• 締切済み

将来が不安で仕方がありません。

こんばんは、16歳の男です。  今年4月、県内の有名進学高校に進学しました。 しかし6月、精神的な病気(トラウマ関連)で心身ともにボロボロになり、高校を中退しました。 そこから半年が経ち、やっと再起に向けて歩き出しました。 今はアルバイトを2つやっていて、お金を貯めています。 もちろん、中卒で将来食べていこうとは思ってないので、来年改めて全日制の高校を受験します。 行こうと思っている高校は、今年はいった進学校に比べれば、天と地の差ほどのレベルのところですが、そこで1番をキープして、まずまずの就職ができればいいと思ってます。 また、中退も次の受験も自分で決めたことなので、これまでとこれからの学費は自分で払うことにしました。 そのため、アルバイトで稼いだお金のほとんどを学費にまわしてます。 また、精神的な休息をとるため、趣味に費やしたりもしてます。 今はそんな仕事と趣味の生活です。 そしてここで質問をお願いします。 私自身、今のこの選択が決して楽な道ではないと分かっています。 が、客観的に見て、私のビジョンはどう思いますか? 道を変えるつもりはありませんが、タイトル通り将来が不安です。 こんな人生設計で、将来まともな職につけるでしょうか? 最低限、中の上程度の充実した将来を望んでいますが、こんな感じでホントにそこにたどり着けるか、とても怖いです。 私が選んできた道なので、文句は言えませんが、私は精一杯頑張ってきたつもりです。 前述の精神病からも死ぬ気で立ち上がりました。 高校の先生も、家族も友人もビックリしてるほどなので世間的にもよほど大変なことだったのだと自覚してます。 そして今も前向きに頑張り、これからの光をひたすら信じてます。 だからこそ、今の社会の現実を知っておきたいです。 もしも私の見当違いの未来がそこにあるなら、変えるつもりはないと言っても、少し考えたいと思います。 回答、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • natsky
  • ベストアンサー率56% (18/32)
回答No.9

私も高校を1年で中退し、大学検定を経ていわゆる有名大学を卒業し、いわゆる大企業に就職しました。 なにをもって「まともな職」「中の上程度の充実」とするかですが、 安定した収入という話であれば、少なくとも他の16歳の少年と同等の機会があります。 (それだけの学力があれば大学に進学したほうがより機会は広がると老婆心ながら思いますが…) ただ、アルバイトを2つやって、学費を全て自分で払い、学業もこなすといった過酷な生活が気に掛かります。 普通の16歳ならば負う必要の無い困難を、敢えて引き受けているように見えるのです。 「自分は頑張ってきた。これからも頑張っていく」と余りにかたくなになっていないでしょうか? 私が心配するのは、せっかく克服した心の病が再発してしまわないかということです。 心の病は、治ったかどうかの見極めが非常に難しいのです。 貴方がどのような病であったかは分かりませんが、心の病は多くの場合精神的・身体的ストレスと深く関わりあっています。 再発して悪化・慢性化してしてしまうと、「まともな職」「中の上程度の充実」が難しくなります。 なので学費くらいは親御さんに出してもらって、学業と趣味に専念したほうが良いと思います。 貴方が中退しなくても払うはずだったお金なのですから。 また、いつでも相談にいける精神科か心療内科の先生を作っておくと良安心です。

