• 締切済み

texの基本的な質問

\documentclass[a4j,11pt]{jreport} \usepackage{amsmath,amssymb,amsthm} \begin{document} \newtheorem{prf}{証明} \renewcommand{\theprf}{} \begin{prf} a=b \qed \end{prf} \end{document} 証明.と表示されるのですが .を消したいのですが、どうすれば、よろしいですか?

みんなの回答

  • Knotopolog
  • ベストアンサー率50% (564/1107)
回答No.1

この質問は下記へ再質問した方が早いです. http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa ---> [TeX Q & A]直通

参考URL:
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa
kuwaman091
質問者

お礼

texの質問はtex掲示板のほうが早そうですね。

関連するQ&A

  • TEX 本文を横書きにする方法

    お世話になります。 texを用紙横書きで設定したいのですが、 以下の書式でうまくいきません。 \documentclass[a4j,landscape,10pt]{jarticle} \AtBeginDvi{\special{landscape}} \usepackage{amsmath} \usepackage{array} \usepackage{multicol} \setlength{\oddsidemargin}{-15mm} \setlength{\topmargin}{-25mm} \setlength{\textwidth}{180mm} \setlength{\textheight}{250mm} \setlength{\columnsep}{0.4pt} \setlength{\columnseprule}{0.4pt} \setlength{\columnwidth}{10cm} \pagestyle{empty} \begin{document} \begin{multicols}{4} %本文内容 \end{multicols}{4} \end{document} 用紙は横書きになっていますが、本文が横書きに対応していないようです。 対象方法がお分かりの方いらっしゃいましたら、ご教授願います。

  • TeXで11列以上の行列を入力する

    TeXで、 \documentclass{jsarticle} \usepackage{amsmath} \begin{document} \begin{equation} \begin{bmatrix} 1&1&1&1&1&1&0&0&0&0&0 \end{bmatrix} \end{equation} \end{document} のように、11列ある行列を書こうとするとエラーが出ます。 10列までなら書けるのですが・・・。 l.6 1&1&1&1&1&1&0&0&0&0& 0\\ No pages of output 上のような表示が出ます。 どうすれば11列以上書けるのでしょうか?? 分かる方、どうぞよろしくお願いします。

  • TeXで索引作成

    TeXで「索引」をつくるとき、 \documentclass[a4j,10pt]{jarticle} \usepackage{makeidx} \makeindex \begin{document} 本文\index{ほんぶん@本文} \printindex \end{document} の文章を打てば良いということは、どの本にも載っているのですが、実際にコンパイルしても索引画面は現れません。 どなたか、お教え頂けませんでしょうか。

  • tex 表の色付けについて

    \documentclass[a4j,3mm]{jreport} \title{} \author{} \date{\today} \usepackage{multirow} \usepackage{layout} \usepackage[dvipdfmx]{graphicx} \usepackage[dvipdfmx]{graphicx,color} \usepackage[dvipdfmx]{color} \usepackage{rgbcolor} \usepackage{colortbl} \usepackage{cite} \usepackage{multirow} \usepackage{tabularx} \usepackage[table]{xcolor} \begin{document} \begin{table}[htb] \begin{center} \begin{tabular}{|c|c|c|c|c|c|} \hline 薬品[wt\%] & 2 & 2 & 2 & 2 & 2 \\ \hline TiO2[wt\%] & 10 & 10 & 10 & 10 & 10 \\ \hline CeO2[wt\%] & 30 & 30 & 30 & 30 & 30 \\ \hline 繊維[wt\%] & 5 & 5 & 5 & 5 & 5 \\ \hline ファイバー[wt\%] & 2 & 2 & 2 & 2 & 2 \\ \hline \rowcolor[gray]{.8} ウール[wt\%] & 0 & 10 & 20.5 & 31 & 41 \\ \hline \rowcolor[gray]{.8} プラスチック[wt\%] & 41 & 31 & 20.5 & 10 & 0 \\ \hline ゴム[wt\%] & 10 & 10 & 10 & 10 & 10 \\ \hline \end{tabular} \end{center} \end{table} \end{document} 以上の表組みにてウールとプラスチックについて行、もしくはウールとプラスチックのセル内だけでも色付けをしたいと思っております。 texでの色処理に関しては難しいかと思いますが、ご教授頂ける方がいたらお願いいたします。

  • Latexの改行について

    Latexで数学の文書を作成しているのですが、 体裁で少し困ったことがあります。 例えば、 \documentclass[12pt,a4j]{jarticle} \usepackage{amsmath,thmbox} \begin{document} \begin{proof} \begin{enumerate} \item \begin{align} 2x+3&=x-1 \\ x+4&=0 \\ x&=-4 \end{align} \item \begin{align} \int _a^b(x+3)^3\,dx \end{align} \end{enumerate} \end{proof} \end{document} のような物があった時に、 1.Proof: と 箇条書きの番号(1.)が別の行 2.箇条書きの番号とalign環境の最初の行(2x+3…や積分記号)が同じ行 になってほしいと思います。 どのようにすればよいか、アドバイスよろしくお願いします

