• ベストアンサー

タイルを貼る時に使用するノロに砂を混ぜてもいいのでしょうか?

ch771kaoの回答

  • ch771kao
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.2

ごめんなさいね。タイル用ボンドモルタルがあるはずです。マンションの外壁などのタイル貼りなどに使うものが強力かと思いますが・・・

kenken-abs
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 タイル用ボンドモルタルが強力なんですね。 今のところノロ(セメント)での施工を考えています。 なんせDIYで且つ予算的にも厳しいものがありまして・・・。 貴重なご意見ありがとうございました。 ちなみに一番重要なのはノロでタイルの高さ調整を行わなければならないもので、そのためにノロ+砂での施工ということになったのです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • DIYでタイル貼りをするのですが、下地が今は土です。

    はじめまして。 自宅の駐車場の一部に芝が敷いてあったんですが、 枯れてしまったので自分でタイルを貼ろうかと思っております。 施工面積は約7平米ほどです。 タイルは10mm厚です。 土を50mm程剥き、そこに40mmバラスを敷いて、 同じくバラスの面までバサモルを施工しようと思っております。 7平米で40mmですので、約0.3立米ほどの量になります。 これを自分で砂とセメントを練って作成しようとしています。 そこで教えていただきたいのですが、 1、0.3立米のバサモルを一人で練ることは可能か?その場合どのくらい(何日くらい)必要? 2、タイルを施工するにあたり、50mm剥いた土の上にバラス+バサモルでも土台として大丈夫か? (もし必要でしたらメッシュも敷こうと思っています。)土は5年経っているので結構押し固められています。 3、バサモルを練るのにコンパネを購入予定ですが、それでも可能でしょうか? タイルを施工する箇所には直接車のタイヤは乗りません。(ほんの一部だけは乗りますが・・・。) 車のタイヤが乗るところは元々コンクリートが敷いてあります。 近所のセメント屋さんに相談した所、0.3立米分のセメント、砂、バラスを1万円で家まで運んでくれると言ってくれました。 誠に申し訳ありませんが、有識の方教えていただけませんでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 大谷石の敷石にタイルを敷く手順

    自宅の門扉から玄関ドア前まで大谷石の小道があります。もともとは塀に使っていた大谷石を再利用して敷いたもので、地上に出ている部分は30×91センチの大谷石が並んでおり、目地はモルタルです。 全長7メートルほどの小道です。 この小道をおしゃれなセメントタイルにしたいと思っています。 この大谷石を撤去するのは大変なので、この大谷石の上に貼る作戦です。 この場合、大谷石にバサモルを敷き、ノロを撒きながらタイルを敷き、たたきながら高さをあわせていくのはどうかと考えています。 モルタル3センチ、タイル3センチの厚みだとして今より6センチ上がりますが、それは問題ありません。 あるいはバサモルではなくカラモルタルの方が良いのか、それとも大谷石の上に一度コンクリートを打ってそれが固まってからバサモルではじめた方が良いのかなどなど考えています。 そうなると高さが上がりすぎですが。 私は素人であれこれ動画を見ての素人知識があるのみです。 アドバイスいただけると幸いです。 ちなみに人が歩くだけの通路です。

  • 駐車スペースタイルの厚み。

    駐車スペースに天然石タイルをひく予定です。 コンクリートにて下地までは完成し、この上へバサモル工法にて施工します。 この場合、石の厚みは最低どのくらい必要なのでしょうか。 ちなみに、中型車までの駐車になります。 宜しくおねがい致します。

  • タイルの目地幅について

    庭にバサモルを施工してタイルを貼るのですが、目地の幅をどのくらいにすればよいか検討中です。 タイルは、150角タイル(144mm×144mm)です。 厚みは10.5mmです。 すでに一部コンクリートの床が施工されており、 そのコンクリートとコンクリートの間が約300mmのところと600mmのところがあります。 通常でしたら、300mmのところは2枚づつ、600mmのところは4枚づつ施工すればいいのですが、 その場合目地が均等に4mmの目地になってしまいます。 屋外ということもあり、4mmでは少々幅が狭いように思います。 かといって5mm目地にするとタイルを3mm削る必要があります。 グラインダは持っていますが、3mmを削るのは至難の業だとも思います。 ちなみに目地は専用の目地セメントを使用します。 目地幅の配分でよい案を知っている方すみませんがご教授願います。 よろしくお願い申し上げます。

  • 玄関(外)タイルの亀裂について。

    玄関(外)タイルの亀裂について。 新築して7年ほどたちますが、玄関(外)のタイル数枚に亀裂が入ってきました(どんどん増えている気がします)。亀裂が入っているいる箇所は、普段歩く場所ではありません。また、軽くたたくと軽い音(下が空洞のような音?)がします。 これは、寿命なのでしょうか?それとも施工ミスなのでしょうか?? (施工業者に見てもらうつもりですがごまかされないための情報収集です)

