• 締切済み

冷暖房、給湯

現在研究で、工場などから排出される熱を蓄熱材に蓄熱してトラックで運び、業務施設、戸建住宅、商業施設、病院等で利用する研究を考えています。 このシステムは、熱の受け手側で熱交換器を使って温水を供給する(冷房に利用する場合は吸収式冷凍機が追加的に必要)システムですが、これら温水、冷水を使って冷房、暖房、給湯するにはどのような機器、システムが必要なのでしょうか。このように、温水や冷水を循環させて冷暖房や給湯を行うシステムはどのようなものなのですか。また、温水や冷水を循環させるようなシステムはどのような建物用途に使用されているのですか。戸建住宅は、ほとんど電気エアコンで冷暖房、ガス給湯器で給湯を行っていると思うのですが、こういったものには適用できないのですか。 最後に、体系的に空調方式をまとめたようなサイトをご存知でしたら教えていただけないですか。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#69490
noname#69490
回答No.3
  • uma79
  • ベストアンサー率18% (189/1017)
回答No.2

研究って専門家としては、内容が寂しいです。 学生ですか?自由研究って課題ですか? 工場では、電力や熱が必要ですから、廃熱を出さない方向でしょう。 暖房に使える温度は、40度くらいですが、ヒートポンプの熱源なら 効率よく、温水が得られます。 工場自身の給湯・暖房に使い、余るようなら重油や電気消費を減らす 方が早道と思います。 トラックで運ぶと、デーゼル燃料消費や、途中放熱ロスがありますよね。

  • kyaggknmb
  • ベストアンサー率27% (28/102)
回答No.1

>> 電気エアコンで冷暖房、ガス給湯器で給湯 私の家ではエコウィルを使用しています。ガス温水床暖房、ガス浴室暖房乾燥機、給湯及びそれらを使用している時に発電しています。ガスで電気を作っていますが、停電している時にはガスで発電をしてはいけないという電力会社の圧力があって使用できないようにしてあるようです。そのような時こそ発電したいと思うのですが。。。 今工場から排出される電気の廃熱は海に捨てているようですね。 火力発電所で100%の電気が作られても電線を通じて家庭に届くまで80%は無駄な電気を捨て20%くらいしか家庭に届かないと聞きます。 東京ガスで研究しているのは http://www.tokyo-gas.co.jp/pefc/index.html 家庭用燃料電池ですね。 ごみ焼却場の熱を利用して温水プールの利用をしているところもありますね。 >>工場などから排出される熱を蓄熱材に蓄熱してトラックで運び、業務施設、戸建住宅、商業施設、病院等で利用する研究 蓄熱材に蓄熱してトラックで運ぶにしてもコスト面で考えると膨大になるのではないのですか?今ガソリンの急騰から考えると???と思います。それより家庭用燃料電池をコストダウンするようなことを考えるか工場で排出された熱をその工場で使用することを考えた方がよいと思うのですが。。。 空調方式は協立エアテックのサイトでしょうか? http://home.kak-net.co.jp/

参考URL:
http://www.tohogas.co.jp/

関連するQ&A

  • こんなことできますか? 電気温水器+給湯器

    二世帯住宅を計画していますが、給湯設備で悩んでいます。こんなことできるか教えてください。   水道引込→電気温水器→ガス給湯器→各設備(親)           ↓           →ガス給湯器→各設備(子) まず水道引込を電気温水器(560リットルタイプ)に接続し、ガス給湯器(太陽熱温水対応)に接続その後、各設備に温水を供給する感じです。 深夜電力であらかじめ水を温水に変え、もし温水が足りなければガスが沸かしてくれると言う感じです。電気温水器は給湯のみの設備でガス給湯器も追い炊きができる程度の最低限の商品にします。電気温水器2台を考えましたが置くところがありません。またガス給湯器だけではプロパンなのでガス代が高いし、電気温水器1台では心もとない。(お湯がなくなるかも…)今考えてるこの方法がいけるのであれば、初期費用も、以後の光熱費も抑えれそうなのですが、できるのかわかりません。お願いします

  • 冷暖房機器について

    冷暖房機器、対策についてお尋ねします。 小生の居室は、戸建て住宅の2階和室(4.5畳)で、空調(自動掃除機能付き)と「こたつ」で対応してきましたが、10年以上使用してきた空調がへたり気味で、本来であれば同機能のものを買い替えればベストですが、87歳という高齢と手元不如意なので、出来るだけコストをかけないベターな対策を探しています。 間もなく夏を迎え、暑さに冷房なしというわけにはいかず、冷房だけの空調と、冬は「こたつ」と他の暖房機器とでをどうかと考えているのですがーーー。 アドバイスを頂ければ幸甚です。

