• ベストアンサー

食料不足になった時自給率の低いジャパンはどーなる!?

どうなりますか? ジャパン国内の農家が儲かりだす? 農業が活性化して自給率上昇? それでも海外から買ったほうが安い効率的? 予想を教えてください。 何らかの悪い方向に仮に傾くとすれば今の食料が不足していないジャパンがするべきことは何だと思われますか。

noname#45473
noname#45473

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.1

海外から買った方が効率的ですね。 人類の歴史上(OPECの様に)食料で寡占/独占しようとしても成功したことはありません。 金に物を言わせて 買い漁れば、別に問題無いでしょうね。 国内の農業を保護しても 終戦後の農家の様に【業突く張り】状態となり 相手の足元を見て 売り惜しみしまくるでしょうから、 保護する意味は無いでしょうね。

noname#45473
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (6)

回答No.7

>海外から輸入した方が効率的というのは、平時においてはまったく正しい。 平時って、どういう時でしょう。 現在、日本はどこの国とも公式には交戦状態にはありません。 また、アメリカを除く主な食料輸出国が戦争状態にあるわけでもなく、アメリカも、テロを除けば本土に戦禍が及んでいるとは言えない状況です。 ですが、全く経済的理由から、穀物価格の高騰は起こっています。 それに引きずられ、各種値上げが進んでいます。 値上げが進み、国内で生産しても十分利益が出るレベルになったとしても、農地の整備は一朝一夕にできるものではありません。 ヨーロッパ諸国そしてアメリカが、多額の補助金を出してまで国内農家を保護・育成するのは、それが理由です。 食料は、レアメタル、石油等と同じく戦略物資です。 効率的だからと言って輸入のみに頼れば、有事に困窮するのは当たり前です。 平時の現在においてすら、食料の確保は商社任せ、値段が高騰しても、何ら手を打とうとはしません。 補助金も、一部の人間のみが潤うようにしか出しません。 日本は、長期的視点、長期展望、外交を含めて日本をこういうようにしたいという、ビジョンに欠けています。 一例を挙げれば、中国は諸外国において、「日本はこういう悪いことをして、謝罪しようともしない悪い国」と、プロパガンダを繰り広げています。 日本政府は無視していますが、「従軍慰安婦問題」で、その影響は明らかになりました。 日本にとって、違法な行為によるマイナス要因を、その原因を作為している国に遠慮して、調査すらしないのがわが国です。 このままでは、有事には、日本人は飢え死にするしかないでしょう。

noname#45473
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.6

農地法とか、土地利用規制に関する法律を、大幅に変える必要があるんじゃないのかな。 そもそも日本の法律では、自作農育成が基本で、プランテーションで小作農いじめちゃ駄目よ、という感じですよね。 要は、ヨーロッパとか見たいに、農業の大規模経営化が可能なような法体系が必要なんじゃないかな。 合理化するには、規模をあげるしかないですよね。 たとえば、細切れでチマチマしてる商店街は、郊外のジャスコとかイオンに駆逐されましたね。シャッター通りですか。

noname#45473
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#45695
noname#45695
回答No.5

海外から輸入した方が効率的というのは、平時においてはまったく正しい。世界規模での食糧不足というと、食い物全てが足りなくなるということはないだろう。しかし平成5年の米不足・緊急輸入騒ぎを思い出せば分かるように、食生活の中心農作物(つまり主食であり、現在の日本では米とパンやうどん、ラーメンの原料である小麦)については世界的に不足するいうことは十分あり得る。小麦の主要輸出国は米・加・豪(EUや中国、インドは大生産国であるが輸出力はない)で、今年豪州小麦は干ばつにより壊滅的不作状況で(今後数年回復困難)うどん原料に不足をきたしかねない。もし豪に加えてカナダも不作ということになれば(温暖化の影響で)、国際価格は暴騰し(米国だけがにんまりする)、いくら金を積んでも必要量を輸入することは絶望的に困難だろう。 米の場合ほとんどの国が自給用生産で手一杯で、輸出目的に生産しているのはタイ、米国、豪州くらいで、日本だけが不作で100万トンくらい緊急輸入することは可能だろう(膨大な金がかかるが)。しかし、輸出国も不作、中国(世界最大の米生産国)やインドも不作となれば、外貨準備の相当分をはたいて買い漁るしかないだろう。 となると、予想される事態は、「貧乏人は麦を食え」でなく「貧乏人は死ね」ということしかないでしょう。あわてて国内で増産をなんていっても、今の日本農業にそれだけの力があるか?(ない)。しかも1年や2年で効果が出るものでない。国民の生存に必要なカロリー確保のために、日本中のゴルフ場をひっくり返して、カロリー効果の最も高い作物(サツマイモ)でも作りますか…。今から60年ほど前に、国会議事堂の前の土地を耕してサツマイモを作った経験もありますから。

