• ベストアンサー

【長文】夜になると苦しくて悲しくて不安です。

herohelloの回答

  • herohello
  • ベストアンサー率33% (115/347)
回答No.2

お気持ち察します。 まずは大きく深呼吸して下さい。 あなたはとても気持ちが優しい人だと推測します。ただ、どうしようもなくなると自分が見えなくなる。というか、見たくないときもありませんか?いろいろ知らないうちに疲労、ストレスが17歳なりに蓄積したと思います。 一度、お父様と心療内科に行き、カウンセリングをしながら不安定にならない薬を処方してもらったほうがいいです。 薬と言っても今は小学生でもメンタルクリニックに行く時代です。 その人にあう薬がきっと処方されます。 精神疾患に閉塞的日本。でも心の病は大変重要視して欲しいです。 出来ればスポーツをして欲しいです。朝早く起きて、しっかり食べて、運動して温かいお風呂に入れば少しは眠気もきます。 身体は疲れているのに頭が動いている。こうして考えて考えると、何か悪いこと、怖いことを考えようとする。悪循環です。 だから「好きなものツアー」をして下さい。 私は大学や部下に勉強した心理テストをするのですが、好きなことをまず100個程度箇条書きにします。それからツアーの開始です!! アメリカが好き、洋服は?靴は?他に何を持って行こうかな?化粧道具、・・・・さあ、アメリカと言っても広いなーー予算は?ロスとニューヨークは行きたい、でも西と東かーー。ここで泊まり、こんなの食べてこんなとこ行きたい。という具合で好きなことだと楽しくなってきます。有名人とのデートでもいいです。 要は、その人、今回はあなたですが、好きな時、事をしている時は、みんないい顔するんですよ。「その顔、その顔!!いい顔してるよ」と僕はその時言います。そして営業行ってらっしゃい!!で契約取ってくる。 取れなくても「大丈夫、大丈夫」もう忘れて遊び行こう。です。 でもまた、数ヶ月経つとまた、元気がない。そんな繰り返しですが、その克服方法を会得していってくれる人は多いです。 まずお父さんと楽しいお話をしましょう。 友達は?どうですか?それと好きな趣味のお稽古事でも行き、興味、趣味が一緒な方と共有しているというのは武器ですよ。 最後に、自分でなんとかしようとしないでね。無理はしない、ゆっくりでいい、他人は他人、自分は自分、流行りなんていづれ去るものです。 敏感にならないこと。そして「頑張らないことです」きっと楽しい明日がきます。 ※リストカットだけは、お願いです。やめて下さい。

sice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の為にこんなにも長文を書いてくださり、本当に感謝しています。 読んだ時は涙が出そうでした。 こんなに優しい人がいるのだと、嬉しいです。 営業関係のお仕事をされている方なのでしょうか。 とても元気の出る方法を、ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 夜が不安

    今高校3年で、もうすぐ就職試験なのですがとても不安です。 職場体験にいくだけや書類を持っていくだけでも緊張し、夜不安で泣いてしまいました。 絶対に受かる、落ちるとは思っていないのですがもし落ちてしまったら・・・と考えてしまうこともあります。でも受かったら・・・と考えることもたまにあります。 平日など学校にいて友人と過ごしていれば気がまぎれ泣いてしまうことはないのですが、たまに泣いてしまいそうになるときもあります。 また家に帰り特に夜眠る前布団の中など、すごく不安で試験についていろいろ考えてしまいます。本当に不安で毎日涙がでてきます。 母に相談してみたら、会社は1つじゃない、落ちたっていくつも受ければいいから泣かないで。といってくれたのですが、やっぱりすごく不安です。 夏休み明けのテスト勉強をしていたのですが、就職試験が不安で手もつきません。ペンを持ち集中しようとすると不安になり涙が出てきます。 普段はゲームが好きでゲームをしていると気がまぎれます、でも母に試験を控えているのに遊びすぎと怒られてしまいました。たしかにそうかもしれません。 本当に不安でたまらないです。自分はよく甘いといわれるので、これも甘えなのかもしれません。ただ、不安でたまらなくてここに書きました。 文章とかおかしいかもしれませんが、不安を紛らわせたりするアドバイス等を教えていただけたらほんとうに助かります。 ここまで読んでくださってありがとうございました。

  • 夜に不安感に襲われる

    20代、女ですが、最近夜になると不安感に襲われて怖いです。 4月から専門学校に入学した為、地元を離れて一人暮らしを始めました。学校もバイトも楽しくて、悩みはないのですが、夜家に帰って一人になると、孤独感、不安感に襲われ、じっとしているとこのまま意識がどこかへいってしまうかのようななんともいえないソワソワした不安感に襲われます。とても怖いです。 慣れない一人暮らしのせいだと思うのですが、同じ経験のある方などアドバイスください>< この症状はいつまで続くのでしょうか。治るのでしょうか。

  • 自傷 止めたくても止められません

    リストカットを止められません。 学校に行ってた時は悩みがあってリストカットしてたんですが 不登校になってからでもリストカットをしてしまいます。 何も悩んでないのに。 母には「何か悩みがあるなら言いなさい」とか「もうしちゃ駄目」と、悩んでもないのに心配かけてしまいます。 もうこれ以上迷惑をかけては駄目だ でもしたい 大丈夫1本だけならバレない 気づいたら15本以上切っています 母は「私のせいで」と、自分が悪いと思っています 母は何も悪くないんです。 お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、従姉妹にも愛情を貰っているとわかってます。 でもやってしまいます。 悩みはありません。 止めたくても止められません。 何かいい方法はありますか? *文章ぐちゃぐちゃですいません(・ω・;)

  • 不安です・・・。

    始めまして!今年の春大学三年になります。。。 今付き合って1年になる彼氏(彼氏は今年4年)がいるのですが、 彼氏が就職活動のため実家に帰ってしまい、毎日が寂しいです。。。 学校が始まったりするため、たまに帰ってくるとはいっているのですが、やはり実家(地元)に帰ってしまうと、友達と遊びまくっているようです。。。就職活動をしっかりやっているのかと不安にもなります。 けど、不安なことは浮気以前に、遊んでいる時間が夜中とかなため、メールや電話をしてもなかなか返事がないんです><。 いつでも連絡を取り合っていたい私からしたらわがままなことかもしれません。 最近自分でもよく思うのですが、かなり彼氏に依存してしまっているみたいです。。。。 彼氏のことばかり考えないでいたいのにどうしてもだめなんです。。。 このキモチの切り替えはどうしたらうまくできるでしょうか?? それと、何でそんな夜中から毎晩のように飲みにいったりするのでしょうか??

  • 夜になると死にたくなるくらい鬱に

    以前にも同じような質問をさせていただいたのですが、 それから抗不安薬もいくらか増やして飲んでいるにもかかわらず 夜になると死にたくなるくらいに鬱になるのです。 薬を飲んでも都合よく眠れない体質で、 夜中に無駄に目が覚めたりしてしまうこともしばしばです。 SNSにそういう辛さをつぶやいたりもしていますが誰からも相手にされません。 自分の悩みなんて取るに足らないものだからなのでしょうか。 自分で何とかしようにもいくら自分の心を握りしめても痛みが止まらないのです。 この苦しみはもうどうしようもないのでしょうか。 しょうがないと自分に押し込めるしかないのでしょうか。

  • 幸せなのに不安(長文です)

    閲覧ありがとうございます。 長文で苛々させてしまう内容かもしれません。 旦那が寝たら急に情緒不安定になってしまいました…。 相談というか、話を聞いてほしいだけかもしれませんが、目を通してもらえたら嬉しいです。 でき婚で結婚1年目、旦那24歳、私21歳、息子は4ヶ月半になります。 今私はすごく幸せです。 幸せすぎて、過去に悪いことばかりあって頭がぐちゃぐちゃしてます。 今まで色々ありました。 母親に虐待されていたようで、小さい時に両親は離婚。 持病の喘息で1年間養護学校に通いました。 いじめたこともいじめられたこともあります。 万引きをしたことがあります。 援交や風俗もしました。 リストカット、ODも…。 小さい頃からの夢だった看護学校に入学したのに、たった半年で辞めてしまいました。 うつ病になってまともにご飯も食べずに引きこもったこともありました。 追突事故も起こしました。 私が生まれてなかったら両親は離婚しなかった、喘息のせいで父にも周りにもたくさん迷惑をかけた、いじめられる辛さを知っているのにいじめた、万引きしたお店は腹ただしいだろうな、金のために体を売るなんて汚い、うつになってリストカットやODで父を泣かせてしまった、意志が弱くて夢を簡単に諦めた、事故の相手、怪我も治って気にしないでって言ってくれた、でも人生の一部を私が狂わせた…。 旦那は全部知っていて受け入れてくれました。 付き合いだしてすぐに妊娠できたのに流産してしまいました。 うむのを迷ってしまった…だからかもしれない。ごめんね。 無事に出産できた。 みんな喜んでくれていて、義両親は私を実の娘みたいに可愛がってくれる… こんなにひどいことばかりしてきた、迷惑・心配ばかりかけてきたのに、今こんなに幸せでいいんでしょうか? 変なんです。 旦那がすごく優しくしてくれるのに、時々苦しくなって不安で涙がでてくるんです。 せっかく無事にうまれてきてくれた我が子。 まだ喋れないから病気に気づけなかったらどうしよう、SIDSになったらどうしよう、たまにそんなことばかり考えてしまいます。 でき婚なんてイメージ悪いですよね… せめていい奥さん、いいお母さんになりたいです。 まとまりなくてすみません… 話を聞いてほしかったです。

  • ぉかしいですか?

    学校でわ普通に 元気でやってるんですが 家に帰って夜中になると 不安になったり リストカットしたり 泣いてしまったりしまいます。 これってぉかしいですか? 傷わ浅いです。

  • 夜に寝ていて身体が動かないことがありますか?

    夜、寝ていてふと目が覚めたのに(覚めたように思うのに) 身体がほとんど動かない=かなしばり状態?になる ことってありますか? また、夜中に突然、足がつって飛び上がるほどの激痛に 襲われたことがありますか? また、隣に寝ている夫もしくは妻がイビキひとつかかない シーンと寝ていて不安になることはないですか?

  • 悩んでいる友人をなんとかしたい。(長文です)

    悩んでいる友人をなんとかしたい。(長文です) 私は高校三年生の女子です。 一年程前から友人が同じグループの子に悪評を広められたりしてだんだんと学校に来なくなりました。 一度は学校を辞めることも考えたようですが、今は学校の相談室にほぼ毎日あまり長くはないですが登校しています。 私は彼女が学校に来た時はできるだけ相談室に会いに行ってお話ししています。たまに電話がかかってきて悩みを聞いたりします。 今回、彼女から電話がかかってきていつもとは違う内容を聞かされたので、前から一度この場で相談したかったことを相談することにしました。 いつもとは違う内容とは、ODしたいというものです。 彼女は今は我慢しているようですが、リストカットをしていました。まだ痕が残っています。 リストカットじゃ痕が残って困るのでODをしようかと思ったそうです。 400錠服用したくて、精神科からもらった薬を溜めているそうです。 もっと少ない量(50錠とか)じゃ駄目なのかと聞いたところ、それ位服用した人の日記とか見てても死ねてないのだから意味がないというようなことを言っていました。 軽く調べてみると、入院したり後遺症が出たりするようで怖いです。それ位で済むのならいいのでしょうけど・・・。 もちろんリストカットだって死の危険はありますが、ODは体の中が傷つくから、(友人は外から傷が見えるのが嫌でODしたいそうですが)後遺症になったりと考えると怖いのです。 彼女には嘔吐癖があります。吐いて酷く辛い時が、彼女曰く"気持ちいい"のだそうです。(最近は吐く体力もないそうですが) これはリストカットして流れる血を見て生きてる実感が湧くのと似たようなものなのでしょうか。 私と彼女は違う人間です。だから彼女のことを完全に理解することなどできない。私が自傷はやめてと言っても、死なないでと言っても、それを決めることができるのは彼女だけです。 家族ではないし、すぐ近くに住んでいるわけでもない。私の知らないうちに死んでいたら―――などとは考えたくもないですが。 私は、自傷をやめるように言うのは良くないと思っています。事実、彼女がリストカットをしていた時、「切ってもいい」と言いました。それが本当に正しいのかは分かりません。でも自傷している人はそれを否定されたり、止められたりされたくないと思っている、と考えています。 でも、ODしてもいいよ、とは言える気がしないのです。 彼女は病院に運ばれて胃を洗浄されたいそうです。それだけで済むのならいいのですが。 リストカットよりODの方が危険性は高いのでしょうか。 彼女の話を聞いている時、死にたいとか、どうしようなどと言われます。何と答えればいいのでしょうか。 彼女も本当に死にたいわけではないと思うのです。 彼女は寝ている時息苦しくなって起きてしばらく上手く息ができなくなるようなのです。 前は二、三日に一回だったのが今では一日に二、三回になっているらしいのです。この症状は精神的なものからきているのでしょうか。どうすれば治るのでしょうか。 このような症状に見舞われた時、生きるために必死で呼吸をするのですから、やはり本当に死にたいわけではないと思います。 首吊りとか飛び降りとか飛び込みとか、もっと確実に死ねる方法を取らない、リストカットやODの話を私にすることからも言えると思います。 長くなりましたが、質問をまとめると ・友人の悩みをなんとかしたい ・吐いた時なぜ気持ちいいと思うのか ・リストカットよりODの方が危険か ・死にたい、どうしよう、などと言われた時何と声をかけるべきか ・寝てる時に息苦しくて起きて呼吸がしばらく上手くできなくなる症状は何なのか、また解決策はあるか などが大体の質問になります。 もちろん一番上などは特に完全に解決する方法がないことは分かっておりますので、アドバイスなどあれば幸いです。 質問というよりは相談です。この文を読んで、思ったことなど教えていただければ嬉しいです。 こんなに長い文を読んで下さってありがとうございます。

  • 夜1人になると憂鬱になってくる

    私は、高校生です。 朝は、起きるのがつらいけど、思い足でなんとか学校へ行きます。 学校に行くと、朝のだるさは抜けて、それなりに楽しみます。 放課後に、友達と遊んだりするときは、とても楽しくて笑顔が絶えません。 しかし、家に帰って一人で机の前に座ったとき、色んなことを考えて憂鬱になってきます。 朝が来るのが怖いといった感覚に陥ります。 思わず手首を切ることもあります。 夜中の4時や5時になってやっと寝て、また学校へ行きます。 自分の、夜と昼間のギャップが憎いです。 夜になるとだんだん気持ちが堕ちていくのは、何かの病気だったりするのでしょうか? 夜になって、憂鬱になったとき、少しでも気持ちが楽になる方法など知っている方は教えて頂きたいです。