• ベストアンサー

嫌がらせ→退職

10名ほどの小さな会社へ勤めて1年半ほどです。(現在休職中です。) 職場でいじめと言うか嫌がらせ、罵倒に遭っています。 仕事も回してもらえません。 以前はこんなにひどくありませんでした。 聞こえるように悪口を言われたりするのはありましたが、仕事が好きだったので聞こえないふりをしていました。 事の発端は、私の結婚式です。 今年結婚したのですが、こんな職場の人間関係のためどうしても職場の人を招待したくなくて、どうせ招待状を渡しても嫌味を言われて欠席の返事だろうと思い「身内だけで行います。」と職場の人には話していました。 本音を言うと、結婚式費用があまり無いのでそんなに沢山の人は呼べない。 主人側が親戚が少ないので主人側の出席者は少ない、私側ばかりの親戚の出席者が多いなどの理由もあります。 また今勤めている会社は産休や育休制度がないので、子供が出来た場合辞める方向になると思います。 そうすると職場の人とはこの先そんなに長くお付き合いがないのではないかと思いました。 そうなると、決められた人数の中で職場・友達・親戚のうち誰を招待して誰を招待しないかとこの先の付き合いの一番短くなりそうなのは職場だと思いました。 実際は、主人側は職場・友達・親戚の出席者で私側は友達・親戚で行いました。 内緒にしていたのですが、世間は狭いらしく主人の職場の人が結婚式に出席していた事がバレてしまったんです。 職場の人は招待されなかったのが気に入らなかったようです。 それから嫌がらせはエスカレートしました。 3年ほど前に同じ職場の人が結婚していますがその時は小さい会社なので全員で結婚式に出席したそうです。 結婚式に招待されないのは嫌なものですか? 私は本当に仲の良い友達や親戚ならともかく、義理であまり仲の良くない職場の人の結婚式は行きたくありません。 お金もかかりますし。 招待してもきっと嫌味を言われただろうし「行きたくないが仕方なく出席した」など。 招待しなくても嫌がらせを受けます。 結婚式に招待しなかった私が悪いんです。 休職がもうすぐ明けますが、出社しても仕事をまわしてもらえないのだから、同時に退職した方がいいですよね?

noname#45771
noname#45771

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tinycat19
  • ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.3

そんな短い期間の勤務で、罵倒や嫌がらせを受けるようなら、退職して別の会社に勤めたほうがいいかもしれません。 世の中には事情があって、職場の人を呼ばない人もいますし、費用の関係で当然呼ばない人もいます。それで、嫌がらせにつながるというのは、理解できません。それに、たいした付き合いでなければ、大人なら、呼んでもらいたくないと思うものです。 私も現在、パートで勤務していますが、まさかパート仲間を呼ぶことは皆無だと思うけれど、現在同棲している二十六歳の若い女性がいます。その人が、職場の人たちを一番上は別にしても、全員招待することは考えられないし、また私たちもそんなお金があるなら、自分たちの生活のために使ってほしいです。 そんなものですよ。そんなことで嫌がらせが起こっているのでなく、別なことに原因があると考えたほうがいいのではと思います。 自分の仕事ぶりや、信頼のされ方に問題はありませんか。おそらく、仕事の技能的なことにあると思います。

noname#45771
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が仕事が出来ないのが原因だと思います。 小さなミスが多い。 仕事が無くても自分から何かすると「直す必要もない」と言われます。 職場の人は結婚式の件にすべての怒りを向けているのかもしれません。

その他の回答 (5)

  • mori_izou
  • ベストアンサー率28% (476/1696)
回答No.6

結婚式に誰を呼ぶかなんて、個人の自由の筈なんですが、いちいち他人の行動に干渉するような息苦しい社会環境に置かれていた場合は、止む無く配慮する必要は出てくるでしょうね。 今回は、職場の人が気を悪くしたとしたら、嘘があったことでしょうね。 嘘までついて呼びたくなかったのか、と受け取った可能性が考えられます。 でもねえ、「俺(私)を結婚式に呼んでくれなかった!」って怒る同僚って、かなりみっともない、僻みっぽい人間ですよ。 呼びたくないから、呼ばなかった。そのことを、呼ばれなかった人間には怒る権利はありません。 いずれにしろ、回復不可能と思える人間関係があるのなら、退職してもいいのではないでしょうか。 よってたかってイジメを行うような会社には、とっとと見切りをつけましょう。 もっと有意義な人生の過ごし方があるはずですよ。

