• ベストアンサー

これってどのように施工すればいいと思いますか?

新築戸建を計画中のものです。 こちらの画像にあるステンレス(?)ポールに横桟が入った間仕切りのデザインを採用したいと考えています。 http://iinavi.inax.co.jp/cataloglib/pdf/TATG02_27/TATG02_27_P032.pdf しかし画像で見る限りどのようにステンレスの支柱に木が固定されているのか分かりかねています。 INAXさんのカタログで見たのですが、問い合わせたところ商品ではなく造作のものなので技術的なことは分からないとの回答でした。 ハウスメーカーにも相談したところ、できるかどうかわからないという回答が返ってきました。恐らく施工方法が分からないのだと思います。 ちなみに我が家はこれを階段脇に設置し手摺代わりにしたいと考えています。 どなたかお分かりになる方、是非ともお知恵を拝借できませんでしょうか?!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.3

推測というか、ディテールだけ渡されて詳細図を書くような感じで提案ですが。 強度的には、壁側は銅にでもなるでしょうが、手前側には柱を入れないと無理でしょう。私なら、12mm程度の寸切りボルトを通しますね。で、板はナットで上下から挟み込んで締める。外のパイプは、弾毎に切ったものを、化粧としてはめ込むって感じでしょうか。パイプ自体両サイド目クラにして、そのセンターに穴開けて片方だけタップ切るというのもいいかもしれません。 多少見た目が野暮ったくなっていいなら、板の上下にロールソケット入れたほうが簡単に仕上がると思いますけどね。その場合、吊り元(壁側)の固定を強固目にしといたほうがいいでしょうね。そうすると、手前は少し華奢でも、振れ止めさえできればよくなるかもしれません。そのほうが安価にできそう。

yafuyafupirorin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 素人のため理解するまでに時間がかかりご回答が遅れましたことお許し下さい。 さてここにある寸切りボルトというものを床から天井まで通す、ということでいいのでしょうか?間違っていたらすみません。 ボルト、というのは短いものしかイメージが無いのですが、そんなに長いものもあるんですか?それが柱のような強度を保てるということですね。 ハウスメーカーに提案してみます。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ohkami
  • ベストアンサー率27% (22/81)
回答No.4

No1の者ですが ステンレスパイプに板を溶接してメクラを入れるということです 固定する際に芯がずれない様にと思いましたが 今考えると、No3の方も言ってます様に 板の方にホルソーで溝を掘っても 芯は出ますね No3の方も言ってます寸切りボルト 私は通しボルトと言いましたが 全ねじの5.5mなんてものも ボルト屋に頼むとあります 丸棒にねじ切った方が強度的には良いでしょうが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

私なら 配管用ステンレス鋼鋼管スケジュール40(φ48.6 t3.7)くらいの管に 予め管のサイズで穴あけした木材(厚さ35くらい)を通しておき 木材の両側面側からステンレス管にビスで木材を固定します。 ビスは表面に出ないように同材で樽栓して塗装します。 部材を横にして組んだ状態でステンレス管に下穴を開ければ タッピングビスでも利くと思います。 十分に乾燥した木材を厳選するか集成材を使わないと 経年で木材が暴れるのは予想されます。 私はステンレス管の上下の固定方法と床、天井との取り合いを きれいに納める方法の方が気になります。

yafuyafupirorin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まったくの素人のため、理解するまでに時間がかかり回答が遅れて申し訳ありません。 確かに天井や床との取り合いは難しそうですね。 床に関しては画像を見る限り何か板を敷いていますね・・・。 ハウスメーカーに提案してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ohkami
  • ベストアンサー率27% (22/81)
回答No.1

回答じゃ有りませんあくまでも案です 写真を見た感じでは横桟の間は200mmくらいの幅として考えましょうか その1、ステンレスのパイプを200mmに切り 切断面に板を溶接して上を長ボルト、下をタップ切り 又はナット溶接にして 木に通して締め付ける その2パイプを切って板を溶接するまでは同じですが 切断面の上下の板に穴を開けて 上から下までの通しボルトを入れて締める この場合のボルトがM10かM12かは強度出さないと判りませんが それに緩まない様に何か入れないとならんでしょう あの写真で推測出来るのはそんなもんでしょうか

yafuyafupirorin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 素人のため理解するのが少し難しくて・・・恥。 「ステンレスパイプの切断面に板を溶接」とありますが木とステンレスという異質のものを溶接することができるんですか? ハウスメーカーにこの文をそのまま見せたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大きなガラス板の搬入・施工について