glaycanon
質問者

お礼

同等の機会があることに安心しました。 大学進学も些細ながら考えたいとお思います。 アルバイトを2つやって・・・・・という件、心配ありがとうございます。 確かにふつうの16歳ならいらぬ苦労だと実感しております。 それ故ブルーになるときも多々あります。 しかし私の家もいろいろとありまして、今は事実上母親だけの収入で生活しています。 兄弟は私も含めて3人で、これまで金銭的にも精神的にも様々な苦労を母にはかけてきました。 だからこうなった今、これ以上の心配と迷惑をかけたくありません。 つまり、今回の学費等の金銭的なものは、母への感謝と謝罪の概念がもっとも強いです。 もちろん現実的に自分の将来にも必要不可欠なものだからというのもありますが。 あと心の病の再発ですが、おそらくこれは一生背負っていくものだと自負しております。 再発もなく、平穏に過ごせればそれが一番ですが、おそらくこの過去は忘れることはできても、捨て去ることはできません。 むしろこれからの人生でちゃんと向き合っていくべきだと思っています。 なんだかすごく分かりにくい表現で申し訳ありませんが、私としてはこの表現が一番いいのでご理解ください。 いろいろと心配していただいたのに、それを跳ね除けるような返答ですいません。 ですが、少し引いた視点でのアドバイス、とても参考になりました。 特に頑張ることにかたくなになる、という指摘。 確かに私は昔から普段はあきれるほどのんきなのに、何か目標を見つけると、自分の限界以上にがんばり続けると母から聞いています。 仕事と急速のメリハリをつけ、少し気楽にいきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teloon
  • ベストアンサー率11% (71/627)
回答No.8

>中退も次の受験も自分で決めたことなので、これまでとこれからの学費は自分で払うことにしました。 これは立派な心がけだと思います。どんなアルバイトをしているのでしょうか。あなたの年齢では大した時給にはならず、それで学費を稼ぐなど大変なような気がするのですが、どうなのでしょうか。また精神的な休息をとるために、趣味を持つのもいいと思います。ただいくらレベルが低いといっても、勉強は必要だと思います。受験勉強の時間もキープできているのでしょうか。それと来年改めて全日制の高校を受験して入り直すことにさいして、覚悟しなければならないことがあります。来年ある高校に入り直したとして、あなたはそこの一年生になるのです。周りは一つ下の人ばかりで、みんなあなたと同学年です。恐らく呼び捨てにされると思います。さらに一学年上のあなたと同い年の人たちがあなたのことを呼び捨てにし、あなたはその人たちのことを、先輩と呼んで敬語を使わなければならないということも出てきます。その境遇にあなたが耐えられるかどうかだと思います。それはあくまでもその高校内のことでですが。  どうしても全日制でないと駄目なのでしょうか。定時制や通信制という選択肢もあります。また行こうと思っている高校に関する情報は、集めてあるのでしょうか。その高校に何か魅力を感じて選んだのでしょうか。つまらない高校で三年間過ごしても苦痛なだけです。あなたの学力にもよりますが、高校の選択は十分慎重にやったほうがいいと思います。あとはあなたが将来何をやりたいかでしょう。決まってなければどんなことに興味を持てるかでもいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#47094
noname#47094
回答No.7

こんばんは。教育関係の仕事をしています。 偉いですね。根性もあるし、まだ16歳ながら強い男だと思います。 しかし、褒めるだけなら、誰でもできるので私が少し疑問に思ったことを指摘して、それがあなたのためになればと思うので書きます。 >行こうと思っている高校は、今年はいった進学校に比べれば、天と地の差ほどのレベルのところですが、そこで1番をキープして、まずまずの就職ができればいいと思ってます。 まず、ここですが、もう大学などへ進学するつもりは全くないわけですか?今の時点で高校→就職と決めているのでしょうか。もしそうだったら、原因は何でしょう。 私は、(厳しいかもしれませんが)あなたの将来のヴィジョンというのは、今の時点で曖昧で危ういものだと感じます。 本当にその「天と地ほどの差がある高校へ行きたい」のですか?なぜその高校を選ぶのでしょう。その高校で何がしたいのですか。もっというと、将来具体的に「どんな職業に」就きたいのでしょうか。 つまり、思考が逆だと思うんですね。 その高校へ行く→将来のことを考える から不安になるのであって、 将来のヴィジョンを描く→行く学校を考える だと不安になりません。 私は別に大学へいかねばならない、とは言ってはいないですが漠然とした「最低限、中の上程度の充実した将来」を考えるのではなく、もっと将来のヴィジョンに「具体性」を持たせないと不安は解消されないと考えます。分からなければ、「13歳のハローワーク」など参考になると思います。 もし、私の質問したことがあなたの「トラウマ」に関係があることなら無視してくださって結構ですし、そのときは謝罪します。 あと、追記ですが、 >中退も次の受験も自分で決めたことなので、これまでとこれからの学費は自分で払うことにしました。  偉いとは思いますが、(大学生ならともかく)あまり頑張りすぎないでもいいと思います。あまりにも頑張りすぎて、疲れてしまわないか私は心配です。未成年ですし、学費などの金銭面では、家族を頼ってもいいのでは・・・と思います。