noname#45771
質問者

お礼

ありがとうございます。 新しい職場でこんな事がないように気をつけます。

  • Barmin01
  • ベストアンサー率31% (101/320)
回答No.5

他の回答者の方は、かなり同情されているみたいですね。 退職に関しては、現在の状況を考えると無理に続けない方がいいと思います。可能なら新たに探すなり、しばらく休むなりするのがいいと思います。 ただ、相手の方を持つわけではありませんが、結婚式に関する内容に関しては投稿者さんの方にもかなり非はあると思います。 それ以前がどういう状況だったのかはわかりませんが、少なくとも結婚式の話はして、どういう方を呼ぶか等の話はしている事から、それなりには人付き合いは可能だったのではないかと思います。(推測ですが) 結婚式に呼ばれなかったのが嫌というよりは、嘘までついて職場の人間は全く呼ばなかったことから、職場の人間にすれば軽んじられている・バカにされているという意識がうまれたとしてもやむをえないかもしれません。どうせ来ないとおもっているなら招待した方が良かったと思いますし、人数的に無理なら親戚の人数で来て欲しいんだがどうしても投稿者さん側の職場の方を呼ぶことが難しいと伝えるべきだったと思います。 A『君の会社の○とうちの会社の×がこの前結婚したな~』 B『そうだね、結婚式は身内だけでしたらしいね』 A『え?おれ出席したけど?そういえば○さんの会社の方だれもきてなかったな。どうしたの?』 こういう会話が行われたものとしたら、投稿者さんの会社の方が不愉快に思うのはやむをえないかなとも思います。 これからは、対処に気をつけたほうがいい所は良く考えたほうがいい部分もあると思います。

noname#45771
質問者

お礼

ありがとうございます。 職場の人には、親戚が多いので身内意外呼べないと呼べない理由も話してありますが、夫側の同僚が出席して、妻側は呼んでもらえなかったと気を悪くしているようです。

  • kurotanz
  • ベストアンサー率38% (33/86)
回答No.4

こんばんは。 心のケア、大丈夫ですか? 職場にこだわりがないのであれば、退職されたほうがよいのではないでしょうか。 今年ご結婚とのこと、新婚生活を満喫してから違う会社でまた働かれることをおすすめしますよ。 新婚生活なんて1回しかないのですから。 それにしてもわけのわからない人に囲まれてよく我慢されていましたね。 次の職場ではきっといいことがあると思いますよ! まずは家庭の基盤を作ることに専念して、素敵な新婚生活をおくってくださいね。 最後になりましたが、ご結婚おめでとうございます!

noname#45771
質問者

お礼

ありがとうございます。 しばらく休んで心を入れ替えて頑張りたいと思います。

  • chipatan
  • ベストアンサー率45% (183/401)
回答No.2

事の発端は結婚式・・・とありますが、それまでの人間関係は上手くいっていらっしゃったのでしょうか?文章を拝見すると、結婚式に呼んだとしても嫌味を言われる・・・との記載もありましたので、それ以前に何か人間関係が上手くいっていなかったとの解釈で良いのでしょうか? 小さな会社だと、人間関係のもつれは、とても仕事がしづらくなりますよね?ですが、結婚式のことは置いておいたとしても、どうしてそのようになってしまったのでしょうね。。。 やりがいが無く、居心地も悪いのであれば退職するのも良いと思います。その会社にしがみつく理由がないのでしょうから。でも、人間関係はともかく充実した仕事であるのであれば続ければよいと想うのですが、仕事を回してもらえないのであれば、、、逆手にとって、楽をしてお給料をいただくというのも手ではありますが。。。 いずれにしても会社はひとつではないですし、質問者様の気持ちを優先することが一番だと思います。

noname#45771
質問者

お礼

>それ以前に何か人間関係が上手くいっていなかったとの解釈で良いのでしょうか? 以前からギスギスした感じはあったんです。 結婚式の件で私の方へ向きエスカレートしました。

noname#63784
noname#63784
回答No.1

>今年結婚したのですが、こんな職場の人間関係のためどうしても職場の人を招待したくなくて 発端は結婚式じゃないってことですよね やりにくい職場で、よくいままでがまんして働いてこられたと思います もうやめてもいいですよ

noname#45771
質問者

お礼

>発端は結婚式じゃないってことですよね そうです。 うまく書けず申し訳ありません。 私に対してだけでなく職場にはギスギスした感じが最初からありました。 結婚式の件があってからそれまでよりエスカレートしました。