  • Texからpdfファイル

    Texで作成したデータ(横書き)をpdfファイルにしようとしましたが、 やたら右側に寄っていて左側がかなり空いてしまいました。 Tex環境は以下の通りですが、どうしたらよいのでしょうか? \documentclass[landscape]{article} \AtBeginDvi{\special{papersize=A4L}} \special{papersize=297mm,210mm} \setlength{\textwidth}{19.7cm} \setlength{\textheight}{16cm} \usepackage{amsmath,amssymb} \usepackage{TxFonts} \usepackage{amssymb} \usepackage{amscd} \usepackage{amsmath} \usepackage{latexsym} \usepackage{lscape} \usepackage{enumerate} \renewcommand{\labelenumi}{$(\mathrm{\theenumi})$} \renewcommand{\labelenumii}{$(\mathrm{\theenumii})$} \usepackage{theorem} \theoremstyle{plain} \theorembodyfont{\rmfamily} かなりゴチャゴチャしてて申し訳ありません!よろしくお願いします!!

  • [Tex] 図を通し番号で表示する

    図番号が章ごとに 章番号-図番号 というふうに表示されてしまいます。 これを通し番号を振ることはできないでしょうか?? 以下がサンプルのソースです。 よろしくお願いします。 -- ¥documentclass{jreport} ¥usepackage{graphicx} ¥begin{document} ¥chapter{いち} % 第1章 ¥begin{figure} % 「図1-1」と表示されてしまうが「図1」にしたい ¥includegraphics{fig1.eps} ¥caption{figure 1} ¥end{figure} ¥chapter{に} % 第2章 ¥begin{figure} % 「図2-1」と表示されてしまうが「図2」としたい ¥includegraphics{fig2.eps} ¥caption{figure 2} ¥end{figure} ¥end{document}

  • TeXのmultirowとその罫線について

    TeXで表を書いています. 少しだけ複雑な表であり,罫線の表示がうまくいかず困っています. 最終行に適用する\multirowの罫線についてです. また本当はもうひとつ質問があります. それはセルの横幅の指定です. \multicolumnと\multirowの併用によって混乱してしまっています. 下のコードでは全角スペースを用いることによる力技を用いていますが, 何か他によい方法あればアドバイスいただきたいです. 問題としている実行結果の画像をのせました. 私の書いたそのTeXのコードは以下のとおりです. \documentclass[a4j,11pt]{jarticle} \usepackage{multirow} \begin{document} \begin{table}[h] \centering \begin{tabular}{|c|c|c|c|c|} \hline \multirow{2}{4zw}{} &\multicolumn{3}{|c|}{A}&\multirow{2}{7zw}{\hfill 問題セル\hfill}\\ \cline{2-4} &   A1   &   A2   &   A3  \\ \hline   B1   & 11 & 12 & 13 & B1結果\\ \hline B2 & 22 & 23 & 23 & B2結果\\ \hline B3 & 31 & 32 & 33 & B3結果\\ \hline \end{tabular} \end{table} \end{document} どなたかご教授いただけませんでしょうか.

  • texでの文字化け

    texで論文作成を行っていますが、文字化けしてしまいます。 1.EUC-JPでのファイルを開く際には、文字コードをEUC-JPにしただけでは文字化けしてしまうのですが、ほかに何を設定すればよいですか? 2.EUC-JPでは文字化けしてしまうため、現在utf-8で論文の作成をしています。 ほとんど文字化けはないのですが、ヘッダーの第何章 という部分だけ文字化けしています。 どこを変更すれば文字化けはなくなりますか? \documentclass[a4p, 12pt]{jreport} \usepackage{shutitlepage} \input{style.tex} \usepackage{bm, amssymb} \usepackage[dvipdfm]{graphicx} \usepackage{setspace} %\doublespacing \title{ } \author{ } \date{ } \pagestyle{headings} \begin{document} \maketitle % \tableofcontents \listoffigures %\listoftables