glaycanon
質問者

お礼

お褒めの言葉、ありがたく受け取ります。 大学に行くつもりが全くないわけはありません。 ただ、今の自分としてはあまり関心は抱いてはいません。 もともと勉強嫌いだったのに、進学校で大学受験のことばかり意識していたから、反動が来たのかもとも思っています。 これからの3年間でゆっくり考えて、そこから必要だと思ったら、また大学受験に挑戦したいと思います。 また将来は、まだ抽象的ですが地方公務員になろうかと思っています。 安定した生活の典型的な例であり、数ある仕事の中でもいくつか気になるものもあるので。 警察関係の仕事にも現在興味を持っています。 のんきなようですが、これらを中心にこれから具体的に決めていくつもりです。 学費の件、ご心配ありがとうございます。 しかしNo1でも述べたとおり、金銭的な面だからこそ、自分の力でけりをつけたいと思います。 教育関係の方ともあって、具体的な指摘で助かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • banira001
  • ベストアンサー率31% (27/85)
回答No.6

はじめまして。  はっきりとしたビジョンを持っていると思います。自分の過去にくらべたら差がスゴイと思います。  学校へ行きなおし、自らお金を貯めていきなおす。親へ頼らない、強い信念をもった行動だとおもいますよ。他の人でしたら、そのような形はあまりみられない、むしろ学校へも行きなおさない人が多い中、立派だと思います。  ただ、将来が不安という言葉ですが、年齢がもうちょっと上のかたが言うのは分かるのですが、16歳の言葉とは思えないのですが(精神的に色々あった様子ですが)それだけ、まじめだと思います。  これからの道はもっと色々な事があります。もっと強く生きなければいけない・気持ちを強くしなくてはいけない!っと年上の言葉として残しておきます。  自ら痛みを知った人間は、人に優しく出来ます。ですから、その経験を忘れずに進んでくださいね。

glaycanon
質問者

補足

甘えるつもりはありませんが、数々のやさしきお言葉、非常に感謝してます。 やはり私はどこかで誰かに「がんばってるね」と言ってほしかったような気がします。 少しやさしい気持ちになれました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

ご質問者さまのビジョンは大変しっかりされていると思います。 お仕事にもちゃんと就くことができると思いますよ。 将来就きたい仕事はもう決まっているのでしょうか? 高校卒業後、進学も視野にいれられてもよいと思いました。 人は、遅かれ早かれ、どこかの段階で挫折を味わいます。 ご質問者様は、たいていの人よりも早い段階で大きな挫折を されたのだと思います。 人は挫折ではだめになりません。 挫折を乗り越えて、強く大きくなっていくのです。 これからの人生、道のりは長く、まだまだたくさんのことがあると思います。 平坦な道ではないと思いますが、今こんなにがんばって立ち上がった ご自分の力を信じて乗り越えてください。 どんなにつらいときも自暴自棄になったりせず、じっと我慢の子で がんばれば、道は必ず開けます。 高校卒業までは、年が一つ違うことが気になるかもしれませんが、 大学以降は、そんなことも気にならなくなります。 何もあきらめる必要も、焦る必要もありません。 ご苦労をされた分、やさしい人になってください。 応援しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Barmin01
  • ベストアンサー率31% (101/320)
回答No.4