関連するQ&A

  • 舅が理解不能です。 主人の妹さんがこの間結婚されたのですが、舅は実の娘の結婚式に欠席でした。 よくは分かりませんが、少しもめたらしく「俺は行かない。」と。 (舅の当日の服装でもめたらしいです。) 主人が「娘の結婚式によっぽどの理由も無いのに欠席というのは聞いた事がない。おかしい。」と言って出席するように説得しましたが結局、主人を怒鳴り散らし欠席でした。 私達の結婚式でも、「俺は親戚づきあいは嫌いなんだ。(主人側の)親戚を呼んで結婚式なんかする気なら俺は出席しない。俺が招待したと親戚に勘違いされて恩着せがましいことを言われるのはごめんだ。」と主人を怒鳴り散らし、私側は、普通一般的な人を招待(親戚や上司や友達)したのですが、主人側は家族と職場の同僚多数と友達のみでした。 その他にも、関係の濃い親戚の葬儀に欠席するなど多々舅に対して驚く事が何度かあり、かなり引いていました。 別居なので、一定の距離を保てるし我慢しようと思っていました。 この間、主人と主人の実家へお邪魔した際、舅は老後の話を始めました。 舅は親戚のお葬式にも行かないくらい親戚付き合いをしていません。 頼る人がいないからかもしれませんが、 「俺が動けなくなっても、○○(主人)の嫁さんが面倒見てくれるだろうし、○○の嫁さんはしっかりしてるから葬式くらい仕切れるだろう。(もちろん喪主は主人で私に縁の下の力持ちになれという意味だと思いますが)」と言われギョッとしました。 私から見るとちょっと変わっている舅の面倒を見ろだなんて・・・。 私だって自分の結婚式はもっとちゃんとしたかったのに、舅の一存で結納をぶち壊され(結納をする位なら、結納の必要のない嫁をもらって来いだそうで。) 結婚式も招待したい人を招待できなかったり。 不満があるのに我慢しています。 本当にそうなったら舅を付きっ切りで介護するくらいなら離婚も考えるかもしれません。 この舅嫌で嫌で仕方がありません。

  • 出欠の返信で困った事が起きました。

    招待状を送り返信が続々と返ってきている状態です。 彼氏側:家族・親戚・友達・職場と招待状を出しました。 私側:家族・親戚・友達と招待状を出しました。 私の方はほぼ出席と打診の電話の時点で聞いておりますし、続々と返ってきているハガキも今の所皆さん出席してくださるそうです。 彼氏側が、ハガキの返信を見ると親戚が全員欠席、職場も2名の人の欠席が分かっています。 彼氏側の親戚側の全員欠席が分かった時点でがっくんと招待人数が減りました。 招待状から欠席確定者を引いた人数(出席見込み) 彼氏側:13名 私側:27名 です。 まだ返信をもらっていない人もいるのでもっと減る可能性もあります。 当初は60名ほどを予定していたので激減にどうしたものかと困っています。 このまま、少ない人数で結婚式を行う? まだ時間があるので、違う人にも招待状を送って出席を頼んでみる? どちらがいいでしょうか? また他の方法もありますか?

  • 環境の違いに戸惑っています。

    主人側の親戚とのお付き合いに戸惑っています。 育った環境が違うので仕方が無い事なのかもしれませんが、主人側の親戚は主人に任せてしまいたい所ですが、主人は「家の事はお前(私)に任せた。」と言う人なので。 前に主人の親戚から頂き物をしたのですがお返しは必要なし(する必要はない)と言われました。 私は、夫側のご両親の考えがまだ良く分からなかった時に、夫の親戚から頂き物をしたので、私はお返しをしようと主人に相談しました。 主人は自分の実家ではどうしているのか分からないから聞いてみてといわれました。 主人のご両親に「○○さんのご家族は何がお好きでしょうか?せっかくだから好物の物をと思ったので。」と相談したのですが「お返しなんて必要ない。」で終わりでした。 来月主人の従兄弟がご結婚されるようで、主人のご両親と私達夫婦へ招待状を頂きました。 主人のご両親は欠席。私達へも出席する必要はないと言われました。 それでは、祝電やご祝儀だけでもと思ったのですが、主人のご両親はご祝儀も祝電も出すつもりはないので、私達夫婦はご結婚される方から見るとご両親に比べてもっと関係が薄いのでもっと出す必要はないと言われました。 これが、私の実家だったら、頂き物をしたら何かの形でお返しをするだろうし、姪や甥の結婚式だってよっぽどの理由が無い限り出席します。 どうしても行けないのなら、失礼を詫びてご祝儀くらい渡します。 従兄弟の結婚式だって私は何度か出席した事があります。 結婚されてから親戚付き合いの違いなどに悩んだりされませんか? 私は、親戚付き合いの結構ある家に育っているので、親戚付き合いをしないような家のお付き合いに戸惑っています。

