• ベストアンサー

成猫の爪とぎしつけについて教えてください。

成猫の里親になることを考えていますが、 決まった場所で爪とぎをするようにしたいと思っています。 爪とぎのしつけというのは 成猫からでも出来るのでしょうか? また壁紙をガリガリとしないようにする 何かいい方法はありますでしょうか? また成猫からしつけ出来る場合、 どのようにしたらいいのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MAY1814
  • ベストアンサー率71% (1816/2527)
回答No.2

 こんにちは。うちの猫は比較的大人になってから飼った(というより居ついた)ので、良かったら参考にして下さい。  猫の爪とぎは古い爪を取って新しい爪にする事と縄張りの意味もあるそうですので、一度決めたら他の場所ではやりません。その為にもうちでは3ヶ所に爪とぎ用の物を置いています。  爪とぎは色々な素材があり(ダンボール、麻、カーペットなど)好みがあります。安価なのはダンボールですがクズがでるのが欠点といえるかもしれません。大体マタタビの粉なんかが付いていますので、それをふりかけておいたり、オモチャを爪とぎの上に置いてたりして遊んでいるうちに「おっこれはバリバリできるぞ」と思うらしく、バリバリと爪を研ぐようになります。研ぎ終わったら優しい声で「えらいね~」などといって優しく撫でてやると、今度は飼い主の顔を見ながら得意そうにバリバリしたりするようになります。気に入らないようでしたら素材を変えてみたりして下さい。オモチャやベットもそうですが、猫は気に入らないと、たとえ飼い主が高価なものを買ってきても使いません。うちも気に入らなかった玩具やエサは沢山あります(^_^;)。  置く場所は出来るだけ変えないように(混乱しますので)、また立てかけるのが好きか、横にして上に乗って研ぐのが好きなのかも好みですので色々チャレンジしてみて下さい。  ちなみにうちは麻素材を横にしているのと、カーペット素材(100均にありました)のを別々の部屋に置いているのと、台所マットが好きらしくそこは唯一許された研ぎ場になっています。  研いで欲しくない所で研いだ場合は、現行犯に限り大きな声で「コラッ」などといって叱って下さい。体罰は厳禁です、猫は耳がいいので大声で叱られただけで十分怒られた感があります。その場合爪とぎの位置や爪とぎそのものが気に入らないのだと思いますので、変えてみて下さい。どうしてもそこでやる場合はその場所に爪とぎを持っていくか、前にNHKでやっていたのですが「両面テープ」を貼っておくとベタベタして相当嫌な思いをするようで、2度とそこでやらなくなるそうです。また透明なフィルムも売られています↓ http://unidy.info/info_pet/q-a/200607/02.html←ペット爪保護シートという名前です。  猫は大変頭が良いんですが、飼い主のいう事を聞くというよりは、自分の都合の良い事によく頭が働きますので、叱るのではなく自分自身で嫌な思いをしたり、こちらの方が都合が良いと判断をさせて結果飼い主の思惑通りにいくようにするのがコツだと思います。  猫ちゃんとの生活楽しんで下さいm(__)m。

noname#246214
質問者

お礼

回答してくださってありがとうございます! 誉めたら飼い主の顔を見ながら得意そうにバリバリしたりするようになるなんて! 可愛いですね♪ そんな姿が見られるように頑張ります! 色んな種類の爪とぎやってみます! 根気強く猫ちゃんの心を読みながら頑張ります! 猫ちゃん見ると可愛くて可愛くて 怒れるかどうか心配ですが、 お互い気持ちよく暮らすためですね! それと透明なフィルム!! コレ早速買います! こんなに優れものがあったなんて知りませんでした! リンクまで貼っていただいて☆ 参考になりました!ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • alfax2
  • ベストアンサー率30% (28/91)
回答No.3