すごくしっかりした考えをもってらっしゃると感心しました。 具体的な目標を立てて、それに向かって頑張る姿勢も凄ければ、大きな挫折からすぐに立ち直ることができた精神力に敬服します。 ビジョンに関しては、自分で考えたことですしそれでいいと思います。特別問題があるとは思えません。 ただ、気になるのは最低限、中の上とランク付けしている所がきになりました。基準は年収でしょうか?この考え方に関しては、個人的に賛成はできないなと思いました。自分以下に対して見下した見方になってしまうからです。 ただ、年齢的にもまだまだこれからだと思いますので、すべて決めてしまわず、軌道修正しながら将来を考えればいいと思います。 できれば、自分のなりたい職業などを考えて、その中で目標をつくる。収入のアップはそれに付随するものだと考えた方が、考えの幅が広がるような気がしました。

glaycanon
質問者

お礼

最初の3文、ありがとうございます。 ランク付けの件は、表現の仕方が悪かったです。すみません。 確かに基準は労働条件、年収などですが、私は他人と比較してランク付けをしてるわけではないのでご理解ください。 私もこれまでで色々とつらいことがありました。 おそらくそれ故に、心のどこかで安定した生活をなにより望んでいるのだと思います。 考えの幅、広げられるようにしたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hupu
  • ベストアンサー率18% (19/102)
回答No.3

若いうちに苦労している人は、大抵職場でも仕事がよくできます。私の経験では、親のスネをかじって(私もですが)大学に行っている人より高卒のほうがよっぽどしっかりしています。 glaycanonさんのように、苦労しながら自分で将来を決めていくような努力は、きっと将来の就職先でも認めてくれるでしょうし、勉強もできないわけではないようですので、努力に応じた生活ができると思います。 失敗するリスクも当然ありますが、やってもいない失敗におびえるよりは、ポジティブに楽しい生活を送ることが重要かと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#97233
noname#97233
回答No.2

すごいですね。精神的にボロボロでも立ち直ってもう一度行き直そうと考えるってすごいなぁと思いました。しかもアルバイトでお金稼いで。 かなりしっかり考えてるみたいだし大丈夫だと思う。 人生なんて中学・高校で決まるわけじゃないから心配ないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

>客観的に見て、私のビジョンはどう思いますか? 道を変えるつもりはありませんが、タイトル通り将来が不安です。 こんな人生設計で、将来まともな職につけるでしょうか? 何ら問題はありません。 若い時の苦労は買ってでもしろと言います。 険しい道が待っていますが、 様々な事を学び、蓄積し、向上心を持って生きるのです。 食いしばってでも大学に進み卒業することです。 すべてはそれからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 将来が不安

    今年卒業の定時制高校に通う21歳です。 今までバイトばかりしてきて遊んでばかりいたので 勉強というものは全くせず学力は中学生以下。 大学に行ける頭もなく4月からはコンピュータの専門学校に通いますが、 俺は一度高校を中退しています。 専門学校を卒業して果たして就職できるのか・・・。 今は彼女がいて将来は結婚したいとも思っております。 将来のことを考えると不安で不安で仕方がありません。 親にも散々迷惑かけてばかりで本当に情けないです・・・。

  • 将来がとてもとても不安で仕方がありません。

    現在17歳です。 病気は前の病院では強迫性障害と診断されて、 引っ越したので新しい病院に通院しているのですが、 そこでは統合失調症と診断されました。 薬はルラーン8m,デパス0.5m,レキソタン5mを飲んでいます。 小中ともに周りの環境に馴染めず中学校にいたって引越しもあって、 今までの友達たちと離れてしまい新しい学校では馴染めずいつも一人でした。その生活に嫌気がさして最初はほんの数日休むつもりだったのですが、ずるずると引き延ばしてしまい、中学は二年半の間、不登校でした。 幸い学校の紹介で通信制の高校に進学して今二年生なのですが、将来への不安と対人恐怖症に悩んだ末に 夏休み前に自宅屋上から飛び降り自殺をはかってしまって(左足骨折で済みましたが)それからほとんど行っていません。 ほんとに毎日が辛くて、将来こんな僕が社会に通用するのかといつも頭に浮かんで僕を責めてきます。 勉強のことも悩みの種です。中学校ほとんどいってなかったので高校の勉強にまったくついていけません。勉強しようとしてもどこからしていいのかもまったくわからないので逆に頭が痛くなってしまいます。 学費も学期ごとに50万くらい払ってると親から聞かされてから行かなくては行かなくてはと思うと胸がキリキリと痛み出して体が火照ります。 でも、長く休んでしまったので同級生にどんな顔で会えばいいのか分かりません。友達もいないので学校ではいつも一人です。 これからどうすればいいでしょうか。本当に迷路を彷徨ってるようで自分ひとりでは抜け出せません。良いアドバイスがありましたら教えてください。乱文失礼しました。

