• ベストアンサー

ヘパリンとRNAポリメラーゼβサブユニット

ヘパリンとRNAポリメラーゼβサブユニットについての質問です。 どなたかお詳しい方教えていただけないでしょうか。 ヘパリンはRNAポリメラーゼのβサブユニットに結合してRNAポリメラーゼの活性を阻害すると言うことなのですが、何故なのでしょうか。それと何故転写の効果的な阻害剤となるのでしょうか。 また、その参考となるURLを教えていただけたら嬉しいです。 お詳しい方、お願いします...

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok_web
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.1

詳しくはないのですが…。 ヘパリンがRNApolのβサブユニットに結合するのは、単に立体構造が合致するからではないでしょうか。 そこに特別な理由があるわけではないと思います。 転写の効果的な阻害剤となるのは、以下の二点の理由が考えられます。 1.ヘパリンが結合することで、酵素の活性部位もしくはDNA結合部位がアロステリックに変化し、機能を果たさなくなる。 2.ヘパリンが酵素の活性部位もしくはDNA結合部位に結合し、酵素の機能が失われる。 要するに、立体構造が変化してしまうためといったところではないでしょうか。

関連するQ&A

  • ヘパリン

    ヘパリンについてなんですけど、ヘパリンはRNAポリメラーゼのβ’サブユニットに結合してRNAポリメラーゼの活性を阻害するのですが、なぜ転写の効果的な阻害剤になりうるのかわかりません。かなり急ぎなんで、分かる人お願いします。

  • DNAポリメラーゼとRNAポリメラーゼ

    DNAポリメラーゼとRNAポリメラーゼの違いってなんですか? DNAポリメラーゼはDNA複製のときに使われ、RNAポリメラーゼは転写の開始に使われるのは知っていますが、なんでDNA複製はDNAポリメラーゼなんですか? RNA複製のときはRNAポリメラーゼが使われるのですか? RNAポリメラーゼはDNAのプロモーターに結合しますが、なぜDNAポリメラーゼではないのですか?

  • RNAポリメラーゼに関して

    DNAポリメラーゼと異なりRNAポリメラーゼが修復活性を持ちません。細胞にとって修復活性を持たないことが不利益にならないのはどうしてですか。 どなたか教えてください!!!

  • RNAポリメラーゼは、どうやって出来るんでしょうか??

    RNAポリメラーゼは、50万ドルトンもの 巨大な質量を持ち、かつ、高機能多機能蛋白質酵素 だそうですが、このRNAポリメラーゼがないと mRNAが合成できないそうです。 そこで、ご質問ですが、 このmRNAを造るRNAポリメラーゼ(2)という 蛋白質は、どうやって出来たんでしょうか? DNAのプロモータを探しだして、開始位置を確認し 転写開始をon・offする大事な役目も担っている そうですが・・・ このような「重要な蛋白質酵素」が、DNAが地球上に 最初に出現したとき、たまたま、その側に存在していたの でしょうか??運良く・・・ なんとも不思議な気がするんですが・・・ どなたか、よろしくアドバイスのほどお願いします。

