事を決めた時、色々話したいと食事に誘われましたが、今までA子に言われて傷ついた事を思い出して、今後は深い付き合いはしないだろうな・・と思い、さりげない理由で断りました。 家族にこの話をしたら、今後は付き合いを控えるにしても、退職時のこの1回だけは会って何かするべきではー?!と言われ、迷っています。 皆さんだったら、どうしますか?? (ここ数年以内に私は披露宴を行なう予定ですが、前職の同僚を招待したとしても、A子は招待したくないと思っています。なので、じょじょにフェードアウトしたいと考えていた矢先なのですが、今回のケースは話が別なのかな・・・とも思ったり悩んでいます)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teloon
  • ベストアンサー率11% (71/627)
回答No.1

普通に考えればあなたのほうが既に退職しているのだから、あなたがA子さんを送別する理由はないと思います。しかしA子さんのことで、嫌な思い出が頭にありながらも、こうして投稿するぐらい悩むほど、A子さんのことを気にかけているということは、あなたがA子さんのいいところも、同期そして仲間としてちゃんと見ているということですよね。そのA子さんという人、仲間を仕切るタイプのような気がするのですが。学校でいえばクラスのリーダーのようなものであり、周りの人にとって、積極的に親切なこともしてくれるので、嫌なことを言われても、拒絶することの出来ない存在という気がします。あなたはA子さんが送別会をしてくれたり、品物をくれたことに対し、何かA子さんの気持ちを感じるものがあったでしょうか。人に何かしてあげることに対し、優越感を持っているのであれば、それは表面だけの善意に過ぎず、中身は醜いものだと思います。つまり人に何かしてあげるのが、いい性格とは限らないということです。その点A子さんはどうでしょうか。あなたの目から見て、仲間を思いやる気持ちがあったでしょうか。A子さんに何かすべきかどうかは、あなたの気持ち次第だと思います。何かをしてくれたからというのではなく、あなたがA子さんのことをどう思っているか、あなたにとってそれだけの相手かどうかが判断の基準だと思います。

jill-mypy
質問者

お礼

>A子さんのことを気にかけているということは、あなたがA子さんのいいところも、同期そして仲間としてちゃんと見ているということですよね。 そうなんです。ただの同僚ではなく、同期(しかも同じ部署)で、意地悪な事言ったりするのはNGだけど、送別会をしてくれたり、色々周りに気を配れる所もあって、一概に悪い子ではないのかな・・と思ったりしてしまうんです。なので、何かしてあげた方がいいのかしら。と考えてしまってました。 けど、色々アドバイスをいただき、なるほど・・とすっきりした気がします。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mori_izou
  • ベストアンサー率28% (476/1696)
回答No.4

事実を並べて、常識で考えてみましょう。 ・既に退職した会社の人間のことである。 ・今後は深い付き合いをしたい人間ではない。 ・もう誘いを断っている。 この状況で、個人的に送別会をする必要は、全くない、となりませんか? 縁を切りたい相手に義理はありません。 元々、送別会は義務ではありません。 善意から来るものであり、質問者様は彼女に何かをしてあげたいわけではないのですから、何もしなくていいのです。 何かをしなくてはいけない義務がある、と考えて迷っているようですが、義務ではないので礼を失するところは、何もないですよ。 別々の人生を歩めばよいではないですか。

jill-mypy
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 何も全くしないのは失礼ではないか・・と思っていました。 けど、これから先、積極的に付き合いたい相手じゃないし、 かといって、何もしないのも礼儀的に悪いのでは・・?とか考えていました。 アドバイスをいただき本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.3

もう既に縁は切れています. 先に辞めたのに後の人の事迄考える必要はありません.

jill-mypy
質問者

お礼

そうですね。 アドバイス、どうもありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.2

何故送別??あなたはもう既にその会社を去っているのに… 退職というのは良くも悪くも前の職場の仲間とは色んな意味で縁が切れます。勿論個人的に続く場合も多々ありますが、人間関係をリセットできるいい機会でもあると捉えた方がいいでしょう。 たまたま退職の日が近かっただけです。もしもこれが1年以上空いていたらあなたはそんなことを考えなかったでしょう? 私なら会わないかな。

jill-mypy
質問者

お礼

>いい機会 そうですね! 1年以上空いてたら、考えなかったかもしれません。 それと、もし、今回が、このA子じゃなく、他の中のいい同期だったら・・・と考えたら、何かしよう。とはっきり思えたので、 これが答えだと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 断りたい同期の送別会