  • 将来についてです(長文です。)

    将来についてです(長文です。) 現在 農業高校に通ってる高校3年生です。 私はこんな時期に不登校になってしまい 1ヶ月ぐらい 学校に行ってません。 理由としましては ずっと行くことを夢みてた専門学校に進学できないということが決まり(母子家庭で学費が払えないから)学校にいく気力が無くなったからです。 もちろん 私自身アルバイトをしてお金を貯めていました。 それでも行けないと決まったので 努力したのにな…と 落ち込んでいました。 しかし このままふさぎこんでいても 仕方ないと思い 一時期は就職に切り替えて 将来の夢も諦め 自立し親を早く安心させようと思い学校に頑張って行ってた日もあります。 でも 将来の夢を諦めきれなかったんです。 それに元々就職する気ではなかったので 段々自分は何をしているんだろう…と考え始め、どんどん学校に行く日数が減り 遂にはまったく行かなくなりました。 なので、先生に直接言われた訳ではありませんが 友達が言うには教科ごとの先生が毎授業、そろそろ来ないとやばいな…と呟いているそうです。 多分このまま私は休み続けたら卒業できないです。 しかし どうしても次の行動に移せないまま、毎日を家から一歩も出ず過ごしています。 しかし 毎日毎日これからのことを考えてたら やっと答えが出たような気がするんです。 私は将来の夢を諦めきれません。 なので自分で働き1年でも2年でもかかろうがお金を貯め 専門学校に行き夢を叶えます。 最初は就職してお金貯まったら辞めて専門学校に行こう!と思っていたのですが 進学する予定なのに就職するのは 就職先にとても失礼だし無責任なことかなと思うんです。 なので茨の道にはなると思いますが 今の高校を早く辞め少しでも早く働きお金を貯めながら高認試験の勉強をし資格をとり 専門学校に行こうとおもっています。 私の考えは甘いでしょうか?

  • 将来への悩み

    将来、女優かタレントになりたいです。 高校生です。 ・進学についての質問 大学は東京の方に行きたいと思っています。 養成所に通いたいからです。 ですが養成所に通おうとすると当然のことですがお金がかかります。 養成所のお金と学費、両方をアルバイトだけで払えるとは思えません。 親は「六大学なら払ってあげる」と言いましたが、私の学力はそのレベルには達しません。 もし六大学に入ったとしても、養成所のお金をアルバイトだけで支払うことは難しいと思います。 養成所に通うためには進学はしない方がいいのでしょうか? ・親についての質問 以前親に将来女優かタレントになりたいと話したことがあります。 その時は「いいんじゃない?」と言ってくれました。 ですがこの間私がその話をしたときに「え?冗談じゃなかったの?芸能人に?あんたが?」と言われました。 私は本気ですが、親はあり得ない話だと思っているようです。 「卒業後は東京に行きたい」 と言ったら「六大学に行くわけでもないのになぜ?」「六大学以外の大学なら東京に行く必要ない」と言われました。 親へどう話せば良いのでしょうか?

  • 将来についてとても不安です・・・。

    自分は今21です。 どこで質問すればいいか分からなかったので、 就職のことについて特に聞きたかったので ここに書かせていただきました。 自分は高3時に病に侵され中退をやむなくされ、 その後入退院を繰り返し、どうにかこうにかして 通信制高校を卒業し、ようやく病気回復できて、 これから大学に行こうと思い、最近基本的な勉強から始めました。 大学は文系と理系に別れれば、 将来の道もある程度きまってしまうと思い、 いまひとつ決めかねています。 しかし自分は再来年に受験して合格したとしても 4浪時の年齢になるので就職ではなんも悪いことしてないのに 病気のせいで不利になるのか?と思ってしまい。 自分を呪いたくなり、将来が不安で仕方ないです・・・。 聞きたいことは ・自分は今の段階ではやりたいことが見つかっていなくて、その場合  文系と理系どちらがいいでしょうか?  資格は英検準1級を持っています。英語が1番好きですが、数学も化 学も好きで、よく自分の特性が分かりません。。。  自分の可能性を広げられるのは文系でしょうか?理系でしょうか? ・就職の時にはやはり自分はどんな理由があれ  4浪の扱いをうけるのでしょうか?もちろん自分は  その扱いを受ける覚悟で大学では勉強を人の何倍も  がんばるつもりです。   大学は理系なら名古屋大学工学部機械工学科、文系ならば名古屋大学法学部か経済学部志望です。 知らないが故に不安になっているので詳しくご教授いただけるとありがたいです。 それでは宜しく御願いしますm(__)m  

