• ベストアンサー

給与支払報告書

chikarakunの回答

回答No.4

>会社から税務署に提出するものはありません。 >書類は市町村から税務署にまわるようです。 誤りです。税務署にも提出します。 給与支払額によって税務署への提出の要・不要が生じます。 さきの「給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引」に提出基準が記載されてます。 国税庁 給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hotei/tebiki2007/index.htm

daizu7
質問者

お礼

ありがとうございます。 知識がないので何度読んでも理解するのに時間がかかってます。

関連するQ&A

  • 給与支払報告書の提出について

    給与支払報告書は、 税務署と市町村に提出するパターンと、市町村に提出する  2種類あるみたいなのですが どういう基準で使い分けるかが 知りたいです。 あと 必ず統括表も 一緒に提出するのでしょうか。(統括表は どこでもらえるか わからない?) 私の場合 青色専従者として 妻と一緒に働いてます。今回は、年額96万円で 専従者給与として、給与支払報告書を提出したいです。 年末調整の冊子など 読んだのですがよく分からなかったので 質問させてもらいました  宜しくお願いします。

  • 給与支払報告書統括表の書き方について

    給与支払報告書統括表の書き方について教えてください。 勤務している会社は、社員とパート・アルバイトでは、給与の締め日は同じなのですが、支払日が異なります。(給与締め日は共に15日、支払日は社員は25日、パート・アルバイトは20日です。) その場合、給与支払報告書(統括表)の「給与の支払方法およびその期日」の欄にはどの様に記入すればよいのでしょうか? 「月給 社員25日 パート・アルバイト20日」と書かないとダメでしょうか? 「月給 25日又は20日」という書き方ではダメでしょうか? 現在急ぎで作成していて、記入できるスペースも小さい為、文字数は少ないほど助かります(;;) また、統括表を記入間違いした場合、訂正印(社印)は必要でしょうか? 教えてくださいm(__)m

  • 給与支払報告書のその後について(自治体の方へ)

    訳があり、おたずねさせてください。 企業は給与支払い者の住む自治体に、 給与支払い報告書及び統括表を提出するはずです。 提出された書類を元に住民税額が決まるはずですが、 その後、支払報告書や統括表(もしくはその内容)は税務署へ伝える義務はあるのでしょうか? 決まった住民税額など、税務署へ報告しますか? お分かりになる方、ご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 給与支払報告書の市区町村提出について

    総務の仕事でわからないことがあります。12月に源泉徴収を出したあと、市区町村別に給与支払報告書をわけているのですが、市区町村から、提出用の案内ハガキが来ていないところに対して、会社で用意した統括表に記入事項を書いて送ろうとしているのですが、分け方及び、記入事項について教えてください!区ごとに細かく分けないといけない?orたとえば東京なら東京都でわければいい?

  • 給与支払報告書の印について

    こんにちわ。 もう期限が迫っているのにこんな質問して恐縮ですが、 かなりあせっていますので、どなたか助けてください。 まず、給与支払報告書(総括表)に押す印鑑は、 代表者印でしょうか?角印ではだめなのでしょうか? また、その他の給与支払報告書と法定調書関係は どうなのでしょうか? 急ぎめでお返事いただけましたら、幸いです。

  • 給与支払報告書を税務署に出せない

    給与支払報告書を書き終えました。 しかし、3枚複写だったため税務署提出用がなく、 確定申告できません。2枚は市町村提出用と書かれて あります。1枚は個人用です。 給与事務について初心者なため、いまさら 4枚複写に記入すべきだったのか? もしくは、確定申告時に税務署には源泉徴収票を もっていかなくてもよいものかわかりません。 このような場合、どのように提出すればよいのでしょうか?

  • 給与支払報告書総括表の様式について

    今年は2月2日までに税務署と関係市区町村に法定調書を提出することになっています。 このうち市区町村に提出する給与支払報告書に添付する総括表は、様式が市区町村でバラバラのようですし、従業員が住んでいる自治体で総括表を送付してきていないところもあるのですが、この総括表は必ずその市区町村指定様式で提出しなければいけないのでしょうか? 提出先がかなり多く手書きするのも面倒だし、表自体は単純なので必要事項を網羅してエクセル等を使い自分で総括表を作成し、各市区町村に同じ様式で送付しようかとも考えていますが、これはだめなのでしょうか? だめなら、時間もまだありますし地道に手書きで対応するのですが・・・。 はじめて担当し、よくわからないのでよろしくお願いします。

  • 給与支払報告書(個人別明細書)

    市町村提出用の給与支払報告者(個人別明細書)のフリ-ソフトがあればおしえてください。手書きでもいいのですが、あると便利です。

  • 給与支払報告書(総括表)の提出先

    はじめての年末調整&法定調書の作成です。 給与支払報告書(総括表)はどこに提出すればいいのでしょうか? 給与支払報告書(個人別)は、各従業員の住む市町村に提出するんだと思うのですが、総括表は会社の住所がある市町村でしょうか?

  • 給与の法定調書や給与支払報告書について

    税務署に提出する法定調書としての給与の源泉徴収票や、 市町村に提出する給与支払報告書は、個人事業者の青色 専従者についても提出が必要でしょうか。 また、提出不要の金額限度などについても教えてください。