  • 退職する職場の人の結婚式に行きたくありません

    よろしくお願いします。 タイトル通り退職が決まっている今の職場の人の結婚式に行きたくありません。 私は5月15日に退職します。 結婚式は6月頭にあります。もう招待状も渡されてしまい口頭でも前から「出席します」と言っていました。 当時は退職するとも思っていなかったので式への出席は付き合い上仕方ないと諦めていたのですが … 仕事での関係もなくなり、これからの付き合いもないのに式に出席する必要がないと思いました。 (因みに私の結婚報告には「あ、そうなんだ」で終わらされました。) ですが、招待状を貰ってしまったので欠席で返信すると、気まずいまま一緒に働かなくてはいけません… どうにか角が立たず結婚式を欠席する方法はないでしょうか?

  • 釣り合わない結婚式…

    この度結婚が決まり、現在結婚式を計画中なのですが、招待客の事でかなりブルーになっています。 彼のお家は代々会社を経営していて、そういうお家って女の人は他の会社に嫁いだりで親戚は社長ばっかりです。 彼の勤め先も大きな会社で、同期も上司も沢山います。また将来の為に?色々なコネでかなり上の人を呼ぶみたいです。 一方私の方は、父の仕事は自営業で兄弟も少なく、ロクに親戚付き合いもしてきませんでした。また両親の離婚で母方の親戚はほとんど会ったこともありません。 職場は小さい中小企業で、中途で入ったので同期もおらず、部署に同年代もいません。一番年が近い人でも四半世紀くらい離れています。 今日その人を誘ってみたのですが、私はいいよ~お友達もっと呼びなよ~とやんわり断られてしまいました。 …私は人付き合いがあまり得意では無いので呼べる友達もあまりいません(;_;) 私としては、まぁバランス悪くても良いかな。と思っているのです。新郎新婦のバランスが8:2の式に出たこともあるし、席次表見たときに新婦側少な!って思うかもしれないけどそれが何?って感じです。 新郎側新婦側関係なく、出席してもらえるだけで嬉しいです。 ですが、彼を始めとして彼の両親がかなり気にしているようです。 このままでは新婦側がかなり少なくなってしまうし、会社の上司ランク?ももっと上げてほしいと言われました。 それから考えられる友達もどんどん連絡して…って、そんな無茶なって感じです。 どう考えても疎遠の友達はきっと断るだろうし、直属の上司より上は社長なのですがほとんど関わりの無い社長に頼むなんて…私のメンタルが持ちません。 相手側とのバランス取るために出席してくれませんか?なんて口が裂けても言えません。 でもそれ以外で誘う理由も見つかりません。 今から不安で仕方がありません。

  • 言うほどでもない?