noname#45473
質問者

お礼

ありがとうございました

  • hisakaki
  • ベストアンサー率26% (27/103)
回答No.4

前大戦後、大変な食糧難となりましたのは、未だ記憶に残っている年代の方が多く生存しています。確実にやって来る食糧不足の時代に備えて、今から準備する必要があるでしょう。戦後の様な食糧危機はもうたくさんです。米国の食料援助がなければ、多くの餓死者を出したでしょう。  日本の食糧自給は、8,000万人が限度とも言われています。昨今の原油の高騰から考えると、食糧不足時の食品高騰も同じようになると考えた方が良いでしょう。むしろ食料無しで生きていかれませんから、高騰のスピードは速いかもしれません。当然とも云えるように、食料の高騰は家計を直撃します。その為輸出立国の日本は、製品のコスト高に陥り競争力を急速に失います。  現時点では海外依存のほが効率が良いのですが、食料危機が起こればば日本の食糧需給の効率の良さは失われて、外貨危機にも襲われ日本の豊かさはドンドン下降して行くでしょう。又貧富の格差が拡大している社会では、本当に餓死者が発生することになるでしょう。高齢化の進んだ農業に再生力は余り無く、5,000万人の人口を養うのも危ないかも知れません。ひょっとすると、江戸時代の3,000万人台の人口になりかねません。  現在の少子化は、遺伝子が食料危機を回避するために、人口減の方向に動き出しているのかも知れません。 

noname#45473
質問者

お礼

ありがとうございました

  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.3

↓ ABCD包囲網は 食料輸出規制では無いよ? それから、 現在の日本の食糧価格は 世界標準の倍以上(米などは数十倍)となっており 世界中の食料が不足しても、ここまで上がらないと言われていますよ? 日本では 石油が止められたら、今の日本農業が成立しなくなるので 別に食料だけを優遇しても 全く意味がありません。 (人海戦術で、田植などが出来る農家は、皆無ですよ?) 元々、農家を保護したのが間違いであり 大規模集約農場(大企業などの農業参入)をさせないと、全く意味がありません。 農家の個人補償をしても、それで増産出来るわけでは無く 逆に、中小農家を潰しまくって効率化を目指さないと (どちらにしても)発達しないでしょうね。

noname#45473
質問者

お礼

ありがとうございました

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.2

昔「ABCD包囲網」というのがありましたね。 現時点で、食の輸入が止まったら日本はOUTです。 現にマグロは中国が買いあさって、段々希少化しています。 農家が儲かる以前に、後継者育成や補助金の見直し、効果的な土壌改良や栽培技術について、国家的介入で抜本的な農政改革が始まるでしょうね。 海外から安く買うにしても、自国の消費で輸入されなければ駄目だし、食糧不足になったら、それこそ輸入価格は大幅に上がると思います。

noname#45473
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 食料自給率について教えて下さい。

    食料自給率について教えて下さい。 現在国内の自給率は40パーセントしかありません。将来的に海外からの食糧輸入がなくなれば我が国の国民は飢え死にするとか言われてますが、しかし農業の実態を見てみると、ほとんどの野菜は豊富に作りすぎて、野菜の価格は暴落、安すぎて出荷できずに畑で処分することもよくある話です。果物も作っても売れず、辞めていく農家もたくさんいます。お米も余りすぎて減反しなくてはいけません。大豆などはほとんどが輸入に頼っていることは知っていますが、だとしたら国は補助金を出して国産の大豆を作させればいいと思うのですが。我々の食料の何が足りなくて自給率が下がっているのでしょうか。もし輸入が止まったら、日本人は飢え死にするのでしょうか。教えて下さい。

  • 食料自給率について

    日本の食糧自給率が低いのでもっと国内で食料生産しようという動きが高まっていると思います。しかし、1993年の冷害による米不足の時のように気候の不振があると国内だけで生産していると逆に一発アウトになってしまうので、食料自給率が何パーセントかなどということにこだわらず、いろんな国からの輸入先をふやしておいて、たとえばオーストラリアがだめでもアメリカがあるとか中国がだめでもタイがあるとかにしといたほうが安全だと思うのですがいかが思われますか。またいくら国内で生産を増やそうとしても農作業自体が農機具やビニールハウスの温度維持、農産物の輸送などに石油を使うわけで、石油の輸入ができなくかったら農業生産もできなくなるので、食料自給率のみにこだわるのは意味がないと思うのですがいかが思われますか?

  • 食料自給率

    農業に対して興味があるのですが、食料自給率の低下が叫ばれていて、現在40%ほどしかないようですね。この自給率を上げていく方法ってどんなことがあるのでしょうか。

  • 食料自給率

    農家に補助金をだせば自給率は上がるんでしょうか? 農業を会社化にすることは可能なのか? 農地を有効利用して自給率を向上させるためには・・・?。 教えてください・・・

  • 食料自給率が低いと?