  • ウッドデッキ;タイルの施工

    ネットで調べたり過去の質問を見たのですが、 どうにもならないので新しく質問をさせていただきます。 ウッドデッキをDIYしています。 タイルの施工について教えてください。 以下、 ・LDKの掃きだし窓と同じ高さに作ってます。 ・LDKの床をタイル(屋内用)で仕上げてます。 ・以上より、LDKとの連続性を持たせるため、ウッドデッキのデッキ面の一部に室内と同種のタイル(ただし屋外用;焼き方が違うそうです)を施工したいと思ってます。 ・タイル下地は耐水合板特類(25mm厚)としてます。 ・タイル施工部分は1.2m(300角タイル4枚)×2.4m(8枚)です。 以上の状況で、タイルの接着に何を使用しどういう工法とすればよろしいでしょうか? 接着剤・モルタル・シリコン系の材料・・・ ネットで見て、ホームセンターで探して、左官屋さんに聞いて・・・ 正直疲れました。 屋外で合板下地ということがネックで なかなか最適な接着材料がみつかりません。 おくわしいかた、ヘルプしてください。

  • ポーチタイルについて

    タイル貼りの職人さん 建設関係の方に聞きたいんですが 先日ポーチのタイル貼りがされていてちょうど休みで見学に行くと作業をやっていました。 行った時にはすでに側面は貼られており上のタイル(足で踏む部分)をやっていました。 職人さんはタイルを手前(階段下から)玄関の奥に向かって貼っていました。 貼った場所には木の板を載せながら作業をやっていましたが乾いているわけもなく その上を接着用のセメントの入ったバケツや重たいタイルをもちながらその板の上を移動して 作業していました。 素人考えなのですがこれは普通中から外にかけてやるものではないのしょうか? そのせいなのか次の日完成を見に行くとタイル間の目地の端と端で差が2mm前後 向かい合ったタイルの角と角が片方が下に沈んで片方は浮き上がってずれて段差になって います。 この作業の仕方は普通なのでしょうか? 立ち会いのとき指摘することはできますか?

  • お風呂 タイル床 の 剥がれ 修復方法 を 教えて。

    私の家のお風呂は、タイル床です。 四角いタイルではなくて、たくさんの丸っこい(といってもきちんとした円形ではなく、楕円形や、楕円形がさらにくずれた円形)タイルを敷き詰めて、タイルとタイルの隙間は、白っぽいセメントみたいな物で埋められている工法でつくられています。(工法の名前は素人ですのでわかりません。) 実は、排水溝周辺の、床タイル(丸っこい物)が剥がれ、その周りの白っぽいセメント?の部分も一緒に剥がれてしまいました。 剥がれた深さは8mm位。剥がれた範囲は、25平方センチメートル位です。 修復方法をご存知のご回答者様、修復の方法を教えて戴けませんでしょうか? どうぞよろしく、お願いいたします。

  • ウッドフローリングをタイルの床に変えたい

    タイトル通りの質問です。 12畳ほどの部屋のフローリングに「60cm×60cm:厚み10mm」のタイルを全面に張り替えようと思っています。 施工代を抑えたいのでフローリングを剥がしてからの施工は検討しておらず、 フローリングの上に、そのままタイルを置く(?)ようなイメージです。 (全て業者に頼まず自分で行う予定です) そこで質問なのですが、 ・フローリングの上に直接タイルを敷くと床暖房の効果はどれくらい減るのでしょうか? ・フローリングとタイルの間には、何か防水・防カビシート(?)のようなモノを敷き詰めた方が良いのでしょうか? 直接、フローリングの上にタイルを敷き詰めても大丈夫でしょうか? ・タイルの目地埋めには、セメント系だとヒビ割れするので、シリコンのような素材が良いと言われたのですが、何かオススメのメーカー名などありますでしょうか? そもそも、自分でタイルなど敷けるのかが心配ではあります。笑 すいませんが、お手柔らかに、ご指導お願い致します。

  • コンクリート土間に出来た隙間について

    よろしくお願いします。 以前も似たような質問をしたのですが、再度ご教示のほどお願いいたします。 自宅とコンクリートの土間との間が2mm~3mm中には5mm程度の隙間が空いているところがあります。水などが入らない様に変性シリコンのコーキング剤で埋めようと考えておりますが 、隙間をモルタルやノロ?等で埋めても問題は無いのでしょうか? 過去に隙間をモルタルで埋めると、その箇所にひびが入ると聞いた事があるのですが、いかがなものでしょうか? また、逆というかモルタルで埋めたほうが強度が良いとか、モルタルで埋めるときは埋める隙間の周りに水を撒くとか、色々と聞くのですがいかがなものでしょうか? また、コンクリートというのは、砂、砂利、セメントを調合したもので、モルタルは砂とセメントを調合したものだと認識しております。 良く、何かをやるときに、この面積だとどの程度のモルタルが必要なのだろうと・・・悩む事があります。 どうやらきちんとした計算式もあるようですが、お恥ずかしながら全くわかりません。例えば横幅1メーター、奥行き1メーター、厚さ20cm面積に必要なモルタルを計算で出す時はどのように出すものなのでしょうか? 良く、ホームセンター等で販売しているセメントは25kg、砂は20kgでしたでしょうか? 計算式は全くわかりませんが、聞いたことがあるのは、セメント1袋、砂3袋で1メーター×1メーター、厚み10cm程度の面積分が出来ると聞いたことがあるのですが、いかがなものでしょか? セメント何袋、砂何袋でこれぐらいの面積等と、ご教示頂けましたら、とても幸いでございます。 セメント1袋、砂3袋で強度的には問題は無いのでしょうか? また、今はセメントと砂が既に混ざっているものもあるようですが、このようなものでも良いのでしょうか?よろしければセメントと砂が混ざっているものも何袋でこれぐらいの面積等と 御教示頂けましたら幸いでございます。 どなた様かご教示のほどよろしくお願い致します。