  • 将来について悩んでいます。

    今年で21歳になる男です。 将来について非常に悩んでいます。 15歳の頃からずっと悩んでいて、何かとその場凌ぎで生きて来ましたがさすがに成人を向かえこのままではヤバイと思い悩んだ末、僕自身が持っている社会知識では到底解決できないと判断したためこちらで相談させてもらうことにしました。 高校へ進学しましたが、当時の僕は高校で学んでいることが本当に将来やくにたつのかが疑問でした。悩んで居た時期に知合いから広告代理店のお仕事の誘いがあり、条件は高校中退。当時広告代理店がニュースなどで話題になっており、僕は迷わず高校中退し就職しました。 3年間ほど頑張りましたが一身上の都合で退社。 その後、フリーターを続け、クリエイター等の仕事を転々としていましたが、同世代の人間が大学へ進学し、将来が見えてくる中、僕は学歴もなく、将来のこともまったく見えない状況で非常に焦っています。 僕はディレクションする仕事が好きで、マニュアルに従って仕事をするのが嫌いなので、それ系の仕事を探してますがやはり求められるものは 「高、大卒業」、恥ずかしい限りですが、21になる寸前になって学歴の大切さを知りました。今はまだ就職活動中ですが、一旦就職活動を辞め高校進学、又は大検を取り大学へ進学するか、そのまま就職活動を続けるか、 先輩方にお聞きしたいです。 もっと書きたいことやお聞きしたいことがありますが、僕の文才ではこれ以上まとめられないのでこれぐらいにしておきます。長文すいません

  • 将来への不安

    現在高校生です。 最近、将来の事が不安です。 自分はいつの間にか周りに置いていかれるのではないか 二年後の大学受験に失敗してしまったらどうするんだろう。 そんなことばかり考えてしまって学校生活が楽しくありません。 少し気になる人がいても恋をする余裕も今の自分にありません。 もう精神的にカナリ疲れている状態です。私はどうしたらよいでしょう か。アドバイスよろしくお願いします。

  • 中退後の将来

    高校2年生女です。現在高校を中退すべきか悩んでいるところです。 甘い考えだと思われるかもしれませんが相談にのっていただきたいです。 私はほどよく手を抜くというのが苦手で、ある時突然不満や悲しみが爆発してしまう性格です。以前自殺を図って失敗したことがあり、現在精神科に通いつつ学校に出向いていますが、病院で処方していただく抗うつ剤や睡眠薬の副作用がどうしても強かったり、教員とうまくいかず学校にも遅刻・欠席を繰り返している毎日です。このままグダグダと甘えてばかりの無駄な日々を送るよりも違う道があるのではないかと模索した結果、中退を考えるようになりました。 将来を考えると卒業したいという気持ちはわずかにありますし、高校時代にしかできない放課後教室で友達と駄弁ったり制服で遊びに行くことができなくなると思うと、未だに気持ちが揺らいでいる状態ですが、それでも毎日が辛いのは確かです。 今は自殺の考えを捨て、中退を選んでもその選択が自分にとって単なる逃げではないと証明したいです。 高認は何がなんでも取るつもりでいます。好きだったことに専念したいと思うようになり、専門学校に憧れるようにもなりました。中退=中卒なので、とても狭き門だとはわかっているつもりです。好きなこととそれを仕事にするのはまた別物ですが、それでも目指すところがあるのなら辛くても死に物狂いになっても頑張れると思うのです。 最終的に判断するのは私自身ですが、パッと見・・・というか、客観的に見てこの選択はをみなさんはどう思われますか? また、料理と音楽が私は大好きです。専念するならばどちらか選ぶしかありませんよね。 料理人を目指すなら、手に職を付けられる可能性は高く、 音楽の道を選ぶなら、自分の気持ちを表現できます。 どちらも難しい道ではありますが。 料理と音楽、それぞれの道のメリット、デメリットなどもよければ教えていただきたいです。 長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 将来、アパレルか英語。。。

