• 締切済み

50分で1.5万円も・・・

今日パソコンのネットがなかなかできずイライラして なんでだろう?って思っていろいろ心みたけど理由がわからず かってにいろいろして深みにはまり最後にはリカバリしてしまいました がしかし工場出荷時状態からウィルスバスター再インストールとランに対しての初期設定 出張料のみでじかんにして50分たらずで1.5万はたかすぎませんか? 確かに自分で直すほど知識はないし説明書みてやったら僕でも1か月あればできたような作業です やっぱ知識の差ってことで技術料なんでしょうか? 今の悩みはインターネットする際1階の部屋にランがあって今は2回の自分の部屋でしているのでローカルとインターネットってとこの電波が2本3本しかたたないしたまに接続できないみたいなことを言われおまけにクリック後のページ表示が若干遅いのが気になるのでどうしよう? って聞いたら メモリが468MBだったんで増設すれば早くなるんで電気屋さんにこのPCを持ち込んで増設すれば早くストレスなくやれると聞きました まちがってませんか? いったいメモリをいくらにして早くなるものか? 費用はいくらなのか? 持ち込んでやってもらうので工賃もいくらなのか? メモリは今のSOTECのWinBook WH3312ってのをもってます なぜかシールにはシステムメモリ512MBって書いてあります 最大いくつまで増設できていくらくらいかかるのでしょうか? 費用はいくらくらい用意すればいいのでしょうか? お詳しい方教えていただけませんか? 私のような無知な人間はお金を節約せずガンガン使って勉強しろってことなんですかね?・・・・・

みんなの回答

  • mzo2u
  • ベストアンサー率85% (6/7)
回答No.13

なかなか皆さんきつい回答ですねぇ。しかし、PCを趣味としてない人としては普通じゃないかと思いますよ、私としては。 >出張料のみでじかんにして50分たらずで1.5万はたかすぎませんか? お住まいの地域によっては遠くから出張する場合もあると思います。その場合は作業は50分でも往復の時間はどれぐらいでしょうかね…。 また、大手メーカーならば自前でサポートや修理の体制を整えてますが、SOTECと言う会社はそれほど大きくは無いですから、アフターサービスにお金がかかるのは仕方がないでしょう。 NECや富士通などに比べるとSOTECは価格が安いと思います。その価格差にはこういう部分が含まれてる、と考えられてはいかがでしょう? >やっぱ知識の差ってことで技術料なんでしょうか? 知識はお金になると言う事ですね。分かってみれば簡単な事でも、その方法を知ってるかどうかで、お金を払う方になるか、もらう方になるかが分かれるものです。 >今の悩みはインターネットする際1階の部屋にランがあって今は2回の自分の部屋でしているのでローカルとインターネットってとこの電波が2本3本しかたたないしたまに接続できないみたいなことを言われ ラン(無線LAN)は、文字通り無線(電波)で通信してますので、障害物があると繋がりにくくなります。特に階が違うと弱いようですね。 これはPCの問題というより、一階にある「ルータ」もしくは「無線LANアクセスポイント」の方で解決しないとなりません。簡単な方法は高級な機種に買い換えると言う事になります。パソコンショップの店員さんなどに相談されると良いでしょう。 >メモリが468MBだったんで増設すれば早くなるんで電気屋さんにこのPCを持ち込んで増設すれば早くストレスなくやれると聞きました >まちがってませんか? 既に皆さんが書かれていますが、Vistaは少なくとも1GB必要です。1GBは512MBの2倍です。 なんでメモリで速くなる(操作が機敏になってストレスが無くなる)かというと、メモリが少ないと足りない分をハードディスクで補おうとするからですね。メモリは値段は高いですがスピードが速いです。逆にハードディスクは値段は安いですが、スピードは遅いです。 色々意見がありますが、私は1GBでも使えると思います。しかし、512MB以下ではまず使えません。 >最大いくつまで増設できていくらくらいかかるのでしょうか? 既に答えが出ていますが、2GB(現在の4倍)まで増設できます。しかし、1GBでも良いと思います。 2GBだと、現在入ってる512MBは取り外して1GBを2枚入れます。値段は現在は\15,000前後ですね。 1GBなら、今の512MBにもう一つ512MBを足します。つまり512MBを1枚追加です。値段は5,000円前後です。 例えばこんな製品が使えます。 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_68_281_79449866/32681326.html >私のような無知な人間はお金を節約せずガンガン使って勉強しろってことなんですかね?・・・・・ お金を使うのであれば勉強しなくても良いと思いますよ。逆に、節約しようとするなら、勉強しなければ難しいです。 私自身も、詳しくない分野の製品の場合は、値段は高くても有名なブランドのものを買います。お金は惜しいですが、半端な知識で自分で選ぶと、かえって高くつくことが多いですからねぇ。

