• ベストアンサー

独身時代からの預金額等は相手に正確に教えておくべきですか?

leifの回答

  • leif
  • ベストアンサー率33% (105/311)
回答No.5

借金がある場合は、結婚前というよりは、婚約前に話しておかないと、婚約破棄の正当な理由になります。 でも、貯金がある場合は、特に言わなくてよいと思います。 結婚前に築いた財産は、個人の財産ですから。 私たちは、夫のお給料が振り込まれる口座と私のお給料が振り込まれる口座を、夫婦の共有財産の口座とし、生活のメインは夫のお給料から、私のお給料は貯金用として使っています。 また、新しく、夫個人の口座と、私個人の口座を作り、独身時代からの貯金や現在の毎月のお小遣いをそれぞれ入れています。 なので、夫が個人的にいくら貯金しているのかは、知りません。私の個人的な貯金も教えていません。まぁ、だいたい、これぐらいだろうな、というのはお互い察しがついてはいますが。 結婚してから2人の収入でやっていくことになっているなら、お互いの過去の貯金については話す必要はないと思います。 いざという時、夫婦の貯金を切りくずしても足りないことが起こった場合に、お互いに「実はこれだけ貯金がある」と話せばいいのでは? 質問者さんの場合、かなり大きな預金・資産があるようなので、それは黙っていた方がいい気がします。 大きなお金が絡むと、人が変わることもありますし、心配ですよね。いざという時に話すとしても、ご主人だけに留めた方がいいと思います。身内よりも他人の方が、お金と聞くと、目の色を変えて寄って来る気がします…。

noname#144761
質問者

お礼

スゴイご夫婦でいらっしゃるなあと感服致しました(私など足元にも及びません)。 なるほど、「小出し(?)」で出していくという手もありそうですね!有難うございました。

関連するQ&A

  • へそくり・タンス預金にも課税される?

    教えていただきたい事が、2件あります。 1つ目は 婚約者に借金(200万円)があるので、私の預貯金で返済しようかと思います。 でも、婚約者には私に返済してもらいます。 結婚後、私には収入が無くなります。 夫婦間でもお金の貸し借りは、できますか? また、よい方法や、注意すべき点などを教えてください。 (婚約者が消える・などは考えないでください) 2つ目は、 以前テレビの何かで見て以来、結末がよく分からず、ずっとひっかかっているのですが、 妻の収入は0円で、夫の収入のみで生活している場合、へそくりをタンス預金(現金)にしていても、夫の死後、相続税か贈与税がかかるのでしょうか? 妻に結婚後収入が無くても、結婚前の資金をずっと持っていたのかもしれないし、それよりも、どうして知れるのかも不思議です。 そのテレビではとてつもない金額だったので、分からなくもないですが・・・妻は脱税で捕まりました。

  • 超オススメの定期預金は?

    20代後半のシングルマザーです。 現在フルパートで仕事をしていて月12~4万の収入があります。養育費はありません。毎月ギリギリ生活(生活費+私名義の元夫の借金返済)ですがなんとか少しずつでも貯金(現在ゼロ)をしたいのですが種類が多すぎてどれにしたらいいのか分かりません。 天引きできるものでオススメの定期預金等があれば教えて下さい!宜しくお願いします。

  • これは法律的に預金ですか?

    とある理由で預貯金を調査されています。 いま、少額ではありますが通帳の中に現金があります。 ところが消費者金融からの借金もあり、事実この現金はここからの移動にしか過ぎません。 当然預金にある金額より借金のほうが上回ってます。 実際の状況としてはかなり借金のほうが上回ってる状態です。 この場合「預貯金はありますか?」と聞かれた場合、「ある」「なし」どちらで答えるのでしょうか? もしこれを「ある」という答えだとすれば、その人のサジ加減ひとつで答えを変えられます。 なぜなら問われる前にこの現金を消費者金融に返せばいいからです。 こういうふうにする行為も意図的だったとしても、本来は借金であるので特に問題はないはずです。 以上のような理由により、たとえ預貯金に現金があったとしても、借金を上回っていれば、 「預貯金はない」という答えになると思いますが、法律的にはどう判断されるのでしょうか? 尚、決して何かズルをしようとしているわけではなく、借金が上回ってる状態なのに、 預金があっていかにも余裕がある状態と判断されるような気がするため、それはどうなのかと思い、 今回のような疑問に至りました。 あまり詳細は言えませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 資産運用・銀行の利息について(定期預金)