    カテゴリーが合っているか分かりませんが…。 7月末で退職します。 それにあたって、会社での送別会とは別に同期会だけで送別会をしてくれるということになりました。 私は、できれば退職後は今の職場の人達とは関わりたくないと思っています。 というのも、退職後少しの間、次の職場を決めるまでにゆっくり自分と向き合って考えようと思ってます。 同期会の話も、しなくていいと断っていたのですが、どうしてもとのことで同期での送別会をしてくれることになりました。 しかし、7月中ではなかなか同期の 集まりにバラツキがあったようで、8月にしてもらえないかと言われました。 そのときに、再度、それなら無理してしなくて構わないと伝えたのですが、断り切れず…。 けれど、私は退職後、しばらくは今の職場の人達とは会いたくないと思ってます。 せっかく辞めたのに、また仕事の話になるのは気が重いです。 失礼だとは重々承知ですが、やはり同期会だけでの送別会は断りたいと思ってます。 どのように断ればいいか悩んでます。 同期が嫌いなわけではないのですが、1人ズバズバ聞いてくる年上の同期がいるのですが、その人が来て色々聞かれるのも嫌です。 どのように言えば、 幹事の人に悪い気を持たせず断ればいかアドバイスを頂きたいです。

  • 自分の都合だけで連絡してくる元同僚

    前の会社の数人の同僚の話です。6人グループでした。 そのうちのHさんに困っています。 在職中は結構仲良くしてたんですが、 私が退職という日も、結婚したので末永くよろしく という内容のはがきとメールを送った際も音沙汰が ありませんでした。 別に送別会をやってほしいとか、お祝いがほしいという 気持ちなんてないんです。ただメールくらい返信して ほしかったのが本音です。 そのHちゃんは、彼氏と連絡が取れないとか 落ち込んでるから話を聞いてという時だけご飯食べよう! など連絡してきます。 最初は親身に聞いていましたがミクシィの日記に 私とご飯を食べたことが書いてあり「暇つぶしができてラッキー」 という内容で利用されてるだけだとわかり、私は友達とか という感情はその日を境になくなりました。 ですがそのHちゃんから結婚式の招待状がきてしまったんです・・・ 主人は1万円程度のお祝いの品を贈って欠席すれば?といいます。 私としてはそれすらしたくないんです。 (毒を吐いちゃいました。すいません。。) どうすべきですか??

  • 退職のお返しの品

    明日、13年務めた会社を退職します。 お世話になった感謝を込めて、私が所属していた部署の方1人1人へ送別の品を用意しました。 仕事柄、今の時期は忙しいので私の送別会を4月に開いていただける事になっています。 そこで、部署の方へ渡す送別の品はいつ渡すのが良いのか分からなくなってしまいました。最終出勤日の明日、渡すべきか、4月に開いていただける送別会の時に渡すのが良いのか… 急ぎですみませんが、アドバイスをいただけると助かります。

  • 職場の苦手な人が退職します

    職場の苦手な人が退職します。 彼女の性格は ・人の陰口ばかりを言う ・気に入った人には親切、気に入らない人には攻撃する ・自分のやったことは棚に上げ人の失敗を責める ・人のせいにする(しかも作り話) ・ファッション、言葉遣いなど真似をする ・わざと仕事を残して平気な顔をする ・仕切りやな性格なので人に指図ばかりするが自分は動かない ・職場の飲み会など特定の人を仲間外れにする 私の主観もかなり入っているかもしれません。ですが同じことを思っている人が わずかですがいます。 で、その彼女が今年いっぱいで退職することになったのですが 職場の同僚から送別の品や色紙、送別会などの計画があります。 こんな人間(失礼!)でも辞めるとなればそれなりに送り出すものなのでしょうか。 実際私は彼女の一番の被害者なので内心複雑です。 気に入った人には親切…な彼女なので皆本来の姿を知らないだけなのでしょうか。 彼女とうまくやっていけなかった自分にも落ち度はあると思いますが これまでいろいろなことをやられたので正直送別会をやろうとか話があるのが不思議でなりません。 彼女はいい人?悪い人?よくわからなくなっています。 今までのことは水に流し、気持ちよく送り出すべきでしょうか。助言をお願いしたく質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 元同期を哀れみの目で見てしまった…