noname#48689
質問者

お礼

まさにそのとうりですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • afhyus
  • ベストアンサー率35% (134/380)
回答No.12

たとえPCを使うのが当たり前の時代でも、自分で修理するのが当り前の時代は来ないと思います。 だって、質問者さんは、ご自宅で使っているすべての電化製品の構造を理解してご自分で修理できますか? できないですよね。 使えるのと、修理できるのは別次元の話です。 たとえば、テレビにしたって修理に来たら、症状を前もって聞かれていて、可能性の高い基板一式もってきていて、 ビスをはずして、筐体をあけて、コネクタはずして、基板を入れ替えて、コネクタさして、筐体を閉じて終わり。 しかも、交換基板の代金と出張料とられます。 いまどきなら出張手数料だけで5千円は最低かかると思います。 それで、基板代が5千円なら、10分の交換作業で1万っていうのもあるかと思います。 それから考えれば、50分も作業してくれて、1.5万ならましな方では? >私のような無知な人間はお金を節約せずガンガン使って勉強しろってことなんですかね?・・・・・ 壊れたときにすぐに直して使いたいということになるからお金がかかるのです。 PCは自分でパーツ入手&交換が可能な唯一の電化製品かもしれませんよ。 いまのご時世ネットで色々な情報を見て、壊れる前にしっかり勉強しておいて、金を必要以上に払わないようにするようにすればいいのではないでしょうか。

noname#48689
質問者

お礼

無知はおそろしいです ごもっともな意見ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#47429
noname#47429
回答No.11

>私のような無知な人間はお金を節約せずガンガン使って勉強しろってことなんですかね?・・・・・   いまさら無理ですね。 やる気があるなら最初からやってるでしょう。 人には得手不得手がありますから無理をしないことです。 >・・メモリが468MBだったんで増設すれば早くなるんで・・・   VISTAなら2GBは必要です。 それで絶対早くなるという保障はありません。  >50分たらずで1.5万はたかすぎませんか?・・   商売ですからねえ、まあ実際かかる費用は三分の一以下でしょう。(材料費も無いしね。その人時給何んぼなんだろうね。) 50分っていったらリカバリCDをぶち込んで終わってちょちょっと設定しただけですからね。 自分で出来ない人のボヤキでしょう。

noname#48689
質問者

お礼

ごもっともです みっともない事書いてすいませんでした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kenz_a
  • ベストアンサー率24% (12/49)
回答No.10

パソコン全般のサポートをしています。 うちでは、移動時間を含めた1時間あたりの費用と、 作業内容に応じた技術料を頂いております。 先日はWindwos95の再インストールと、 アプリケーション、システム環境構築、データの復旧(お客様のバックアップが必須)で十数万円頂きました。 スムーズに進んだほうなので、4時間くらいの作業でしたが、 ハードウェアに問題がある場合、作業中断となりますが、 訪問および時間に対する費用は頂きます。 事前にどれくらいの費用がかかるかは、確認するべきですし、 納得して作業を行っていただいたのであれば、文句を言う筋合いは無いと思いますが。

noname#48689
質問者

お礼

そうですね 値を聞いてきめるのは嫌らしいかなって思ったので・・・ ある意味医者ですね がんばってください 負け犬のとうぼえでした すいません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.9