    結婚の際、主人の御両親にとても悩み友達に相談しました。 結婚には賛成してくれたのですが、「結婚式は籍を入れるだけにしろ。」と言われ、簡単に挙式したかった私達に猛反対。 ご両親は「結婚式には、行かない。親戚や(主人の)兄弟も絶対に出席させない。」と言い張りました。 主人側は、友達のみの出席で、私側が結婚式に常識的に呼ぶ、親戚や職場や友人を招待しました。 このような状態だったので、主人のご両親とうまくやっていけるとは思えず、あちこちいろんな人に心配だと相談していました。 結婚式の直前になって、主人の御家族(ご両親と兄弟のみ)出席すると言ってきて、突如、式場へ食事や引き出物を増やしてもらった経緯があります。 当日は、ご両親はあれだけ結婚式は嫌だと言い張っていたのにも関わらず、各テーブルを回り、挨拶までして回ったそうです。 それを見た私の友達が「○○(私)ちゃんが言うほどじゃないじゃない。結婚式に欠席だと言ってたけどちゃんと来てたじゃない。」と私が大げさだと言われました。 私が、大げさなのでしょうか? 義両親なんてどこもこんなものなんでしょうか? その後も、主人の家は、頂き物にお礼をしたりお返しをしたりする習慣が無く、私までそういう人だと思われそうでとても悩みました。 主人もそんな親を見て育っているので、ご近所から頂き物をして、お返しをしようとすると「何でそんな事にお金を使うんだ。」と言われたりします。 その辺も育った環境の違いだなと思っています。 そんなご両親ですが、主人のご両親ですので、仲良くしていかないといけないと思います。 もうすぐ母の日そして父の日ですが、やはり何か贈り物をした方がいいでしょうか? 贈り物をしたら逆に、「こんな事にお金を使って。」と思われるでしょうか? 主人の実家は遠いので、旅費もバカにならず、お正月お盆くらいしか帰れません。 送るとしたら何を送ったらいいでしょうか?

  • 結婚式の出席変更について悩んでます。

    結婚式の出席変更について悩んでます。 30歳、女です。 4月に仕事を辞めたのですが、前の職場の後輩に在職中から結婚式に招待されていて、招待状も届き8月初めに出席ですでに返事をしました。 しかし、返事をした後、結婚式の2ヶ月前に後輩と同じ日に友達の結婚式に招待されました。 後輩の結婚式は相手の都合もあるようで遠方で行うということ、後輩の性格的にも仕事を辞めてまでの付き合いじゃないし…ということで元々気乗りしないけど出席しようかなという思いで返事をしました。 友達とは特別仲が良い訳でもないので(2ヶ月前まで結婚式の日程を知らされないぐらいの関係なので…)本来ならば先に招待された後輩の結婚式に出席すればいいのでしょうが、交通費を払ってまで後輩の結婚式に出席するなら、地元で行う友達の結婚式に参加しようかなっと思っています。 しかし、(1)この場合やはり先に返事をした後輩の結婚式に出席して、友達の結婚式を欠席するべきですか? また、今後の付き合いを考えると辞めた職場の後輩とはあまり連絡を取るつもりはなく、友達は年に1回会うぐらいです。 先に友達の結婚式の日程がわかっていれば後輩の方は断ったのですが、(2)一度出席すると返事をしたのに結婚式の2ヶ月前にやはり欠席したいと後輩に失礼がないように連絡するにはどうしたら良いですか? (3)欠席の場合でもお祝いはあげるようですよね? 自分では親戚の結婚式が重なりどうしても…など考えました。 今回は日程が重なってしまったということと、双方の結婚式招待の連絡を受けた時期が違うということ、一度出席と返事をしたのに欠席に変更するということ…などで余計に悩んでます。 今まで結婚式を欠席したこともなく、何か良いアドバイスがあったらお願いしますm(__)m

  • 友達に電話してみるべき?

    先月結婚した者です。 私達の結婚式には幼馴染の親友を招待しました。 (当初は、私側は親戚が多いので家族・親戚のみで挙式・披露宴を行うつもりでした。主人側は親戚が少ないので、家族や親戚以外にも職場や友人にも声をかけていました。) しかし、この親友に『結婚する』と話した所、『これだけ、付き合いが長く親交も厚いのに私(親友)を招待してくれない』と不快感をハッキリ態度で示されました。 それでは、私側も友達や職場関係も招待しようと言う話になりました。 結果、新婦側の招待客が新郎側の2倍になりました。 私達の結婚式では、親友から3万円のご祝儀を頂きました。 今月その親友が結婚しました。 挙式は新婚旅行もかねて海外へ行き二人でするそうです。 (まだ出発していません。) 披露宴はしないそうです。 私は、親友の結婚式には当然出席できません。 出席しないのならご祝儀は1万円でいいのかな?と思ったのですが、 私の結婚の件では、『これだけ、付き合いが長く親交も厚いのに・・・』と不快感を表した事もあったので、親友にご祝儀1万円は少ないかな?と思い、頂いた金額と同額の3万円を現金書留で送りました。 幼馴染なのすが、現在は親友も私も実家を離れて働いています。 少し住まいに距離があるのと、仕事が違うので時間を合わせて会うのはちょっと大変だったりします。 それなので、新居の住所を聞いて現金書留で送りました。 私が、「ご祝儀送ったよ。」って言わなかったんです。 何か、そう言う電話を入れるとあつかましい気がして、結婚おめでとうと言う内容と直接会って渡せなくてごめんという内容の手紙に書いて一緒に送付しました。 私が言わないのも悪いんですけど、親友から何の連絡もありません。 こういう場合って相手にご祝儀を送るって連絡してから送った方が良かったのでしょうか? そういう電話を入れたりすると相手が遠慮したりしませんか? ちゃんと着いたのかも分からないので、郵便局へ問い合わせるとちゃんと到着しているようです。 私だったら、ご祝儀をもらったら、「ありがとう。」って電話なりメールなりします。 何の連絡も無いって、どうなの?って思ってしまいました。 親友にご祝儀送ったんだけどって今からでも電話して見た方が良いでしょうか? その上で、こちらからもう一度ちゃんとおめでとうと言う電話を入れた方がいいのでしょうか?