    今後のマイホーム生活に向けての資産運用を考えています。 しかしながら、現在の低金利では貯蓄をどのように運用するか ということが難しい状況です。一番安心して資産を貯蓄し増やすにはどのようにすればよいのでしょうか? いろいろ勉強をしてみますが、私たちだけでは力不足ですので、 どうかお力をお貸しください。 現在の状況は以下のとおりです。 28歳既婚(男) 妻29歳 (子ども0歳) 年収 400万程度  妻 300万 現在の貯蓄額は私が150万、妻が150万と別々に預金しております。 また生活面ではお互い浪費家ではなく旅行やブランド物にはあまりお金を使っていない家族です。生活面では、私の収入を生活費に当てて、妻の収入は貯蓄している状態です。 10年後マイホーム購入予定したいと考えております。 現在までボーナスやまとまった金額を銀行に定期預金していましたが、 一度ではなく、何回に分けておこなったので、満期の期日がまちまちです。 300万程度だと大口での預金は利息が高いのですが、この場合、 一度定期預金は解約してからの方がよいのでしょうか?また、妻と別々にしている預金口座はひとつにまとめた方が良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。   

  • 初心者の株式や外貨預金について教えてください。

    すごく初歩的な質問ですが、教えて下さい。 ネット銀行を開設し、資産運用をしてみようと思っています。(資産運用は初めてです。) そこで、株式に50万円投資した場合や、外貨預金に50万円預けた場合、最悪、元本が0円になった としてもマイナス(借金、負債)になることがあるのでしょうか? 50万円投資して、100万円の損が出たり、50万円外貨預金して100万円損が出たりすることがあるのですか? 最悪の場合、元本が0円になるだけ(実際には考えれないことですが)と考えれば良いのでしょうか? テレビのニュースなどでよく「株式で3000万円損した」とか「株式で5000万円損した」とか聞きます。 それを考えると、初心者の私としては手を出さない方が良いようにも思います。 マイナスさえ出なければ、元本割れのリスクはあっても資産運用の勉強のために投資してみたいと考えています。 ご助言をいただけると助かります。宜しくお願いします。

  • 不倫相手からの借金

    法律に詳しい方、回答をお願い致します。 3年程付き合った不倫相手から借金をしています。 もちろん不倫はしてはならないこととわかっています。この度、不倫関係を断ち切り妻と子供に専念しようと決意し不倫相手に別れを告げました。 しかしその相手からは借金をしており、これを全額一括返済しないと警察沙汰にすると言われ困っています。長い期間に渡り少しずつ借りたため、正確にいくら借りているのかわかりませんし、借用書などもありません。 不倫相手は私が既婚者であることをしりません。つまり、彼女とはあくまで不倫であり結婚の意思はありませんでした。 この場合、やはり私は結婚詐欺になってしまうのでしょうか。付き合っていた中で、婚約等はしていませんが「一緒になれたらいいね」くらいの言葉はいったかもしれません。 一括返済しなければ詐欺罪になりますか?分割払いではダメでしょうか。 批判等はご遠慮ください。

  • 住宅ローンで妻の預金は必ず記入しなければなりませんか?

    初めて投稿いたします。 主人が白色の自営業者で私が昨年から専従従業者として申告しています。今回住宅ローンの仮申込には審査が通ったのですが、その際私が収入合算者兼連帯債務者になりました。よく審査の際は預金も全部調べられると聞きますが、この場合私の預金も調べられ主人に知られたりしますか?また本申込の際には預金額を必ず全額申込書に記載しなければなりませんか?記載しないと虚偽になって心証が悪くなるとかで本審査に落とされますか?仮申込書には「自己資金の額」という欄だけありました。私は独身時代毎月5千円の積立を19年して今120万になっていて、主人は知りません。 実は結婚前主人はサラ金に200万の借金があり私が返済しましたので今私の預金はそれがすべてです。今は主人に借金はありませんがすぐ人におごったりお金を貸したりしてしまいます(そのお金は戻ってきたことはありません)パチンコも大好きで、私に預金があるとわかればすぐ使ってしまいそうです。周りからも結婚当初から積立のことは言わない方がいいと言われそれだけはずっと隠してきました。 私としては自営業である主人が病気をしたり、病弱な母に手術が必要になった場合などに備えて手をつけないでおきたいので、できればいざという時まで内緒にしておきたいのですが・・・。 どなたか良いアドバイスをお願いいたします。