>説明書みてやったら僕でも1か月あればできたような作業です ソフトのインストール&設定を説明書見て1月もかけているのなら「お客がお金を払ってくれるような」事には成り得ません。 普通1時間かからないでしょう。 1月・・・。 知識不足以前の話です。 正直言って友人間でも怒り出すレベルですよ。 そのレベルで仕事にしたらあっという間に悪評判だけ回って客が逃げます。それ以前にお金払ってくれないでしょう。 最低限今回ご自身で書いた事を人に聞かず自分で十分理解できるレベルが「最低限(さわりに近い気がするけど)」必要だと思います。 どんな職業でもそうですが、特に技術系は勉強の連続だと思いますし、腕の良し悪しが非常にはっきりする職業だと思いますね。

noname#48689
質問者

お礼

そうですね ただのひがみで悪く人をいうのはいけないと思いました 気を悪くされた方すいませんでした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

>最初から増設してあると高いからわざと少なくしておいて >後できっちり増設でお金かかるなんのもある意味詐欺ですね 初心者でもない限りは、購入したPCのメーカーのメモリを わざわざ買わないと思います。 もっと他の信用できるメーカーのものだったり、安いバルク品などを買うでしょう。 それと、新しいOS(今回の場合はVista)が出て1年以内くらいに その新OSを搭載して発売されたメーカーPCというものは まあ大体、メモリなどが、少し不足気味なんです。 最初に使うには、まあ足りるのですが 使っているうちに足りなくなります。 2年くらいたってから発売されたものは、 メモリは、その倍とかになって、ようやく足りるようになります。 そういうものです。

noname#48689
質問者

お礼

初心者です 他のメーカーのメモリを買うべきなんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78947
noname#78947
回答No.7

>工場出荷時状態からウィルスバスター再インストールとランに対しての初期設定 出張料のみでじかんにして50分たらずで1.5万はたかすぎませんか? 普通だと思いますけど。ネットで調べれば分かりますが出張設定はどこも高いです。出張料金だけで5千円ぐらいかかっていて、さらに技術料や設定料などが加算されます。ソフトは一般的な価格だと1本のインストールで2千円ぐらい、ネットワーク設定も2千円ぐらいなので適正価格でしょう。 >メモリが468MBだったんで増設すれば早くなるんで電気屋さんにこのPCを持ち込んで増設すれば早くストレスなくやれると聞きました >まちがってませんか? 合ってますよ。現状よりも確実に早くなります。今時のパソコンで向上出荷時に512MBは少なすぎですね。 >いったいメモリをいくらにして早くなるものか? >費用はいくらなのか? >持ち込んでやってもらうので工賃もいくらなのか? メモリの単価は1GBを1枚で5千円前後、取り付けを頼んだ場合の作業料は1000~2000円ですかね。 >最大いくつまで増設できていくらくらいかかるのでしょうか? 最大で2GBまで増設可能です。ただ、最初に搭載されていた512MBは外さないといけませんけど。 >派遣でこの手の業種も検討してみます ウイルスバスターのインストールやLANの設定を勉強するのに1ヶ月もかかるようなら厳しいですよ。インストールなんて1時間もあれば分かるし、LANの設定も半日あれば大体出来ないと。この手の仕事は技術職なので詳しい人以外は無理です。 >コマンドって何なんですか? DOSのコマンドのことじゃないですかね。DOSって何?と言っているようではこの手の業種は厳しいですよ。

noname#48689
質問者

お礼

細かく説明ありがとうございます ご指摘のとうりです 改めます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