  • 分子生物学について

    分子生物学の課題ですが、 わからずに困っています。 教科書等を使い調べてみましたが、それでもわからなかったり、自信がなくて…。 20問と多いですが、もしもわかる方がいらっしゃったら回答お願いします。 わかる問題だけの解答でも助かります。 問題1 原核生物において、rRNA遺伝子の転写産物からプロセシングで生じないものはどれか。 1. tRNA 2. 5.8S rRNA 3. 16S rRNA 4. 23S rRNA 5. 5S rRNA 問題2 真核生物において、スプライシングされる前のmRNAを一般に何というか。 1. piRNA 2. snRNA 3. snoRNA 4. hnRNA 5. siRNA 問題3 RNAの生合成(転写)に必要のないものはどれか。 1. 鋳型DNA 2. ATP 3. プライマー 4. UTP 5. RNAポリメラーゼ 問題4 真核生物のmRNAにおいて、3’末端に付加されるヌクレオチドはどれか。 1. CTP 2. UTP 3. GTP 4. ATP 5. TTP 問題5 大腸菌のRNAポリメラーゼがDNAに結合するために最も重要なものはどれか。 1. α(アルファ)サブユニット 2. σ(シグマ)サブユニット 3. ω(オメガ)サブユニット 4. ρ(ロー)サブユニット 5. β(ベータ)サブユニット 問題6 tRNAのプロセシングに直接関係ないものはどれか。 1. RNase D 2. RNase A 3. CCA付加酵素 4. RNase P 5. エンドヌクレアーゼ 問題7 原核生物のRNAポリメラーゼに特異的に結合して転写を阻害するものはどれか。 1. アクリジン 2. ペニシリン 3. アクチノマイシンD 4. α-アマニチン 5. リファンピシン 問題8 遺伝子のエクソンが対応するタンパク質の構造単位として最も適当なものはどれか。 1. β(ベータ)シート構造 2. ドメイン構造 3. サブユニット構造 4. ランダムコイル構造 5. α(アルファ)ヘリックス構造 問題9 真核生物のRNAポリメラーゼの中で、転写開始点の3’側、遺伝子内に転写因子が結合するものはどれか。 1. RNAポリメラーゼ III 2. RNAポリメラーゼα(アルファ) 3. RNAポリメラーゼβ(ベータ) 4. RNAポリメラーゼ II 5. RNAポリメラーゼ I 問題10 真核生物のTATAボックスに直接結合するタンパク質はどれか。 1. TF IIB 2. RNAポリメラーゼ 3. EJC 4. TF IID 5. TBP 問題11 プリブノウ(Pribnow)ボックスが認められるDNA上の相対位置として適当なものはどれか。 1. -10 2. +1 3. +10 4. +35 5. -35 問題12 真核生物のRNAポリメラーゼの中で、主に核小体(仁)に存在するもはどれか。 1. RNAポリメラーゼα(アルファ) 2. RNAポリメラーゼβ(ベータ) 3. RNAポリメラーゼ II 4. RNAポリメラーゼ III 5. RNAポリメラーゼ I 問題13 原核生物において、転写終結の目印となるDNAの領域を何というか。 1. サイレンサー 2. ターミネーター 3. プロモーター 4. イニシエーター 5. エンハンサー 問題14 真核生物において、mRNAが核外に輸送されるときに働くタンパク質として不適当なものはどれか。 1. RanGTP 2. EJC 3. CBC 4. TAP 5. ALY 問題15 大腸菌の転写終結に働くタンパク質はどれか。 1. α(アルファ)タンパク質 2. ω(オメガ)タンパク質 3. ρ(ロー)タンパク質 4. σ(シグマ)タンパク質 5. β(ベータ)タンパク質 問題16 真核生物のmRNAにおいて、キャップ構造を形成しているヌクレオチドの塩基はどれか。 1. アデニン 2. 3-メチルアデニン 3. 7-メチルグアニン 4. グアニン 5. 8-オキソグアニン 問題17 真核生物のスプライセオソームを構成するsnRNPとして不適当なものはどれか。 1. U3 2. U5 3. U1 4. U4 5. U2 問題18 真核生物のRNAポリメラーゼの中で、主にmRNAの転写に関与するものはどれか。 1. RNAポリメラーゼ III 2. RNAポリメラーゼ I 3. RNAポリメラーゼβ(ベータ) 4. RNAポリメラーゼ II 5. RNAポリメラーゼα(アルファ) 問題19 RNAポリメラーゼの活性に不可欠な金属イオンはどれか。 1. Na 2. Cu 3. K 4. Fe 5. Mg 問題20 原核生物において、RNAポリメラーゼが結合するDNA領域を何というか。 1. イニシエーター 2. エンハンサー 3. ターミネーター 4. プロモーター 5. アクチベーター よろしくお願いします。

  • 転写にかんする用語説明

    アクチベーターとエンハンサーについてです。 アクチベーターとはプロモーターに転写開始因子を導入しやすくするタンパク質。 エンハンサーとはプロモーターの上流・下流から働く配列で、基本転写因子を導入しやすくする配列。 であってますか?エンハンサーはどのようにしてプロモーターに因子を集めるのでしょうか?またアクチベーターはエンハンサーに因子を集めるようなことはしないのでしょうか? あと、メディエーターはRNAポリメラーゼに転写活性・抑制の効果を伝えるポリメラーゼのサブユニットなのでしょうか? よろしくおねがいします

  • DNAが転写されるとき

    DNAが転写されるときはRNAポリメラーゼにより行われます。 そのとき2本鎖DNAはときほどかれますが、片方はRNAポリメラーゼが 結合しています。ではもう片方のDNA鎖はどうなっているのでしょう? それとも2本とも同時に転写されているのでしょうか?

  • ヘパリンについて。

    2007年3月の終わりごろに少し深めにアームカットをしました。 手首の少し下くらいです。私は少し太っているせいなのかわかりませんが、傷跡などが、よく赤い線となったり、こげ茶色などになったりして暫く残ってしまいます。 私は学生なのですが、もうすぐ夏服(=半そで)に移行しなければいけないので困っています。 過去の質問などを参考にしてもらったところ『ヘパリン』という存在を知りました。 私の傷跡にも聞くのでしょうか? イマイチ質問内容が分からなかった方は、ヘパリンの効果について詳しく教えていただけると幸いです。

  • DNAについての知識問題です!

    【問】転写について、真核細胞で観察されないことはいくつあるか。 ・転写が開始される際には、RNAポリメラーゼがプロモーターに結合する。 ・調節タンパク質としてはたらくホルモンの受容体が存在する。 ・トリプトファンオペロンではトリプトファンの有無で転写が調節される。 ・オペレーターを介して転写が調節される。 A、2つ 【問】翻訳について、真核生物で観察されないことはいくつあるか。 ・一本の伝令RNAにいくつものリボソームが結合する。 ・伝令RNAが未完成のうちにリボソームが結合する。 A、1つ 資料集の内容が浅く、またネットで調べても資料の量が多すぎて見極められません。。 受験生で、試験を一週間後に控えておりますので、甘えとは存じますが、詳しい方、 どれが観察されないことなのかお教え下さい!

  • ポリメラーゼの特性

    PCRが上手くいかず、ポリメラーゼの検討を行なうように言われました。現在使っているのがPhusion DNA Polymeraseです。研究室にはほかにNovaTaq polymerase、KOD dush、KOD plusがありますが使い分け方が分かりません。参考になるものさえ見つけられず非常に困っています。ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。お願いします。