    3階建戸建を計画中のものです。 2階にデザイン階段を入れる予定で、リビングからその階段が見えるよう、リビングと階段室の間の壁にガラスを入れようと思ってます。 ところがハウスメーカーにそのガラスの見積もりをお願いしたところ、ガラス代ではなく施工費が10万以上もしました。ちなみにその10万円は1300×2300(6mm)1枚と、あと別の場所で使用するひとまわり小さいガラスの合計で2枚です。HMからの説明では大きいサイズは搬入が困難で、複数の人力が必要だから高額になるとのことでした。 デザイン的に、より大きなガラスを入れたいと考えているのですが、ガラスのサイズを小さくするために2分割にしようかと思うのですが、通常だいたいどのくらいのサイズまでだと搬入費(施工費)が抑えられるとかという目安ってありますか?極力搬入費(施工費)を掛けず、最大限大きなガラスを入れたいと考えています。 ちなみに今考えている代替案は1300×700を4枚(リビング2枚、別部屋2枚)です。 ご回答宜しくお願いします。

  • 室内の壁に大きなガラス板を入れたいのですが・・・

    現在3階建ての戸建を建築中のものです。 室内にスケルトンの鉄骨階段を我が家の目玉として採用しようと思っています。 そこでリビングからその階段が見えるようにリビングと階段室の間の壁に大きな開口を開け、そこにガラスを入れるデザインを検討中です。 開口の大きさは幅120cmで高さは220cm~240cmを考えています。 しかし、設計士さん(外注でお願いしています)から大きなガラスはコストが高い、割れたとき大変なので1本か2本横桟を入れてガラスを分割したほうがいいと言われました。 個人的にはスケルトン階段を大きな1枚ガラスできれいに見せたいという希望があります。 そこで質問です。 (1)外に面したガラス窓のほうがよほど危険にさらされていると思うのですがそんなに室内に大きなガラスを入れると割れるリスクがあるのでしょうか? (2)大きなガラスを1枚入れるのと2,3枚の分割したガラスを入れるのでは施工費・運搬費に大きな違いがあるのでしょうか? (3)設計士さんと相談してハウスメーカーの見積もりはとにかく相場よりだいぶ高すぎるので、あとから施主支給でガラスを入れようという話になっています。何か注意点等ありますか。 以上3点です。よろしくお願いします!!

  • コンクリート製 スロープの作り方

    勝手口の階段を添付写真のようなコンクリート製のスロープにしたいです。 我家の場合、階段は幅80cm、段差50cm程度でステップは4段(一部は重量ブロック使用)ほどです。 スロープ可するのに必要な前面スペースは十分確保されています。 DIYで行ないたいので施工方法・手順などをご教授お願いいたします。 ★コンクリート化 ・どのような形状の型枠を作ればいいのか? ・手摺の凸部分のコンクリートはどのように作りこむのか?2段階?? ・スロープの傾斜はどのようにしてできるのか? (素人的に考えると、生コンの重力で水平になってしまうような) ・生コンの配合は(セメント、砂、砂利、水)? ・スロープは人・車椅子程度の使用ですが金網?配筋みたいなのいるの? ・生コン作りはシャベル練りを想定していますが、重量ブロックの廃材を  作成するスロープの下に配置し、使用する生コン量を減らすことに問題はないか? ★手摺の配置 ・手摺はスロープを作って後に設置するのでしょうか?  住宅の基礎を作るときのようなアンカーボルトみたいなやつを  出す必要とかがあるんでしょうか?手摺はスロープによく使用される  一般的なステンレス製のやつを想定しています。手摺の固定方法が  よくわかっていません。また既製品があるも調査しないといけませんが。。

