• 締切済み

付き合っている彼女の高学歴と社会的地位

hoko23の回答

  • hoko23
  • ベストアンサー率16% (26/153)
回答No.2

結局は自分でしょ! だったら自分が納得できる人間になるしかないんじゃない? 自分が努力しない言い訳をしてるだけなのでは? あまり男としてみたいなことは言いたくないけど でも男の言い訳としてはかっこ悪いんじゃない? 彼女を守れるのは誰なの?

関連するQ&A

  • 勝ち組エリートは高学歴で頭脳労働者?

    いわゆる勝ち組で社会的地位の高いエリートは高学歴の頭脳労働者で、中卒高卒の肉体労働者はエリートとは呼ばないですか? なぜでしょうか?

  • 自分が「単なる社会の歯車の一つに過ぎない」と思ったことはありませんか?

    ゆとり教育が始まったりして、学歴社会にストップをかけようとした時期も ありましたけれども、逆に「一部のエリートとその他の人たちを作る教育だ」 みたいな批判を受けて、また元の教育方針に戻ってきているみたいですね。 (批判しているのは子供を持つ親の人たちかな?) 自分はエリートでも何でもなく、誇れるような学歴もありませんが、そうなると どうしても就ける仕事は限られてきたりしますよね?(募集資格:大卒以上とか) そこで就職しても、一部の高学歴の人たちが考えた方針に末端の社員が従う みたいな構図になることもあるように思ったりします。 そう考えると、何だか自分が、ただの社会の歯車の一つに過ぎない と考えて、何とも悲観的になることがあります。 皆さんはこんな風に考えたりしたことはありませんか? また自分は何だか悲観的に考えてしまいますけれども、皆さんはどうですか?

  • 「幸せ」ってなんですか?学歴?地位? or 心と心のふれあい?

     子供の頃から勉強、成績、テスト、塾…いつの間にか、あえて意識することもなく、勉強が出来る事にはものすごい価値があるんだという価値観が、僕の中にすり込まれていました…  いい成績を取ると親も先生もほめてくれる…だからいい大学に入って、地位のある職業について…それが評価される人の人生なんだなって感じてました。  でも最近ふっと思います。一体いつになったら僕は「幸せ」になれるんだろう…。学歴・社会的地位・収入、追いかけても追いかけてもキリがない…本音を話せる人もほとんどいない…なんだか毎日息苦しい。  そんなに学歴とか地位にこだわらなくても、収入がなくても、心と心が触れ合ってる友達とか恋人とか家族がいれば「幸せ」なんじゃないのかなぁ…  でもそうは言っても、明日生活するお金も仕事もない人が幸せかって言ったらそうじゃない気がする…。  要するに、学歴や地位も大事だけど、友達とか恋人とか、心と心が繋がった人間関係も同じくらい大切なのかなって思います。バランスかな。  幸せな人生送るために必要なものってなんなんでしょうか?教えてください。

  • 学歴格差について

    はじめまして、 質問させていただきます、学歴についてなのですが、 大卒の方はやはり偉いのでしょうか? 以前同窓会で友人にあった時に、俺は大学まで出てるから社会的地位が高い、とみんなの前で豪語してました、彼は某有名名門大学まで行きました、また彼の彼女は中卒高卒は男として見れないと言ってるみたいです、 お酒の席とはいえあまり気分のいいものではありませんでした(汗) やはり大卒の人間は社会的地位、または人間として偉いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 女性って付き合う男や結婚する男の年収や社会的地位が

    女性って 付き合う男や結婚する男の年収や社会的地位が高いほど 自分の価値が高いと勘違いするのでしょうか?

  • 学歴コンプレックスはないけど

    僕の経歴なんですが、 公立小→某中高一貫校(首都圏、中学の偏差値38程度)→某中堅私大(首都圏、マンモス校、現役)→Fランク私大の大学院(地方)→就職 ってな具合です。 進路選択にあたっては、その都度、自分で良し悪しを判断してきました。 受験や就職試験は、決して良くはないけど、自分では納得の結果を残してきた自負があります。 なので、自分の事を、決して頭が良いとは思わないけど、馬鹿じゃない、って勝手に思ってます。 ただ、自分より学歴が高い人や、社会的に良い会社なんて沢山いますよね。 普段、そういった良い学歴の人と話していても、そんなに脳みその差を感じないんですが、実際は向こうが合わせてくれているだけなんでしょうか?自分はもう少し、学歴コンプレックスを感じるべきですか?