    20代後半独身の女です。 本当に性格が合わない相手っていますよね? 私が新卒入社した会社の同期(同部署配属)がそうでした。 その子(A子とします)との事で、貴方ならどう思うか教えて下さい。 A子は美人で世渡り上手、自分の思い通りにならないと気が済まず、自分と違う考えや自分について来てくれない人を嫌い、理解しません。 私は見た目普通で逆に違う考えは面白い!トイレ一緒に行く必要ないでしょってタイプ。 同部署の同期は4人。 A子・私・人の後ろにくっつくタイプの子2人で、当然A子としては私だけ自分に従ってくれない事が嫌みたいでした。 私に聞こえるように『だ・れ・か・さ・んは行かないって言うんだよー』って同期に言ってて、小学生か!って驚きました(笑) 私としても A子が入社日から毎日『今すぐ寿退社したい』『デキ婚したい。それこそが幸せ』『私と違う考えなんて貴方おかしい』と言われ、 『こんな仕事内容とは知らずに入社した』と言っていて、私は望んで就いた仕事だったし、気が合わんなと思ったのでした。 たぶんA子はとにかく私を下に見ていて(あの子友達いなさそう。彼氏なんてできないよ。って言ってたらしい)、なのに従わない!キーッ!だったのでしょう。 とはいえ先輩方には良くして頂き、社外にも友人がたくさんいたので、A子とは近づきすぎないように過ごしましたが、先輩が次々退職し(退職率の高い会社でした)、私もA子との関係に耐えかね(他にも事情はありますが)転職しました。 その後、他同期から聞いた話によると 私の退職翌年に同期男性とスピードデキ婚→寿退社。 もぅ関わる事もないし、特に気にも止まりませんでしたが、後日他同期の結婚式で顔を合わせました。 きっとA子ならデキ婚・旦那・娘を自慢してくるだろうと思ったんですが、A子は所帯じみ、娘をほったらかし(溺愛してると思いました)、私の友人も多くいた(私の彼氏も来てました)式だったのもありますが一言も声を掛けてきませんでした。 また後日、仕事帰りに買い物してたら、娘2人ほったらかしで1人でとぼとぼ歩いてるA子を見かけました。 子供とワイワイ買い物て感じじゃなく。 実際の幸せは本人しか分かりませんが、 その時も結婚式も、私は哀れみの目で見てしまいました。 私は最低な人間でしょうか? 皆さんならどう感じると思いますか?

  • 退職して海外へ行く会社の同期(女性)へのプレゼント

     会社の同期が、会社を退職して海外へ行くことになりました。 送別会の時に、同期一同でプレゼントを渡したいと思うのですが、何を渡せばいいのかかなり迷っています。  予算は1万円くらいで、20代後半の女性です。 海外にも持っていける、記念に残る何か素敵な素敵なものがいいなと思います。(男性的な子なので、実用的なものも喜ばれるかな???) 皆さんのご意見聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 会社の嫌いな同期の退職について

    心底嫌いな同期が退職します。 同期のみんなでメッセージカードと出産するため送別品と兼ねて送るのですが 参加しないとだめですかね? その子の存在自体が苦痛で私は鬱になりました。 他の同期は同じ部署ではない為あまり関わりがないので まぁ仕方なくあげるという感じみたいです。 他の同期の退職の際は喜んで参加してました。 わがままですかね。 ちなみに本人から結婚の時も退職の時も報告はなく 会社の人伝いに聞いた程度の仲です…

  • 退職時のお礼

    退職することになり、先日、送別会を開いてもらいました。 そこで、最終日に職場の皆様、ひとりひとりにお礼のギフトタオルを お渡ししたいと思っているのですが、同僚、先輩、上司と 同じもくらいの値段の品を送っても失礼に当たらないのでしょうか? 多少、値段が違ったものにした方がいいのでしょうか? アドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 退職した会社の元上司へのお悔やみ・お香典