  • 店舗付住宅の冷暖房

    店舗付住宅の新築をしています。 冷暖房についてはLDKの床暖房を考えていたのですが 全館暖房や蓄熱暖房・地熱全館空調などがある事を最近知りました。 それぞれの違いが今ひとつ分かっていませんが、いずれも基礎部分に設置するような形なのでしょうか。 店舗部分が1階になるので、全て土間コン仕上げでその上にタイルやカーペットを敷く予定です。 そのような構造でもいずれかの冷暖房システムは使用できるのでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • ごみ焼却炉兼用の家庭用湯沸し(給湯)器は市販されてますか

    家庭内の木くづや紙くづを燃やせる、給湯器は市販されてますか? また、石油ボイラー等への接続は可能でしょうか? 家庭向け市販品で適当な型番等が判りましたら教えて下さい また、太陽熱温水器は追い炊きようとして、ボイラー経由でフロ桶につなげられるものでしょうか 温水の保存(蓄熱)等でよいアイデアがありましたら教えて下さい

  • 北陸電力の電化割引プランについて教えてください。

    北陸電力の電化割引プランについて教えてください。 夜間蓄熱機器を保有しているとエルフナイト10もしくは10プラスという契約を選択できますよね。 その中で給湯・厨房・200Vの冷暖房を電気でまかなうと1割引か2割引の割引プランに入れると聞いていますが、100Vのエアコンもしくは200Vの冷房専用エアコンではなぜ駄目なんでしょうか? 蓄熱式暖房機だと冬しか利用しませんし、冷房使用ではありませんよね。 それが良くて、100Vのエアコン(冷暖房)はどうして駄目なのか、北陸電力のコールセンターに電話して聞いてみましたが、「あの~えーっとですね~とにかく決まってるんです!」との一点ばりでした。 こちらは素人なりにホームページで供給約款を確認して聞いているのに。 蓄熱式暖房機・200Vの冷暖房エアコン、100V床暖に限っている理由をどなかた教えてください。

  • 東京ガスの冷暖房システム「テス」の改修について

    約30年前に、親戚に東京ガス関連のものがいて、その者の勧めで、冷暖房システムの「TESS」を導入しました。建物は旭化成のヘーベルのキュービクル一部三階です。当時は家族も多くいいものだと思っていました。現在は、子供も独立し、3人で生活しています。数年前に、テスは部品の生産をやめ、部品のストックもなく、だましだま使用しています。ここにきて、昨年冷房が利かなくまりました。部屋は6部屋あり、全ての部屋を常時利用しているわけではありません。暖房にしても、一部屋使うのみでもテスなので、大元のボイラーを運転しお湯を回して暖房なので、ムダが多いので、暖房に関しては、部屋単位にガスフォンヒーターにしました。暖房はそれでやりくりできますが、冷房については、現在のテスですとムダも多いので、使用する部屋単位の小型の冷暖房機に変えようと考えています。しかし、テスの改修の場合には、お湯の配管から水を抜いて、配管をめくらにして、その後各部屋単位の面積に応じた小型の冷暖房機にしようと考えています。テスの改修の場合には、この水抜き等の作業があり、特定のリフォーム会社でないとできないようなことを聞きました。建設当初は建物全体を一つのシステムで冷暖房ができ、いいシステムだと思っておりましたが、現在の考えは、小回りが利かず、一部屋の暖房でも温水を回さなければならないというムダなシステムだと感じています。 このテスの冷暖房システムの改修にあたっては、特定の業者でなければできないのか、と思案中です。少なくも今年の春先までには、業者を選び改修工事をしたいと思います。 今の所3部屋を小型の通常の冷暖房機に取り替えようという計画です、東京ガスの「テス」のシステムに詳しい方、業者の選定と、改修にあたっての留意点についてお尋ねいたします。

  • 薪ストーブで給湯、床暖房は可能?

