• 締切済み

硫酸法(硫酸を用いた)エステル交換反応について

私は今酵素を触媒としたエステル交換反応の実験を行っているのですがうまくいきません。そのためとりあえず目的物のサンプルを作ることにしたのですが、まだ硫酸法を用いた実験がしたことがなく周りにも正しいやり方を知っている人がいません。できたら詳しい方法と実験を行うにあたっての注意点など教えていただきたいのですが。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#47894
noname#47894
回答No.2

エステル交換は平衡を考慮して、普通はアルコールを多量に加えます。 アルコールの方が安く、沸点が低い(とは限らないが)ことが多いので、未反応分の除去が楽だからです。 反応後に、酸触媒を失活させないと、蒸留で低沸点アルコールを除く際に、平衡が働いて、反応が逆戻りしますので注意が必要です(No.1の方がアルカリで中和とおっしゃっているのはそのためです) また、平衡を考慮し、反応が減速したら、駄目押しでアルコールを追加するのも良いかもしれません。 塩基触媒でやることもできると思いますが...アルコラートとか... イオン交換樹脂(酸性or塩基性)を触媒に使うという手法もあります。特許など調べれば出てくることでしょう。

manabu20
質問者

お礼

色々と詳しくありがとうございます。 アルコールを溶媒にしてやる方法はすぐにでもできそうなのでこれから試してみたいと思います。 お礼遅れてすいませんでした。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

硫酸を「酸触媒」とする、エステル交換でしょうか。 エステル交換には酸側を交換する場合とアルコール側を交換する場合があります。 アルコール側を交換する場合、元となる「基質」(原料)を交換したいアルコール多量(無水物が望ましい)と酸触媒(この際は硫酸)原料の1~3%モル量加え加熱します。 反応をクロマトグラフ(ガスクロマトグラフ、薄層クロマトグラフ、高速液体クロマトグラフ等)で追跡し、目的物が殆どとなったら、酸を弱アルカリで中和し、アルコールを減圧下で留去します。 その後生成物をエーテルないしジクロルメタンと水で抽出し、有機溶媒側を取り出し、次いで溶媒を留去した後、生成物を蒸留(固体の場合昇華)ないし通常のカラムクロマトで精製します。 特に難しい点はないと思いますが、原料(基質)が酸に弱いと目的以外の場所で開裂するので注意が必要です。 m(_ _)m

manabu20
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 具体的な方法を載せていただいたのでとてもわかりやすかったです。

関連するQ&A

  • エステル化

    カルボン酸とアルコールからエステルを合成する時に実験室では濃硫酸を触媒として用いますよね。 でも、濃硫酸って弱酸だからあまり触媒として機能しないのでは、と思われます。 確かに濃硫酸は吸湿性があって可逆反応であるエステル化によって生成した水を反応系から除去して平衡を右へ傾けるから使うという事には納得がいくのですが、そもそも、水素イオンがカルボン酸と反応しないとエステル化が起こらないのだから、強酸である濃塩酸を使う方が効率がいいのでは、、、と思ってしまいます。 何故、濃硫酸を使うのでしょうか?

  • エステル交換反応

    エステル交換反応をしているのですが交換率があがりません。どうすれば交換率が上がるのでしょうか?何かいい触媒はないでしょうか?教えて下さい。

  • エステル交換について教えてください。

    エステル交換はエステルと多量(少量でも?)のアルコールを混ぜ、酸か塩基を触媒として加えると起こる反応である、ということですが、メチルエステルをエタノールに溶かして長期間(3日ほど)保存しているとエステル交換が起こってしまうこともあるのでしょうか?教えていただきたいです。

  • オレフィンのエステル化

    現在、オレフィンとカルボン酸を用いてエステル化を行っています。 文献にしたがって、触媒に硫酸を用いたところ、エステル化よりもオレフィンの重合が起きてしまいます。対策として重合防止剤を加えてみましたが、重合は抑制できませんでした。反応温度を低くしても無理でした。 硫酸より弱い酸としてリン酸を用いてみましたが、エステル化は起きずに重合が起きてしまいました。 溶媒はトルエン、塩化メチレンなどを使用しています。 このような場合、触媒の検討をすればいいと思うのですが、どのような触媒を用いたらよいのでしょうか? 何か知見のある方、回答お願いいたします。