しつけができるかどうか…ちょっとわかりませんが 少しでも参考になればと思い回答させて頂きます。 猫に「決まった場所で」というのは残念ながら無理かと思います。 爪とぎはにおい付けでやる場合も多いので、猫としては「そこの場所」でやりたいんだと思うんですね。 なので壁で爪とぎを始めたら「その場所」にポールタイプの爪とぎや、壁に取り付けできる爪とぎを設置してみてはいかがでしょうか。 うちは玄関の壁をやったので、ポールタイプの爪とぎをその場所に置いたら、 以後壁ではやらずに麻巻きポールの爪とぎを一生懸命ガリガリしてます。 壁をやりたいのはきっと、猫は背伸びしてやりたいんだと思うのです。 なので、そういう場所には置くものではなく、ポールのものか壁に張り付けられるのをおすすめします。 今は爪とぎにも麻巻き・カーペット・ダンボールなど色々な種類があるので 猫が好きなタイプのを、とにかく部屋にたくさん設置するといいと思います。 100円ショップにも売ってます。 それでもやっちゃう時は、ホームセンターやペットショップで売ってる ビニールシートを貼るしかないですね。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/peppy/y10043100.html うちはこういうシートを1ヵ所だけ貼ってます。あとは爪とぎ用品を部屋いっぱいに置いて、壁の被害はゼロです。 あとは、猫さんが壁でガリガリやり始めたらすぐに止めさせて、代わりの爪とぎの所まで連れて行き 飼い主さんが猫の手を持ってやり方を教えていく…のもいいかなと思います。

noname#246214
質問者

お礼

回答してくださってありがとうございます! ポールのものか壁に取り付けできる爪とぎですね! ためしてみます! 猫ちゃんだって背伸びしたいですもんね。 皆さんも部屋にいくつも爪とぎ置いてるみたいなので、いろいろと買いあさってみます! 保護シートも買ってみます! それと飼い主がジェスチャーで教えてあげるのも良いですね!参考になりました! 色々と教えてくださってありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ねこちゃんの爪切りは 神経も使いますよネ ねこちゃんの手を明るい電気のしたなどで 見ると、白い爪と透き通った爪があります 上が透き通っています。 この透き通ったところを爪きりで少し先だけ切ってあげると よいと思います 白いところまではきらないでください 出血したりしますから 爪とぎは、柱が多いので 柱にねこちゃん爪磨きをつけてあげるか 柱につける。爪磨き防止用の壁紙みたいな 物も売っています ネットでも売っています 私も猫ちゃんが沢山いるのでつけています

noname#246214
質問者

お礼

教えてくださって本当にありがとうございます! 爪を少し切ってあげるのも良いんですね! 切る時は相当緊張しそうですが、 頑張ってみたいと思います! 壁紙だけと思っていましたが、 柱もですね! ネットで色んなものあるんですね~ 早速探してみます! 助かりました☆ありがとうございます! 私もいつかたくさんの猫ちゃんに囲まれて暮らしてみたいです♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 成猫の里親になりたいのですが

    猫の里親サイトを見て1歳くらいの成猫の里親になりたいと思っているのですが、猫の飼育経験がない為わからない事ばかりですので、猫飼育ベテランの方どうぞよろしくお願い致します。 ・我が家には3歳のミニチュアダックスがいるのですが、このワンコと1歳くらいの猫ちゃんが一緒に生活するのは可能なのでしょうか? ワンコはいたって温厚な性格ですが、猫は殆ど見たことがありません。 ・今度2歳になる子供がおります。猫ちゃんは小さい子供が居る場合飼うのは難しいのでしょうか? ・成猫になってからでもある程度の爪とぎのしつけは可能でしょうか? 幼児と犬もいますので猫を飼うにあたっていろいろ難しい点があると思いますが、できれば里親になりたいのです。 現在の状況で飼うのが難しそうであれば、もう少し時期をみてでも 捨てられた猫や野良猫の里親になりたいと思っていますので、どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 成猫を迎えるにあたって

    9月のなかば頃に7ヵ月の猫(メス避妊手術済)の里親になる事になりました。現在は保護主さん宅で6匹の猫と家の中で自由に暮らしています。私の家は2LDKのマンションです。7ヵ月というともう成猫ですし、子猫より慣れるのには時間がかかるのは承知しています。 里親探しのHPはたくさんありますが、里親になってからの奮闘記や、早く慣れてもらうにはなどのアドバイス(成猫)ののっているHP等あれば教えて下さい。 実際に成猫の里親になられた方の声(慣れるまでの期間やこれには困った等)が聞けたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 猫の壁紙の爪とぎについて。