  • 高学歴・社会的地位の高い職業に就いている女性との恋愛

    26歳の男です。私は、以前通っていたあるサークルで、一歳年上の女性に一目惚れしました。しかし、その人は有名国立大卒で現在、公認会計士として一流監査法人にて働いています。しかし、自分はその正反対で高卒でフリーターです。一目惚れして本気で惚れた後に、相手の学歴や職業を知り、非常に強い劣等感を抱いたのですが、しかし同時に相手に対する強い愛情を抑える事が出来ず、一回告白してみようかなと考えております。そこで質問です。高卒でフリーターの26歳の男が、有名国立大卒で社会的地位の高い職業に就いている彼女のような人に、アプローチして上手く行くものなのでしょうか?やはりこの恋愛は、諦めた方が良いのでしょうか?皆様のご意見をお願い致します。

  • 社会的地位に自分の存在価値を過剰に依存する人間の心理

    社会的地位に自分の存在価値を過剰に依存する人間の心理。教えてください。

  • 学歴

    こんにちは。 最近ある案件を弁護士に依頼して、弁護士先生と関わることが多くなりました。 そこで「フッ」と感じたのですが、弁護士みたいな高学歴の方々って、学歴を鼻にかけて上から目線なんだなぁと思いました (笑) 内容を事細かく書きたいところですが、長くなってしまいそうなので。 手短に表現すると、依頼している僕の意見は尊重せず、あくまで僕は弁護士なんだと言わんばかりに自分の考えを押し付ける感じかな? いくら弁護士の方が学歴は上でもっもな意見を言っているのかも知れませんが、僕的には妥当なラインで片を着けたいと思っているわけなのだけど、弁護士がの主張としては1割、2割程度の可能性に賭けてもう少しハードルを上げたいみたいな感じなのですが、1割、2割程度の成功率よりは手堅いラインで話しを進めて行くのが、賢いやり方なのではないかなと思っています。 が、尤もな自分の意見を主張ばかりして 話しがいっこうに進む気配がありません。 どこか自分が弁護士だと言うのを僕に押し付けてる様な気がしてなりません。 たしかに、並々ならぬ努力をして今の職業に着いているのだろうけど、あくまで僕がクライアントであって、その補助や手助けを行うのが、本来の弁護士のあるべき姿勢ではないかなと思います。 まぁ...少しでもお金にしたい気持ちは分からないでもないですけど (笑) 自分の立場をよく考えてほしいなぁと思うこの頃です。 なんか愚痴っぽくなってしまいましたね (汗) みなさんどう思いますか? 自分の学歴や、社会的な立場ではなく、あくまでクライアントの主義、主張がプライオリティですよね...。 くだらない質問で失礼致しました。 みんな生活の為に、頑張って働いてることに社会的な立場や、学歴はあまり関係ないのになぁ~。

  • 過去の学歴は社会へ出ると…

     突然ですが、私は数年前、大学受験に失敗した人間です。結果、偏差値38のFランク大学へ進学することになりました。その後、編入学により高校時代より志望していた某国立大学へ進学しました。 高校時代は将来への夢はありましたが、その夢を達成するために、努力=勉強する意欲がほとんどありませんでした。頭では勉強しないといけないと考え、もちろん、親や先生方からも成績について注意されていましたが、受験に対しては楽観的な考えしかありませんでした。 そのため、当然のように大学受験へ失敗したわけであります。受験を終えた後、自分への不甲斐なさ、情けなさなど、後悔の何ものでもない気持ちになりましたが、最後にはその結果に対して、呆れ果てて、哀れになり涙は出ませんでした。浪人も考えましたが、浪人は出来る経済的な余裕はありまでした。 逆に、親には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。当時は塾にも通っていたためその学費はとんでもない額でした。親が汗水流し働いてくれたお金を実験失敗によりとんでもない大学へ進学してしまったために、溝にお金を捨てた思いをさせて本当に本当に心から申し訳なく思っていました。また、親にもそのような大学へ進学してしまった結果、社会的に見て、本当に恥ずかしい気持ちにさせてしまったことを後悔しました。親には心から悔やみきれない気持ちで反省しました。 私自身も実験失敗=Fランク大学進学というコンプレックスが身にしみてしまい、精神的にも非常にまいり極力人と接することを拒んだ時期がありました。 今は、志望大学へ進学してそれなりに胸を張れるようになりました。 このような失敗経験から、前の大学+今の大学では特に勉学に対しては心を込めて一生懸命に取り組むことにしました。その結果、周りとの差はありますが、自分の納得できるまで勉学に取り組むことは出来き、取り組んでいます。 が、しかし、やはり過去の失敗は一生消えないもので、自分がFランク大学へ進学していたというレッテルは学歴に張らざるおえない結果になっています。これは、誰のせいにもすることは出来ず、受験勉強をサボり抜いたという結果、償いとして素直に受け止めるべきだということは承知しています。 長々と書きましたが、私のように自分のせいでFランク大学へ進学した人間は社会では過去の学歴をみて自分に対する社会的地位が下がり、昇給などに対して不利な問題が生じることはありまんか? また、学歴に対して社会からの周りの目を気にし、非難を浴びる恐れはないでしょうか?何とぞよろしくお願いいたします。 ・Fランク大学という不適切な表現を用いて申し訳ございませんでした。