  • 銀行が返済金を受け取らない・預金が動かせない・・・・

    友人のことでアドバイスください。 友人は製造メーカーの2代目、現社長は親父さんです。 基本的に”優良中小メーカー”で、事実上無借金で経営できるそうです。ところが、バブル後に多少銀行に世話になったこともあり、現在3億を借り入れ中。年間の金利が1000万円。当該銀行には1.5億の貯金があり、これをまず返済に充てようとすると、 「”担保預金”だから手をつけては駄目」 と銀行はいうそうです。(大体”担保預金”なんて言葉がある????) 別の預金から返済しようとしても、受け取らないそうです。 そこで質問ですが、 1.他行の貯金で1.5億円、返済の意思があるのに銀行が受け取らない場合、”供託”という手段は有効でしょうか? 2.銀行のいう”担保預金”なんて”担保”があるのでしょうか?よしんば、契約上”借金の条件として預金を積まなければならない(←大体こんな状況で借金など必要ないはず)”とあったとしても、その銀行の返済に使うなら、全く問題ないと思うのですが・・・・ 社長は、過去銀行に世話になったこともあるので、今日まで”なぁなぁ”で済ませてきたようです。しかし、それは過去10年の金利支払いで恩義は十分返したはず、というのが2代目の考えです。 アドバイスをお願いします。

  • どこで定期預金始めるか、悩んでいます

    31歳女性、子なし、会社員(事務職)の既婚者です。 元本保証で貯金をしたいのですが、 どこで定期預金を始めるか、悩んでいます ・郵便局口座からの毎月自動引き落としが可能 ・金額は毎月10万円程度可能 ・期間は最低でも1年はやるつもり ・急にくずす場合もなきにしもあらず(基本的にはくずさない予定) ・利率(金利?)が一番良いところが希望 以上の条件にあう銀行等(条件にあえばどこでも可)ありましたら 是非教えてください!どうせ貯金するなら1円でも高く金利がつくほうがやりがいがあるなぁ~とこの年になって思い、自分でも色々調べましたが・・・・よくわかりません。 そういう事に詳しい方、是非お願い致します。

  • いつか来る、突然の預金閉鎖に備えるには?

    このカテゴリーが相応しいものか悩みましたが、経済に詳しそうな回答者の方が多いので、質問します。最近、日本政府の借金総額は、隠れ借金を含めると1050兆円超ある・・・みたいな情報を見聞きするようになりました。不良債権処理や財政構造改革が進まぬ場合は、もっても後3年で預金封鎖やデノミ、はたまたIMFの介入などと言う物騒な展開を予想する経済学者もいるほどです。私は素人なのですが、どの話にも説得力があり、恐怖しています。まるでノストラダムス教みたいですけど・・・ そこで雀の涙とはいえ、私の財産の価値保全を如何にして行うべきかを、私なりに考えました。それは現在の定期預金を金(ゴールド)と米ドルのキャッシュに(それも今のタイミングで)替えて「たんす貯金」する事です。外貨預金も考えましたが、海外の銀行で口座を作る事は、私の場合渡航費用だおれになります。他方シティバンクを含め日本法人の銀行では預金封鎖は免れず、特別法によって強引に安いレートで円に替えられた揚げ句、デノミによってその価値を目減りさせられるかもしれないんです!外貨建てMMFとて同じ事。それにデノミの時には闇市で米ドルのキャッシュが大きな価値を持つに違いありません。経済にお詳しい方々、「資産価値の保全」を目的としたこの回避策は妥当でしょうか? もう一つ、我ながら超悲観的ですが、こんな将来しか思い描けません。これをご覧の皆さんの意見が聞きたいです。国債の暴落、破滅的な円安、金利の急上昇、超インフレ、日本経済の没落・・・本当にやって来るのでしょうか?

専門家に質問してみよう