    ノルウェージャンフォレストキャット雄、体重5キロがいます。 今までは爪とぎは床に置いてあったダンボール爪とぎを使っていたのですが、新築に引っ越してから壁が土壁から、壁紙に変わったせいか壁で爪とぎをたまにするようになりました。 主に2階の階段を上がった所の両端の壁と、寝室扉を開けてすぐの両端あたりと、寝室のちょこちょことした部分がまだ目に見える範囲ではないですが、触るとザラザラとしててこのままだとまずいなぁと感じています。 うちの猫は爪を研ぐ、マーキング的な意味で爪とぎをするのではなく、餌が欲しかったり、構ってほしかったりと要求がある時にソワソワして爪とぎします。 主に寝てる朝早くに、1度目はごはん欲しくてそわそわしたり、その後あげても、起きてほしくて寝室をそわそわして、鳴いたり爪とぎします。 2階だけ被害にあうのは、餌を貰うのが2階だからだと思います。 大型のため立てるタイプのものの場合、通販で買う必要があるのですが、ロングポールや壁に立てるダンボール爪とぎなど効果あるのでしょうか?むしろ、よけいに壁で爪とぎしてしまう癖がついてしまうのではないかと心配です。 あと、爪とぎする場所的に何かしら置くのに邪魔な位置になってしまいますよね。 今時はとうめいな壁紙に貼るシート?だけでなく、非常に壁紙の色合いに近い白いものもあるみたいですね。だけど新築に貼る事に抵抗が… 良い解決方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 爪とぎがひどい

    1歳半の雄と8ヶ月の雌の猫を飼っております。どちらの子も去勢・避妊済みで、ありがたいことにとても仲良しです。 最近、雄の方が爪とぎがひどくなり家中あちこちでバリバリ爪をとがれています。初めて猫を拾って飼い始めたのがこの子で、爪とぎのしつけを失敗してしまいました。家具や壁紙で爪をとぐようになってしまったのですが、猫を飼うならある程度は仕方ないと目をつむっていたものの、ここ一ヶ月本当にひどくなってしまって、体の調子でも悪いのか…ストレスが溜まっているのかと心配です。毎日1時間ほど遊んであげていますし、爪とぎもキャットタワーも置いてあるのですが… 思いつくことといえば、ちょうど爪とぎがひどくなった少し前から置き餌を止めて、きちんと計ってご飯をあげるようになったことです。予防接種の際、獣医さんにやや肥満気味なので餌をダイエットフードに変えて毎日決まった量をあげるようにして下さいと言われ、フードのパッケージに書かれている減量する場合の給餌量を与えています。6時と18時と0時に15グラムずつ与えていますが…足りないのでしょうか。でも体重が一向に減りません。体長40センチ体重4.4キロです。 雄は縄張り意識が強いとも聞きましたが、それも関係しているのでしょうか。爪とぎ防止シートも考えたのですが、家の間取りが広いのでとてもじゃないですが全面に張るのは金銭的に厳しいです。ペット可賃貸とはいえ、このままだと退去時とんでもないことになってしまいそうで怖いです…。

    • ベストアンサー
  • 猫の爪とぎは何がいいですか?

    4ヶ月半の子猫を飼っています。 爪とぎはよく売ってる床に置くタイプのダンボールを各部屋に二個ほど設置しています。 よくそれを使っているので大丈夫だと思っていたのですが、最近たまに壁でガリガリするようになりました。 ずっと見張って、こっちだよ~。などという躾はよほど子猫のストーカーじゃないと無理だと飼って気付きました。 そこで以前から子猫が興味を示していた写真のかごを子猫にあげてみたら、今まで見た事ないくらい喜んでガリガリしていました。 このままダンボールとこのカゴだけで爪とぎしてくれればいいのですが、やっぱ壁がいいなぁとならないためには、この子には材質、形、どういう爪とぎがあっているのでしょうか? また置くのにオススメな場所などを教えてくれると助かります。

