• 締切済み

親へのお年玉

IKUZO555の回答

  • IKUZO555
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

こんにちは。40代女性です。 私の場合、働き初めてから祖父にお年玉として、1万円をあげていました。 結婚する前は、お給料から家に4万を入れてました。父も定年退職した時からはお年玉として、父、母に1万ずつ渡していました。

gaburi0812
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 家にいれるお金は別に渡しています。 1万円が妥当のようですね。

関連するQ&A

  • 親へのお年玉

    ・30歳実家暮らし ・独身男性 ・家に月6万生活費として入れている 場合 親にお年玉はあげるべきですか? その場合いくらぐらいが良いと思いますか? 年収は250万です。

  • 両親へのお年玉

    もうすぐ37歳、女性、独身、親元を離れて一人暮らしです。 親元には、年に3回ほど帰省しています。 父は社長業を引退し、今は平社員としてセミリタイアの暮らしをしてます。 母は専業主婦ですが、孫の面倒に追われる日々です。 最近ふと思ったのですが、もしかして世間では、37歳にもなれば、親にお年玉をあげるものなんだろうかと。。。 結婚した方々が、それぞれの義理のご両親にお年玉をあげるという話は聞いたことがありますが、 独身の方でご自分のご両親にお年玉をあげている方はおられますか? それは、ご自分が何歳の頃から始められて、幾らくらいあげていますか? 参考にさせていただきたいので、ぜひ教えてください。

  • 両親にお年玉あげますか?

    結婚して初めてのお正月を迎えようとしています。今までは両親に1万ずつあげていたのですが、旦那に両親にあげるのはおかしいといわれました。 世間一般では両親・義両親にお年玉はあげないものなのでしょうか。またあげるとしたら金額はいくらが妥当なのでしょうか。

  • 今現在の定年退職後の年金受取額

    おはようございます。 今現在で定年退職して年金生活をしている方に質問させて頂きます。 今現在での年金受取額はいくら程なのでしょうか? 自分の両親の事も少し知りたいんです。 なるべく詳細にお願いします。

  • 地方公務員。年金は幾らぐらいもらっているのでしょうか?

    教えてください。 地方公務員を大学新卒から定年まで勤めた方は、年金は幾らぐらい貰っているものでしょうか? 退職時は部長クラスで、現在70代の場合のおおよその額でお願いします。 質問した理由は、私の実家の近所に、70代のずっと独身を通した叔父がいます。 私の両親が、何かと手助けしたり、逆に助けられたりしているようです。 今はまだ若いのでいいですが、身体を壊したりしたら、今よりもっと手助けが必要になると思います。 幸い、叔父と私の両親との関係は良好なので、お互い助け合っていこうと思っているようですが、私は経済的なことが少し心配です。 叔父も両親も、現在は、生活に困るようなことはなく、趣味も謳歌できるぐらいのゆとりはあります。 ただ、病気になったりした場合、出費が嵩むことでしょう。 うちの両親の収入や貯金はある程度わかりますが、叔父は不明です。 いくら親しいとはいえ、年金幾ら貰っているの?とは聞けませんし。 叔父が寝込むようなことになったら、私だって知らん振りはしていられないと思います。 心構えとして、どのくらい収入があるのか、どのようなことになったら、経済的助けが必要になるのか、知っておきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 両親へのお年玉&お年賀

    結婚して初めてのお正月を迎えることになりました。 家にによってそれぞれの風習などがあって違うとは思うのですが、 普通、両親にお年玉は渡すものでしょうか? そういうことを行っている人もいると聞いたのですが、もし渡すとするなら、いくらくらいが相場でしょうか。また、渡し方は、父と母とそれぞれに渡すものでしょうか。どのような袋に入れて渡すのがいいのでしょうか。 また、お年賀としていくらくらいのもので、どのようなものを持参されるのか教えてください。

  • 親が年金を解約しました…

    定年退職間近の親が借金のために年金を解約したそうです。 借金が多額の場合、年金まで解除させられるものなのですか? また、年金まで解除させられるような状況で、普通に生活(普通の生活=最低限文化的な生活)を送れると思いません。 私が親を養っていければよいのですが、収入もあまりなく、家も離れているので難しいです。どうしたら良いのでしょうか。

  • お年玉

    妹の子供が今年で2歳になります。 正月のお年玉をあげるのには相場はいくらなんでしょうか?(関西) ちなみに1歳の時はあげませんでした。 私の頃は2歳ではお金事態知らないのでもらっていませんでした。 大体保育園へ行きだした頃からだったと思います。 今の時代すごいと感心しました。 教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに実家の両親は5000円ずつあげてました。

  • お年玉に疑問を感じます

    21歳女です。病気がちで今もいろんな病院に通院して、本来は医者から働くのをやめるよう言われていたのですが、婚約者との同棲している上での生活費や、婚約者の数百万の借金があるため週何度かパートにでています。 普段から自分たちの趣味や洋服など一切購入していません。食費、生活費、借金の返済、家賃で終わりです。 そんな状況ですが最近両親が従兄弟にお年玉をあげるように言ってきました。正直驚きました。私の今の生活レベルを知っていて合計8人にお年玉をあげろと言われたので... そもそもお年玉というのはひと世代下の人間に渡すものだと思っていたので感覚が全くわかりません。私は従兄弟にお年玉をもらったことはありませんし、私があげるべきだとしたら婚約者と結婚したら、夫婦からということで兄弟に子供ができたらあげるもの、私の兄弟にも同じく子供ができたらあげるものだと思っていました。 対して年の変わらない中高生の従兄弟にお年玉をあげる必要ってないですよね?

  • 老後の生活設計についての書籍

    57歳 男 独身(子が一人) 公務員です。 このまま、何事もなければ三年後に定年退職を迎えます。 年金や退職金を適切に使って、安定的な老後の生活をおくりたいと考えてます。 ここで、質問するには、あまりにも長くなってしまうので、 良い本を教えてください。 よろしくお願い申し上げます。