• ベストアンサー

RNAポリメラーゼに関して

DNAポリメラーゼと異なりRNAポリメラーゼが修復活性を持ちません。細胞にとって修復活性を持たないことが不利益にならないのはどうしてですか。 どなたか教えてください!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masazoh
  • ベストアンサー率77% (7/9)
回答No.1

DNA = 情報の原本 RNA = 原本のコピー という解釈でいかかでしょうか。  DNAが変異して情報が変わってしまえば、のちにそれをもとに転写されるRNAもすべて間違ったものになってしまいます。  しかし、RNAが変異しても、基本的には1回の翻訳過程・結果に間違いが生じるだけで致命的なものにはなりません。

miporin913
質問者

お礼

なるほど、そう考えるとRNAポリメラーゼが修復活性を持っていなくてもなんら支障をきたさないですね。納得しました。分かりやすい回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • leaflet
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.2

RNAで1塩基間違ったところで、対応するアミノ酸は変わらない、もしくは変わったとしても性質が似た別のアミノ酸になることが多く、タンパクの立体構造に大きな影響を与えないことが多いからです。 活性部位のアミノ酸が変化することになれば痛手ですが、確率は低いと思われます。

miporin913
質問者

お礼

分かりやすい回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • DNAポリメラーゼとRNAポリメラーゼ

    DNAポリメラーゼとRNAポリメラーゼの違いってなんですか? DNAポリメラーゼはDNA複製のときに使われ、RNAポリメラーゼは転写の開始に使われるのは知っていますが、なんでDNA複製はDNAポリメラーゼなんですか? RNA複製のときはRNAポリメラーゼが使われるのですか? RNAポリメラーゼはDNAのプロモーターに結合しますが、なぜDNAポリメラーゼではないのですか?

  • RNAポリメラーゼは、どうやって出来るんでしょうか??

    RNAポリメラーゼは、50万ドルトンもの 巨大な質量を持ち、かつ、高機能多機能蛋白質酵素 だそうですが、このRNAポリメラーゼがないと mRNAが合成できないそうです。 そこで、ご質問ですが、 このmRNAを造るRNAポリメラーゼ(2)という 蛋白質は、どうやって出来たんでしょうか? DNAのプロモータを探しだして、開始位置を確認し 転写開始をon・offする大事な役目も担っている そうですが・・・ このような「重要な蛋白質酵素」が、DNAが地球上に 最初に出現したとき、たまたま、その側に存在していたの でしょうか??運良く・・・ なんとも不思議な気がするんですが・・・ どなたか、よろしくアドバイスのほどお願いします。

  • ヘパリンとRNAポリメラーゼβサブユニット

    ヘパリンとRNAポリメラーゼβサブユニットについての質問です。 どなたかお詳しい方教えていただけないでしょうか。 ヘパリンはRNAポリメラーゼのβサブユニットに結合してRNAポリメラーゼの活性を阻害すると言うことなのですが、何故なのでしょうか。それと何故転写の効果的な阻害剤となるのでしょうか。 また、その参考となるURLを教えていただけたら嬉しいです。 お詳しい方、お願いします...

  • T7RNAポリメラーゼ 転写について

    T7領域の組み込まれたDNAを転写した場合、T7の部分もRNAになるのでしょうか?はたまた、T7領域以降のRNAのみができるのでしょうか? どなたかご存知でしたらお願いします。

  • DNAポリメラーゼに関する問題

    DNAポリメラーゼに関する記述のうち誤っているものを二つ選んでください。 1、プライマーを必要とする。 2、前駆体(dNTP)をヌクレオチド鎖の3’末端に付加する。 3、生物種によってその種類や働きに相違はない。 4、II型は、ミスマッチ修復に関連する。 5、III型は、プライマーRNAを除去できる。 6、III型の複製反応速度は、同一生物が保有する亜型間で最も早い。 間違っている記述はどこが間違っているか解説もお願いします。 よろしくお願いします。

  • RNAの製作指示は何処から出ているのですか?