    • ベストアンサー
  • 成猫のトイレのしつけって・・・

    メスの成猫を一匹飼っています。彼女は元・野良猫だったので、家猫にするのは難しく近所の方がたに許可を頂いて家の中も外も自由に歩き回らして育てました。これといった迷惑もかけずご近所でもすごく可愛がって頂いて有り難い限りなのですが・・・一つ問題が。いつもトイレ代わりにしていたであろう裏の空き地に住宅が立ち並ぶことになってしまい、このままだと他人に迷惑がかかってしまいそうです。子猫ならまだしつけの余地がありそうですが、もう老猫にも入ろうか、という年齢の猫のためどういう風に今から覚えさせたものか、すごく悩んでおります・・・。どなたか良い案をお持ちでないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の爪とぎ

    今月引越しをしました。 以前住んでた家では柱や木戸に猫が爪とぎをして随分と悩まされたので今回は家も新しい事もあって、壁、柱には絶対に爪とぎをさせない決意で自分なりに考えまして、まずホームセンターで壁の角に貼る猫にゃんカバー(透明のシールみたいなものです)を買ってきて猫が爪とぎしそうな所に貼りました。 うちの猫は縦に伸びて爪とぎをするので、ポールみたいな形をしてジュウタンの素材と麻縄が真ん中にある爪とぎを買い、回りにマタタビを塗ったらこれが見事に成功して今の家に来て約3週間、その爪とぎでしかやらなくなりました。 これは猫の爪とぎのしつけに成功したと言えるのでしょうか? と言うのは壁の角などに貼った、その透明のシールが段々と剥れてきて見た目も悪いので、剥がしてしまいたいのです。 剥れてダランとなってるのを見るたびに手で撫でてくっつけるのですが、すぐに剥れてしまいます。 主人はまだ分からないから念のため貼っておけと言うのですが・・・。 まだ様子を見た方がいいと思いますか?

    • ベストアンサー
  • つめとぎのしつけ方

    2~3ヶ月のオス2匹を飼ってます。最初は膝にのったときに、ジーンズで軽くつめをとぐ感じでしたが、最近は本格的につめとぎをするようになりました。 ジーンズや、キャットタワーの縄の巻いてある柱や、隠れ場所の箱状のダンボールなどに、伸びをしたついでにバリバリやっています。 爪とぎをした時にいつも、市販の爪とぎの上で両前足をもって引っかくまねをさせるのですが、嫌がって逃げようとするので覚えてくれません。 肉球を押して爪を出してみたりと、色々工夫してるのですが… 成功したつめとぎのしつけ方の手順を教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の爪とぎについて

     猫の爪とぎについてですが、赤ちゃん(生後2~3か月)から爪とぎ専用の麻布や段ボール等でしつけをすれば、壁や柱で爪とぎをしなくなるものでしょうか。  ちなみに我が家は一軒屋でモデルハウス並みの家屋及び高級家具があるので(決して自慢 しているのではありません)、これらの損傷を出来るだけ避けたいと思っているのです。  なお、当方は昔に元野良の猫を飼っていたことがあったのですが、野良の習性からか一日一回は外出し、外で爪とぎ、排泄等をしてみたいで、自宅を汚すことは一切ありませんでした。

    • ベストアンサー
  • 猫の爪とぎ・・・ペットクロス

    猫を1匹飼っています。 現在爪とぎを2個設置しているのですが、壁紙にもガリガリやられてしまっています。 新築するにあたり、ペットクロスがあることを知り検討しているのですが お使いになられてる方壁で爪とぎをされることはなくなりましたでしょうか? またその他に爪とぎ対策で良いクロスがあれば教えて頂けると嬉しいです。

    • ベストアンサー
DCP-J562N 印刷中に止まってしまう
このQ&Aのポイント
  • DCP-J562N 印刷中に止まってしまうトラブルについて相談
  • 製品名: DCP-J562N、印刷中に停止する問題について詳しく教えてください
  • DCP-J562N の印刷トラブルに関する疑問やエラーについて相談
回答を見る