    地理の勉強をしていてふと思ったのですが、食料自給率が低いと何がいけないのですか? 実際、私達の食卓は食料自給率が低くても成り立っています。 飢えで苦しむ人だっていません。 もともと日本は農業が得意ではない国なので食料を輸出することだって考えてもいませんよね なぜ、政治家は食料自給率を伸ばそうとするのでしょう? 「もし、輸入してくれなくなったら大変なことになる」という理由は先生が教えてくれました。でも、輸出することはその国にとっても嬉しいことです。だから、あまり納得できませんでした。 教えて下さい!

  • 食料自給率について

    日本の食糧自給率はかなり低いのですが、日本の農業関連に消費される石油を考えてみれば、石油なくして農業なしの状態で、その石油のほとんどを輸入に頼っているのだから、全食料を石油というかたちで輸入していて、実質、食料自給率は0と考えていいでしょうか?

  • 食料自給率は70%

    日本の食料自給率が低いという議論がなされています。(国はエネルギーベースの食料自給率を言っているようですが)市場経済の中で、誰しも気にするのはお金でしょうから、金額ベースの議論が基本でしょう。調べてみますと、生産は8.3兆円、輸入は5.4兆円、輸出は1.9兆円(2006年)。輸入から輸出を引いたものを輸入と見なすと自給率は70%(=8.3/(8.3+5.4-1.9))です。 比較の意味で:米国は生産金額は日本の2倍ありますが、人口は3倍あるので、日本よりも生産が多いとは必ずしも言えません。英国の生産金額は日本のわずか19%でしかありません (人口は日本の半分) 。韓国は日本のわずか13% (人口は日本の38%)。 ただし、毎年徐々に生産効率は上がって(売価は下がって)いるでしょうし、円高にもかかわらず輸入金額は増えているため、日本の自給率は漸減傾向かも知れません。 生産金額で見ると日本は既に立派に農業大国です。自給率を保つことは重要ですが、関東平野のように農業に向いた地域を工業や住宅に売り渡して来たのは地主の農家でしょう。残った地域でやるべきことは、農地を売り渡さず、減反などするのではなく、人件費を削ってますます効率の良い農業を目指すことではないでしょうか。 参考資料は下記: http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0510.html http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h18_h/trend/1/t1_1_1_02.html http://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokusei/kaigai_nogyo/index.html

  • 食料自給率…

    日本の食料自給率は現在、39%だそうです。 食料自給率に対しては、このサイトでも多くのことが書いてあり 大変参考になりました。 そこで考えたのですが、個人でできることとかないのでしょうか? または企業が取り組むことなど… 自給率を上げるには、農家が頑張って 国がサポートでお金を出す… ↑これ以外にも対策などあると思うのですが… 地球温暖化などは、詳しく企業にも規制などもかかったりと また個人でもやるべきことが明確になされていると思うのですが… 自給率に関しては、対策を掲げるというのは難しいのでしょうか!? 何か意見などありましたら、解答お願いします。

  • 食料自給率は、なぜ必要でしょうか?

    食料自給率はなぜ必要でしょうか? 日本の場合、農作物にかかるコストが高い。 だから、自給率をあげようとする行為というのは 海外の安い農作物があるのに、それを避けて、鎖国状態みたいに 国内の価格の高い農作物を買わなければいけないということですよね。 市場の原理に反しています。 にもかかわらず食料自給率をあげなければいけない理由は なんででしょうか?

  • 食料自給率が低いことの問題

     日本の食料自給率は40%程度だそうです。この数字を出して「日本の食料自給率を上げることが必要だ」という議論を耳にすることがあります。  教えていただきたいのですが、食料自給率が低いと何が悪いのでしょうか。  今まで耳にしたのは 1)異常気象・戦争等により食料の輸入が途絶える可能性 2)輸入品は農薬等の問題がある 3)農家の保護 などですが、 1)はエネルギーのほとんどを輸入に頼っていて、なぜ食料品だけ特別なのか?電気もガスも水道もなければ、少なくとも都市部の住民は生きていけないと思うのですが。旱魃等の問題も日本だけがその被害を免れる保証はないし。 2)は、大切な問題ですが、農薬等の使用を抑えることと、日本で生産することとは別問題だと思います。輸送時の品質保持のために、使用する薬品に関しては国産にすれば解消されると思いますが。 3)は、農家保護のために予算がいくら使われるのか。そのお金を直接、農家に分配したほうが効率的ではないのか(不公平感の問題はあります)。 などと思うのですが、どなたか、食糧自給率が低いことの問題点をご教示いただければ幸いです。