    こんばんは、20歳女高卒です。 小学校中学校と美容師になりたかったのですが、高校に入ってからは憧れは憧れで終わらせようと、次に興味のある英語を学ぼうと思い大学受験をするも失敗。中学までとてつもない反抗期だったのですが、通信の高校に入ってからは親に安心してほしいと思い受験しましたが努力が全然足りず落ちました。両親はやっぱり・・・。と反応しました。 浪人しようと思い予備校に通おうとしましたが、高額な費用に親に気を使い行かない事にしました。 学費は自分で出すつもりなので学費を貯めようと思いキャバクラでアルバイトを始めるも、ストレスで精神病にかかってしまいました。入院も勧められましたが、親に迷惑を掛けたくないので断りました。両親には病気の事は黙っています。訳あって、実家にほとんど私一人でいます。 お洒落が大好きで、洋服を買うことか大好きなテニスでしかストレス発散が出来なく、貯金のペースもかなり遅いです。今は週に三日程しか働いていないのでお金を使う事も我慢し、病気を治す事に専念しています。 前置きが物凄く長くなりましたが、最近将来何がしたいのか分からなくなってきました。 学費の事を考えて倍もかかる大学に行くのは諦めたのですが、ずっと興味があるファッション関係の仕事にも就いてみたいと思うようになりました。私は販売員をやってみたいのですが、知り合いの店長の販売員に話を聞いてみると、会社にもよるけど私の会社は実家に住まわないとやっていけないと聞きました。 将来の給料のことを考えると販売員ではなくほかの形でファッションに携わりたいと思うのですが、どんな仕事があるのか調べてもピンと来ません。 英語の専門学校か服飾の専門学校か・・・。 英語の道を選んだら観光系に就職したいです。 きっとどちらも、本当になりたいという気持ちが薄いんだと思います。 給料面や、こっちの道を選んで後悔しないのか、等考えていましたらどうすればいいか、頭でっかちになりすぎて大人の方からの意見が欲しく相談させて頂きました。 小さい頃から両親に相談しても、うーんとしか返ってきたことがないので、相談した事はありません。 このままでは本腰入れてお金を貯めようという気が起きません。 とっても浅はかなのは承知しています。頭も悪いし、胸を張って言えるような努力もした事がありません。精神力もとっても弱いですし、甘えてばかりいますが、両親や祖母達に安心させたいのです。この娘でよかったと思われたいのです。もちろん自分の為にも頑張りたいです。もう中途半端は嫌なのです。 どうかご意見頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 将来が不安です

    こんばんは。 相談に乗ってください。 僕は現在19歳の男子です。 今は通信制高校に通っている3年です。 ちょうど2年前に地元の高校を退学し、その間バイトをしてた時期も ありますが長くは続かず、また病気を患っていたので心療内科に通院していたり、ほぼ引きこもりの状態でした。 僕は現在、来年度の大学進学に向けて勉強をしています。 その事を高校の先生に話したところ、地元の南山大学経済学部への指定校推薦のお話を頂きました。 まだ学内選考があるので何とも言えない状況ですが、可能性は十分にあるそうです。 もし、仮定の話ですが、南山大学への指定校推薦を頂いて進学した時は二十歳になります。 そしてそれから4年間大学に通い、二十四歳で卒業になります。 果たして、それから就職できるのでしょうか? 普通の人より2年間ブランクがありますし、高校中退の経歴もあります(通信制高校は卒業ということになると思いますが)。 今はただでさえ不況と言われ就職難です。 4年後に経済が回復しているかどうかはわかりませんが、自分の将来が不安です。 今からどのようなことをしたら普通の生活をすることができると思いますか? まだ僕にも人並みに生きていける可能性はありますか? アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう