• ベストアンサー

夜になると死にたくなるくらい鬱に

以前にも同じような質問をさせていただいたのですが、 それから抗不安薬もいくらか増やして飲んでいるにもかかわらず 夜になると死にたくなるくらいに鬱になるのです。 薬を飲んでも都合よく眠れない体質で、 夜中に無駄に目が覚めたりしてしまうこともしばしばです。 SNSにそういう辛さをつぶやいたりもしていますが誰からも相手にされません。 自分の悩みなんて取るに足らないものだからなのでしょうか。 自分で何とかしようにもいくら自分の心を握りしめても痛みが止まらないのです。 この苦しみはもうどうしようもないのでしょうか。 しょうがないと自分に押し込めるしかないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

夜眠れないのであれば、 無理して眠ろうとせずに、 楽しいことをしつづけて、 朝の光を浴びながら散歩をしてから シャワーを浴びて、軽めの食事を摂って、 病理の本で研究する時間を経てから、 ベッドに横になって心身を休めるようにしませんか。 横になって安静にしていれば、いつの間にか 眠ってしまえるようになるかもしれませんよ。 で、午後に目覚めたら、ジムのプールで泳いだり、 筋トレしたりしませんか。サウナにも入りませんか。 もちろん水風呂にも入りましょう。 以上のような暮らしをつづけていれば、 直ぐには鬱病は治りませんが カラダは健康状態になってゆくでしょう。 病気で閉ざされてしまった扉を再び開けようと しますと、苦しみますので、新たに開いた扉を 早期に見つけて、その扉の向こう側に開けている 新世界で才能を活かすようにしませんか。 河合隼雄さんの著書に詳細が書かれていますので、 そちらを参考にしてみませんか。丁寧に、 5~6冊を読んでみれば、具体的なことが分かるでしょう。 急がず、慌てず、焦らず、侮らず、諦めずに 進めてみてください。 ドクターが信頼できないのであれば、 お早めに、 別の病院に変えませんか。 Good Luck!

rholow3216
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 金とかいろんな制約があるんですけどできる限りやってみようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夜になると鬱になる

    今年から大学生となって一人暮らしをする者ですが 少し不安なことがあります 寝る前にひどい鬱になるんです 昼は大丈夫なんですが・・・ 病院へ行ったわけではないので 本当に鬱かどうかは分かりません とにかく 不意に嫌なこと思い出し死にたい気分になります 自分でも馬鹿らしいと思うのですが 小学生の時の嫌な記憶さえ思い出してしまいます それだけならまだいいのですが 夜中にもかかわらず自分でも信じられない汚い言葉を大声で発してしまいます 嫌な記憶が鮮明に蘇ってくるので つい叫んでしまうんです 結構前からこの状態は続いていて いつからかはもう忘れてしまいました いくらその時死にたいと思っても実際死ぬことはないとは思うので とりあえず 夜中大声で叫ぶ というのは改善したいんです 何とかならないでしょうか・・・

  • 夜から朝にかけて眠れないのはなぜ?

    こんにちは。 軽いうつを患って数ヶ月経ちました。 まともに仕事をしていなかった私も今月から派遣の仕事をし始めました。 それまでの私の生活パターンはほぼ毎日明け方に寝て昼過ぎに起きるという過ごし方でした。 派遣の仕事は朝早いので直さなくてはと思い、そしてたくさん寝なければならない体質の私は10時ごろには布団に入るようにしました。 しかし、明け方に寝た時は軽く10時間くらい眠れるのに早く寝ると夜中にすっかり目が覚めてしまいます。 今も起きてしまいました・・・。 結果仕事中眠くなり集中できなくなってしまいます。 そうでなくても頭が痛くなって集中できない時があるので困ってます。 今は、寝る前だけ軽い薬を飲んでいますがそれでもやはり目が覚めます。 夜10時位から朝7時まで、しっかり眠りたいのですが・・・。 何か原因があるのでしょうか?

  • 鬱の方教えてください

    同棲している彼が鬱になって2年が経ちました。 一時期復職までいきましたが、職場の鬱への理解が薄く、復職しても何も仕事が任されない…という事で再度鬱が悪化し退職。 最初は薬を飲んでいましたが、どれだけ薬を変えても副作用が非常に辛い物ばかりで逆に胃をおかしくしてしまったので、飲んでおりません。 先日まで夜は少しずつ眠れて、朝はそれなりに起きれて、そろそろ鬱のリハビリ施設に・・・と意気込んでいたのですが、先週月曜から非常に体調が安定せずずっと眠ったままです(夕方~夜に目が覚めますが、眠れない) 鬱ってそんなに体調が安定しないものでしょうか?またそういう時どんな対応をしてあげたら良いのか分かりません。 私はそれなりに稼ぎがあるので正直彼1人いくらでも養えます…が、やはり今の状態は焦ってしまいますよね。どうしたらいいでしょう。

  • 夜寝れません。

    この頃、夜寝れないんです。 不安や悩みなどが原因かな・・・と思うんですけど。 ちなみに19歳の男です。 今日も10時にベッドに入ったのですが、寝られず胸が締め付けられるように苦しくなってきて、今こうしてPCをやりながら飲み物を飲んだら少し落ち着きました。 不安や悩みがない人はいないわけで、僕にも数えれば結構な数の不安や悩みがあります。 それを意味もないのにやたら考え込んでしまう人、考えても意味のないことだから極力考えないようにする人がいると思いますが、僕は明らかに前者です。 「あれは大丈夫だったんだろうか・・・?」 「これからどうしたらいいだろう・・・?」 「なぜ自分はこんな情けない人間なんだ・・・。」 と悩みに悩み続けてしまい悪循環に陥ってしまいます。 家族や知人と会話をする時や外出した時は、いかにも「普通の人」であるように振る舞っています。(強がっていたりする時もあります。) しかし心の中では不安や悩みで埋めつくされていて、正直あまり楽しいこともありません。 過去に精神的に病んでいたこともあり、その頃は心療内科に通っていました。 今日のように、たまにものすごい不安に襲われて何もできなくなってしまう時もあります。 自分でも何がなんだかわからない状態で、精神的に病んでいるのかなと 思っていて、それで夜寝れないのだと思っています。 みなさんにこういった助言をしてほしいという明確な願望はありませんが、この文章を読んで思ったこと、またこうするといいんじゃないかというアドバイスがありましたら、教えてください。 心が楽になるにはどうしたらいいか教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 鬱と不安にとらわれた日常

    たまには自分の悩みを客観的に見てほしかったので、質問させてもらいます。 私はかなり自意識過剰で、社交的でない面があります。なので溜まっていく悩みを誰かに愚痴ったりすることができず、よく一人で鬱になっています。 結構ひとりでいることが好きなので、なんとも自覚していませんでしたが、最近やっと、自分が寂しさを覚えていることが分かりました。 かといって、自分の悩みは、自分でもあまり実態をつかめていないような鬱なものなので、多分聞く人はあまり理解出来ないと思います。でも、自分としては聞いて欲しくて、理解してくれる人がほんの少しはいてほしいです。 なんか、理解されているとか、認められているとかされていないと、不安で不安で、懲りることなくネットサーフィンをして、つかむことのできない何かを追い求めて、無駄な1日を過ごしてしまいます。 今まで幾度と無く同じような質問をして回答をいただいてきましたが、ぶっちゃけ進展はあまりないです。やはり自分で動かないと何にもなりませんね。このあたりも含めて、リプライお願いしたいと思います。

  • 夜寝付けなくて、困っています

    最近、仕事の面(事業所長として、事業所の売上アップ、スタッフへの仕事場での環境作り) で悩む事が多く、夜、布団に入っても中々寝付けません。 寝れたかなと思うと、夜中に目が覚めて、寝付けないまま、朝を迎えて、仕事に向かっています。 (夜中に唸っている、と子供から言われました) 今は仕事中に眠たくなる、集中力が下がる、という事はないですが、今後寝付けない夜が続くと 思うと不安です。 薬以外で、何か良い方法があれば、教えていただきたく、投稿しました。 何卒よろしくお願い致します。

  • 鬱ぽいんですが・・。

    この2週間ほど前から何だか気持ちが暗く、いいお天気の日でも心は鉛を抱えているように重く、くるしいです。 涙もろくもなってます。 それと少し離人症?の症状もあります。 (なんだかまわりが今までの違う感じがします) 食欲はありませんがいつもの八割ぐらいは食べられます。 専業主婦ですが、掃除洗濯などの家事もできます。 夜中に2~3回、目が覚めますが不眠ってほどでもないです。 年齢は55歳。 更年期鬱かと思い、心療内科に行きましたが、「もう少し様子をみて、ひどくなるようなら薬を処方しましょう」って言われました。 だから薬はなにも飲んでいません。 でも、ひどくはなっていません。 日によってすごく辛い日と結構友人と食事に行ったりできる日もあります。 このまま我慢できない事もないのですが、鬱だと早めの治療がいいようですし。 もう一度、心療内科を受診したほうがいいのでしょうか? 治療しないと欝はひどくなりますか? こんな気分になったのは初めてなので戸惑っています。 よろしくお願いいたします。

  • 私は鬱なのでしょうか?

    最近あまり眠れなかったので、精神科と心療内科がある病院に行きました。 初めて行ったときは面接を受け、自分が仕事ができないことや苦手な人がいるなど色々と悩みを聞いてもらい、そのときに少し泣いてしまい、薬で治すよりカウンセリングを受けた方がいいと言われました。 そして今回行ったら、違う先生だったのですが、いくつかこういう症状はないですかと質問され、あなたは鬱ですと診断されました。 そして5種類ほど薬が出ました。 私は今回はてっきり色々と悩んでいる話を聞いてもらえるのかと思ったのですが、結構あっさりと鬱ですと言われ先生も元々かもしれませんが、早口で早く終わらせたいのかなという印象を受けました。 鬱ってこんなに簡単に診断されるのでしょうか? 私が眠れないのはもともと異常なほどに悩む性格で、今の悩みがあるせいだと思うのですが、この悩みがなくなれば普通に寝れるような気がするのですが…。

  • 鬱が移ることって、あるんでしょうか?

    こんにちは。友人の家へ行ったとき、たまたま目にしたのが【ゾロフト】というお薬でした。何も言わず帰ってきたのですが、確か精神科でいただくお薬だったと思います。 「これは鬱なんだろうな」みたいな経験はありますが、極力自分の面倒は自分で見るように心がけていたら、なんともなくなりました。けれど今回、そのお薬を見ただけで、鬱状態っぽくなってしまって、どうしようもない状態がしばらく続いたので自分も驚いています。友人から移る…なんてことないと思うし。 <質問> 通院の経験もお薬をもらった経験もないのに、友人の家でお薬を見たら鬱っぽくなった…なんてこと、あるんでしょうか。また、友人から鬱が移ることって、あるんでしょうか? ご経験のある方、専門知識のある方、どうぞよろしくお願いします。

  • 薬でうつは治る!?

    薬は自分を安定させるためのもの。 薬でうつは治らない。 うつを治すのは自分の心である。 うつの薬の認識はこれで正しいのですか? また、うつを克服された方は以前と何が決定的に変わってうつを克服できたのですか? また、あなたの人生観の中でうつをどのように受け止めていますか? できれば年齢と性別も教えて頂ければ嬉しいです。 うつという言葉がたくさん私のまわりで行き交っているので気になります。