  • エステル交換の反応機構-塩基触媒下-

    エステル交換反応で酸触媒についての反応機構は本で見るのですが、塩基触媒下での反応について書いてるものを見つけることができませんでした。 ポリ酢酸ビニル→ポリビニルアルコール の反応について、水酸化ナトリウムを触媒として、加メタノール分解で合成を行いました。これの反応機構をわかる方がいましたら、教えてくださいませんか?よろしくお願いします。

  • フィッシャーエステル化

    フィッシャーエステル化反応について教えてください。 ディーン・スターク管をつけて、トルエンリフラックス条件で硫酸触媒によるエステル化を行うのですが、反応時間の目安、クエンチ方法を教えてください。 カルボン酸、アルコールの構造によって反応時間もクエンチ方法も変わるとは思うので、大体で結構です。(1日で終わる、オーバーナイト・・・など) お願いします。

  • エステル合成実験と化学平衡

     ある大学受験参考書で、安息香酸とエタノールからエステルを作る実験の問題がありました。まず安息香酸とエタノールと、触媒として濃硫酸を丸底フラスコに入れ穏やかに沸騰させて、一時間加熱しました。次の操作で、反応液を室温まで冷却したあと、水とベンゼンを加え、よく降った後、下層液を捨てたとありました。問題は、この操作は何の目的で行ったかというものでした。   回答には、これは硫酸と生成した水と未反応のエタノールを水槽に分離するため、とあるのですが、ここで混乱してしまいました。   エステル化は可逆反応だから化学平衡から考えると、ここで水を大量に入れるとせっかく出来上がったエステルを元に戻してしまう方向に反応が進んでいってしまいエステルがなくなってしまうのではないのでしょうか?また、そもそもエステル合成実験のように、生成物同士が分離してしまうものでは、どこがどんなふうに化学平衡の状態となっているのでしょうか。 独学で勉強しているため質問できるものがおらず困っております。拙い質問ではございますがよろしく お願いします。

  • クエン酸エステルの合成がうまくいきません!

    高校の科学部でエステルの実験をやっていて、 クエン酸とメタノールのトリエステルであるクエン酸トリメチルを合成しようとしているのですが、 酸とアルコールと濃硫酸を混ぜただけではできませんでした。 どうすればよいでしょうか? 具体的には下記のような条件で挑戦してみたのですが、反応が起きませんでした。 ・クエン酸とメタノールをモル比で1:3に(実際はメタノールを少し多めに) ・インキュベーターで60℃に加熱 ・触媒は濃硫酸 酢酸エチルのような簡単なエステルは濃硫酸を入れれば加熱なしでも反応が起きますが、 上記の条件でできなかったということはガスバーナーによる加熱が必要でしょうか? 突沸が起きたらちょっと怖いですが… 詳しい方がいらっしゃったらアドバイスをお願いします。

  • サリチル酸の酢酸エステル

    サリチル酸の酢酸エステルを合成する方法を探しています。 サリチル酸に硫酸触媒で無水酢酸と反応させる以外で何かあるでしょうか?触媒を他の物にするとかでしょうか? あと、アスピリンと安息香酸とサリチル酸の酸の強さの差はどのように説明すればいいんでしょうか?よろしくお願いします。

  • Fischerエステル化の反応について

    有機化学実験で、酢酸とイソペンチルアルコ-ル(3-メチル-1-ブタノ-ル)から酢酸イソペンチルを合成しました。 イソペンチルアルコ-ルと酢酸に濃硫酸とシリカゲルビ-ズを加えて160度で45分間加熱還流させたのですが、この時に加えた濃硫酸とシリカゲルビ-ズの役割がわかりません。また、酢酸を必要量よりも過剰に用いたのですが、これには何か理由があるのでしょうか。図書館でいろいろと調べて、この反応がFischerエステル化であるということは分かりましたが、役割については基礎すぎるためか説明が載っておらず困っています。 どなたかご回答お願いします。 また、良い文献があれば、教えてください。お願いします。