物事を成し遂げるためには「頭を使う・体を使う・金を使う」すべて使えれば良いのですがそうも行きませんね >工場出荷時状態からウィルスバスター再インストールとランに対しての初期設定 出張料のみでじかんにして50分たらずで1.5万はたかすぎませんか? 出張作業ですから移動時間も考えれば・・そんなものでしょう、別に高いとは思いませんしやすいぐらいですね あなたはサラリーマンですか!? サラリーマンの方は交通費など会社が負担してくれますから頭に入らないんでしょうね 手取りで20万円ぐらいもらっているなら会社はあなたに30万円ぐらい負担しているんです よく考えることですね 何事も勉強するためにはお金と時間がかかります

noname#48689
質問者

お礼

そうですね ふざけたこといってすいません ただこの手の仕事は1月に個人開業大手電化製品店の委託業務の方は100万くらいの収入があるように思えたのでついつい高く感じました 何しろ元価0円に近いですもんね とにかく自分がひがんでゆったことには反省します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • janjan12
  • ベストアンサー率21% (40/185)
回答No.5

>派遣でこの手の業種も検討してみます コマンド打てるようになってからなら歓迎しますよ(嘲笑)

noname#48689
質問者

お礼

コマンドって何なんですか? そんな次元の自分ですが・・・ パソコンって今後使えて当たり前の時代がきますよね ただそう思ったんでそっからの思いつきで話をしちゃいました しかしコマンドって何なんだろう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • janjan12
  • ベストアンサー率21% (40/185)
回答No.4

あなたは出張で来た方がやった事が自分で出来た上で文句を言ってるのですか? 極端な例えですが・・・ あなたは今後、病院には一切行かないでください。 自分が急性虫垂炎になってから、自分で医師免許を取って自分で自分の腹を切ってください。 これを実行したら、多分あなたは死んでます(笑) 自分で出来ないなら、出来る人に対しての対価に文句を言うのは間違っています。 これが納得できないなら、あなたは今後一生パソコンを使うべきではありません。

noname#48689
質問者

お礼

ごもっともです 自分の業種でぼれるだけぼったくりしていきます 以上でした 派遣でこの手の業種も検討してみます 客としてバカな客でした 自業自得でした・・・ もっともな意見ありがとうございました 少しかっとなってお礼打ってすいません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メモリを増やした方が良いのでしょうか?

    私が使っているノートパソコンは、 SOTEC WinBook WH3313のノートパソコンを使っています。 メモリは、512MBですが 店員に話をしたところ「Windows Vistaは、容量が重いので メモリの増設をおすすめします」と言われましたが本当なのでしょうか? メモリを増やした方が良いのでしょうか? 1GBにすれば十分でしょうか? またもしメモリを増やすと 買うとなるといろんなメーカーのメモリがありますし 相性もありますしどれを買ったら良いのか解かりません。   誰か知っている人教えて下さい。

  • メモリを増設したのですが、メモリを入れたところが・・・

    SOTEC Winbook WA2320C4B 256MBから1GBに増設しました。 メモリのところがすごく熱くなってるんですけど、これって大丈夫なのでしょうか? 何もわからないのですごく心配です。

  • メモリ増設

    当方のPCは SOTEC Winbook WV2150 なのですが、今125MB?くらいしかないのでメモリを増設したいと思っておりまして、 対応しているメモリを探してみたところBUFFALOでは1GBなものも対応していると書いてあったのですが他社で調べてみるとどこも512MB真ででした。 説明書によると最大メモリは1GBまでと書いてあったのですが、 このBUFFALOの1GBメモリを2つ使用して2GBにすることは可能なのでしょうか?

  • 1Gって1000MBですか?・・・

    週末にでも暇があったらメモリの増設行く予定です そこで店員さんにはじを欠きたくないんで質問です よく1Gってききますがいちギガっていうんですか? またいちギガは1000メガバイトなんですか? 読み方も意味もさっぱりわかりません 詳しい方お願いします 教えてください 満タンに増設・・・たぶん今が512MBなんで2000MBまでいけると思うんで満タンにしたらどういうメリットがあるんですか? 費用はいくらくらいかかりますか? クリックから画面画像に行く待ち時間や立ち上げの待ち時間インストールの待ち時間ウィルスバスター待ち時間短縮のメリットはありますか? またデメリットなどありましたら教えてください 機種はSOTECのWH3312です 最初から最大で売ってほしかったです・・・・多少値が張りますが・・・とほほ・・・めんどくさいですがいい勉強になりそうです