    まだまだ遠い先の事だと思いますが、別荘をセルフビルドで建てたいと思っています。 その際に薪ストーブを導入して、その熱で給湯システムや床暖房システムを作れれば良いと思っています。 給湯も可能な薪ストーブも販売されているようですが、あまりに高価なため自作を考えています。 薪ストーブ給湯システム、オーロラアクア http://www.takumikensetu-kouji.com/yumehouse/eco1.html 基本的にはこれを真似したような感じですが、図のようなシステムを作れればと思っています。 ストーブの上部にやかんなどを置くスペースがありますが、ここに鉄板で作った箱状の容器を設置し、水で満たします。貯めておく水の量はだいたい5リットルくらいでしょうか。容器の内部に熱交換器を設置し、貯湯タンクの水をポンプで循環させます。容器内の水はストーブの熱で沸騰し、熱交換器で貯湯タンクの水も温水になるという仕組みです。(経路1) 水容器の容量は5リットル以上でも以下でも良いのですが、沸騰までにあまり時間がかかるのも実用上問題がありますし、少なすぎるとすぐに蒸発してしまうのではないかと考え、5リットルとしました。 またもう一つの仕組みとして、熱交換器は使わずに、容器内の水を直接循環させる方式もありかなと思っています。(経路2) 熱交換器を使う経路1と、使わない経路2、どちらが効率的と考えられますでしょうか。 その他の仕組みとして (1)経路1の熱交換器を直接ストーブの上に置く(水容器を使わない) (2)煙突などに直接巻きつける (3)経路1の熱交換器をストーブ内の火中に設置する などを考えています。 (1)と(2)は見た目がちょっと気になります。水容器の水を沸騰させその熱を伝える方法を考えたのは、熱交換と同時に加湿も可能になる、熱交換器を外部から見えなくして隠す事が出来る、なかなか良いアイディアだと思いました。また使わない時は水容器ごとストーブから下ろしてしまう事も可能です。 熱交換器を置いたり、巻いたりする方法を取ると、加湿をしたい場合は別途やかんなどを置く必要がありますよね。また巻きつけてしまうと簡単には取り外し出来ません。熱交換器が常に高温にさらされると思いますが、それに耐えられるのかが心配です。そもそも煙突部分はどの程度の温度になるのでしょうか? (3)は熱効率としては最高でしょうが、熱交換器がストーブの火力に耐えられるのか、ストーブ内部にパイプを引き込む事がうまく出来るのかという点が心配です。 熱交換器は銅パイプを曲げて作ろうと思っています。 貯湯タンクは50度から60度くらいの水を100リットルくらい貯めておければ良いかと考えています。ドラム缶を断熱して使おうかとも考えていますが・・・ 貯湯タンクのポンプは床暖房用の温水循環ポンプを利用しようと思っています。 薪ストーブによる床暖房は比較的簡単に出来るようで、Webなどで自作したという実例や情報もいくらか見つけられました。そのため、ある程度のものは作れると思っています。しかし給湯に関しては情報が見つけられません。床暖房の場合は湯量も少なくて済みますが、給湯の場合はそうは行きません。DIYではとても現実的でないから実例がないのかとも考えていますが、まずは給湯システムを完成させてその後に床暖房にもトライしたいと考えています。 貯湯タンクは60度、100リットルと書きましたが、もう少し量が少なくても、あるいは温度が低くても問題ないと思っています。お湯は台所で軽く使ったり、短時間のシャワー程度で十分です。貯湯タンクのお湯はフロージェットなどの給水ポンプを使って加圧し、混合栓を使って適温にして使う予定です。 現実的、不可能、ここは直した方が良いなど、皆様のご意見、情報を伺えれば幸いです。 経路1と経路2ではどちらが適当でしょうか? また、(1)(2)(3)のそれぞれの方法はいかがでしょうか? 些細な情報でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 太陽熱温水器とオール電化割引の適用可否について

    ご存知の方、よろしくお願い致します。 基本的に太陽熱温水器を付けている場合、 オール電化割引(給湯・調理・冷暖房など全ての熱源を電気でまかなわれている) の適用は受けられないのでしょうか?

  • 太陽熱利用ヒートポンプ給湯システムとエコキュート

    的外れの質問かもしれませんが皆さんの経験等でお知恵を拝借したいのです。 戸建新築検討中(埼玉県) 深夜電力を利用するエコキュートいわゆるオール電化か 太陽熱利用ヒートポンプ式給湯システムとIHクッキング(電気は通常契約)か どちらがいいか皆様のご意見を頂けたらと思います。

  • 今のハウスメーカーのシステムと違う冷暖房システムの家を建ててくれる工務店を探したい

    54歳のMAGOmagoです。市の下水道工事が終る来年4月から、築30年の自宅を更新予定です。エコ住宅にしたいと思っていて、最近は暖冷房を太陽熱や地中熱で賄いたいと考えるようになりました。地中熱関連の人からNEDOが補助金を出してくれると聞きました。NEDOの資料によると、住宅メーカー等がNEDOのシステムの公募に提案をしておき、建築主がそのシステムを選択して補助金の交付申請をする方法のようです。そこで、地中熱の年間変化の無い15度前後の熱を利用する方法を考えていますが、これをNEDOに提案してくれる工務店を探したいが、良い方法が分りません。ハウスメーカーでも良いのですが、メーカーさんはそれぞれポリシーを持っているので無理かも知れません。こちらの思いを叶えてくれる工務店の探し方は・・