    私は2年少し前に、出産を機に会社を退職しているのですが、元上司のお母様が亡くなったと聞き、お悔やみ・お香典をどうしたものか迷っています。 この訃報を知ったのは、元先輩とのここ数日のメールのやり取りの中でのことです。別の上司の送別会を開くとのことでお誘いいただき、参加したい旨を伝えたところ、今回の訃報で延期になった、とのことでした。 退職後1年くらいの時に、別の上司(今回の送別会で送別される人)のお父様の訃報があり、その時も同じ先輩から連絡をいただき、連名で参加させてもらいました。 今回は退職して2年以上も経っているので、送別会の話がなかったら、私に知らせてくれたかどうかは分かりませんが、最も近い立場の上司だったので(当時はいろいろありましたが)、お香典をお願いするか、行ければお悔やみに行った方がいいか(土日らしいので)、あるいは何もしない方がいいのか、迷っています。

  • 二次会の断り方(女性3人+退職する女性1人)

     先日「少人数の送別会に参加したくない」と質問させていただき、みなさんのご回答により解決いたしました。  が!  締切をした日、Bさん(事務の年長者、なぜか今回の送別会をすごくはりきって仕切っています)から予期せぬ話をされました。  「女性だけで2次会行きたいんだけど、どう?」と。  思わず「はぁ?」と心の中で叫びました(苦笑)。  先日締め切った「少人数の送別会に参加したくない」を読んで頂ければ事情がわかりますが、今回退職するAさんは、正直良く思っていませんし、1年も勤めていない人をなぜそんなに手厚く送らなくてはいけないのだろう?と思っています。  その送別会になぜか社長にまで声をかけ、社長も「1年も勤めていない女子社員の送別会やるの?」という顔をしていました(遠回しにそれらしい話もしていました)。  Bさんが社長に声をかけたのに…。  「社長が来るっていうと思わなかった。社長がいると話したくても話せないことあるから、女性だけで2次会やりたいんだけど、どう?」と言ってきました。  私はAさんの送別会は事務員だけでやり、1次会で終わるんだろうと思っていました。  Bさんが勝手に社長に声をかけたのに、「社長が来るって言うと思わなかった」って…Aさんや他の事務員もいる前で送別会の話をされたら、社長だって断れないだろうよ!!??と思いました。  Aさんは1年も勤務しておらず、退職理由も聞いていますが正直…わがままな理由だと思っています。  社長に声をかける必要もない(長年勤めたわけでもないし、病む得ない事情や寿退職ではない)レベルだと思っていたので、1軒目で女性同士でわいわい話をして、お開き!とすれば解決することなのに…。  私は入社して5年以上経ち、一人事務員さん(7~8年勤務)が辞めたことがありましたが、その時は送別会はやらず、菓子折りと花束で終わりました。  Bさんの話では、その他辞めていった事務員さんの送別会はやったことがない(仲が良い人数人でやったくらい)そうです。  以前いた事務員さんがそういう形だったのに、なぜAさんの送別会をそんなに手厚くやらなくてはいけないのかが、全く理解できません。  送別会の他にも、最終日何か品を渡すべきだよねぇ…とBさんは言っていました。  最終日に何か品を渡すのは「お菓子でいいんじゃないですか?」と言いましたが、二次会は「その時に合わせて…。」と濁しました。  しかも送別会をやる日は木曜日のため、20時以降付き合いたくないです!  昨日家計簿つけたら、今月はすでにピンチ!の状態です。そういう状況で行きたくもない二次会にお金を出したくない!です。  事務員は私を入れて3人+退職するAさん=4人です。  もう一人の事務員さんはたぶん1軒目で帰る(お酒は苦手だし、寝るのが早いそうです)と思います。  私も帰ると、AさんとBさんの二人になりますが、気にせず、帰ってもいいでしょうか。  理由としては、翌日金曜日なので「明日も呑みがあるので、今日はこれで帰ります。」というか「ちょっと具合良くないので、すみませんけど、帰ります。」のどちらかでいいでしょうか。  Bさんの行動と発言には、「はぁ?」と思うことがたまにあるので…疲れます。

このQ&Aのポイント
  • 【エクセルのマクロからファイルの一部分をQL-820NWB印刷した後、ファイル全体を別の複合機で印刷しています。ファイルの印刷設定がQL-820NWBになっていて、複合機用の印刷設定に変更しなければならなくて、この手間をなくしたいです。】
  • お使いの環境については、Windows10で、接続はBluetooth、関連するソフトはエクセルを使用しています。電話回線の種類はIP電話です。
  • 質問はブラザー製品のQL-820NWBを使用して、エクセルのマクロでファイルの一部分を印刷した後、ファイル全体を別の複合機で印刷している際に、印刷設定の手間を省きたいというものです。
回答を見る

専門家に質問してみよう