  • sotec WJ2130Rメモリ増設

    WinBook WJ2130R(2002年発売)のメモリを増設したいのですが、近所の家電量販店ではこれに合うメモリは売っていないと言われました。 お店の方が言うには「パソコンが古すぎるし、SOTECの会社は無い」ということでしたが、詳しい方にきけばもしかすると合うメモリは存在するのでは?と思いこちらに質問させていただきました。 標準容量が128MBで最大512MBまで増やすことはできるようです。 今のままでは、あまりにも動きが遅すぎて何もできないので、増やせるとありがたいです! 動きが悪いから、ということで貰い受けたのですが、ホントに動かなくって困っています。 皆様よろしくお願いいたします。

  • ソフトを入れようと思うのですがメモリは・・・

    今度、フォトショップと、音楽編集ソフトのTRAKTOR-DJ というものを入れようと思っています。 しかしフォトショップはかなり重いと聞いて、メモリの増設をしたほうがいいのかなと思いまして。 メモリ関連にはうとくて、何をどうしたらよいのかわかりません。 増設の手順など、教えていただけませんでしょうか。 ちなみにPCは  SOTEC Winbook WA2320C4B 256MB 30GBと書いてあります。

  • いろんなメーカーのメモリがありますが

    私は、SOTECのWinBook WH3313のノートPCを使っています。 メモリは、512MBで 今度メモリを1GBか1.5GBぐらい 増設したいと思っていますが メモリには、相性問題とかがあるので いろんなメーカーのメモリがありますが どれを買ったらが良いのか解からないのです。 一番良いのは、店員さんに聞いて見る事にしています。    それで他の人から話を聞きましたが  1、有名なメーカーと言う事でIO-DATAとかBUFFALOとかが    ありますがIO-DATAは、少し良いかなと思っていますが    BUFFALOだと性能が悪いとかエラーが出てくるとかで    聞いた事があります。でも本当なのでしょうか?  2、更にIO-DATAとかBUFFALOより少し価格が安い    GREEN HOUSE(グリーンハウス)と言うのもありますが    あまり聞いた事がないので相性、性能、エラーとか    どうかなって気がします。 みなさんの回答をお待ちしております。

  • 増設メモリ

    今ノートPCの古い型を使っていて 増設を考えています。 使ってるPCはSOTEC型番WH356Kです。 XPです。 増設メモリ1Gまで出来ると書いてあるのですが どこの製品?を買っていいのかわかりません。 教えて下さい。

  • Windows Meから2000にバージョンアップしたいのですがー?

    今Windows Meを使っているのですが、(シールには、Windows 2000 Professional Windouws Meと両方書かれたシールが貼られています。) 中古で買いました! SOTEC製 Winbook U270A4です。 Mobile Intei Celeron Processor 700MHz 64MBメモリ(SDRAMオンボード)Max192MB HDD 10GB それで、Windows 2000かXPに変えたいんですが、出来ますか? やはり、HDDとメモリは増設した方がいいですよね? お手数ですが、できれば詳しい回答をお願いします。

  • メモリ増設について

    使用しているPCはSOTEC WinBook WV2160Cです。このPCのメモリを増設したいのですがどこのPCショップに行っても「このPCの動作確認が無いため増設できない」と言われます。どなたか私と同じPCで問題なくメモリ増設が出来たユーザーの方々、是非にメモリの種類を教えてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 実家暮らしとルームシェアのメリット、デメリットをまとめます。
  • 実家暮らしのメリットは安定した環境と経済的な負担の軽減です。一方、ルームシェアは自立心の養成と人間関係の構築ができるメリットがありますが、ルールやプライバシーの配慮が必要です。
  • 私の場合、通学時間が長い大学を選びたいと考えています。ルームシェアをする友人がいるので、一緒に住むことも検討しています。
回答を見る