  • 現金書留のご祝儀

    先月結婚した者です。 私達の結婚式には幼馴染の親友を招待しました。 (当初は、私側は親戚が多いので家族・親戚のみで挙式・披露宴を行うつもりでした。主人側は親戚が少ないので、家族や親戚以外にも職場や友人にも声をかけていました。) しかし、この親友に『結婚する』と話した所、『これだけ、付き合いが長く親交も厚いのに私(親友)を招待してくれない』と不快感をハッキリ態度で示されました。 それでは、私側も友達や職場関係も招待しようと言う話になりました。 結果、新婦側の招待客が新郎側の2倍になりました。 私達の結婚式では、親友から3万円のご祝儀を頂きました。 今月その親友が結婚しました。 挙式は新婚旅行もかねて海外へ行き二人でするそうです。 (まだ出発していません。) 披露宴はしないそうです。 私は、親友の結婚式には当然出席できません。 出席しないのならご祝儀は1万円でいいのかな?と思ったのですが、 私の結婚の件では、『これだけ、付き合いが長く親交も厚いのに・・・』と不快感を表した事もあったので、親友にご祝儀1万円は少ないかな?と思い、頂いた金額と同額の3万円を現金書留で送りました。 幼馴染なのすが、現在は親友も私も実家を離れて働いています。 少し住まいに距離があるのと、仕事が違うので時間を合わせて会うのはちょっと大変だったりします。 それなので、新居の住所を聞いて現金書留で送りました。 私が、「ご祝儀送ったよ。」って言わなかったんです。 何か、そう言う電話を入れるとあつかましい気がして、メッセージカードをつけて送付しました。 私が言わないのも悪いんですけど、親友から何の連絡もありません。 こういう場合って相手にご祝儀を送るって連絡してから送った方が良かったのでしょうか? そういう電話を入れたりすると相手が遠慮したりしませんか? ちゃんと着いたのかも分からないし、不安になっています。 多分、何かあれば郵便局から連絡が来ると思ってるんですけど・・・。 私だったら、ご祝儀をもらったら、「ありがとう。」って電話なりメールなりします。 何の連絡も無いって、どうなの?って思ってしまいました。 親友にご祝儀ちゃんと着いてる?って聞いてみた方が良いでしょうか? もし、郵便局で宙に浮いた状態になっているのであれば、3万円が勿体無いです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 夫婦で結婚式に招待すべきですか?

    職場結婚した夫婦なので必然的に夫の同僚=私の知人が多いです。 夫の職場関係の結婚式に夫婦で招待されることがあるのですが、 私は新郎(夫同僚)とは友人ではなく知人レベルなので、ペアでの招待はご祝儀も倍額でキツイので正直嬉しくないです。 これが私生活でも付き合いのある共通の友人の結婚式なら喜んで出席させていただきますが、所詮会社だけの付き合いです。 先日お話を頂いた結婚式はお断りして夫1人で出席してもらったのですが、また別の同様の結婚式に夫婦で招待されてしまいました。 このような場合、 常識的に夫婦で招待すべき、 招待されたら喜ぶべきものなんでしょうか? 世間の方々は親戚でもないのに5万以上のご祝儀がキツくないんでしょうか・・・。 常識に疎いので社会一般的な考え方を教えてください<(_ _)>

専門家に質問してみよう