  • 戸建の階段(蹴上げ、はば桁の部分)ひび割れの重要性

    Webで調べたのですが、具体的な答えを見つけられなかったため、 専門家の方のご意見を頂きたく質問します。 部位:戸建の階段(蹴り上げ、はば桁) 症状:ひび割れ 住居:建売 新築戸建 完成2ヶ月目 背景: 階段の蹴り上げ、はば桁部位にひび割れが生じています。 建築業者の担当者に問い合わせた所、「階段の支えに無関係な化粧板が割れているだけです。 化粧板の割れはよくある事です。ひび割れを埋める補修をします。」との回答でした。 質問: ・階段の化粧板の割れはよくあることでしょうか。 ・ひび割れを埋める処置だけで適切でしょうか(程度によるかもしれませんが) ・この症状を氷山の一角として、階段の欠陥や破損について注意すべき点はありますでしょうか。 画像の説明: 見づらく申し訳ありません。 ・画像真ん中、蹴上げに横ひび ・画像真ん中、はば桁に縦ひび ・画像右下、はば桁に横ひび 担当者はいいかげんな対応が散見されるため、あまり信用をおいていません。 是非とも皆様のご意見も参考にさせて頂きたく存じます。 宜しくお願いします。

  • 2級建築士受験資格の実務経験について

    2級建築士を受験したいのですが、今の仕事が実務経験に値するのか教えてください。 今の職場は、業種名が「建築金物製造販売」業です。おもに、オーダーメイドのドア枠・笠木・パネル・手すり・階段などをスチール・アルミ・ステンレスで製造販売しています。私の主な仕事は、オーダーメイド部分の図面作製や、実測・バラ図の発注などをしています。この仕事内容は受験資格でいうところの建築の実務になりうるのでしょうか? ご回答、よろしくお願いします。

  • 簡易水洗の臭突の取り付け方について   

    簡易水洗の臭突の取り付け方について    お世話になります。 簡易水洗の臭突の取り付け方に関して質問です。  少々設備の心得があるので、自分で臭突を取り付けようと考えていますが、わからない事があるのでお願いします。   現在、臭突がついておらず、トイレの水を流す度に、においが少しあがってきます。 新たに配管をし、臭突を取り付けたいのですが、便槽の説明書を見ると、本来はトイレと便槽の間の排水管に、臭突のための配管が分岐されています。  そこで質問です (1) 今から排水管の分岐は難しいため、「便槽に直接穴を開け、VU100のパイプを入れる(臭突を入れる)事は可能」でしょうか? それともやはり、便器と便槽の途中で配管したほうがいいでしょうか? 参考図です  施工図の(6)の導入チーズがないので直接便槽に配管したいと考えていますhttp://iinavi.inax.co.jp/pdf/torikousetsu/ptw-1003-05040.pdf (2) もし上記の便槽に直接配管を通した場合、トイレ室内に上がる臭気は本来の施工に比べ少し多くなりますか?  本来の施工方法の、「便器と便槽の間に配管」をしたほうがトイレ室内に上がる臭気は少なくなるでしょうか?(便器に臭気が上がる直前の便器から便槽間での配管から空気を吸引し排出した方が臭いをより排出できますよね・・・・)  (3) 排気ファンは安物でもOKでしょうか?  他の方の質問に「高めのファンがお勧め」との回答がありましたが・・・・ (4) その他何か施工の時などのアドバイスがあればお願いいたします わかりにくい説明ですみませんがご存知の方がおられましたらお願いいたします。