    多細胞生物のDNAには多くの遺伝情報があり、一つの細胞で必要とされるタンパク質は遺伝情報の総てではなく、その中の一部と推測します。さらに、細胞の種類,栄養,運動,加齢などの環境によって、必要とされるタンパク質の種類と量は常に一定ではなく変化するならば、作るタイミングがDNAに記録されているとは考え難い。それにもかかわらず、でたらめにタンパク質を作っているとは思えません。(もしも、でたらめだったら、それぞれの細胞は本来の機能を果たせないでしょう) 多細胞生物のそれぞれの細胞が、必要なタンパク質を必要な量だけ適時適切に作っているとすると、そのとき全DNAの中からどのRNAを作るかの指示はその都度必要と思いますが、何処から指示が出されているのでしょうか? [DNA→(転写)→RNA→(翻訳)→タンパク質]については何処にも出てきますが、DNAからRNAを作るときの指示が「何処から」,「どのタイミングで」出されているのか、調べましたが知ることができませんでした。教えて頂きたく、よろしくお願いします。

  • RNAの製作指示は何処から出ているのですか?

    多細胞生物のDNAには多くの遺伝情報があり、一つの細胞で必要とされるタンパク質は遺伝情報の総てではなく、その中の一部と推測します。さらに、細胞の種類,栄養,運動,加齢などによって、必要とされるタンパク質の種類と量は常に一定ではなく変化するならば、作るタイミングがDNAに記録されているとは考え難い。それにもかかわらず、でたらめにタンパク質を作っているとは思えません。(もしも、でたらめだったら、それぞれの細胞は本来の機能を果たせないのではないでしょうか) 多細胞生物のそれぞれの細胞が、必要なタンパク質を必要な量だけ適時適切に作っているとすると、そのとき全DNAの中からどのRNAを作るかの指示はその都度必要と思いますが、何処から指示が出されているのでしょうか? [DNA→(転写)→RNA→(翻訳)→タンパク質]についての説明は何処にも出てきますが、DNAからRNAを作るときの指示が「何処から」,「どのタイミングで」出されているのか、調べましたが知ることができませんでした。教えて頂きたく、よろしくお願いします。

  • RNAウイルスについて

    二本鎖RNAウイルス、一本鎖マイナスセンスRNAウイルスの複製がいまいち分かりません。 一本鎖プラスセンスRNAが、タンパク質を合成する一方で、マイナスセンスDNAを合成してそれより二本鎖DNAを合成、そして一本鎖プラスセンスRNAが複製されることはわかりました。 この場合だと、新たに作られるウイルスに必要なタンパク質と一本鎖RNAウイルスが合成されているので納得できます。 それでは二本鎖RNAウイルスはRNA依存RNAポリメラーゼの作用でmRNAを合成してタンパク質を合成しますが、どこの段階で二本鎖RNAウイルスをしているのでしょうか。 一本鎖マイナスセンスRNAは、二本鎖RNAを合成して、その一方がmRNA、一方がふたたびsRNAと なると思ってよいのでしょうか。その場合も同様に、sRNAはどこで複製されるのですか? 頭が混乱しているため、文章も混乱しているかもしれません。申し訳ないです。 初歩的なミスかもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • DNAとRNA

    今、細胞について勉強しているのですが、 DNAとRNAの類似点と相違点を知りたいのですが、 どなたか知っていらっしゃる方はいませんか? もしよろしければ教えていただきたいです。

  • DNAがmRNAやtRNAやrRNAを作り出すんでしょうか?

    いままで、私はDNAと一緒に細胞の中に 最初からmRNAやtRNAというものが 存在していて、それが役割を分担して蛋白質を 合成するとばかり思っていたんですが、どうも 他のHPによると、DNAが自分で、mRNAや tRNAやrRNAを作り出して、そして、それらが 蛋白質合成をおこなう・・・と書かれていました。 そして、DNAがmRNA等を作り出すには、 RNAポリメラーゼという酵素が必要だとか? だとすると、RNAポリメラーゼという酵素も、 DNAが最初に自分で作り出してから、 mRNA等を作り出していくんでしょうか??? その辺の因果関係を詳しくご存知の方、 是非、教えてくださいませ。 あと、RNAポリメラーゼという酵素は、蛋白質ですか? 以上、何卒、よろしくお願いします。