  • TeXコマンドについて質問です。

    以下のようなTeXファイルを作りました。4ページにわたっていますが、これは1つのLemmaです。 そこで、2ページめ以降の最初はLemmaではなく、Lemma(Cont.)に変えたいです。どうすればよいでしょうか ------------ \documentclass[dvipdfm,18pt]{beamer} \newcommand{\hz}{\frac{1}{H_0}} \usepackage{atbegshi} \AtBeginShipoutFirst{\special{pdf:tounidode EUC-UCS2}} \usepackage{minijs} \renewcommand{\kanjifamilydefault}{\gtdefault} \usetheme{Madrid} \setbeamertemplate{navigation symbols}{} \usepackage{amsmath, amssymb} \usepackage{color} % black, white, red, green, blue, cyan, magenta, yellow %\def\qed{\rule[-2pt]{5pt}{10pt}} \date{} \begin{document} \begin{frame} \begin{lemma} \label{9} \only<1>{ For notational simplicity we set $ \hat{\phi}_j=\hat{\phi}(k_j)$ and $\omega_j=\omega(k_j)$ for $k_j \in \mathbb{R}^3, j=1, 2$. Let \begin{align*} E_j=\frac{|k_j|^2}{2m}+\omega_j, \quad j=1, 2, \quad E_{12}=\frac{|k_1+k_2|^2}{2m}+\omega_1+\omega_2. \end{align*}It is proven that $a_2(\Lambda)$ can be expanded as $$ a_2(\Lambda)= \frac{2}{3m}\sum_{j=1}^8{\rm I}_j(\Lambda)+\frac{E_2(\Lambda)}{m}{\rm I}_9(\Lambda)-a_1(\Lambda) {\rm I}_{10}(\Lambda)+a_1(\Lambda)^2, $$ } \only<2>{ where ${\rm I}_j$ are given by~ \begin{align*} \allowdisplaybreaks &{\rm I}_1(\Lambda)=\frac{1}{4}\int\!\!\!\!\int \!\! dk_1dk_2\frac{|\hat{\phi}_1|^2|\hat{\phi}_2|^2}{\omega_1\omega_2}(\frac{|k_1|^2}{E_1^3}+\frac{|k_2|^2}{E_2^3})(\frac{1}{E_1}+\frac{1}{E_2})\frac{1}{E_{12}}, \end{align*} \begin{align*} & {\rm I}_2(\Lambda)=\frac{1}{8}\int\!\!\!\!\int \!\! dk_1dk_2\frac{|\hat{\phi}_1|^2|\hat{\phi}_2|^2}{\omega_1\omega_2}(\frac{|k_1|^2}{E_1^4}+\frac{|k_2|^2}{E_2^4})\frac{1}{E_{12}}, \end{align*} \begin{align*} & {\rm I}_3(\Lambda)=\frac{1}{8}\int\!\!\!\!\int \!\! dk_1dk_2\frac{|\hat{\phi}_1|^2|\hat{\phi}_2|^2}{\omega_1\omega_2}(\frac{1}{E_1^2}+\frac{1}{E_2^2})(\frac{1}{E_1}+\frac{1}{E_2})\frac{(k_1, k_2)}{E_{12}^2}, \end{align*} \begin{align*} & {\rm I}_4(\Lambda)=\frac{1}{4}\int\!\!\!\!\int \!\! dk_1dk_2\frac{|\hat{\phi}_1|^2|\hat{\phi}_2|^2}{\omega_1\omega_2}(\frac{|k_1|^2}{E_1^2}+\frac{|k_2|^2}{E_2^2})(\frac{1}{E_1}+\frac{1}{E_2})\frac{1}{E_{12}^2}, \end{align*} } \only<3>{ \begin{align*} & {\rm I}_5(\Lambda)=\frac{1}{4}\int\!\!\!\!\int \!\! dk_1dk_2\frac{|\hat{\phi}_1|^2|\hat{\phi}_2|^2}{\omega_1\omega_2E_1^2E_2^2}\frac{(k_1, k_2)}{E_{12}}, \end{align*} \begin{align*} & {\rm I}_6(\Lambda)=\frac{1}{8}\int\!\!\!\!\int \!\! dk_1dk_2\frac{|\hat{\phi}_1|^2|\hat{\phi}_2|^2}{\omega_1\omega_2}(\frac{1}{E_1}+\frac{1}{E_2})^2\frac{|k_1|^2+|k_2|^2}{E_{12}^3}, \end{align*} \begin{align*} & {\rm I}_7(\Lambda)=\frac{1}{4}\int\!\!\!\!\int \!\! dk_1dk_2\frac{|\hat{\phi}_1|^2|\hat{\phi}_2|^2}{\omega_1\omega_2}(\frac{1}{E_1}+\frac{1}{E_2})^2\frac{(k_1, k_2)}{E_{12}^3}, \end{align*} \begin{align*} & {\rm I}_8(\Lambda)=\frac{1}{4}\int\!\!\!\!\int \!\! dk_1dk_2\frac{|\hat{\phi}_1|^2|\hat{\phi}_2|^2}{\omega_1\omega_2}(\frac{1}{E_1}+\frac{1}{E_2})\frac{(k_1, k_2)}{E_{12}^4}, \end{align*} } \only<4>{ \begin{align*} & {\rm I}_9(\Lambda)=\frac{1}{2}\int \frac{|\hat{\phi}(k)|^2|k|^2}{\omega(k)E(k)^4}dk, \end{align*} \begin{align*} & {\rm I}_{10}(\Lambda)=\frac{1}{2}\int \frac{|\hat{\phi}(k)|^2}{\omega(k)E(k)^2}dk. \end{align*} } \end{lemma} \end{frame} \end{document}