  • 戸建て見積大幅オーバー。土地工事関係で200万。

    戸建てを新築する予定です。2階建て木造。設計がほぼ完了、というところになって見積のざっくりとした明細が出ました。当初の予定を大幅にオーバーするものでした。資金の見通しが立たず、途方に暮れています。諸事情で、完成を急いでいます。 土地はすでに(昨年12月に)購入し、銀行からは土地と建物それぞれ別々に(二本立てで)ローンを組む審査が済んでいます。 建物に関して1600万という見積が出ていたのですが、銀行に出した書類では2200万として申請し審査が通りました。 実際にあれやこれやと希望を出していくと、金額は当初の予定に加えて+1000万膨れあがりました。2600万です。 贅沢をした自覚があるのは洗面台を2ボウルにしたことと、造作の棚を多めにしたことでしょうか。ロフトの面積が1.03m2増えて43万、ロフトの面積が3.47m2広くなったり、当初NGだったロフトへの固定階段が設けられたことで100万追加されています。 建設会社が出してきた明細のうち、気になるのは以下の土地関係の工事費用です。 ・解体費用(傾斜地の古い家の基礎、隣の売地の持ち主と折半) 60万 ・(道路沿いの)ガードパイプ撤去及び復旧及び役所協議手数料 40万 ・宅盤調整残土処理費用 30m2@1.2万 36万 ・外溝土留施工及び道路セットバック整備費用 50万 (ちなみに、敷地面積は約55m2。狭小住宅になります。) これらは当初の契約にはなかったもので、合計すると税込みでぴったり200万あります。 この土地については、施工会社との契約の後に、施工会社のほうから、セットバック分の土地にかかる工事費や、自治体(東京都文京区)がもともと設置していた傾斜道路の手すりの付け直しについて話がでてきました。施工会社率先して行政とやりとりをしたところ、建設主(わたし)のほうで全額負担することになったと言われました。この交渉は失敗に終わりましたが、経費として計上されています。 施工会社には手付金100万をすでに支払っていますが、残りの分については上棟が終わってからということになっています。このことで、お金のことについては誠実な会社と思ってすっかり安心していました。 しかし、建物について銀行のローンをすでに組んだことで(宅地をすでに購入していることから建物について契約済にすることにも期限がありました)、ほかの建設会社に依頼するというのは実質不可能です。施工会社に足元を見られている感がここへきてしてきました…。 GW明けにすぐにどこを削るかを提示して、着工へ動き出すよう促されています。 施工会社に価格の見直しをメールでお願いしたところですが、「実際に実行見積が出ませんと幾ら値引かせて頂きますとも申し上げられません。」という返事が返ってきました。 施工会社にも利益を確保したいというところだというのはわかります。しかし、この価格差。どうも当初の契約と異なるのは納得がいきません…。 今後、どう交渉していくのが妥当でしょうか…。どうかよいお知恵をお貸しください。

  • 施工業者を選びかねています。

    給湯器の取換工事を依頼する業者について、助言をいただけませんでしょうか? 私は、賃貸の集合住宅に住んでおりますが、最近、給湯器の調子が悪く なってきましたので、交換することになりました。 ここは、管理会社が入っておらず、私も長い間、部屋を借りていますので、 施工業者は、私が決めていいと言われ、3社に見積もりに来て貰いました。 A社の営業さん 質問に丁寧に答えてくれ、対応はいいのですが、給湯器や工事について、 あまり知識がないようですし、質問に対する回答が、的を射てないことが多く 「それを聞いたんじゃないんだけど…」 と思うことが多かったです。 B社の営業さん 元は、工事を担当していたということで、給湯器や工事については、知識が 豊富ですが、大家さんには丁寧に話すものの、私に対しては、口調も含めて、 あからさまに軽視もしくは無視でした。 C社の営業さんは、論外でした。 A社の営業さんがいるような会社に依頼したいとは思いますが、 「工事、大丈夫かな…」と思ってしまいます。 また、B社に頼めば、工事は問題なさそうですが、B社の営業さんがいるような 会社には、あまり依頼したくないとも考えます。 大家さんは、3軒も見積もりを取ると思ってなかったようで、これ以上は、 見積もりに来て貰う会社を増やせなさそうです。 3社の中から、私が決めていいと言われているのですが、決めかねています。 見積もりに来る人は、営業部の人で、工事は別の部署の人だということですが、 営業さんには、会社の雰囲気が出るような気がするのです。 どこを選んだらいいでしょうか? 助言をいただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 施工

    すいません。今さっき同じような質問をしたんですが、間違えたのでもう一回質問させて頂きます。 施工という仕事の中に機器(音響等)の据え付けは含まれるんでしょうか? 全く別々の仕事でしょうか? よろしくお願いします。

  • 施工業者について。

    千葉県船橋市:西船橋にあるレオコーポレーション(ピタットハウス)にて土地を建築条件付で購入予定です。 建築の施工業者が「(株)新生ホーム」or「豊和エンジニアリング(株)」のいずれかになるという事なのです。 両方のモデルハウスを一軒づつ見学したのですが特に違いは感じませんでした。 この2件のいずれかで施工された家にお住まいの方、又は評判などをお知りの方、是非意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。